私たちメディアドゥは、著作物の健全なデジタル流通とそのサイクルを実現するため、今の時代や人のニーズにマッチした新しいイノベーションの創出を図り、周囲を牽引しながら、また時には巻き込みながら、電子書籍のリーディング・ディストリビューターで在り続けたいと考えています。「成長と可能性」。メディアドゥは、人の成長そしてその可能性を認め合う会社を目指しています。そして今、共に成長し共に新しい時代を築いていける仲間を求めています。
代表メッセージ
「著作権法第一章 総則 第一節 通則 第一条」には、著作物は“文化の発展に寄与する”ものであり、出来る限り広く頒布しその利用における対価を作家まで返すという“保護”をすること。つまり、文化の発展のために“著作物の利用と保護の調和”をすることが謳われています。
私たちメディアドゥはそのことを真剣に考え、その実現の一助となるべく真剣にこの事業に取り組んでいます。“著作物の正しい創造サイクル”を作り出すことがメディアドゥの使命です。
企業の力は「社員の力の総和」だと考えています。
“文化の発展に貢献する”という天井のない目標を掲げている弊社はその実現に向けて可能な限り「社員の力の総和」を大きくする必要があります。大変な部分も多いですが、その分やりがいと成長を実感することが出来るフィールドだと思います。
自分の成長を実感したい方、自分の可能性を感じたい方、天井のない目標を掲げている私たちのメンバーになりませんか。
仕事内容
これまで日本最大の電子書籍配信システム「md-dc」や電子書店ストアシステム「MDCMS」などのサービスを自社開発し事業を展開してきた弊社ですが、この度さらなる事業の発展を目指し、新たなWebサービスの立ち上げを行うことになりました。
そのため、これまで以上にメディアドゥの開発組織を強固なものとすべく、ソフトウェア開発チームのマネジメントをしていただくエンジニアマネージャーを募集しております。チームづくりとメンバーの成長にコミットし、メンバーがワクワクしながら働くことを実現し、最大の成果を出すのがミッションです。
【具体的には】
各部門長と協力しながら技術部組織全体のピープルマネジメント、組織づくりをご担当いただく予定です。
・開発チームのチーム編成や制度の整備
・各チームメンバーのマネジメント
・チームメンバーへのフィードバック
≪技術部門構成≫
技術部全体で約40名(正社員)の組織です。今後さらに増員予定です。
20代~40代まで幅広い年齢層のエンジニアが活躍しております。
≪内訳≫
〇アプリケーション開発 30名
・既存システムの運用保守 23名
・次期基幹システム開発 4名
・新規サービス立ち上げ 3名
〇インフラ運用保守 10名
【開発環境】
言語:Java/一部WebシステムでPHP
DB:Oracleが中心
インフラ:オンプレミスが中心/一部AWSなどクラウドサービスも導入
その他:GitHub/JIRAをチームごとに利用/技術情報の共有にQiita:Team
◎技術やツールの新規採用は各チームが裁量を持ち動いています。
◎過去10年間での自社システムの連続稼働率は99.999%と、
最高水準の安定稼動と、使い易さを目指した開発・運用を行っています。
応募資格
【必須】
・ エンジニアチームのマネジメント経験
・ Webアプリケーションの開発経験
・ アジャイル開発・DevOpsの経験
歓迎するスキル
・エンジニアの成長を手助けしたいかた
・チームで働くことが好き、良いチームをつくりたいかた
・面倒な作業を自動化したいかた
職種 / 募集ポジション | エンジニアマネージャー |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
給与 |
|
勤務地 | 最寄駅:東京メトロ東西線 竹橋駅直結 |
勤務時間 | フレックスタイム制 基本:10:00~19:00(標準労働時間8時間) ≪フレキシブルタイム≫ 始業:8:00~10:00 終業:17:00~20:00 ≪コアタイム≫ 10:00~17:00 ※ただし、クライアントの都合上、必要な場合にはフレキシブルタイムであっても出社をお願いすることがあります。 |
待遇・福利厚生 | 交通費全支給 (月上限5万円まで) 年間休日127日(平成28年度) ・各種社会保険完備 ・社員持株会 ・社内レクリエーション ・企業年金制度(マッチング制度) ・団体生命保険/入院保険 ・育児・介護短時間勤務制度 ・各種クラブ活動支援 |
休日・休暇 | 完全週休2日制(土・日)、祝日、 有給休暇(入社半年後に13日間)、夏季・年末年始休暇、慶弔 |
会社名 | 株式会社メディアドゥホールディングス |
---|---|
代表取締役 | 藤田恭嗣 |