全 38 件中 20 件 を表示しています
-
データサイエンティスト
仕事内容 配車アプリ「GO」(https://go.mo-t.com/)やDRIVE CHART事業(https://drive-chart.com/)を支えるデータサイエンティストとして、タクシー需要共有予測や危険運転行動検知などの機械学習モデル・アルゴリズム構築に関わる要件定義、仕様策定、データ分析、データ前処理、AIサービス実装、精度改善など、予測モデルを実サービスに適用するために必要な幅広い業務に携わっていただきます。フットワーク軽く様々な課題解決を実行できる方をお待ちしています。 ・事業部門または顧客とのコミュニケーションによる、予測モデル・アルゴリズムの要件定義、設計 ・多様なデータソースを元に、機械学習を中心とした予測モデル・アルゴリズムの構築、精度改善 ・実サービスへの予測モデル・アルゴリズム組み込み実装とその継続改善、モニタリング 本業務を通じて得られる経験 ・実験だけで終わらず、泥臭い作業も含め、実サービスに活用される機械学習モデルを構築する経験 ・累計数億kmを超える走行データから得られるGPS/加速度/ジャイロなどのセンサーデータや、数十万枚を超える画像データなどを用いて学習された画像認識モデルの推論結果を始め、多様なデータを活用する経験 ・サービス要件を満たしつつ技術的に解決可能な問題設定を行い、サービス実装まで自ら推進する経験 必須の経験・能力 ・Pythonを用いたデータ分析経験(他の言語も応相談) ・データ加工、データ分析、データ可視化の実務経験 ・SQLを用いたデータベース利用経験 ・Githubなどソースコード管理システムを用いたチーム開発経験 ・大学教養課程程度の統計、数学、コンピュータサイエンスの知識 望ましい経験/能力 ・実サービスにて継続的に機械学習/ルールベースロジックを用いた予測モデルを適用した経験 ・scikit-learn、各種勾配ブースティング系ライブラリ、各種Deep Learning frameworkなどを用いた予測モデル構築実務経験 ・数理最適化、探索アルゴリズム、強化学習などを実用システム向けに実装した経験 ・大規模データを扱った業務経験 ・Kaggleをはじめとした分析コンペティションのメダル獲得経験 ・AWSやGCPなどのクラウドを利用した機械学習システム開発経験 ・Linux 環境を利用した予測モデル構築経験 ・開発プロジェクトにおけるマネジメント経験 求める人物像 ・社内外の様々な領域のメンバーと綿密にコミュニケーションを取りながら、主体的に業務を推進できる方 ・実サービスにおける機械学習応用、問題解決に興味のある方 ・サービスをより良くするために自律的に考え、行動し、推進できる方 ・モビリティ領域の進化や社会貢献に共感し、技術だけではなくサービスそのものにコミット出来る方 ・特定の技術にこだわりなく、必要に応じて新たなスキルを独力で身につけられる方 ・チーム開発において、相手を尊重したコミュニケーションを取れる方 続きを見る
-
データアナリスト(AI技術開発部)
仕事内容 MoTの各種モビリティサービスを通じて発生した交通情報ビッグデータの活用を通じて、身近な交通を劇的に進化させるためのデータ分析・収集基盤の企画・構築・改善と、当社のデータについての戦略立案までをお任せします。 データの応用により、車両配置・走行経路・配車ロジックを最適化し、モビリティサービスの利用者と運び手の双方にとってより良いサービスを展開するための中心的な役割です。身近な交通の進化にチャレンジしてくれる方をお待ちしています。 ・事業理解を元にした仮説立案とその分析/検証 ・事業横断的にデータを使い易くするためのログ設計・テーブル設計・集計処理の開発・自動化等 ・サービス毎のデータ分析基盤の企画・構築・改善 ・技術動向を踏まえた中長期的な分析環境の構築 必須の経験/能力 ・回帰/分類/クラスタリング手法を使用した分析業務の実務経験 ・SQL・Python・R等を用いたアドホック分析・モデル作成・データ処理バッチの開発/運用 の経験 ・Linux 環境でのシステムの構築・運用経験 ・大学教養課程程度の統計、数学、コンピュータサイエンスの知識 望ましい経験/能力 ・GCP・AWS等のクラウド環境でのシステム構築の経験 ・Window関数など集計系の高度なSQLの利用経験 ・機械学習を用いた静的データ・時系列データの予測・判定・分類システムの実務導入経験 ・Tableau・Looker などBIツールやDWH製品の導入経験 ・マーケティング・営業・事業企画など非システム系部門に対する分析業務の実務経験 求める人物像 ・モビリティ領域の進化や社会貢献に共感し、技術だけではなくサービスそのものにコミット出来る方 ・「広い視野」と「長い視点」と「柔軟性」を持って自ら行動できる方 ・継続的に求められるスキル向上に努められる方 ・相手を尊重したコミュニケーションを取れる方 続きを見る
-
CVエンジニア
仕事内容 CV(コンピュータビジョン)エンジニアは、深層学習(Deep Learning)を中心としたCV技術を活用し、Mobility Technologiesにおける様々なモビリティ事業に貢献するための研究開発やそのサービス実装を担当します。純粋な研究開発だけではなく、それを実際のサービスに落とし込むところまで広く技術・興味を持っている方を募集します。 ・CV分野における要素技術の研究開発(ドライブレコーダ映像等における物体認識、ドライバ行動認識、3次元空間認識、SLAM/SfMなど) ・ML Opsエンジニアと協力し、開発したCV技術を実サービスへ組み込み、運用する ・プロジェクトに応じた効率的なデータ収集・アノテーション方法の設計 CV技術が支える事業の例 ・DRIVE CHART ・ドライブレコーダ映像を使った地図情報メンテナンス 必須の経験/能力 ・CV分野での3年以上の研究開発または実務経験、それに準ずる技術水準 ・深層学習(Deep Learning)の独自モデル実装やスクラッチからの既存モデルの再現実装経験 望ましい経験/能力 ・機械学習を利用したユーザ向けサービスでの、設計・開発・運用経験 ・深層学習(Deep Learning)分野におけるOSSへの貢献実績 ・CV分野における国際学術会議や論文誌等の発表実績 ・GitHubを利用したチーム開発 ・Dockerを利用した開発 ・AWSやGCPなどのクラウドを利用したシステム開発 求める人物像 ・技術のみにとらわれず、サービスの成功を第一に考えるマインドを持っていること ・社内外の様々な領域のメンバーと綿密にコミュニケーションを取りながら、主体的に業務を推進できること ・モビリティ領域の進化や社会貢献に共感する方 ・特定の技術にこだわりなく、必要に応じて新たなスキルを身につけられる方 続きを見る
