◆◆重工記念病院は、2024年1月(予定)に現 大須病院(名古屋市中区松原二丁目17番5号)へ移転し、大須病院と統合予定です◆◆
桂名会 重工記念病院の特徴
当院は熱田区で、整形外科の領域を長年支えてきた病院です。スポーツ障害などに多い膝関節、肩関節の手術の症例数では県内有数の実績を持ち、特に膝関節の手術では県内最多症例を誇ります。2022年は年間918件の手術が行われました。
2018年7月より医療法人桂名会の仲間となり、体制を一新。外来・入院機能、健診センターを一層充実させ、病気の治療だけでなく予防や早期発見にも努め地域に密着した医療を提供しています。
回復期病棟は開設して約5年が経過し、2022年より当院退院者向けに訪問リハビリてションサービスを開始しました。。
【疾患の割合】
運動器疾患 60%
脳血管疾患 30%
廃用 10%
【施設基準】
回復期リハビリテーション病棟入院料(Ⅰ)
【1 日あたりの取得単位数】
19単位をベースにスケジュール作成をしております。
(※院内カンファレンスなどがある場合にはその分減らして予定を組んでいます)
実績では平均約17-18単位となっております。
スタッフインタビュー


▲画像をクリックするとインタビューページにリンクします
(上)リハビリテーション部 部長 安井淳一郎
(下)回復期病棟担当 主任 水野崇史
Q&A
選考時によくいただく質問をまとめました。
部署について
Q. リハビリテーション部の今後のビジョンを教えてください。
A. 「臨床」「教育」「研究」のそれぞれに優れた能力を有すること、
そして様々な手段を用いることで満足度の高い援助と、社会貢献ができる集団を目指しています。
Q. チーム間の異動は可能ですか?
A. 希望を聞きながら、年度ごとにチームの異動を行っています。但し、配置人数の制限などもあるため、希望が必ず通るという事ではないことをご理解ください。
業務内容について
Q. 疾患の割合と主な疾患を教えてください。
A. 一般床では9割以上が運動器疾患です。回復期は運動器疾患6割、脳血管3割、廃用1割です。
主な疾患として一般床では膝関節疾患が大半で、回復期では大腿骨近位部骨折の術後、圧迫骨折、脳血管障害が多いです。
Q. 取得単位数は1日どれぐらいですか。
A. 19単位をベースにスケジュール作成を行っています。
回復期の場合、1日に7回(2単位×2、3単位×5)ほどの介入になります。
カンファレンスなどがある場合には、単位を減らしてスケジュール作成を行います。
研修・研鑽について
Q. 勉強会はありますか?
A. 毎週火曜日の勤務時間内に30分程度時間を取って行っています。その日の出勤者は原則全員参加しています。
内容は症例報告会や出張報告、機器の取り扱いなどについて勉強しています。
その他有志による勉強会が週1回程度あり、継続的に学ぶ風土があるため、専門性を追求したい方は大歓迎です。
Q. 院外の研修会や学会に参加できますか。
A. 業務に支障のない範囲で各々参加しています。協会主催の新人教育プログラムには積極的に参加するよう指導しています。
Q. 入職後の教育体制について教えてください。
A. 新人教育にはCCSを用い、3か月から半年ほどで担当を持てるように指導しています。既卒者については入職後1か月ほどで通常勤務にあたれるように指導しています。
働き方について
Q. 勤務時間を教えてください。
A. 勤務時間は8:15-17:15分です。
出勤時間は7:30~8:00の間に来る職員が大多数です。
終業は18時までに病院を出る職員が多いです。
Q. 残業はありますか?
A. 稀に発生することもありますが、基本的には残業はせずに業務が完結することを目指しています。月平均約5時間程度、多くても10時間程度です。
Q. シフトはいつ分かりますか?
A. 翌月分のシフトは前月の10日を目途に発表しています。
Q. 休み希望は出せますか?
A. 必ず希望が通るわけではありませんが、皆さんの希望をもとにチーム毎にシフトを作成しています。
Q. 夏期休暇はありますか?
A. 年間で2日付与されます。取得期間は6月~10月の間です。
(※但し、入職時期によって付与日数の変動があります)
Q. 将来的に結婚も考えているため、産休・育休が取得できるか気になります。
A. 法人の規定に沿って取得可能です。院内での取得実績もございますのでご安心ください。
【スタッフ情報】
