職務内容
●エネルギーソリューション開発センターのミッション
インダストリー社の重点領域である「情報通信インフラ」「工場省人化」「車載CASE」市場に対峙し、エネルギー/パワーエレクトロニクス分野における小型化、大電力化、高周波化などの技術進化によるソリューションの継続的創出 により、顧客と当社事業の 新規価値 と 市場を創出することがエネルギーソリューション開発センターのミッションです。
●開発部のミッション
Industry5.0の進展における製造の高速・高精度・複雑化・SDGs進展に伴うFAシステムの進化の潮流を捉え、高電力密度化・高周波化などの技術進化による工場無人化・自律化における生産性向上のソリューションの継続的創出により顧客と当社事業の新規価値と市場を創出します。
●募集背景
世界的にGX、DXの流れが加速する中で、ロボティクス、モータシステムの進化が求められています。当社のFA事業はこれらの用途向けに特に中国など新興国向けに高い競争力を保有しており、今後も高性能化を軸にこれらシステムの価値向上に貢献していきます。私どもの組織はパワーエレクトロニクス・動力制御の技術をベースに、ロボティクスの進化に対応した次世代のモータ技術を開発し、付加価値のさらなる向上と新規の市場創出の役割を担っています。
●担当業務と役割
・主な担当業務は、FAサーボの自律モーションコントロール技術開発になります。
・具体的には、将来の産業用途等でのロボティクスシステムの進化の動向を読み解き、それに必要となる次世代モータのモーションコントロール要素技術開発を、モータ制御、軌道生成、自律制御など、新規価値創出に向けた技術開発を行っていただきます。
●具体的な仕事内容
・インダストリー社の事業部で生産されるモータの次世代製品に必須のモーション制御技術開発にかかわる業務です。
・ロボティクス分野の進化にはモータシステムの高速・高精度で動作制御する技術が必須となります。その実現に向けたFAサーボモータのモーション制御制御、自律制御、軌道生成技術などの研究開発を行います。
・AIやMBDなど先進的シミュレーションを駆使して実現性を確認し新技術の開発を加速します。
・試作を通じた実機検証に基づき事業部への提案、協業推進を行います。
・新規技術に関しては探索活動含めて産学連携で推進します。
●この仕事を通じて得られること
・GXやロボティクスの将来動向のリサーチやパワーエレクトロニクスの先端技術のリサーチを目的としてショー、学会などにも積極的に参加し、先端技術に触れ技術知見を高いレベルで養う事が出来ます。
・次世代ロボティクス、モータシステムデバイスの開発を通じてSDGs、環境改善に貢献できます。
・現行の事業にとらわれることなく新規事業の企画のチャンスもあります。
●職場の雰囲気
・リーダークラス、活動メンバーともに若い世代からベテランまでバランスの取れた人員構成で、年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行う活発な組織です。
・常に新しいことに挑戦する、活気のある職場です。実際に自分たちの手足を動かして、スピード感を持って業務にあたっています。
・必要性に応じて出社とテレワークを自由に選択して業務を進める裁量性の高い自由な業務スタイルです
●キャリアパス
・初期配属の部署の仕事にとどまらず、様々な職務を経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。
・マネジメント視点でのキャリアアップだけでなく、専門能力を最大限に発揮できる高度専門職能のキャリアパスも用意しています。
資格・スキル・経験など
【必須】
・ロボティクス機器の動作制御技術の知識、経験
【歓迎】
・ロボティクス機器動作における最適軌道生成開発の経験のある方
・システム制御技術/モデルベース設計・検証・機器制御シミュレーションの経験のある方
・デジタル信号処理/組込機器用ソフトウェア開発経験のある方
・認識系知能処理応用技術開発の経験のある方
【人柄・コンピテンシー】
・周囲とコミュニケーションがスムーズにとれる
・先端技術の探索、研究に興味を持ち、常に学ぶことができる
・能動的、主体的に活動し、最後までやり遂げるやる気を持つ
その他
職種 / 募集ポジション | 【大阪】FAサーボモータのモーションコントロール先行技術開発【PID 技術本部】 |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
給与 |
|
勤務地 | 京阪電気鉄道守口市駅より徒歩15分、Osaka Metro谷町線/大阪モノレール大日駅より徒歩10分 |
勤務時間 | 【勤務時間】 フレックスタイム制度・裁量労働制有り(標準労働時間/1日7時間45分) 【勤務形態】 リモートワーク可・出社頻度週1~3回 海外出張あり 半年に1回程度 |
休日 | 完全週休2日制、祝日、GW休暇、夏季休暇、年末年始休暇、慶弔休暇、チャレンジ休暇(節目休暇)、ファミリーサポート休暇 等 年間休日(2022年度予定131日)、年次有給休暇(年間25日付与、初年度のみ入社月に応じ付与。2021年度平均取得日数19日) ※事業所・部署によって異なる場合があります。 |
福利厚生 | 【制度】持株制度、財形貯蓄制度、企業年金制度、カフェテリアプラン(選択型福利厚生制度)、社内製品従業員購入制度 等 【施設】独身寮、社宅・住宅費補助、保養施設、医療施設 等 |
加入保険 | 雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険、介護保険 |
受動喫煙対策 | 屋内禁煙(屋内喫煙可能場所あり) |
教育制度・キャリアサポート | 【国内】新入社員研修、職種別・事業場別・階層別研修、各種社外研修、ビジネスリテラシー/リベラルアーツなど無償eラーニング 等 【海外】海外留学制度、海外トレーニー制度、海外研修 等 ※事業所・部署によって異なる場合があります。 公募型異動制度、社内複業制度、社外留職制度、キャリア&ライフデザインセミナー、ワーク&ライフサポート勤務(時短勤務)、フリーオフィス制度、1on1ミーティング 等 |
試用期間 | 試用期間あり(3ヶ月)※本採用時と条件の変更はありません。 |
配属部門 | 技術本部 エネルギーソリューション開発センター |
募集者の名称 | パナソニック インダストリー株式会社 |
会社名 | パナソニックグループ |
---|