すべての合意を、フェアにする
テクノロジーで契約のありかたを変革する、MNTSQのチャレンジに一緒に挑んでいただけませんか。
私たちはみな、契約をしながら生きています。あらゆる事業活動でも、あらゆる場面に契約書は登場します。しかし、契約書はとても難解で、作るのにも交渉するにも時間がかかり、その内容がフェアであるとは限りません。
私たちMNTSQ(モンテスキュー)は、機械学習テクノロジーと日本トップのローファームの力を掛け合わせることで、この問題に立ち向かい、誰もがフェアな契約を一瞬で結ぶことができる世界を目指しています。
その第一歩として、自社開発のSaaSプロダクト、MNTSQ CLMを通じて、日本を代表する企業の契約業務を変革しつつあります。TOYOTAを初の導入先とし、その後三菱商事、ENEOS、コマツ、中外製薬、三井住友銀行...と、順調に実績を重ねています。
MNTSQは「契約」というあらゆるビジネスで必要な行為に、最高のプロダクトを通じて最大のインパクトを出し、すべての合意がフェアである社会を創り出します。
そんなMNTSQのチャレンジに共感してくださるメンバーを募集しています。
▼募集ポジション
https://hrmos.co/pages/mntsq/jobs
少しでも我々の活動にご興味を持っていただけた方は、ぜひ応募ください!
エンジニア、BizDev、コンサルタント、HR、セールス、リーガルなど多くのポジションを募集しています。
▼代表板谷の創業ストーリー
https://www.wantedly.com/companies/mntsq/post_articles/191383
▼メンバーのストーリー
note
https://note.com/mntsq/m/mfedfcccf994b
Wantedly
https://www.wantedly.com/companies/mntsq/stories
Tech Blog
https://tech.mntsq.co.jp/
募集概要
MNTSQでは、国内トップレベルの契約ノウハウと自然言語処理技術を活用したプロダクトで、大企業の契約業務を変革するために、一人目のエンジニアリングマネージャーを募集します。
主にソフトウェアエンジニアとSREで構成されるエンジニアチームの体制構築、開発プロセスの改善やエンジニアのマネジメントなど組織面でのリードと、技術選定や機能やプロダクトに関する技術面での方針のサポートを行い、当社のエンジニアリングクオリティ全般を向上させることをコミットしていただきます。
- 契約のライフサイクルを一気通貫で担うことにより、事業全体を高速化するエンタープライズ向けのプロダクト、MNTSQ CLMを開発しています
- 日本トップローファームである長島・大野・常松法律事務書の契約ノウハウと、PKSHA Technologyと提携した機械学習テクノロジーを武器としています
- TOYOTA様に最初に採用いただいて以来、三菱商事様、ENEOS様、KOMATSU様、三井住友銀行様...と日本を代表する企業の皆様にご利用いただいており、今後も我々の予想を上回るスピードでの事業成長が見込まれます
担当業務
MNTSQでは契約業務全体のデジタル化を推進する大手企業向けのSaaSプロダクト、「MNTSQ CLM」を開発しています。
2020年10月に正式リリースし、現在は実際にプロダクトを利用していただくフェーズになっており、顧客からのフィードバックへの対応・新規の機能追加ともに活発に行われています。
当社のエンジニアリングマネージャーとして、以下の業務を担当していただきます。
- エンジニア組織の体制構築・整備
- エンジニアのマネジメント
- エンジニアの採用・育成プロセスの改善
- 開発プロセスの改善
- 新プロダクトの立ち上げや機能開発・改善の技術方針についてのサポート
▼ポジションの魅力
- 大企業の契約業務を変革し、すべての合意をフェアにしていく、MNTSQの壮大なチャレンジに参画いただきます
- MNTSQ CLMはまだ開発フェーズにあり、機能追加や改善が続くため、エンジニアリングマネージャには、チームをまとめ上げるための柔軟な発想や工夫が求められる面白みがあります
- T2D3を凌駕するスピードで成長するなかで、チームに関わらず全社員がプロダクト作りにコミットすることを旨としており、BizDevやセールス、コンサルタント等からの顧客ニーズのフィードバックも非常に活発に行われています
- エンジニアチームの枠を超えて、成長フェーズのStartupであるMNTSQ全体の組織作りにもご参加いただきます
【開発チームの詳細はこちらを御覧ください】
▼技術スタック
言語:Ruby, JavaScript, Python
フレームワーク:Ruby on Rails, Vue.js, FastAPI
プラットフォーム:Amazon Web Services
データベース:Aurora MySQL
検索エンジン:Elasticsearch
監視ツール:CloudWatch, Datadog
コンテナ基盤:Docker, Docker Compose
構成管理:Terraform, Itamae
OS:Linux(Debian系)
▼チーム体制
エンジニアチームは機械学習やSREチームを含めて19名程度です。
担当いただくエンジニアチームのソフトウェアエンジニアとSREは現状社員8名+業務委託4名(週2~3程度または週5コミット)の12名体制となります。
1人目エンジニアリングマネージャーとして、共にチームを作り上げていってくださる仲間を募集しています。
PdMやデザイナー、顧客対面チームとも頻繁にコミュニケーションを行い、クオリティの高いプロダクト開発にコミットいただきます。