PT…48名(メンバーのみ、主任以上除く)
-外来・一般整形 20名(3チーム)
-回復期 24名(6チーム)
OT…回復期 15名 (3チーム)
ST…回復期 4名
合計 70名(うち管理者7名)
※産休育休中の職員を除く
平均年齢 28.2歳 20代66%、30代以上34%
男女比 53%:47%(STは全員女性です)
入職時期…2018年12.2%、2019年14.9%、2020年8.1%、2021年13.5%、2022年28.4%、2023年23.0%
(2023年5月現在)
職種 / 募集ポジション | 【常勤】医療法人桂名会 重工記念病院:作業療法士(OT) |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
給与 |
|
勤務地 | ■最寄り駅: 1. 金山総合駅から徒歩15分 2. 地下鉄西高蔵駅1番出口から徒歩10分 3. 市バス沢上停留所から徒歩10分 4. 市バス高蔵停留所から徒歩5分 5. JR熱田駅から徒歩15分 ■マイカー通勤:不可 ※※重工記念病院は、2024年1月(予定)に現 大須病院(名古屋市中区松原二丁目17番5号)へ移転し、大須病院と統合予定です※※ |
受動喫煙対策 | 敷地内禁煙 |
応募資格 | 【必須】 ■作業療法士免許 ■応募時点で実務経験2年目以上 |
業務内容 | ■外来および入院患者様へリハビリテーションの提供。 【疾患の割合】 運動器疾患 70% 脳血管疾患 30% |
雇用期間 | 期間の定め無し |
試用期間 | 有り(3ヶ月) 試用期間中の労働条件変更:無し |
勤務時間 | ■8:15~17:15 ※休憩時間60分 ※残業はほぼありません |
休日・休暇 | ■年間休112日 └365日シフト制(1ヶ月単位の変形労働時間制) ■有給休暇(入職6ヶ月経過後10日付与) ■慶弔休暇 ■産前産後休暇(取得実績有) ■育児休暇(取得実績有) ■夏季休暇2日 ■誕生日休暇1日 |
賞与 | 有り ■昨年度実績:3ヵ月 ■支給回数:2回/年 |
昇給 | 有(年1回) |
給与の締め支払い | 毎月末日締め25日支払い |
モデル年収 | 【初年度年収例】 経験 5年目:3,555,000円 経験10年目:3,855,000円 経験15年目:4,080,000円 |
福利厚生 | ■時間外手当 ■扶養手当:配偶者13,000円/その他6,000円 ■休日出勤手当:1,000円 ■通勤手当:上限50,000円/月(合理的と認めた経路の1カ月分の定期代) ■車通勤:不可 ■確定拠出型年金制度:有り ■制服貸与 ■食堂:有り(300円) ■寮:無し ■託児所:有り (注)所在地:名東区 ■社会保険:健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険 |
退職に関する事項 | ■退職金制度:有り ※対象:勤続3年以上 ■定年:有(60歳) ■再雇用制度:有(65歳まで) ■自己都合退職の申し出:退職希望日の3ヵ月前 |
スタッフ情報 | PT…38名(メンバーのみ、主任以上除く) -外来・一般整形 13名(2チーム) -回復期 25名(4チーム) OT…回復期 11名 ST…回復期 4名 合計 59名(うち管理者6名) ※産休育休中の職員を除く 平均年齢 28.2歳 20代67%、30代以上33% 男女比 6:4(STは全員女性です) 入職時期…2018年15.9%、2019年22.2%、2020年11.1%、2021年19%、2022年31.7% (2022年8月現在) |
施設基本情報 | 施設名:医療法人桂名会 重工記念病院 住所:愛知県名古屋市熱田区外土居町7-8 重工記念病院 https://juko-kinen.jp/access ※重工記念病院は、2024年1月(予定)に現 大須病院(名古屋市中区松原二丁目17番5号)へ移転し、大須病院と統合予定です ■病床数:100 床(一般 45 床・回復期 55 床) ■開設日:2018年7月 ■診療科目:内科・整形外科・皮膚科・泌尿器科 ■疾患割合 一般病棟:大半が肩関節、膝関節の予定手術患者 (状況により回復期の患者さんも入ることもございます) 回復期病棟:整形8割、脳血管障害2割 (時期によっては割合が変わります) ■在院日数 一般病棟:14日以下 回復期病棟:45日前後 (2022年8月現在) |
会社名 | CUC Partners |
---|