-
データアナリスト(プロダクトマネジメント部)
仕事内容 タクシー配車サービスGO事業に関するデータ分析に携わっていただきます。 弊社のサービスではタクシー事業者様、エンドユーザー様双方から大量のデータを収集し分析することができます。日本の法人・個人タクシーの総台数約22万台のうち半数の約10万台がMoTの提携車両となっており、これだけ多くの動体データを扱える会社は日本になかなかありません。 プロダクトに寄り添い、身近な交通の進化にチャレンジしてくれる方をお待ちしています。 ・各種データ集計・分析 ・分析プロダクトの導入・管理 [利用ツール] SQL :BigQuery BIツール:Looker 必須の経験/能力 ・データ分析の実務経験(2年以上) ・SQLを利用した分析経験(2年以上) ーwith句、各種JOIN、各種集計関数 ・分析結果を踏まえプロダクト、業務を改善した経験 望ましい経験/能力 ・Bigqueryの利用経験 ・Lookerの利用経験 ・分析・集計要件作成の経験 求める人物像 ・ロジカルに物事を考えることができる方 ・定例業務だけでなく、イレギュラーの業務も臨機応変に対応でき、楽しみながら仕事ができる方 ・周囲と円滑にコミュニケーションを取り業務を進めることができる方 ・自律的に業務を推進することができる方 続きを見る
-
サーバサイドエンジニア(MLOps/データ基盤)
仕事内容 MLOpsエンジニアは、CVエンジニア、データサイエンティストと協力し機械学習モデルと基盤の開発、運用を行っていただくポジションです。AWS/GCP等のクラウド基盤を活用し、機械学習アプリケーションのためのシステム設計・開発・運用を行っていただきます。機械学習モデルをより素早く安定的にデプロイできるようなCI/ CDパイプラインの構築や効率よくデータを捌くためのアプリケーション、インフラ構築などに取り組んでいます。またCVエンジニア、データサイエンティストが効率よくモデルを開発するための機械学習インフラ構築作業も行っていただきます。 これまでMLOps経験がなくても、自分の得意分野を活かしてプロジェクトの課題解決を実行できる方をお待ちしています。 本業務を通じて得られる経験 ・AWS/GCP等のクラウド基盤を活用し、機械学習サービスとして利用するまでのシステム設計開発とセキュリティ、インフラ考慮、監視に至るまでの全体コンポーネントの開発運用経験 ・TB級の大規模なGPSなどのセンサーデータと画像データを捌くインフラ開発運用経験と、より利用価値を高めるためのGIS活用した道路ネットワーク構築などのモビリティ技術経験 ・単にMLパイプライン開発だけでなく、CVエンジニア、データサイエンティストとともにサービス要件を満たす際に生まれた技術的課題に対するアーキテクチャ検討や、機械学習モデル開発過程での生きたノウハウ学習経験 必須の経験/能力 ・3年以上のWebサービスのサーバサイド開発運用経験 ・AWSやGCPなどのクラウド利用経験 ・バッチ設計、開発経験 望ましい経験/能力 ・Python/Go/Rubyでの開発経験(もしくはキャッチアップ可能な方) ・機械学習サービスやデータインフラ構築経験 ・大規模データに対するシステム設計や開発運用経験 ・機械学習/統計学についての基礎的な知識 ・機械学習を用いた実サービスの開発運用経験 ・機械学習分野の最新の動向に対する知識や強い興味 求める人物像 ・モビリティ領域の進化や社会貢献に共感し、技術だけではなくサービスそのものにコミット出来る方 ・「長期的な視点」と「柔軟性」を持って業務にあたれる方 ・社内外の様々な領域のメンバーと連携しながら、主体的に業務を推進できる方 ・継続的に求められるスキル向上に努められる方 ・相手を尊重したコミュニケーションを取れる方 続きを見る
-
データエンジニア(空間情報プロジェクト)
プロジェクト概要 次世代事業部では、MoT のサービスを利用している走行車両から得られる映像、位置情報を収集、解析し、新たな価値創造を目指す研究開発である「空間情報プロジェクト」を行っています。 その一つとして、日々、走行しているタクシーやトラックに設置のドライブレコーダー※1の車外映像、位置情報をオンラインで収集、解析し、得られた最新の道路情報と、既存の地図情報との差分を自動で抽出、お知らせするサービスの開発を行っています。 これにより、地図会社では、従来よりも、より早く、現地の変化を地図に反映する事が可能になり、自動運転時代に求められる高鮮度地図のメンテナンス体制構築が可能になります。 ※1 MoT が展開する交通事故削減支援サービス「DRIVE CHART」導入車両に設置のドライブレコーダ ー 本プロジェクトに関連するプレスリリース ゼンリンとMobility Technologies、 タクシーやトラックの映像データから道路変化情報を自動抽出し高鮮度な地図情報のメンテナンスに活用(2020.04.22) https://mo-t.com/news/pr/2020/04/22/211827cd-343b-5398-b358-987d4c3e86f1/ 仕事内容 MoTの新規事業の、自動運転時代に必要になる高鮮度地図の実現に向けたサービスである空間情報プロジェクトでサーバサイドの開発を行っていただきます。基本的にゼロベースでの開発であり、初期段階から関わることができます。 具体的には、大規模な車両の位置情報やセンサーデータとドライブレコーダー動画を収集し、変換 / クレンジング / 機械学習での推論 / 地図の変化情報の抽出 / 出力を行うデータパイプラインの基盤の開発をお任せします。 AWSをメインとしサーバレスアーキテクチャで実現します。 