採用背景
Mirrativはリリース以降、スマホ1台で配信ができる手軽さを好評を博し、現在では、スマホゲーム配信者数日本一 の配信プラットフォームとして成長しています。ユーザーの期待を超え、事業として成長するためMirrativでは日々改善を行っており、週1以上のリリースを行っています。
Mirrativは現在、登録数1000万人以上のユーザーにご利用いただいています。Mirrativ上ではテキスト、音声、映像など様々なデータが配信・視聴間で行き来する為、トラフィック数は大規模サービスに引けを取りません。ユーザー数増加を見据えて、インフラの安定性が重要となるため、体制強化のため募集に至りました。
仕事内容
インフラチームメンバーのティーチング、リーディングに取り組みながらプレイングマネージャーとして従事していただきます。
具体的には、D evOpsを念頭にMirrativの次世代インフラ環境の設計 、 コスト管理 などを行っていただきます。
現状はGCPやIDCFなどの国内外のクラウドインフラがメインになっており、GCP/IDCFのインフラコストの最適化また一部ベアメタルサーバも視野にした抜本的なリプレイスも念頭に置いて、Mirrativのインフラ環境におけるあるべき姿を常に追い求めていただければと思います。
また、Mirrativの開発言語がPerlでしたが、 現在Go言語に書き換えています。
言語を書き換える際にインフラ環境も最適なものへ置き換えています(具体的にはContainer optimized OSおよびコンテナ環境の整備)。
さらに 言語移行のプロジェクトマネージメント や GCPのトラフィックコントロール・ロードバランサーの設計、CDN配信設計 なども行っていただきます。
そして、 DB・ネットワークなどの冗長化設計 にも携わっていただきます。
サービスを止めないためにシステムの各コンポーネントを冗長化していただきたく、可用性を高めるために想定される負荷量をちゃんと見積もりながら、よりよい保守運用ができるインフラ環境の設計も期待しています。
データのバックアップ・セキュリティへの対応、運用コスト低減のための自動化など幅広い領域でサポートをお願いすることになります
求めるスキル/人物像
【MUST】
- Linux設計/構築経験がある方
- 大規模インフラ環境に触れた経験があり、コスト管理経験がある方
- 開発(実装)経験がある方 ※言語不問
【WANT】
- Perl/Go によるコードが書ける/読める
- アプリケーションサーバは Perl や Go で動いているため、ある程度ロジックが読めるようになっていると障害調査やチューニング、コストパフォーマンス最適化など幅広く応用が効かせることができるようになると思います
- インフラの管理ツールはGoで書かれていて、日頃からGoでの開発を行います
- コスト最適化の経験がある
- マシンコストのみならずCDNなどのネットワークを含め中長期的に最適化アプローチを検討/視野に設計・構築ができるとよりよいインフラを作り上げることができます
- またコスト単価やパフォーマンスにも意識して構築できるとアプリケーションの価値を最大限に発揮できるようになります
- OS/VM/ハードウェアについて知識がある
- 障害発生時に原因となったコードやクエリを調査する過程で、vmstatやiostatなどのログを読み解くことがあるため、ある程度のOS/ハードウェアに関する基礎知識が必要になります
- 原因を特定し再発防止策までチームメンバーと一緒に考えていけるような体制となっています
- クラウドについて知識がある
- ミラティブではマルチクラウド環境で運用しているため、特定のクラウドベンダーのみならず複数のクラウドを通して、ベストとなるようなソリューションでインフラを構築できるようにしています
【求める人物像】
弊社のビジョンに共感して頂ける方( https://www.mirrativ.co.jp/ )
開発方針に共感して頂ける方(https://speakerdeck.com/hr_team/mirrativ-letter-from-cto)
技術を目的のための手段と考えるマインドセットをお持ちの方
デザイナー、PM含め他職種のメンバーと、ものづくりの為のコミュニケーションが取れる方
一緒に働く仲間
現在ミラティブ社のエンジニアは16名。インフラチームは現在社員2名で開発を行っています。
現リーダーは元大手プラットフォーム企業のインフラマネージャーを経験。総勢50名以上のマネジメントと大規模開発のインフラを支えてきました。
少数精鋭で開発を実施していかなければならない中、インフラエンジニアはサービス品質の最後の砦として振る舞う事が期待されます。
toCサービスであるが故に、改善へのフィードバックも定性定量の両方でリーンに受け止めつつ開発しています。
メンバー、目指す開発組織、環境などについてはこちらの資料にまとめておりますので、ぜひご確認ください。
https://speakerdeck.com/hr_team/mirrativ-letter-from-cto(チーム構成ページ)
仕事の魅力
- 次世代インフラを作っていくフェーズであること。
- すでに大規模インフラ環境がある企業は、次世代インフラに移行していくことが簡単にできないこと。この場合、移行コストも高いですし、簡単に新しい技術を導入することができないことが多いです。
- 一方でミラティブはスマートフォンゲーム配信者数がスマホの動画配信サービスではすでにNo.1となっており、現在、大規模インフラを構築する必要性があります。次世代インフラの構築にすぐ携わらることができることは魅力だと思います。
【その他職種共通】
- モバイル × 配信 × アバター
- Mirrativ ではライブ配信技術や3Dアバターのような技術に強く投資しています。また将来を見据えたスケーラブルな開発体制を確立しようとしています。
- 多彩な開発メンバーライブ
- 配信のOSSであるHaishinKitのコミッターであるshogo4405、DeNAでライブ配信基盤を立ち上げたチーフエンジニア、といった配信技術のスペシャリストや、サービスのグロースにコミットするメンバー、スクラムによってチームビルドをするメンバー、など各自得意分野をもったプロフェッショナルが揃ったチーム作りをしています。
- 開発環境
- 現在、メンバー全員がフルリモート+Slackで活動しています。開発マシンも自由に選択可能することができ、生産性の向上にこだわって環境を整備しています。
職種 / 募集ポジション | 【正社員】インフラエンジニア(マネージャー候補) |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
給与 |
|
勤務地 | 2021年は原則フルリモート勤務の想定です。目的や必要性に応じて出社が効果的な際には出社機会も柔軟にスポットで設定可能です。 |
待遇・福利厚生 | ■勤怠 勤務時間:10:30 ~ 19:30 フレックス勤務:コアタイム11:30 ~ 15:30 リモート勤務:フルリモートも状況に応じてOK!事前slack報告で申請 休日:休日完全週休2日制(土・日) 祝日 休暇制度:年次有給休暇 (試用期間終了後、入社月に基づき付与) その他特別休暇: 子の看護休暇・介護休暇・慶弔休暇・夏季休暇・生理休暇・裁判員休暇、試用期間終了後、通年の特別休暇3日間付与 ■社会保険等 社会保険完備 インフルエンザ予防接種 健康診断(年1回) 産業医面談 ストレスチェック診断 ■福利厚生 セミナー参加費用や書籍購入費用の負担 ご飯補助制度(社員同士の飲食代負担) 月1回全社会議 産業医面談 希望開発環境を用意 交通費支給 (月2万円まで) |
会社名 | 株式会社ミラティブ |
---|---|
代表者 | 赤川 隼一 |
設立 | 2018年2月9日 |
社員数 | 56名(2021年2月時点/正社員、契約社員のみ) |
資本金 | 32億(資本準備金含む) |
住所 | 東京都目黒区目黒2丁目10−11 目黒山手プレイス 8階 |