職務内容
●オプト・メカトロソリューション部のミッション
オプト・メカトロニクスシステム技術を組織能力の中心に据え、サイバーフィジカルシステム(CPS)の情報の入出力、及びアクチュエーションの要となる差別化技術を開発し、BtoB、ソリューション事業の拡大に貢献
●光学システム開発のミッション
・光学システム(撮像光学、投写光学、AR・VR(視覚)光学、照明光学)の開発で新たなコア技術を創出し、事業に繋げる。
・光学素子の製造プロセスや調整設備の開発部門とも連携し、他社差別化された光学機器の開発を推進します。
●募集背景
・デジタル化の進展と共に、人間を中心としたサイバーフィジカルシステム(CPS)での新たな価値創出が進んでいます。その中で、人間とサイバー空間を繋ぐための要となる技術として、光学システムの技術進化が強く求められています。具体的には、センシング光学系や、プロジェクション光学系、ヘッドアップディスプレイ光学系、AR/VR光学系といった、情報の入力や人間への情報提示に関する技術開発を強化するために、光学設計のスキル・能力を持った人材を募集します。
●担当業務と役割
・主な担当業務は、光学システム(撮像光学、投写光学、AR・VR(視覚)光学、照明光学)の開発となります。
・製造難易度が高い光学モジュールに対して、その量産性まで考慮した最適な光学システムを開発する。
・本社の研究開発部門として、パナソニックの様々な光学機器のシステムを学び、それを進化させる新規要素技術を提案する。
・新規事業創出プロジェクトにも参加でき、新たな光学機器にも挑戦できる。
●具体的な仕事内容
・具体的には、光学モジュール事業、プロジェクタ事業、ヘッドアップディスプレイ事業、レーザー溶接事業などの幅広い事業を想定した光学システムの先行開発を行います。
・同じ部署内に、成形プロセス技術、精密機構・制御、AIロボティクス技術、レーザー・フォトニクス技術の技術者がおり、様々なコラボで新しい価値を創出しています。
・自ら開発した技術は、事業部での量産プロセス開発まで関与し、良品率の向上を行います。
・新規事業創出プロジェクトでは、お客様に直接技術提案を行い、フィードバックを得ながら開発を推進します。
●この仕事を通じて得られること
・パナソニック ホールディングス株式会社傘下の光学関連の多くの事業部との連携があり、幅広い業界で用いられる光学機器の知識や経験を得ることができ、スキルの幅を広げることができます。
・業務のローテーションで、撮像、投写、視覚光学などの複数の経験を積むことができ、総合的な光学系開発が出来るエキスパートを目指せます。
●職場の雰囲気
・若手でも具体的な事業化に繋がる開発テーマを担当することができ、開発技術の商品化の実績を積むことができます。
・中途採用者も多く活躍しており、個々の能力、スキルを磨きながら、成果を上げていくスタイルで運営しています。
・各テーマは、数人のチームで開発を進めますが、全体での勉強会、開発相談会の実施など、全体のスキルアップのための活動もあります。
●キャリアパス
・光学システム開発を軸に、そこから新規光学素子のプロセス開発、量産設備開発、具体的なセット事業部での活躍など、様々なキャリアの可能性があります。
・より先端的なフォトニクス研究などの学際領域からの技術獲得など、先端研究との連携による要素開発の可能性があります。
資格・スキル・経験など
【必須】
・光学設計(撮像レンズ、プロジェク投写タレンズ、HUD/HMD等の視覚光学系などのいずれか)の実務経験の経験3年以上
【歓迎】
・光学の収差論の知識の活用や、硝材の選択などで、光学システム全系の開発が出来る方
・光学設計ツール(CodeV、Zemax、LightToolsなど)の実務での使用経験のある方
・公差解析などで、モノ作りの難易度の把握、調整設備の必要性など判断の出来る方
・製造現場と協働して、課題の解決に取り組んだ経験のある方
【人柄・コンピテンシー】
・新しい光学システムの発案など、自主的に開発を進め提案ができる
・事業部や成形プロセス開発部門、設備開発部門とのコミュニケーションを密にし、連携して開発を推進できる
・開発した新規技術を、商品化までやり切る力
その他
職種 / 募集ポジション | 光学システム開発(光学設計、AR/VR光学系開発)【PHD 技術部門 テクノロジー本部】 |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
給与 |
|
勤務地 | 地下鉄・守口駅より徒歩10分 |
勤務時間 | 【勤務時間】 9時から17時30分 ※一部、フレックスタイム制度・裁量労働制有り(標準労働時間/1日7時間45分) 【勤務形態】 リモートワーク可、実験・試作などの業務の際に出社 裁量労働制を選択した場合のみなし労働時間数:標準労働時間/1日7時間45分 +みなし残業時間30時間/月 |
休日 | 週休2日制(土曜日・日曜日)、祝日、メーデー(5月1日)、創業記念日(5月5日) 年末年始休暇、夏季休暇、年次有給休暇、慶弔休暇、チャレンジ休暇 等 |
福利厚生 | カフェテリアプラン制度、寮・社宅制度 等 |
加入保険 | 健康保険、厚生年金保険、介護保険、雇用保険、労災保険 |
受動喫煙対策 | 屋内禁煙(敷地内に喫煙場所あり) |
教育制度・キャリアサポート | 導入研修、階層別研修、機能別研修 等 キャリア&ライフデザインセミナー、キャリアカフェポイント 等 |
試用期間 | あり(3ヶ月間) |
配属部門 | テクノロジー本部 デジタル・AI技術センター オプト・メカトロソリューション部 |
募集者の名称 | パナソニック ホールディングス株式会社 |
会社名 | パナソニックグループ |
---|