与えられたシステム要件を理解し、設計・実装を独力でできることが求められます。 [この仕事の特徴] GoおよびTypeScriptといった最新のプログラミング言語を用いてパブリッククラウド上で開発すること、数千台の車両からとれるテラバイト級のビッグデータを扱うことです。 必須の経験/能力 ・プログラミング経験2年以上 ・SQLを用いた開発経験 ・Gitでのコード管理 ・Linux環境での開発・運用・保守経験 ・データベースの構築・運用・保守経験 ・AWSやGCPの利用経験 ・ITインフラに関する基礎的な知識 ネットワーク、Linux OSなど基本情報技術者試験相当の知識 望ましい経験/能力 ・GoやTypeScriptでの開発 ・データの取得、加工、投入を行うシステムの開発 ・プログラム、データベースのパフォーマンス・チューニングの経験 ・ゼロからのサービス設計・立ち上げ・開発 ・コンテナやサーバーレスアーキテクチャを用いたサービスの開発 ・空間情報/GISに関する知識 ・地図に関する知識 ・普通自動車免許(業務で運転頂く為はなく、ドメイン知識としてあった方が望ましい) 求める人物像 ・モビリティ領域の進化や社会貢献に共感できる方 ・継続的にスキル向上に務められる方 ・局所最適ではなく、サービス全体最適を考えられる方 ・正直でオープンなコミュニケーションを取れる方 ・相手を尊重したコミュニケーションを取れる方 続きを見る
-
サーバサイドエンジニア(タクシー配車サービス「GO」)
プロジェクト概要 「GO」は、「JapanTaxi」と「MOV」が統合して生まれた新しいタクシーアプリで、全国のタクシー車両の約半数である約10万台が配車対象です。(2020年7月29日時点 全国の事業者数及び車両数の推移) 今後は単なるタクシー配車にとどまらず、「希望の日時に呼ぶ」といった「タクシー利用者にも、タクシー事業者にも嬉しい機能」を順次開発、提供していき、相乗りなどのより複雑なシステムを含めたモビリティプラットフォームを作り上げていきます。 MoTは技術を強みとしていますが、技術そのものを目的とした会社ではありません。技術は課題解決の手段であるため、プロダクトに向き合うことが重要です。 言われたものをそのまま作るのではなく、ユーザーの課題やニーズを理解した上で、より良い体験を追求するための議論をしながら開発を進めていただける方をお待ちしています。 タクシーアプリ「JapanTaxi」と「MOV」をわずか5ヶ月で統合―― 開発責任者が語る、新タクシーアプリ「GO」誕生秘話 https://now.mo-t.com/n/nb27de673a061 「希望の日時に呼ぶ」とは https://mo-t.force.com/go/s/article/3065?language=ja 仕事内容 タクシー配車サービス「GO」やその他新規事業における、サーバサイド開発を総合的に行っていただきます。 アーキテクチャでの設計やGCP/AWSを使ったシステム運用などを通し、インフラからアプリケーション開発まで幅広くお任せします。 [開発環境] 言語:Go/Python/Ruby ミドルウェア:MySQL/PostgreSQL/Redis インフラ:GCP/AWS/Kubernetes/Docker IDE: VisualStudio Code/GoLand/IntelliJ CI/CD: TravisCI/CircleCI/GitHub Actions VCS: GitHub 必須の経験/能力 ・Go / Rubyなどを使ったシステムの開発・運用経験(もしくはキャッチアップ可能な方) ・Linuxの運用経験 ・Webアプリケーション、またはスマートフォンアプリケーションのバックエンドの開発・運用経験 望ましい経験/能力 ・自社サービスの開発・運用経験 ・GAE/GKE/EKSを使ったアプリケーション開発の経験 ・大規模なチーム開発の経験 求める人物像 ・モビリティ領域の進化や社会貢献に共感し、技術だけではなくサービスそのものにコミット出来る方 ・「広い視野」と「中長期的な視点」と「柔軟性」を持って自ら行動できる方 ・継続的に求められるスキル向上に努められる方 ・相手を尊重したコミュニケーションを取れる方 続きを見る
-
Webアプリケーションエンジニア
プロジェクト概要 「GO」は、「JapanTaxi」と「MOV」が統合して生まれた新しいタクシーアプリで、全国のタクシー車両の約半数である約10万台が配車対象です。(2020年7月29日時点 全国の事業者数及び車両数の推移) アプリ・車内端末による配車や決済を支えるために、タクシー事業者との契約や注文・決済の状況のモニタリング、日々の売上管理や経理処理、アプリを使ったお客様からの問い合わせなど様々な業務が存在し、それをサポートしたり、サービスの信頼性を向上させるシステムを開発することも私たちの使命です。 また、アプリは「GO」に統合されましたが、今後は社内向け、タクシー事業者向けのプロダクトや、決済システムの統合などが控えています。 MoTは技術を強みとしていますが、技術そのものを目的とした会社ではありません。技術は課題解決の手段であるため、プロダクトに向き合うことが重要です。 言われたものをそのまま作るのではなく、ユーザーの課題やニーズを理解した上で、より良い体験を追求するための議論をしながら開発を進めていただける方をお待ちしています。 タクシーアプリ「JapanTaxi」と「MOV」をわずか5ヶ月で統合―― 開発責任者が語る、新タクシーアプリ「GO」誕生秘話 https://now.mo-t.com/n/nb27de673a061 仕事内容 タクシー事業者向け業務支援管理画面、カスタマーサポート用画面等の開発をお任せします。 単に開発を行うだけではなく、サービスや機能の提案から設計・実装まで UI/UX にこだわってユーザーに新しい価値提供のチャレンジしてくれる方をお待ちしています。 [開発環境(クラウドサービス/言語/DBなど)] ・GCP/AWS ・Go言語/Python/TypeScript(Vue.js)/etc.. ・MySQL/Redis/Firestore/Elasticsearch/etc.. ・Kubernetes/Docker/gRPC 必須の経験/能力 ・Webアプリ開発経験 3年以上 ・要件定義からの一連の経験 ・Git を用いたチーム開発の経験 歓迎する経験/能力 ・IoT関連のシステム開発経験 ・Go言語を使った開発経験 ・GCPやAWSなどのパブリッククラウドを活用した開発経験 ・企画担当者などと一緒に、複雑な要件をまとめた経験 ・アジャイル、リーン開発手法での開発経験 求める人物像 ・モビリティ領域の進化や社会貢献に共感し、技術だけではなくサービスそのものにコミット出来る方 ・「広い視野」と「長い視点」と「柔軟性」を持って自ら行動できる方 ・継続的に求められるスキル向上に努められる方 ・相手を尊重したコミュニケーションを取れる方 続きを見る
