1. パナソニックグループ
  2. パナソニックグループ 採用情報
  3. パナソニックグループ の求人一覧
  4. スマートシティ領域の新規事業立上の為のアジャイル開発リーダー【PHD モビリティ事業戦略室】

スマートシティ領域の新規事業立上の為のアジャイル開発リーダー【PHD モビリティ事業戦略室】

  • 正社員

パナソニックグループ の求人一覧

職務内容

●モビリティ事業戦略室のミッション

モビリティの領域では、これまでの100年で起こってきた進化に匹敵する大きな変化が今後10年で起きるといわれています。私たちの生活を劇的に変える可能性を秘めたこの領域、とりわけ「人の生活圏=Last 10 mile」において、人のくらしを起点に「移動」のあり方を見つめなおすことで、人とコミュニティの可能性を切り拓くことが私たちモビリティ事業戦略室のミッションです。

●事業開発部のミッション

モビリティの電動化の潮流や、地方の少子高齢化が進む中で自律分散型のスマートシティ領域において、パナソニックが従来型のハードウェア売り切りから変革し、将来の柱となる新規ソリューション事業を創出することがミッションです。ゼロからイチに新規事業を生み出していくために、社外や行政などを巻き込みながら仮説検証を早く軽くアジャイルで行い探索しながら事業化を目指す組織です。

●募集背景

・世界的に脱炭素の流れが加速する中で、モビリティの電動化(商用向け電動車両や電動バイク)が大きなカギを握っています。ただ日本の電動化はまだまだ中国・欧米に比べ遅れており、今後加速していくにはコストや安全面の課題を解決する必要があります。当社は長年バッテリー製造を携わってきたパイオニアであり、車両のバッテリー状態をリアルタイムで把握し効率化、安全を確保するソリューションの実用化を目指しています。 
・また地方の人口減少と高齢化が進み、自立分散化社会の実現が求められています。当社はこの100年、家電や家で暮らしを支えてきましたが、これからは「移動」のあり方を見直すことで生活圏における暮らし全体を支えていくソリューションの実現を目指しています。
これらモビリティやスマートシティという重点2領域において、次の10年先のパナソニックの事業を創出すべく、新たなスキル・経験をもった人財を募集します。

●担当業務と役割

・主な担当業務はスマートシティ領域における新規事業立上げを進めるためのアジャイル的な企画と開発を担って頂き、新規サービスの創出を進めて頂くことになります。
・直近では、Fujisawa SSTにおける地域オンラインショッピングにおける新規サービス開発を担って頂く予定です。
・将来的には、今後当室から立ち上がっていく新規事業の責任者(CxO)や複数ある新規事業プロジェクトの横断的なアジャイル企画・開発推進リーダーとして活躍していただきたいと考えています。
新規サービスの立ち上げ時の初期企画フェーズから参画、アジャイル的にサービスの企画立案、そして改善活動を繰り返しながらサービスのUX・UIを向上させていきますので、新規事業立上からグロースまで経験していただくことが可能です。

●具体的な仕事内容

・新規事業の開発責任者として各職種と連携し、アジャイル型のサービス開発をリードして頂きます。
・プロトタイプやMVPの開発、プロダクト・マーケットフィットを確認後、システム開発をリードし、継続的デリバリー体制を確立し、事業のグロースまで推進して頂きます。
・新規事業のプロジェクトリーダー、事業開発、マーケティングの担当者と連携し、必要機能の定義、DevOpsチームのチームビルディング、メンバーの育成を行います。
・業務開始初期は、事業も立ち上がり期にあるため、開発組織を0から立ち上げます。立ち上げ後、メンバーの育成を通じて継続的に組織を発展させることも含みます。

