職務内容
●開発戦略部のミッション
・円筒形リチウムイオン電池開発戦略の立案推進
・セル開発統括本部の組織全体運営
・セル開発統括本部全体の技術管理業務
・リチウムイオン電池の技術営業(セールスエンジニア)業務
・シミュレーション技術開発、非破壊解析技術開発
・リチウムイオン電池開発の電池信頼性評価業務
●セル開発推進課のミッション
リチウムイオン電池開発において、電池シミュレーション技術開発や非破壊解析技術開発、ならびに電池信頼性評価を通じて、電池設計開発効率を向上させていくことがセル開発推進課のミッションです。
●募集背景
世界的に脱炭素の流れが加速する中で、自動車の電動化はその中でも大きな鍵を握っています。当社の車載向け電池事業は、テスラ社をはじめとしたEV向け電池のパイオニアであり、今後も高エネルギー効率で高品質な電池に対しての莫大なニーズに応えていきます。このような車載向け電池事業の規模拡大に伴い、リチウムイオン電池の研究/技術/機種開発も急拡大していますが、電池設計開発効率を向上させるシミュレーション技術、非破壊解析技術開発を強化する必要があり、シミュレーションや非破壊解析技術に関わるスキル・経験をもった人財を募集します。
●担当業務と役割
・主な担当業務は、車載向け・民生向けリチウムイオン電池の開発加速のため、電気化学シミュレーションなどのCAE技術や画像解析などの非破壊解析技術に関する開発を推進していただきます。
・技術開発を推進する上で、必要に応じてプログラミング、データ解析、パラメータ取得などの実験・分析も重要な業務となります。
・開発業務だけではなく、開発した技術を材料開発、プロセス開発、セル設計開発などの各開発部門で効率的かつ効果的に活用できるような連携やその仕組み構築をしていただきます。
●具体的な仕事内容
・電池性能シミュレーションなど開発加速に直結する高精度なシミュレーション手法の開発
・X線CT撮影などの非破壊分析で取得した画像解析手法開発
・プログラミングによるツール開発、データ・数値解析、実験・分析作業(パラメータ取得実験、電気化学評価、X線CT撮影など)
●この仕事を通じて得られること
・車載リチウムイオン電池業界の先駆者として、常にこの業界をリードしているため、最先端の技術を蓄積していくことができます。また、今後の急速に拡大していく電池需要の市場規模の中で、圧倒的な技術力で進化し続ける当社で、まだ見ぬ未来を切り開いていく貴重な経験をすることができます。
・日本を代表する企業として、カーボンニュートラル化なでの環境貢献の活動を通じて、環境問題に貢献していることが実感でき、より豊かな暮らしの実現にも貢献していることが実感できます。
●職場の雰囲気
・中途入社者や若手社員が多く、研修制度も充実していますので、入社後もすぐになじみ、経歴、年齢、役職に関係なくフラットに議論・相談できる活発な組織です。
・テレワークを中心に業務を進める方が多く、必要に応じて出社するという業務スタイルですので、時間の有効活用が可能です。
●キャリアパス
・初期配属の部署の仕事にとどまらず、様々な職務を経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。
・当社は米国のネバダ州、今後はカンザス州など、大規模な海外拠点を構えていますので、海外勤務などグローバルで活躍できるキャリアパスを用意しています。
資格・スキル・経験など
【必須】
・化学、素材、電子部品、自動車など、製品問わず、開発業務もしくはそれらに関わる要素技術開発業務の経験がある方
【歓迎】
・シミュレーション技術開発もしくは画像解析技術開発の実務経験がある方
・リチウムイオン電池に関する開発、設計、評価、分析経験のある方
・プログラミング知識及び実務経験のある方(Python、MATLABなど)
・データ分析や統計の知識及び実務経験のある方
・CADの実務経験のある方
・電池反応を数式で理解できる方
・海外駐在の経験やビジネスレベルの英語力のある方
【人柄・コンピテンシー】
・周囲と円滑かつ積極的にコミュニケーションがとれる
・専門外の分野の技術にも興味を持ち、自発的に学ぶことができる
・自らの技術開発テーマに対して、能動的かつ主体的に課題抽出して課題解決に向けた計画を立案でき、計画的に業務を推進できる
・大きな課題や困難が発生しても、失敗を恐れず積極的にチャレンジできる
その他
職種 / 募集ポジション | CAE技術や非破壊解析技術を活用したリチウムイオン電池開発【PEC セル開発統括本部】 |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
給与 |
|
勤務地 | 京阪守口市駅・土居駅より徒歩10分 |
勤務時間 | 【勤務時間】 8時30分から17時 ※フレックスタイム制度(標準労働時間/1日7時間45分) 昼休憩45分 【勤務形態】 リモートワーク可(出社頻度:業務内容に準ずる) |
休日 | 完全週休2日制、祝日、年末年始休暇、夏季休暇、慶弔休暇、節目休暇、ファミリーサポート休暇 等 年間休日(毎年126日程度)、年次有給休暇(年間25日付与、初年度のみ入社月に応じ付与) |
福利厚生 | 【制度】持株制度、財形貯蓄制度、企業年金制度、カフェテリアプラン(選択型福利厚生制度)、社内製品従業員購入制度 等 【施設】独身寮、社宅・住宅費補助、保養施設、医療施設(健康管理室) 等 |
加入保険 | 雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険 |
受動喫煙対策 | 屋内禁煙(屋外喫煙可能場所あり) |
教育制度・キャリアサポート | 【国内】新入社員研修、職能(職種)別・事業場別・階層別研修、各種社外研修、ビジネスリテラシー、リベラルアーツなど無償eラーニング 等 【海外】海外留学制度、海外トレーニー制度、海外研修 等 eチャレンジ制度(パナソニックグループ内公募異動制度)、eアピール制度(パナソニックグループ内フリーエージェント制度)、社内複業制度(パナソニックグループ内)、社外留職制度、キャリア&ライフデザインセミナー、ワーク&ライフサポート勤務、キャリア入社者オンボーディング(ウェルカムセレモニー、電池に関する基礎講座、経営基本方針ディスカッション、工場見学、森の会議など) |
試用期間 | 試用期間あり(3ヶ月) ※適用される役割等級によって異なる場合があります |
配属部門 | 直轄部門 セル開発統括本部 |
募集者の名称 | パナソニック エナジー株式会社 |
会社名 | パナソニックグループ |
---|