すべての合意を、フェアにする
テクノロジーで契約のありかたを変革する、MNTSQのチャレンジに一緒に挑んでいただけませんか。
私たちはみな、契約をしながら生きています。あらゆる事業活動でも、あらゆる場面に契約書は登場します。しかし、契約書はとても難解で、作るのにも交渉するにも時間がかかり、その内容がフェアであるとは限りません。
私たちMNTSQ(モンテスキュー)は、機械学習テクノロジーと日本トップのローファームの力を掛け合わせることで、この問題に立ち向かい、誰もがフェアな契約を一瞬で結ぶことができる世界を目指しています。
その第一歩として、自社開発のSaaSプロダクト、MNTSQ CLMを通じて、日本を代表する企業の契約業務を変革しつつあります。TOYOTAを初の導入先とし、その後三菱商事、ENEOS、コマツ、中外製薬、三井住友銀行...と、順調に実績を重ねています。
MNTSQは「契約」というあらゆるビジネスで必要な行為に、最高のプロダクトを通じて最大のインパクトを出し、すべての合意がフェアである社会を創り出します。
そんなMNTSQのチャレンジに共感してくださるメンバーを募集しています。
▼募集ポジション
https://hrmos.co/pages/mntsq/jobs
少しでも我々の活動にご興味を持っていただけた方は、ぜひ応募ください!
エンジニア、BizDev、コンサルタント、HR、セールス、リーガルなど多くのポジションを募集しています。
▼代表板谷の創業ストーリー
https://www.wantedly.com/companies/mntsq/post_articles/191383
▼メンバーのストーリー
note
https://note.com/mntsq/m/mfedfcccf994b
Wantedly
https://www.wantedly.com/companies/mntsq/stories
Tech Blog
https://tech.mntsq.co.jp/
募集内容
MNTSQのプロダクトを顧客に導入支援するコンサルタントチームが、業務にフォーカスできるように、サポートの方を募集しています
法務及びAIの知識は特に必要ありません(歓迎要件ではあります!)
担当業務
- プロジェクト進捗管理サポート・事務全般
- 顧客とのMTG調整
- 資料作成サポート(PPT)
- 商談の議事録作成
- 工程管理のツールのアップデート等
- そのほか全社庶務的なことをお願いすることもあります
応募要件
【必須要件】
- 基本的なPCスキル(メールやカレンダー管理)
- ExcelあるいはGoogle Spreadsheetに慣れておいでの方
- データ集計(VLOOKUP、IF関数、ピポットテーブルなど)
- Word、GoogleDocsを使っての議事録作成
- PowerPointでの簡単な資料作成
- 新しいツールの利用に抵抗がなく、そういったことを学ぶことが好きな方
- 丁寧な仕事ができ、適切な報連相ができる方
【歓迎要件】
- 企業での庶務・事務作業経験
- 法務及びAIの知識をお持ちの方
職種 / 募集ポジション | コンサルタントチームサポート作業スタッフ |
---|---|
雇用形態 | 契約社員 |
給与 |
|
勤務地 | ※オフィスへの出社をお願いします |
契約期間 | 初回のみ3カ月、その後は1年ごとの更新となります。 |
勤務時間 | 所定労働時間:8時間 フルフレックス制(コアタイムなし) 1日8時間相当の勤務時間を、当月内で調整しながら働くことが可能です |
休日、その他制度 | 完全週休2日制 (土曜、日曜、祝日) 有給休暇:入社時に13日、以降1年ごとに14日〜23日を付与 休暇:年末年始・GW・婚姻・慶弔・産前産後・看護・介護など 副業可(要事前申請) |
諸手当 | 通勤手当:交通費全額支給(上限あり) 社会保険:健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険 |
選考プロセス | 応募 → 一次面接 → 二次面接 / リファラルチェック ・契約書という重要なデータを扱うため、一次面接を通過した方に関して、同意をいただいた上でバックグラウンドチェックの実施を第三者に委託します |
会社名 | MNTSQ株式会社 |
---|---|
代表者 | 板谷隆平 |
設立年月 | 2018年11月 |
従業員数 | 45名 |
MNTSQの事業 | 2018年に設立、四大法律事務所のひとつである長島・大野・常松法律事務所と、最先端の機械学習テクノロジーを有するPKSHA Technologyと資本業務提携。リーガルと機械学習の「ベスト・プラクティス」を追及したSaaSプロダクト、MNTSQ CLMを開発販売しています。 大企業の契約業務を一気通貫でDXする基幹システムの提供を通じて、リーガルリスクマネジメントの高度化と業務の高速化の実現を目指しています。 一般販売の開始から1年が経過した現在、TOYOTA、コマツ、三菱商事、ENEOS、三井住友銀行、三菱電機といった日本を代表する大企業の事業活動にご利用いただいてます。 |
ポジショニング | ・日本四大法律事務所の「長島・大野・常松法律事務所」 ・トップレベルの自然言語処理・機械学習技術を持つ「PKSHA Technology」 といった、重要なパートナーとの資本業務提携を戦略的に実現。8億円の資金調達も完了し、市場の中で極めてユニークな立ち位置で事業を推進することができています。 (リーガルテック市場では、土台となるリーガルナレッジのクオリティが提供価値の最大値を決め、自然言語処理・機械学習の技術力がその可能性を広げます) [ 参考 ] 長島・大野・常松法律事務所と株式会社 PKSHA Technology との資本業務提携を締結し、一般企業向け法務サービスの提供へ(含む8億円の資金調達) https://www.mntsq.co.jp/news/partnership-with-noandt-and-pksha |
ボードメンバー | 『アジアで注目すべきリーガルテックの人物30選』に選ばれた弁護士の板谷が代表を務め、取締役には東大・松尾研からPKSHAでキャリアを積んだアルゴリズムエンジニアの安野、同じくPKSHA出身の堅山といった、テクノロジーに強いメンバーが在籍しております。 [ 参考 ] 2020年にアジアで注目すべきリーガルテックの人物30選に、代表の板谷が選出されました https://www.mntsq.co.jp/news/30-people-to-watch-in-the-business-of-law-in-asia-in-2020 |