職務内容
●プロセスデバイス革新センターのミッション
パナソニック インダストリー株式会社は、情報通信インフラ、工場省人化、車載CASEを注力分野として、多様なデバイステクノロジーで社会に貢献することを目指しています。プロセスデバイス革新センターは当社のR&Dセンターとして、モノづくりを支える基盤技術の革新を通じ、自社商品群の競争力強化に貢献することをミッションとしています。
●スマートファクトリー技術部のミッション
現場の知識・経験とAI等に代表される新技術を融合して、お客様の工場省人化に貢献するような事業を創出したり自社のモノづくりを効率化することをミッションとしています。
●募集背景
世界のあらゆる場面でデジタル化が急速に進む中、製造業全体、モノづくりの現場も急ピッチでその進化を遂げつつあります。当社は産業・車載向けに数多くの製品を製造しており、従来型のアナログ的なモノづくりからデジタル化へシフトは最重要テーマの一つです。IoTやデータ分析、AI、機械学習などの先端デジタル技術を応用して製造に関する様々なデータを分析し、かつモノづくり現場と連携して課題分析や改善活動を推進できる力を持つ人を募集しております。最先端のデジタル技術で製造のトランスフォーメーションを起こし社会へ貢献できるという、挑戦的ですがやりがいのあるミッションです。我々と一緒に将来の日本の強いモノづくりを目指しましょう!
●担当業務と役割
・担当業務は、当社工場のスマート化になります。
・ビッグデータ分析やAI・機械学習など先端デジタル技術を駆使し、工場の稼働・生産性向上や品質改善の重要性は一層高まっています。
・工場のモノづくり現場と密に連携し、課題分析および技術開発を推進し、製造のトランスフォーメーションを実現する大切な役割です。
●具体的な仕事内容
・製造業のデジタルトランスフォーメーションを実現するための課題設定と対策立案
・機械学習やAIなどを駆使したビッグデータ分析、処理
・製造業全体の各種データを活用した、分析アルゴリズム開発、システム開発
・自社現場担当者との密連携による技術導入と評価
●この仕事を通じて得られること
・当社工場における製造のトランスフォーメーションを起こすことで、グローバルに存在する当社顧客および社会全体に貢献出来る実感を得ることが出来ます。
・デジタル技術による超高効率な工場を実現することで、先進国を中心とした労働人口減少の社会問題の解決にもつながります。
・当社工場に存在する膨大な製造ビッグデータや製造ノウハウと、AI・IoTなどのデジタル技術の掛け算により、オンリーワンの製造DX技術開発のスキルと経験を積むことが出来ます。
●職場の雰囲気
・チームには比較的若い世代が多く、中途入社者も多くいます。年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行う活発な組織です。
・デジタル技術は進歩のスピードが早いため、新しいことを学び試してみる好奇心旺盛なメンバーが多い組織です。
・テレワークを中心に業務を進め、必要に応じて出社するという業務スタイルです。
●キャリアパス
・初期配属の部署の仕事にとどまらず、様々な職務を経験いただいて総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。
・研究開発要素の多いR&D部門から、より現場に近い事業部門まで、様々な職場の選択肢があります。
・部課長などのマネジメント職以外に、高い技術での事業貢献に報いる高度専門職制度があります
資格・スキル・経験など
【必須】
・各種時系列データ分析に関する開発実務経験
・統計処理、機械学習の実用的知識およびPythonなどの開発言語
・ビッグデータ収集のためのデータベース設計、システム構築
・上記データ分析の専門家として、実プロジェクトへの参画経験(3年以上)
【歓迎】
・工場や生産設備のモデリング、シミュレーションに関する業務経験
・製造現場での生産性改善や歩留り・品質改善に関する活動
・最適化アルゴリズムなど各種数値シミュレーションに関する知識
・TOEIC 700点以上 もしくは 海外勤務経験
【人柄・コンピテンシー】
・リーダーシップがあること
・コミュニケーション能力が十分なこと
・明朗、社交的であること
その他
職種 / 募集ポジション | 製造業DXを支えるデータ分析・AIシステム情報技術開発と推進【PID 技術本部】 |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
給与 |
|
勤務地 | |
勤務予定地 | 大阪府(門真市) |
アクセス | 京阪線西三荘駅 徒歩7分 |
勤務時間・待遇等 | 【勤務時間】 フレックスタイム制度(標準労働時間 1日7時間45分/ノンコアフレックス) 【勤務形態】 リモートワーク可・出社頻度週1回以下 国内出張2〜3ヶ月に1回程度、海外出張6ヶ月に1回程度 |
配属部門 | 技術本部 プロセスデバイス革新センター |
募集者の名称 | パナソニック インダストリー株式会社 |
会社名 | パナソニックグループ |
---|