-
サーバサイドエンジニア(DRIVE CHART)
プロジェクト概要 「DRIVE CHART」は、AIとIoTを掛け合わせた交通事故削減支援サービスです。ドライブレコーダーをベースとした専用車載器から得られる各種データから、交通事故に繋がる可能性の高い危険シーンを自動検知し、運転傾向を分析します。 車内外の映像・加速度センサー・GPSなどから得られるデータを組み合わせ、一時不停止など自身では認識できていない危険運転を可視化。レポート提供や、車間距離不足などリアルタイムでのアラート機能により、運転の癖や気の緩みといった運転状況をドライバー自身が把握することができます。 2019年6月よりスタートし、タクシーやトラックといったシビアな運転スキル・運行管理が求められるプロの現場で多く採用され、現在契約車両は関東・中京・京阪神エリアを中心に全国に広がっています。機能と実績が評価され、東京都の「AI付ドライブレコーダーモニタリング事業」にも採択されました。 仕事内容 「DRIVE CHART」のサービス拡大に伴うサーバサイド開発を行っていただきます。 開発に当たっては、毎日、数千台の車両から大量のデータが収集される為、その管理・解析等をより安定的に、よりセキュアに、今後も加入台数が増え続けるため、スケーラビリティ高く取り扱う必要があります。 このような「AI × IoT × ビッグデータ」のサービスの根幹を支えるシステムをインフラ構築からAPIの設計・開発、および、ユーザ向けのWEBアプリケーション開発まで幅広い領域で、チャレンジしてくれる方をお待ちしています。 具体的には、AWSのマネージドサービスを活用したシステム設計からインフラ構築、アプリケーションレイヤーの開発、そして商用サービス運用まで幅広く携わっていただきます。 [開発環境] ・クラウド:AWS/GCP ・言語:Go/Rails/Python/Vue.js等 ・DB:Aurora、DynamoDB等 必須の経験/能力 ・Go/Python/Ruby等を使ったシステムの開発・運用経験(もしくはキャッチアップ可能な方) ・Linux環境での開発/運用/保守経験 ・Webアプリケーション、またはスマートフォンアプリケーションのバックエンドの開発・運用経験 ・クラウド環境でのマネージドサービスを利用したサービス開発・運用経験 望ましい経験/能力 ・Gitを用いたチーム開発の経験 ・アジャイル、リーン開発手法での開発経験 求める人物像 ・モビリティ領域の進化や社会貢献に共感し、技術だけではなくサービスそのものにコミット出来る方 ・「広い視野」と「長い視点」と「柔軟性」を持って自ら行動できる方 ・継続的に求められるスキル向上に努められる方 ・相手を尊重したコミュニケーションを取れる方 続きを見る
-
Webアプリケーションエンジニア(フードデリバリーサービス)
プロジェクト概要 『タクシーならではの新たな物流サービスを提供することで、ドライバー不足などの社会課題の解決と、飲食店における「食のEC化」などの新たなサービスを実現する』 フードデリバリーサービスはこれからローンチ予定で、タクシーが配達するなどMoTならではのフードデリバリー事業を展開していければと考えています。 ユーザーだけではなく、店舗、タクシー事業者にも嬉しい機能を順次開発、提供していき、 今までに無い新しいデリバリーサービスを作り上げていきます。 MoTは技術を強みとしていますが、技術そのものを目的とした会社ではありません。技術は課題解決の手段であるため、プロダクトに向き合うことが重要です。 言われたものをそのまま作るのではなく、ユーザーの課題やニーズを理解した上で、より良い体験を追求するための議論をしながら開発を進めていただける方をお待ちしています。 仕事内容 フードデリバリー関係システムと連携するための API や管理画面などの開発および運用 [開発環境] 言語:Go/TypeScript(React)/etc ミドルウェア:Aurora(PostgreSQL)/ElastiCache(Redis)/S3 インフラ:AWS/Kubernetes/Docker CI/CD : TravisCI VCS : GitHub IDL : GraphQL/gPRC(ProtocolBuffers) [タスク管理] Jira 必須の経験/能力 Go言語を使った開発経験、またはキャッチアップ可能な方 要件定義から運用までの一連の経験 Git や Mercurial などを用いたチーム開発の経験 歓迎する経験/能力 Webアプリ開発経験 3年以上 AWS, GCP などのクラウドを活用した開発経験 企画担当者などと一緒に、複雑な要件をまとめた経験 アジャイル、リーン開発手法での開発経験 求める人物像 モビリティ領域の進化や社会貢献に共感し、技術だけではなくサービスそのものにコミット出来る方 「広い視野」と「長い視点」と「柔軟性」を持って自ら行動できる方 継続的に求められるスキル向上に努められる方 相手を尊重したコミュニケーションを取れる方 続きを見る
-
Androidエンジニア(車載向けアプリ)
