職務内容
●エナジーシステム事業部のミッション
・快適で持続可能なくらしを提供する配電・情報インフラのNo.1 プラットフォーマーとして、国内外の電気設備分野で盤石な事業を展開しています。
近年、住宅向けエネルギーソリューションや非住宅領域でのエンジニアリング事業も強化し、脱炭素社会に貢献するソリューションを創出しています。
配電・情報インフラで空間を最適化して一人ひとりの快適なくらしをつくることが私たちのミッションです。
●品質革新センター システム評価技術部のミッション
・エナジーシステム事業部の製品・サービスに関するシステム品質確保でお客様満足に貢献することが私たちのミッションです。
新製品発売や商用化サービス開始に向けたソフトウエアテストやセキュリティ診断だけでなく、Shift Left活動により企画・開発など上流工程での品質創り込みを図ります。
また、各種セキュリティ検証ツール、テスト自動化、テストマネジメントツールなどのIT活用による働き方改革を積極的に推進しています。
●募集背景
・脱炭素社会に向けた住宅向けエネルギーソリューションや非住宅領域でのエンジニアリング事業を強化していく上で、新しい法規・要求事項や最先端の高速開発手法をいち早く取り入れたソフトウェア開発プロセス革新に継続的にチャレンジしていくために、QAエンジニア(ソフトウェア品質技術)を募集します。
●担当業務と役割
・主な担当業務は、新規製品・サービス創出に向けた、「ソフトウェア開発プロセス改善活動」、「ソフトウェア開発インフラ構築(CI/CD、DevSecOps)」になります。
・開発部門や社内関係部署とも連携しながら、ソフトウェア開発プロセス革新のテーマリーダーとして業務を推進して頂きます。
(スキルや経験に応じて担当して頂く業務内容を配慮します)
・アジャイル開発プロジェクト管理ツール、OSS・SBOM管理ツール、テストマネジメント・自動化ツールなど最先端のIT活用による効率的な業務推進を期待します。
●具体的な仕事内容
・社会的要求事項変化や開発効率向上に対応したソフトウェア開発プロセス改善(QMS業務基準・ガイドライン改定)
・アジャイル開発に対応したソフトウェア開発インフラ構築・保守運用(CI/CD・DevSecOps)
・ソフトウェア技術動向調査(社会的要求事項の変化点把握)
・製品セキュリティに関する法制化動向調査(日本、欧州など)
・OSS管理、SBOM管理に関する要求事項調査と管理ツール活用技術開発
・CI/CD・DevSecOpsに関するツール活用技術開発
・開発部門へのソフトウェア開発プロセス水平展開、プロジェクト推進支援
●この仕事を通じて得られること
・クライアントからの受託案件ではなく、自社の新規製品・サービス創出によりお客様の快適・便利なくらしに直接貢献できます。
・企画・開発・品質部門が連携したOne Teamにより、製品・サービスの構想段階から商用化・継続的アップデートまでの全工程に参画できます。
・スマートハウス向けエネルギーマネジメントシステム(HEMS)、電気自動車と住宅の電気エネルギー消費を最適化するV2H(ビークルトゥホーム)システム、
住宅・ビルオートメーションシステムなど次世代の製品・サービス創出に携わることができます。
・QAエンジニア(ソフトウェア品質技術)のスペシャリストとしてスキルを研鑽することができます。
●職場の雰囲気
・最先端のIT活用によるソフトウェア開発・管理手法調査・導入など、新しいことにチャレンジできる活気のある職場です。
・複数の中途入社メンバーなど多様な人材がソフトウエアテスト・脆弱性診断のテーマリーダーとして活躍しています。
・JSTQB認定テスト技術者資格Advanced Level テストマネージャ/テストアナリスト、IPA主催の情報処理安全確保支援士試験など上級レベル資格保有者も在籍しています。
●キャリアパス
・企画・開発・品質部門が連携したOne Teamによる自社新規製品・サービス創出を経験できます。
・QAエンジニア(ソフトウェア品質技術)のスペシャリストとしてスキルを研鑽することができます。
各種研修も充実しています。また、IPA主催の情報処理安全確保支援士試験など上級レベルの資格取得も支援します。
・インド・トルコなど海外拠点と連携した業務にもチャレンジできます(住宅・ビルオートメーションシステム開発のプロセス改善支援など)
資格・スキル・経験など
【必須】
・セキュリティ関連規格や業界標準に基づき、ソフトウェア開発プロセス・QMSを策定した経験をお持ちの方
【歓迎】
以下のいずれかの資格・経験を保有されているとなお良い
・OSS管理業務経験があること(ライセンス、脆弱性)
・OSS管理ツール使用経験があること(BlackDuck、fossology、snykなど)
・アジャイル開発プロジェクト管理ツール使用経験があること(JIRA、Git、Jenkinsなど)
・ソフトウェア開発経験 またはSPI/SQA活動経験がある方
・JCSQE ソフトウェア品質技術者資格 もしくは 相当の知見
【人柄・コンピテンシー】
・お客様の暮らしを快適・便利にする自社製品・サービスの創出に興味がある方
・パナソニックのソフトウェア開発効率をもっと向上させたい という意欲のある方
・関係先と円滑なコミュニケーションを図れ、チーム活動ができる方
その他
職種 / 募集ポジション | QAエンジニア(ソフトウェア品質技術)【EW エナジーシステム事業部】 |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
給与 |
|
勤務地 | 西三荘駅より徒歩約10分 |
勤務時間 | 【勤務時間】 8時45分から17時15分 ※一部、フレックスタイム制度・裁量労働制有り(標準労働時間/1日7時間45分) 【勤務形態】 リモートワーク:可(出社頻度40%〜80%程度、プロジェクト進行フェーズに応じて変動) 出張 :3カ月に1回程度(プロジェクト進行フェーズに応じて変動) |
休日 | 完全週休2日制、祝日、年末年始休暇、夏季休暇、慶弔休暇、節目休暇、ファミリーサポート休暇 等 年間休日(毎年126日程度)、年次有給休暇(年間25日付与、初年度のみ入社月に応じ付与) ※事業所・部署によって異なる場合があります。 |
福利厚生 | 【制度】持株制度、財形貯蓄制度、企業年金制度、カフェテリアプラン(選択型福利厚生制度)、社内製品従業員購入制度 等 【施設】独身寮、社宅・住宅費補助、保養施設、医療施設 等 |
加入保険 | 雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険 |
受動喫煙対策 | 屋内禁煙(屋内喫煙可能場所あり) |
教育制度・キャリアサポート | 【国内】新入社員研修、職能(職種)別・事業場別・階層別研修、各種社外研修、ビジネスリテラシー、リベラルアーツなど無償eラーニング 等 【海外】海外留学制度、海外トレーニー制度、海外研修 等 社内公募制度、eアピール制度(社内フリーエージェント制度)、社内複業制度、社外留職制度、キャリア&ライフデザインセミナー、ワーク&ライフサポート勤務 等 |
試用期間 | 試用期間あり(3ヶ月)※本採用時と条件の変更はありません。 |
配属部門 | エナジーシステム事業部 品質革新センター 品質革新センター |
募集者の名称 | パナソニック株式会社 エレクトリックワークス社 |
会社名 | パナソニックグループ |
---|