▼メンバーのブログ
GoogleからMNTSQに転職しました
https://note.com/kkawase/n/ne1ea387a9591
ドメインエキスパートではないPMがどのようにプロダクトを開発するか
https://note.com/kkawase/n/ndc2feaae0e38
応募要件
必須要件
- 3名以上のエンジニアチームのマネジメント経験
- Webアプリケーションの設計経験がある方
- ネットワーク、データベース等の基礎知識がある方
- クラウドインフラ上でサービスを開発、運用した経験のある方
- git, GitHubの利用経験がある方
- 自身の専門領域でない領域(リーガル領域等)のキャッチアップを迅速に行える意欲と能力のある方
- Openな姿勢で情報共有を行い、様々な職種のメンバーとのコラボレーションを楽しめる方
歓迎要件
- 開発プロジェクトマネジメント経験
- Webアプリケーションの開発・運用経験がある方
- 専門性の高い実務領域で利用されるシステムの構築経験
- 機械学習、または、自然言語処理を使用したプロダクトの開発経験がある方
職種 / 募集ポジション | エンジニアリングマネージャー |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
給与 |
|
勤務地 | |
試用期間 | 3カ月。ただし、試用期間中も条件は変更なし。 |
勤務時間 | 所定労働時間:8時間 フルフレックス制(コアタイムなし) 1日8時間相当の勤務時間を、当月内で調整しながら働くことが可能です 月10日程度のリモートワークが可能 |
休日、その他制度 | 完全週休2日制 (土曜、日曜、祝日) 有給休暇:入社時に13日、以降1年ごとに14日~23日を付与 休暇:年末年始・GW・婚姻・慶弔・産前産後・看護・介護など 副業可(要事前申請) ウェルカムランチ |
福利厚生、諸手当 | 通勤手当:交通費全額支給(上限あり) 社会保険:健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険 |
労働環境 | メンバーがフォーカスできる職場環境づくりを大切にしています <出社とリモートワークの併用> ・月単位で10日を目安に出社いただきます。いつ出社するかは自由です ※月1日全社MTGがあり、原則出社となります <入社時のオフィス環境構築支援> ・PCは会社指定の数タイプの中から選んでいただき、さらにご希望のUpgradeを手配します ・27インチディスプレイ ・ハイスペックチェア(数タイプの中からご希望のものを選んでいただけます) ・マウス、キーボード、モニター等も予算内でアップグレード・タイプ変更が可能です <メンバーひとりひとりの成長を支援します> ・メンター、上長、役員、先輩社員との1on1による継続的なフィードバック ・教育制度・資格補助 ・書籍購入支援 ・勉強会参加支援 ・司法試験準備支援 ・ウェルカムランチ |
選考プロセス | 応募 → カジュアル面談 → 一次面接 → 最終面接 / リファラルチェック ・契約書という重要なデータを扱うため、面接を通過した方に関して、同意をいただいた上でバックグラウンドチェックの実施を第三者に委託します |
会社名 | MNTSQ株式会社 |
---|---|
代表者 | 板谷隆平 |
設立年月 | 2018年11月 |
従業員数 | 45名 |
MNTSQの事業 | 2018年に設立、四大法律事務所のひとつである長島・大野・常松法律事務所と、最先端の機械学習テクノロジーを有するPKSHA Technologyと資本業務提携。リーガルと機械学習の「ベスト・プラクティス」を追及したSaaSプロダクト、MNTSQ CLMを開発販売しています。 大企業の契約業務を一気通貫でDXする基幹システムの提供を通じて、リーガルリスクマネジメントの高度化と業務の高速化の実現を目指しています。 一般販売の開始から1年が経過した現在、TOYOTA、コマツ、三菱商事、ENEOS、三井住友銀行、三菱電機といった日本を代表する大企業の事業活動にご利用いただいてます。 |
ポジショニング | ・日本四大法律事務所の「長島・大野・常松法律事務所」 ・トップレベルの自然言語処理・機械学習技術を持つ「PKSHA Technology」 といった、重要なパートナーとの資本業務提携を戦略的に実現。8億円の資金調達も完了し、市場の中で極めてユニークな立ち位置で事業を推進することができています。 (リーガルテック市場では、土台となるリーガルナレッジのクオリティが提供価値の最大値を決め、自然言語処理・機械学習の技術力がその可能性を広げます) [ 参考 ] 長島・大野・常松法律事務所と株式会社 PKSHA Technology との資本業務提携を締結し、一般企業向け法務サービスの提供へ(含む8億円の資金調達) https://www.mntsq.co.jp/news/partnership-with-noandt-and-pksha |
ボードメンバー | 『アジアで注目すべきリーガルテックの人物30選』に選ばれた弁護士の板谷が代表を務め、取締役には東大・松尾研からPKSHAでキャリアを積んだアルゴリズムエンジニアの安野、同じくPKSHA出身の堅山といった、テクノロジーに強いメンバーが在籍しております。 [ 参考 ] 2020年にアジアで注目すべきリーガルテックの人物30選に、代表の板谷が選出されました https://www.mntsq.co.jp/news/30-people-to-watch-in-the-business-of-law-in-asia-in-2020 |