プロジェクト概要 「GO」は、「JapanTaxi」と「MOV」が統合して生まれた新しいタクシーアプリで、全国のタクシー車両の約半数である約10万台が配車対象です。(2020年7月29日時点 全国の事業者数及び車両数の推移) 今後は単なるタクシー配車にとどまらず、「希望の日時に呼ぶ」といった「タクシー利用者にも、タクシー事業者にも嬉しい機能」を順次開発、提供していき、 相乗りなどのより複雑なシステムを含めたモビリティプラットフォームを作り上げていきます。 MoTは技術を強みとしていますが、技術そのものを目的とした会社ではありません。技術は課題解決の手段であるため、プロダクトに向き合うことが重要です。 言われたものをそのまま作るのではなく、ユーザーの課題やニーズを理解した上で、より良い体験を追求するための議論をしながら開発を進めていただける方をお待ちしています。 タクシーアプリ「JapanTaxi」と「MOV」をわずか5ヶ月で統合―― 開発責任者が語る、新タクシーアプリ「GO」誕生秘話 https://now.mo-t.com/n/nb27de673a061 「希望の日時に呼ぶ」とは https://mo-t.force.com/go/s/article/3065?language=ja 仕事内容 タクシー配車サービス「GO」の、車載向けAndroidアプリ開発をお任せいたします。 https://go.mo-t.com/ 実は『GO』にはGoogle Playで一般公開されていない、秘密のAndroidアプリがいくつかあります。 [タクシー乗務員様向けアプリ] タクシーに乗車した時、乗務員様が運転席に設置されたタブレットを触っているのをご覧になったことはありませんか? 実は、あのアプリも私たちが作っています。 GOアプリからの注文は、このアプリに届き、お客様がお待ちする場所までの道案内など、乗務員様の日々の業務をサポートします。 [タクシー後部座席タブレットアプリ] タクシーに乗車すると、目の前で自動的にデジタル広告が流れ出す、そういった経験はありませんか? あのデジタルサイネージ端末も、Mobility Technologiesが開発しています。 リリースする約4年前までは、タクシー車内の広告は紙が当たり前でしたが、 今では全国のタクシー5万台に設置され、多くの人の目に触れていただくまでになりました。 しかし、弊社は「JapanTaxi」と「MOV」が事業統合した会社です。 そのため、上記のAndroidアプリが旧JapanTaxi、旧MOVの二種類存在するのです! また、タクシーメーターとの通信があったりKioskアプリ化されているなど、 普通のAndroidアプリとはちょっと趣が異なります。 現在、既存の上記アプリ達を開発、メンテナンスしつつ、 「JapanTaxi, MOVの2つの乗務員様向けアプリを元に、一つの新しい乗務員様向けアプリを開発する」というプロジェクトを進めているところです。 事業統合して日が浅いこともありお互いの意見が対立することもあったのですが、 今は「同じ課題に対して別のアプローチを取って乗り越えてきた人たちが集結した面白い環境」だと捉えられるようになってきました。 きっと「統合されたタクシー乗務員様向けアプリ」は、 旧JapanTaxと旧MOVの良いところを合わせた、より良いアプリとなりそうです。 このカオスな状況を一緒に乗り越えて下さる仲間を、絶賛募集中です! [開発環境] IDE: Android Studio プログラミング言語: Kotlin, Java Android Jetpack: databinding, hilt, lifecycle, navigation, paging, room, work, constraintlayout, etc. Android Jetpack以外のライブラリ類: mockk, Kotlin coroutines, Firebase, Moshi, PermissionsDispatcher, RxJava, OkHttp, Retrofit, Hyperion, Arrow, Kotpref, Timber, AWS S3, AWSIoT, etc. CI/CD: Bitrise, CircleCI テスト: espresso, testrail, Spek, JUnit タスク管理: backlog, Jira 必須の経験/能力 ・KotlinとJava言語を使ったAndroidアプリの開発、運用経験 ・MVVMなどアーキテクチャパターンを利用した開発経験 ・Kotlin coroutines、LiveData、Rxなどによる非同期処理の実装経験 ・Gitの利用経験 歓迎する経験/能力 ・自社、もしくは個人サービス向けのAndroidアプリ開発、運用経験 ・GitHubを用いたチーム開発経験 ・開発環境で上げたAndroid Jetpack、Android Jetpack以外のライブラリ類を使用した経験 ・スクラムなどのアジャイル開発の経験 ・CI/CDを活用した環境での開発経験 ・BLE/BTによる外部機器との通信機能の開発経験 ・キオスク端末向けアプリの開発経験 ・決済系アプリの開発経験 求める人物像 ・モビリティ領域の進化や社会貢献に共感し、技術だけではなくサービスそのものにコミット出来る方 ・「広い視野」と「長い視点」と「柔軟性」を持って自ら行動できる方 ・継続的に求められるスキル向上に努められる方 ・相手を尊重したコミュニケーションを取れる方 続きを見る
-
Androidエンジニア(ユーザーアプリ)
プロジェクト概要 「GO」は、「JapanTaxi」と「MOV」が統合して生まれた新しいタクシーアプリで、全国のタクシー車両の約半数である約10万台が配車対象です。(2020年7月29日時点 全国の事業者数及び車両数の推移) 今後は単なるタクシー配車にとどまらず、「希望の日時に呼ぶ」といった「タクシー利用者にも、タクシー事業者にも嬉しい機能」を順次開発、提供していき、 相乗りなどのより複雑なシステムを含めたモビリティプラットフォームを作り上げていきます。 MoTは技術を強みとしていますが、技術そのものを目的とした会社ではありません。技術は課題解決の手段であるため、プロダクトに向き合うことが重要です。 言われたものをそのまま作るのではなく、ユーザーの課題やニーズを理解した上で、より良い体験を追求するための議論をしながら開発を進めていただける方をお待ちしています。 