「すべての人が、納得して生きて、最期を迎えられる世界を」
私たちMICINは、「すべての人が、納得して生きて、最期を迎えられる世界を」 というビジョンの実現に向け、様々なサービスの開発、取り組みを実施しています。
会社説明資料を公開しています。事業、組織、制度などについて記載がありますので、是非一度お目通しください。
■会社紹介資料
■エンジニア採用資料
また、社員紹介や制度紹介は公式noteに掲載しています。ぜひご覧ください。
イベント情報
募集背景
新型コロナウイルス感染症の流行への対応として、ビジネスの従来の枠組み・ルールが崩壊し、新たなステージへと進んだオンライン診療サービス。当社のオンライン診療サービス「curon」は2016年より事業を開始し、2021年2月現在5,000件を超える医療機関に利用される日本のオンライン診療のトッププレイヤーとしての地位を確立しています。初診を含むオンライン診療の恒久化の実現に向け、政府で議論されるなど注目されている中で、事業拡大におけるマーケティング専任の担当者の募集です。 BtoC/BtoBの幅広い領域で戦略からマーケティング推進したい方を募集いたします。
仕事内容
弊社の中核となるオンライン医療事業において、新規・既存のプロダクトのマーケティング領域のプロジェクトマネージャーをお任せします。まだ世に出ていないものも含め、各プロダクトを社会実装させるために、戦略を理解しながら最適なマーケティングの企画立案(予算管理やKPI策定・管理等含む)から運用分析まで広くご担当いただきます。
具体的には、
- 自社サービスおよび市場環境のデータ分析に基づいたマーケティング戦略立案
- ビジネスサイドやプロダクト開発メンバーと協働したコミュニケーション戦略立案と実行推進
- コンテンツの企画、ペルソナ設定、シナリオ、カスタマージャーニーの設計
- 必要に応じて、プロダクト開発メンバーと協働し、プロダクトマーケティング戦略の立案
等、プロダクトが「使われる仕組み作り」に関わるプロセスでビジネスをリードいただきます。
仕事の魅力
裁量があり幅広い業務
自社プロダクトだからこそターゲットの選定、分析、企画立案、効果検証、そして最適化まで、全ての工程に仕組み作りから関わっていただきます。トライアンドエラーを繰り返しながらよりベストなものを追求していけるのもこのポジションならではです。
社会的意義が強い分野でのチャレンジングな取り組み
医療業界では、まだ多くの場面でDXされておらず、ユーザーのイシューやニーズが顕在化していません。その中で課題設定から新たなマーケティング手法の確率までを開拓していくチャレンジングな環境です。社会実装されれば多くの人に「より良い医療へのアクセス」を届け役立つことができます。
様々なフェーズの事業
当社では、既にリリースしているものから現在準備中の新規事業など様々なフェーズのプロダクトに関わることができるため、サービスによって異なる事業モデルに合わせ、BtoB、BtoC向けマーケティングなど幅広い領域でのスキルを身につけることができます。
魅力的な仲間
メンバーは、ヘルスケア以外の領域出身のメンバーも含め、各分野でトップレベルの知見、スキルを持っています。あらゆる異分野の知見を取り入れ、新しい価値を世の中に届ける過程で、非常に優秀なメンバーと共に働ける刺激的な環境をご用意しております。
必要な経験・スキル
- 戦略フェーズからリードしマーケティングを実行したご経験
- IT業界におけるオンラインマーケティングのご経験
歓迎する経験・スキル
下記いずれかに当てはまる方を特に求めています
- 医療ドメインへの知識がある方
- toCのマーケティング経験が豊富な方
- スタートアップ企業/ヘルスケアIT企業でのマーケティング経験のある方
- サービスの立ち上げ、またはPMF以前のサービスのグロース経験のある方
こんな方と働きたいです
- 当社Vision・Valueに共感し、体現いただける方
- 結果にコミットし、答えのない課題解決をやりきる力のある方
- 周囲と適切にコミュニケーションを取りながら、協働できる方
その他
- オンボーディング制度や社内勉強会、月に一度の全社共有会の開催など有り
- 事業や業界へのキャッチアップや、他部門に関わる情報発信などを大切にしています
- PC 貸与(Windows/Mac※選択可)、ソフトウェア・書籍購入サポート有り
- まだまだはじまったばかりのことも多くありますので、更に磨きをかけていくために、一緒につくり上げていきましょう!
職種 / 募集ポジション | マーケティング戦略推進(プロジェクトリード)/オンライン医療事業 |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
給与 |
|
勤務地 | リモートワーク可 |
勤務体系 | Grade(等級)や役割に応じて、以下の勤務形態のいずれかを適用いたします。 ・フレックスタイム (コアタイム11:00−16:00) ・裁量労働制 (勤務推奨時間11:00−16:00) ・管理監督者 屋内禁煙 |
選考フローについて | 以下選考フローを基本とし、候補者様の状況にあわせて設計をしております。選考スケジュールのご希望などはぜひお聞かせください。 ・書類選考 ・1次選考 ・2次選考 ・3次面接 ・最終選考 |
会社名 | 株式会社MICIN |
---|---|
所在地 | 〒100-0004 東京都千代田区大手町2-6-2 日本ビル13階 |
設立 | 2015年11月26日 |
代表者名 | 代表取締役 原 聖吾 |
事業内容 | ・オンライン医療事業 ・デジタルセラピューティクス事業 ・保険事業 |
休日・休暇 | ・休日:完全週休2日制(土・日)、国民の休日 ・年次有給休暇 ・法定年次有給休暇:入社日5日、半年後5日付与 ・特別年次有給休暇: ・夏季休暇分(7〜9月に取得) :3日 ・誕生日休暇分(誕生月に取得) :1日 ・年末年始休暇:原則として12月30日から1月4日 |
勤務体系 | Grade・役職に応じて以下いずれかの勤務形態となります ・専門業務型裁量労働制(11:00−16:00を勤務推奨時間としております) ・企画業務型裁量労働制(11:00−16:00を勤務推奨時間としております) ・フレックスタイム制 (コアタイム11:00−16:00) ・管理監督者 |
その他 | ・社会保険(完備) ・関東ITソフトウェア健康保険組合 |
働き方 | 【リモートワーク可】 ・業務上の物理作業や来客、その他対面コミュニケーションが必要と判断された場合を除き、原則としてリモートワーク可です ※全社や部門のイベント等で出社要請があった場合(月1回まで)は原則出社をお願いします ・なお、出社時のコミュニケーション効率を高めるため、各部門(部またはユニット+場合によっては職種横断)ごとに週1日の出社推奨日を設定します ※推奨であり、必須ではありません |