●この仕事を通じて得られること

・日本を代表する企業で、グローバルに挑戦できる貴重な経験を積むこともできます。大企業だからこそできる社会へのインパクトある活動になります。
・新規事業の開発推進リーダーとして、自らのWILLに基づいて仕事を作り出せる環境です。
・新規サービスを推進する上で、大企業とスタートアップの両方の良さを取り入れた組織の中でご自身の得意分野をもとに活躍頂くことができます。特に、課題提起→A/Bテストで検証→改善のサイクルをしっかり回してより質の高いものや初めての取り組み(挑戦)を積極的にやっていただきたいと考えています。
・自らが携わるプロジェクトにて新規サービスが業界に与えるインパクトをダイレクトに感じることができます。今後さらなる新規事業推進のため、対象マーケットに対して様々な仕掛けを作っていくその一端を担うことができます。

●職場の雰囲気

・個人がWillを持ってプロジェクトを推進することを推奨する組織です。
・リーダークラスには比較的若い世代が多く、年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行う活発な組織です。
・中途入社者も多く、外資系コンサル出身、GAFA出身、通信会社出身などさまざまなバックグラウンドを持つメンバーが切磋琢磨しながら仕事をしています。
・テレワークを中心に業務を進め、必要に応じて出社するという業務スタイルです。

●キャリアパス

・初期所属のチーム業務に留まらず、様々な職務経験を頂きながら、将来のCxOを目指すためのスキルアップを組織全体で支援しています。
・例を挙げると、パナソニックは中国に現地企業との合弁ジョイントベンチャーや米国デンバーにはコネクティビティ開発を行う拠点を構えています。日本からの駐在員も派遣しており、その他の拠点も含めてジョブローテーションも可能です。

資格・スキル・経験など

◆必須条件(下記の内、いずれかに該当する方)
 ・顧客接点のあるサービスシステムのPMとして3年以上の経験のある方
 
◆歓迎条件
 ・スクラム等のアジャイル開発プロセスの経験あり
 ・新規サービスの立ち上げ業務において課題の発見・因果関係を考えPDCAを回していた経験
 ・事業会社での新規事業企画やプロダクトオーナー経験、もしくは事業会社側プロダクトオーナーの支援経験
 ・チームマネジメント、部下育成経験あり
 ・英語での業務推進経験あり

【人柄・コンピテンシー】
・わたしたちのミッションへの共感いただける方
・リーダーシップ、自ら周りを巻き込んでゴールに向かって走れる能力
・挑戦意欲や粘り強さ
・ポジティブ思考

その他

当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。
転職イベント情報
キャリア登録

職種 / 募集ポジション スマートシティ領域の新規事業立上の為のアジャイル開発リーダー【PHD モビリティ事業戦略室】
雇用形態 正社員
給与
応相談
 
勤務地
東京メトロ千代田線・日比谷線 ・都営地下鉄三田線「日比谷」駅直結/京阪電車西三荘駅より徒歩3分
勤務時間
【勤務時間】
8時30分から17時、もしくは、9時から17時30分 
※一部、フレックスタイム制度・裁量労働制有り(標準労働時間/1日7時間45分)

【勤務形態】
リモートワーク可・出社頻度週1回程度
海外出張あり 半年に1回程度
休日
週休2日制(土曜日・日曜日)、祝日、メーデー(5月1日)、創業記念日(5月5日)
年末年始休暇、夏季休暇、年次有給休暇、慶弔休暇、チャレンジ休暇 等
福利厚生
カフェテリアプラン制度、寮・社宅制度 等
加入保険
健康保険、厚生年金保険、介護保険、雇用保険、労災保険
受動喫煙対策
屋内禁煙(敷地内に喫煙場所あり)
教育制度・キャリアサポート
導入研修、階層別研修、機能別研修 等
キャリア&ライフデザインセミナー、キャリアカフェポイント 等
試用期間
あり(3ヶ月間)
配属部門
モビリティ事業戦略室 事業開発部
募集者の名称
パナソニック ホールディングス株式会社
会社情報
会社名 パナソニックグループ