タクシーアプリ「JapanTaxi」と「MOV」をわずか5ヶ月で統合―― 開発責任者が語る、新タクシーアプリ「GO」誕生秘話 https://now.mo-t.com/n/nb27de673a061 「希望の日時に呼ぶ」とは https://mo-t.force.com/go/s/article/3065?language=ja 仕事内容 タクシー配車サービス「GO」の、ユーザー向けAndroidアプリ開発を一緒に行っていただきます。 https://play.google.com/store/apps/details?id=com.dena.automotive.taxibell&hl=ja GOアプリは現在、旧MOVをコードベースにしつつ ・JapanTaxiアプリの良いところとの融合&昇華 ・新たな機能、体験の提供 を鋭意行っている最中です。 我々とともに人の移動を次のステージに進めませんか? [開発環境] IDE: Android Studio プログラミング言語: Kotlin CI/CD: Bitrise, Circle CI Libraries: Android Jetpack (databinding, viewbinding, lifecycle, navigation, room, work, constraintlayout, camerax, espresso, etc) Kotlin Coroutines, Groupie, Lottie, Koin, Hyperion, Timber, PermissionsDispatcher, Moshi, OkHttp, Retrofit, Mockk, JUnit4/5, Spek, etc minSdkVersion: 24 (2020/11/11現在) 必須の経験/能力 ・Kotlinを使ったAndroidアプリの開発、運用経験 ・MVVMなどアーキテクチャパターンを利用した開発経験 ・Kotlin coroutines、LiveData、Rxなどによる非同期処理の実装経験 ・Gitの利用経験 望ましい経験/能力 ・自社、もしくは個人サービス向けのAndroidアプリ開発、運用経験 ・GitHubを用いたチーム開発経験 ・開発環境で上げたライブラリ類を使用した経験 ・CI/CDを活用した環境での開発経験 ・Google Playでのアプリリリース経験 ・位置情報やGoogle Mapを用いたアプリの開発経験 求める人物像 ・モビリティ領域の進化や社会貢献に共感し、技術だけではなくサービスそのものにコミット出来る方 ・「広い視野」と「長い視点」と「柔軟性」を持って自ら行動できる方 ・継続的に求められるスキル向上に努められる方 ・相手を尊重したコミュニケーションを取れる方 続きを見る
-
iOSエンジニア
仕事内容 「GO」は、「JapanTaxi」と「MOV」が統合して生まれた新しいタクシーアプリで、全国のタクシー車両の約半数である約10万台が配車対象です。(2020年7月29日時点 全国の事業者数及び車両数の推移) 今後は単なるタクシー配車にとどまらず、「希望の日時に呼ぶ」といった「タクシー利用者にも、タクシー事業者にも嬉しい機能」を順次開発、提供していき、 相乗りなどのより複雑なシステムを含めたモビリティプラットフォームを作り上げていきます。 MoTは技術を強みとしていますが、技術そのものを目的とした会社ではありません。技術は課題解決の手段であるため、プロダクトに向き合うことが重要です。 言われたものをそのまま作るのではなく、ユーザーの課題やニーズを理解した上で、より良い体験を追求するための議論をしながら開発を進めていただける方をお待ちしています。 タクシーアプリ「JapanTaxi」と「MOV」をわずか5ヶ月で統合―― 開発責任者が語る、新タクシーアプリ「GO」誕生秘話 https://now.mo-t.com/n/nb27de673a061 「希望の日時に呼ぶ」とは https://mo-t.force.com/go/s/article/3065?language=ja 仕事内容 2020年9月に誕生したタクシー配車アプリ「GO」のアプリ開発を行っていただきます。 現在「GO」のiOSアプリは、旧「MOV」アプリをコードベースにしつつ、以下の2点を進めています。 ・「希望の時間で呼ぶ」機能を1例として、「JapanTaxi」アプリや旧「MOV」アプリの配車アプリではなし得なかった新しい体験や機能の開発 ・プロダクト開発やアプリ開発の効率化 前者では、統合でユーザー数やタクシーの加盟台数が増えたことにより、よりユーザー体験を良くする機能の実現が可能になったため、私たちと一緒に新しいユーザー体験を創造するのにご協力いただきたいです。 後者では、規模が大きくなってきたアプリやチームを更に次のステップに昇華させるため、効率化や最適化にご協力いただきたいです。 [開発環境] IDE:Xcode/AppCode プログラミング言語:Swift アーキテクチャ:RIBs、MVVM CI/CD:Bitrise/DeployGate/Firebase/Github Actions Tool:xcodegen, fastlane, cocoapods iOSチームについて インタビュー記事はこちら 月曜日:週次の振り返りやタスクの整理 月曜日 ~ 金曜日:スタンドアップでの進捗確認 金曜日:WinSessionを通して、お互いの成果のアウトプットや実装の相談 都度:Zoomを利用してタスクのアサインの調整や実装の相談 必須の経験/能力 ・Swiftを利用したiOSアプリの開発、運用経験 ・リアクティブプログラミングの実装経験 ・ヒューマンインタフェースガイドラインの理解 ・UIKitなどiOSの標準フレームワークの理解 ・コードレビューをする文化への理解 ・Gitを用いたチーム開発の経験 望ましい経験/能力 ・RIBsアーキテクチャやクリーンアーキテクチャを利用した実装経験 ・CI/CDを活用した環境での開発経験 ・位置情報やGoogle Mapsを用いたアプリの開発経験 求める人物像 ・モビリティ領域の進化や社会貢献に共感し、技術だけではなくサービスそのものにコミット出来る方 ・「広い視野」と「長い視点」と「柔軟性」を持って自ら行動できる方 ・お互いに刺激し合いスキル向上に努められる方 ・相手を尊重したコミュニケーションを取れる方 折 続きを見る
-
SET(Software Engineer in Test)
