職務内容
●光制御デバイス技術開発部のミッション
「光」を極めるコア技術の進化と融合により、光制御に関わる差別化・高付加価値化を実現するデバイス技術開発を推進するとともに、「新空間価値」・「より良いくらし」実現に貢献することが光制御デバイス技術開発部のミッションです。既存コア技術開発の推進は勿論、次世代の照明機器を具現化する新しい要素技術群の導入・実用化にもチャレンジし、照明事業の非連続成長に貢献します。
●光学デバイス開発課のミッション
当社の照明関連商品の高付加価値化、差別化の源泉となる光学システム・デバイスの創出が光学デバイス開発課のミッションです。
その実現のため、光学設計技術の高度化・効率化に向けた設計技術・設計ツール開発、および工法・材料などの関連部門との連携で周辺技術開発(光学性能ボトルネック緩和・解消)も推進します。
●募集背景
当社は、電気設備とデジタル技術を核に、脱炭素社会、次世代の働き方、災害への備えなど様々な社会課題の解決を図るリーディングカンパニーを目指しております。
その電気設備の一つである照明器具・照明システムにも、社会課題解決へ貢献するためのさらなる革新が必要となっております。光を扱う機器で光を制御するキー技術である光学技術には、さらなる革新と深化が求められており、その技術開発を推進できる人材を募集します。
●担当業務と役割
・光学デバイス開発(具体的には「3Dモデル作成」、「光学解析」、「光学評価」)
・光学設計技術開発、設計ツール開発
・周辺技術開発(新工法・材料などの応用)
・新しい光学デバイスを応用した照明器具、照明システムの提案
●具体的な仕事内容
・照明器具の商品企画/商品開発部門と連携・協働し、新商品向けの光学デバイス設計・開発を担当し、商品化を目指します。
・光学設計技術の高度化・効率化を目的とした光学設計技術開発・ノウハウ蓄積・設計ツール開発を行います。
・光学性能のボトルネックとなるポイントを見極め、それを解消・緩和するため、工法開発部門、材料開発部門などを巻き込んだ周辺技術開発も行います。
・新しい光学デバイス、光学デバイス起点のアイデアなどを具体化し、事業部門への高付加価値な照明器具・照明システムの提案活動も実施します。(必要に応じて、デザイン部門、エンジニアリング部門などと連携・協働)
●この仕事を通じて得られること
・当社では、新しいくらし・社会に適応した照明商材・サービスの進化、ソリューション事業化を目指しており、その高付加価値化・差別化の源泉となる光学技術開発を通じて社会貢献を目指すことができます。
・照明器具の総合メーカーとして各種照明器具のラインナップがあり、それらに搭載されている様々な光学系・光学デバイスの開発に携わることができます。
・光学設計業務を通じた光学解析、3DCAD、設計支援ツールなどの技術習得、各部門との連携・協働を通じた人脈形成・ヒューマンスキル向上が図れます。
●職場の雰囲気
・ベテランから若手まで様々な年代の技術者が活躍しています。技術者同士、フラットに議論ができる職場です。
・開発案件、テーマ毎に異なるメンバーで連携・協働しながらテーマ推進しております。多くのメンバーが複数の開発案件、テーマを担当しております。
・社外からアクセス可能な光学解析サーバーで光学設計・解析が可能な環境が構築されており、リモートワークでも業務遂行が可能です。
●キャリアパス
・本人の志向、適性なども踏まえた様々なキャリアパスを選択できる可能性があります。
(器具海発部門、商品企画・事業企画やエンジニアリング部門、上流の研究部門、さらに海外のR&D拠点など)
資格・スキル・経験など
【必須】
・光応用機器、光学部品の開発、設計経験
【歓迎】
・光学解析ソフト使用経験(LightTools、ZEMAXなど)
・3DCADソフト使用経験(Creo、SWなど)
・その他解析ソフト、設計支援ツール使用経験(熱解析ソフト、最適化ソフトなど)
【人柄・コンピテンシー】
・部門内外とコミュニケーションが円滑にとれる方
・技術探求に対して貪欲で、自ら技術を深め、学ぶ姿勢を持つ方
・能動的、主体的に活動し、最後までやり遂げる強い意志(やる気)をお持ちの方
その他
職種 / 募集ポジション | 照明関連商品の光学デバイス開発・設計【EW ソリューション開発本郡】 |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
給与 |
|
勤務地 | 京阪西三荘駅または地下鉄・大阪モノレール大日駅より徒歩5分(建屋までは10分) |
勤務時間 | 【勤務時間】 8時45分から17時15分 ※フレックスタイム制度(標準労働時間/1日7時間45分) 【勤務形態】 リモートワーク可(出社頻度は業務状況により判断) |
休日 | 完全週休2日制、祝日、年末年始休暇、夏季休暇、慶弔休暇、節目休暇、ファミリーサポート休暇 等 年間休日(毎年126日程度)、年次有給休暇(年間25日付与、初年度のみ入社月に応じ付与) ※事業所・部署によって異なる場合があります。 |
福利厚生 | 【制度】持株制度、財形貯蓄制度、企業年金制度、カフェテリアプラン(選択型福利厚生制度)、社内製品従業員購入制度 等 【施設】独身寮、社宅・住宅費補助、保養施設、医療施設 等 |
加入保険 | 雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険 |
受動喫煙対策 | 屋内禁煙(屋内喫煙可能場所あり) |
教育制度・キャリアサポート | 【国内】新入社員研修、職能(職種)別・事業場別・階層別研修、各種社外研修、ビジネスリテラシー、リベラルアーツなど無償eラーニング 等 【海外】海外留学制度、海外トレーニー制度、海外研修 等 社内公募制度、eアピール制度(社内フリーエージェント制度)、社内複業制度、社外留職制度、キャリア&ライフデザインセミナー、ワーク&ライフサポート勤務 等 |
試用期間 | 試用期間あり(3ヶ月)※本採用時と条件の変更はありません。 |
配属部門 | ソリューション開発本郡 ライティング開発センター 光制御デバイス技術開発部 光学デバイス開発課 |
募集者の名称 | パナソニック株式会社 エレクトリックワークス社 |
会社名 | パナソニックグループ |
---|