クライアントのデジタルマーケティングを支援するSEO特化型WEBプロデューサー
仕事内容について クライアントのWEBサービス(※)における目標値(KGI/KPI)を理解し、その目標を達成するための分析、施策提案、運用を推進・実行しています。 具体的には、クライアントのWEBサービスの現状、ターゲットユーザのニーズ、競合他社の動向を踏まえ、目標達成に最適な施策の提案・実行に移し、施策実行後は、アナリスト等と協働のうえ、施策の分析・仮説立案・新たな施策へと展開等PDCAサイクルの運用にも携わります。 目標数値の最大化を目的に、当社がこれまでに培ったSEOの知見・当社の強みであるUI/UX改善・WEB広告を複合的に駆使し、より本質的なデジタルマーケティングでクライアントを支援・リードしています。 ※例:ECサイト、サービスサイト、会員サイト、などサイト内に明確なCVポイントがあるWEBサービス 期待する役割 SEOを起点とした新規案件の提案活動や、既存クライアントにおけるSEO領域への案件拡大の為の活動を牽引 SEO領域におけるチーム内メンバーのスキルアップやアウトプットの品質向上に向けたサポート WEB広告やサイト内改善の提案活動や受注後の案件運用 応募資格 SEOコンサル会社もしくは事業会社でSEO関連の業務を主体的に実施していた経験 SEO観点でのサイトおよびキーワードの分析、戦略立案、施策立案、施策の実運用経験 GoogleアナリティクスやGoogleサーチコンソールを使った分析の経験 WEB広告やUI/UXにおける基本的な知識 当社サービスの強み 【3領域を横断したサービスの最適化】 「SEO」「WEB広告」「サイト内改善」の3領域を横断した「分析」を実施し、WEBサイトのコンディションや目標値の達成状況を踏まえたうえで、どの領域を優先順位高く改善すべきかを提案し、それを実行に移すことが可能です。(例:サイトのUIに大きなボトルネックがある場合は、SEOや広告の優先順位は下げ、先ずはサイトのUIを改修する 【領域間のシナジーを創出】 「SEO」「WEB広告」「サイト内改善」の複数領域を支援することで、各領域での成功体験、失敗体験を他領域に生かすことが可能です。(例:リスティング広告でCTRの高かった文言を、サイト内のタイトルに反映させたり、サイト内で効果の高かったクリエイティブをバナー広告でも活用する) 【クライアント担当者様の時間を創出】 「SEO」「WEB広告」「サイト内改善」の複数領域を支援することで、窓口が一本化され、今まで複数ベンダーに対して実施していた、連絡や打ち合わせのスリム化が可能です。その結果、クライアント担当者様のコミュニケーションコストを大幅に減らすことができ、本質的なマーケティング課題に取り組む時間の創出が可能です。 今後のキャリア まずは、SEO領域を皮切りに、サイト改善やWEB広告領域の経験を積んでいただき、将来的には3領域をお任せできるスペシャリストとしてご活躍いただきたいと考えております。 また、将来的には、チームメンバーをマネジメントする立場としてご活躍いただく事も可能です。 続きを見る