仕事内容 ・タクシー配車アプリ『GO』の自動テスト環境の構築・保守・運用 (ユーザー向けアプリ、乗務員向けアプリなど複数アプリを連携した自動テスト環境およびテストコードの開発・保守・運用) ・自動テストのためのアプリ側コードの改修・保守・運用 必須の経験・能力 ・スマホ/Webアプリの開発経験(2年以上) (SwiftによるiOSアプリ開発経験、KotlinによるAndroidアプリ開発経験) ・何らかの自動テストコード(単体テスト・結合テスト問わない)の作成経験 望ましい経験・能力 ・Selenium WebDriver/Appium/Espresso/EarlGrey/XCUITest 等を使ったテスト作成経験 ・Go/RubyによるWeb API開発経験 求める人物像 ・技術に関する興味、関心が高い方 ・「広い視野」と「長い視点」と「柔軟性」を持って自ら行動できる方 ・継続的に求められるスキル向上に努められる方 ・相手を尊重したコミュニケーションが取れる方 続きを見る
-
IoT開発部 DevOpsエンジニア
プロジェクト概要 「GO」は、「JapanTaxi」と「MOV」が統合して生まれた新しいタクシーアプリで、全国のタクシー車両の約半数である約10万台が配車対象です。(2020年7月29日時点 全国の事業者数及び車両数の推移) 今後は単なるタクシー配車にとどまらず、「希望の日時に呼ぶ」といった「タクシー利用者にも、タクシー事業者にも嬉しい機能」を順次開発、提供していき、 相乗りなどのより複雑なシステムを含めたモビリティプラットフォームを作り上げていきます。 MoTは技術を強みとしていますが、技術そのものを目的とした会社ではありません。技術は課題解決の手段であるため、プロダクトに向き合うことが重要です。 言われたものをそのまま作るのではなく、ユーザーの課題やニーズを理解した上で、より良い体験を追求するための議論をしながら開発を進めていただける方をお待ちしています。 タクシーアプリ「JapanTaxi」と「MOV」をわずか5ヶ月で統合―― 開発責任者が語る、新タクシーアプリ「GO」誕生秘話 https://now.mo-t.com/n/nb27de673a061 「希望の日時に呼ぶ」とは https://mo-t.force.com/go/s/article/3065?language=ja 仕事内容 タクシー配車サービス「GO」の車載システムの開発と運用を推進するために新体制を発足しました。 常に開発効率を向上できる環境作りをお任せします。 具体的には、業務効率化、品質向上を目的とした運用ルールの策定やシステムの構築を担当いただきます。また、それらを継続的に行うためのカルチャー作りに携わっていただくことにも期待しています。 CI/CD環境の改善やテスト自動化、開発やトラブルシュートに役立つメトリクスを収集・可視化、カスタマサポートやエンジニアと連携し、課題抽出とその改善ができる環境の構築に携わっていただきます。 【解決していただきたい主な課題】 安心・安全なデリバリー環境と運用フローの構築 開発効率の低下防止と向上 システム品質の低下防止と向上 必須の経験/能力 大規模なログ基盤・可視化基盤の構築実績 CI/CDパイプラインの構築・運用実績 効率的な開発・検証環境の構築運用 自動化ツール(Espresso, appiumなど)を用いた自動化経験と実績 歓迎する経験・スキル 課題発見と課題分析し課題解決に携わった経験 コンテナベースの環境構築・運用実績 IoTシステムの開発経験 組込み開発経験 Android開発の実務経験 求める人物像 DevOpsの価値(CALMS)への共感と理解がある 課題解決を得意とする方 解決手法として最善な手法(エンジニアリング以外の手法も含む)を検討し意思決定できる方 続きを見る
-
組み込みソフトウェアエンジニア(DRIVE CHART)
プロジェクト概要 「DRIVE CHART」は、AIとIoTを掛け合わせた交通事故削減支援サービスです。ドライブレコーダーをベースとした専用車載器から得られる各種データから、交通事故に繋がる可能性の高い危険シーンを自動検知し、運転傾向を分析します。 車内外の映像・加速度センサー・GPSなどから得られるデータを組み合わせ、一時不停止など自身では認識できていない危険運転を可視化。レポート提供や、車間距離不足などリアルタイムでのアラート機能により、運転の癖や気の緩みといった運転状況をドライバー自身が把握することができます。 2019年6月よりスタートし、タクシーやトラックといったシビアな運転スキル・運行管理が求められるプロの現場で多く採用され、現在契約車両は関東・中京・京阪神エリアを中心に全国に広がっています。機能と実績が評価され、東京都の「AI付ドライブレコーダーモニタリング事業」にも採択されました。 仕事内容 「DRIVE CHART」で利用する車載カメラのソフトウェア開発、運用を行っていただきます。 具体的には車載カメラ上で動作する事故削減機能の開発、AIの導入、お客様のニーズに合わせた新規機能の開発に携わっていただきます。 また車載カメラ開発ではハードウェアベンダーと協力しながらCHARTに必要な機能の実現に携わっていただきます。 この仕事の特徴は幅広い開発を求められることが特徴です。 開発言語はJava/Kotlinを利用する基本ですが、AI関連の部分の内容を導入することやポーティングすることがあるためPythonなどの様々な開発言語の利用して効率的な開発が求められます。 またハードウェアでは開発、生産、運用するためハードウェアベンダーや生産工場など複雑な要望に対してチームで取り組みお客様にハードウェアを提供することが求められます。 必須の経験/能力 ・Java / Kotlinを使ったアプリの開発・運用経験 ・Linux/Android環境を利用した開発・運用・保守経験 望ましい経験/能力 ・C/C++言語を使った組み込みソフトウェア開発の経験 ・Androidのフレームワーク開発をした経験 ・Linuxのドライバの開発経験 ・Pythonなどの言語を使った経験 ・Gitを用いたチーム開発経験 求める人物像 ・使ったことがない開発言語やフレームワーク、ライブラリの使用に対して積極的に取り組める方 ・モビリティ領域の進化や社会貢献に共感し、技術だけではなくサービスそのものにコミット出来る方 ・「広い視野」と「長い視点」と「柔軟性」を持って自ら行動できる方 ・継続的に求められるスキル向上に努められる方 ・相手を尊重したコミュニケーションを取れる方 ・新しい課題を解決をするために様々な観点から解決を図れる方 続きを見る
