職務内容
●サイバーセキュリティ技術開発部のミッション
・IoT、特にOT(Operation Technology:制御システム)に向けたサイバーセキュリティ技術を確立し、当社の幅広い事業領域に向け、SOCによるセキュリティ・オペレーション・サービスを提供すること。
・当社の製造する製品の出荷後のセキュリティ対策はもちろんのこと、スマート工場、スマートビル、スマートホーム、コネクテッドカーなど、様々なインフラに対してセキュリティ監視することで、それらをサイバー攻撃の脅威から守り、セキュリティを通じて社会貢献すること。
●セキュリティ基盤技術開発課のミッション
・IoT、特にOT(Operation Technology:制御システム)に向けたサイバーセキュリティ技術を確立すること。
●募集背景
近年、IoT(Internet of Things)化が進み、自動車や工場、家や家電製品、ビルなどがネットワークに繋がる中で、サイバー攻撃の脅威が明らかになってきている。例えば、米国最大のパイプラインがサイバー攻撃を受けて操業を停止、約5億円という身代金だけではなく、燃料不足を懸念した市民が給油所に殺到するなど、社会生活にまで影響を及ぼしており、本領域でのセキュリティ対策は急務となっています。
●担当業務と役割
下記のうち1つかそれ以上の業務と役割を期待します。
・IoT向けサイバーセキュリティ技術の研究開発。特にスマートビル、自動走行ロボット、スマート工場などに向けたAIを応用したサイバー攻撃検知技術の研究開発
・IoT向けサイバーセキュリティシステムの開発。IoT機器からログを収集し、搭載したサイバー攻撃検知技術で攻撃を検知し、セキュリティ監視アナリストを支援するシステムの開発。
●具体的な仕事内容
・IoT向けサイバーセキュリティ技術の研究開発では、AIなどを用いIoT向けたサイバー攻撃検知技術の研究開発を主たる業務として、国内外の学会での研究発表や特許出願、当社機器への実装・サービスへの展開などを担当いただきます。
・IoT向けサイバーセキュリティシステムの開発では、サイバー攻撃検知技術を実際の事業に活かすためのシステムを開発する役割の担当いただきます。
●この仕事を通じて得られること
・IoT向けサイバーセキュリティ技術の研究開発では、スマート化していく社会においてなくてはならないサイバーセキュリティ技術を獲得し、今後世界で活躍する機会が多いと考えられます。
・IoT向けサイバーセキュリティシステムの開発では、IoTにおけるサイバーセキュリティシステムの特性を理解したシステム技術者となり、今後世界で活躍する機会が多いと考えられます。
●職場の雰囲気
・リーダークラスには比較中堅世代が多く、年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行う活発な組織です。
・今後普及が見込まれる分野であるため、新しい方式を導入しやすく、また、新しいことに挑戦できる、活気のある職場です。実際に自分たちの手足を動かして、スピード感を持って業務にあたっています。
●キャリアパス
・サイバーセキュリティ技術のサービス開発、セキュリティアナリスト、セキュリティコンサルタントなどのキャリアパスがあります。
・当社は北米、欧州、中国含め、グローバルに拠点を有しているため、海外勤務の可能性もあります。
資格・スキル・経験など
【経験】
・セキュリティに関する研究開発や方式・実装開発などの実務経験、もしくは大学セキュリティ研究室の修士・博士卒
【知識】
・セキュリティ技術に関する基礎知識、ネットワークプロトコル、制御系の基礎知識
【歓迎】
・機械学習(人工知能)に関する研究開発の経験のある方
・組込機器の開発に取り組んだ経験のある方
・セキュリティに関して、関連企業や大学などの協業や共同開発(アライアンス活動)の経験のある方
【人柄・コンピテンシー】
・コミュニケーション力があり、他の社員との連携がスムーズに取れる
・1つのことであっても、集中して最後まで取り組める
・他の社員の良いところを、常に学ぶことができる
・積極的に自ら研究テーマや新規プロジェクトの提案ができる
・チームマネジメントに関し、積極的にリーダーシップが取れる
・能動的、主体的に活動し、最後までやり遂げる強い意志(やる気)をお持ちの方
その他
職種 / 募集ポジション | IoTにおけるサイバーセキュリティ監視運用【PHD 技術部門 テクノロジー本部】 |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
給与 |
|
勤務地 | 京阪・西三荘駅より徒歩1分 「同ポジションを福岡県福岡市(美野島)および、東京都港区(浜離宮)でも募集しており、ご経歴によってはどちらかの勤務地でご案内させていただくこともございます。」 |
勤務時間 | 【勤務時間】 9時から17時30分 ※一部、フレックスタイム制度・裁量労働制有り(標準労働時間/1日7時間45分) 【勤務形態】 リモートワーク可・出社頻度週1、2回(ただし、業務に慣れるまでは1か月程度出社していただくこともあります) 海外出張あり 半年に1回程度 |
休日 | 週休2日制(土曜日・日曜日)、祝日、メーデー(5月1日)、創業記念日(5月5日) 年末年始休暇、夏季休暇、年次有給休暇、慶弔休暇、チャレンジ休暇 等 |
福利厚生 | カフェテリアプラン制度、寮・社宅制度 等 |
加入保険 | 健康保険、厚生年金保険、介護保険、雇用保険、労災保険 |
受動喫煙対策 | 屋内禁煙(敷地内に喫煙場所あり) |
教育制度・キャリアサポート | 導入研修、階層別研修、機能別研修 等 キャリア&ライフデザインセミナー、キャリアカフェポイント 等 |
試用期間 | あり(3ヶ月間) |
配属部門 | テクノロジー本部 製品セキュリティセンター サイバーセキュリティ技術開発部 セキュリティ基盤技術開発課 |
募集者の名称 | パナソニック ホールディングス株式会社 |
会社名 | パナソニックグループ |
---|