-
ハードウェアエンジニア
仕事内容 配車アプリ「GO」などを支える組み込み系エンジニアとして、ハードウェア開発全般に従事していただきます。 ・ハードウェア製品(ドライブレコーダー、車載専用タブレット等)の企画・開発・設計 ・製造請負会社の選定、工程管理 必須の経験/能力 ・Android製品(AndroidOS/Linux)の開発経験 ・下記いずれかの言語を用いた組み込み系開発、詳細設計の実務経験 (C、 C++、C#、Java、kottlin) ・リードエンジニアもしくはプロジェクトマネージャー経験 望ましい経験/能力 ・ドライブレコーダー、カーナビ、タブレット、決済機、車載機器のいずれかの開発経験 ・システム開発/運用における複数ステークホルダー間の調整経験 ・海外のベンダーとの開発経験 求める人物像 ・幅広い業務に挑戦してみたい方 ・開発者にとどまらずに自ら企画を考え推進できる力 ・モビリティ領域の進化や社会貢献に共感し、サービスそのものにコミット出来る方 ・「広い視野」と「中長期的な視点」と「柔軟性」を持って自ら行動できる方 ・継続的に求められるスキル向上に努められる方 ・相手を尊重したコミュニケーションを取れる方 続きを見る
-
プロダクトマネージャー
仕事内容 MoTでは、市場の変化などに一早く対応し、タクシー事業者とお客様にとってより良いサービスを提供するとともに、MaaS領域における取り組みを加速するために様々なサービスを開発しており、それらのサービスの企画立案・設計・開発ディレクション全般に携わっていただきます。 単に開発ディレクションを行うだけではなく、様々な要望を優先順位をつけ仕様に落とし、サービスや機能の提案から設計まで幅広い領域でチャレンジしてくれる方をお待ちしています。 具体的には、ご経験やご希望に応じて以下のようなプロダクトをご担当いただきます。 - タクシー配車サービス「GO」 - AIとIoTを掛け合わせた交通事故削減支援サービス「DRIVE CHART」 - フードデリバリーサービス - その他新規サービスなど 必須の経験/能力 ・プロダクトマネージャー 、エンジニア、デザイナー/UXデザイナー、リサーチャー、データーアナリストなどのポジションで、Web/アプリサービスやソフトウェアプロダクトまたはハードウェアプロダクトの開発に携わったご経験(3年以上) ・課題を発見し、その課題を解決するための仮説の立案と、プロダクト戦略や機能、施策への落とし込みを行う能力 ・ステークホルダーのあらゆる意見に真摯に耳を傾けながら、担当サービス/プロダクトの詳細を考え尽くせる胆力とバランス感覚 ・プロダクト開発を推進していく高いコミュニケーション能力とリーダーシップ ・困難に直面しても絶対に諦めず、「妥協案」ではなく「正しく前に進む方法」を考え、結果を出せるオーナーシップ 歓迎する経験/能力 ・定量・定性双方のデータを元に分析し、根底にある問題や価値を特定して整理・指標化することでプロダクト戦略を強化できる分析・思考能力 ・ユーザーリサーチ手法を駆使して担当サービス/プロダクトについてのインプットを最大化し、バリュー・プロポジションを明確化できる能力 求める人物像 ・モビリティ領域の進化や社会貢献に共感し、技術だけではなくサービスそのものにコミット出来る方 ・「広い視野」と「長い視点」と「柔軟性」を持って自ら行動できる方 ・継続的に求められるスキル向上に努められる方 ・相手を尊重したコミュニケーションを取れる方 続きを見る
-
プロジェクトマネージャー
仕事内容 お任せするモビリティサービスでは、例えばユーザーからの配車依頼や配送依頼、各車両からの位置やスピードなどの状態等、様々な情報をより安定的に、よりセキュアに、よりスケーラビリティ高く取り扱う必要があります。 責任感あるリーダーシップと円滑なコミュニケーションで開発プロジェクトに関わる全てのメンバーと信頼関係を築きつつ、リリーススケジュールと品質にしっかりコミットして開発プロジェクトを推進・マネジメントいただける方を募集いたします。 必須の経験/能力 ・Web/ITシステムのプロジェクトマネージャー経験 3年以上 望ましい経験/能力 ・エンジニアとして、Web/アプリサービスなどの開発に携わった経験 ・Web企業での就業経験 ・PMBOKを取り入れたプロジェクトマネージメント経験 ・ソフトウエア品質保証マネージメント経験 求める人物像 ・モビリティ領域の進化や社会貢献に共感し、技術だけではなくサービスそのものにコミット出来る方 ・「広い視野」と「長い視点」と「柔軟性」を持って自ら行動できる推進力をお持ちの方 ・継続的に求められるスキル向上に努められる方 ・相手を尊重したコミュニケーションを取れる方 続きを見る
-
QAリーダー
仕事内容 ・品質管理方針およびテスト戦略の立案・遂行 ・品質向上のための業務フローの立案・改善・効率化推進 ・担当プロダクトにおける、テストリーダーとしての管理・実行業務全般 ・検証ベンダーとの折衝・コミュニケーション ・各部署との調整及びコミュニケーション 必須の経験/能力 ・スマートフォンアプリ・Webシステムに関する一連のテスト業務における5年以上の経験 ・大規模なテストチームの管理経験 ・品質管理チーム全体の課題・問題に対し、継続的な改善が実施できること 歓迎する経験/能力 ・品質管理におけるリーダー・マネージャー、または同様の職務における3年以上の経験 ・品質管理チームの組織構築・組織改善経験 ・QAコンサルタント経験 ・JSTQBの資格保持もしくはそれに相当する知見 ・ベンダーコントロール、要員調達、コスト管理の経験 ・テスト自動化構築または実施経験 ・アプリケーション・DBに関する一通りの経験・知識 求める人物像 ・各部署と協働出来る優れたコミュケーションスキルをお持ちの方 続きを見る
全 38 件中 20 件 を表示しています