全 15 件中 15 件 を表示しています
-
環境・エネルギーサービス事業運営における開発営業【PC グローバル環境事業開発センター】
職務内容 ●グローバル事業開発センターのミッション ・地球・社会・お客様の”くらし”に貢献する会社を目指す当社において、特にサステナブルな地球環境の”健やかさ”実現を目指します。 ・当社成長リーダ事業に位置付けられる「エネルギーソリューション+水素」の領域にて、当社企業価値を高める骨太な新規事業創出のエンジンとなることを目指します。 ●環境エネルギー事業推進室のミッション ・事業部門・研究部門と連携して、エネルギーソリューションの一角を担う環境エネルギーサービスの事業企画・ソフトウェア開発を行います。 ・また、事業化後は、アップデータブルなサービス向上に向けて、事業運用(開発営業・サービス企画・システム開発)を行います。 ●募集背景 世界的に脱炭素の流れが加速する中で、パナソニックグループ全体で環境エネルギー分野への注目が高まっております。パナソニック株式会社においても中長期的に成長リーダ事業のポジションを獲得し、エネルギーソリューションの開発の急速立上げに期待が増しております。当センターでは、経営幹部と直接対峙し、戦略企画から事業企画、設計開発、事業運営と社内特区として、事業開発をリードしております。そのため、ひとりひとりの守備範囲を広げ、アジャイルにお客様と対峙・開発を進める必要があり、チャレンジを共にする新たなスキル・経験を持った人財を募集します。 ●担当業務と役割 担当業務:エネルギーソリューション事業開発における事業企画・サービス企画・開発営業。 期待する役割:お客様の潜在的な課題を解決するソリューションの企画からローンチ、事業運営のリード。 ●具体的な仕事内容 ・事業運営に関連する広域な企画業務(開発営業・サービス企画)。顧客と対峙、サービス企画、要件定義。 ・新規事業開発における事業検証の計画・実行。データ分析・解析。 ・サービス商流の構築・運用。運用サービスのデータ分析・解析〜改善提案。 ・開発部門と共に、QCDを確保した開発プロセスの推進を行います。 ・委託先管理、開発日程管理、DR対応(帳票作成、開催・運営) ・各職能と協議・連携し、企画したサービスの経営幹部への答申支援。 ●この仕事を通じて得られること ・地球規模での問題に向き合っている実感を得ることができます。 ・当センターが担う事業開発は、成長リーダ事業のポジションにつき、投資家の声・社内経営者の声を直接聞く機会も多く、経営に近いマネジメントの実感も得ることができます。 ・企画・営業にとどまらず、時にはソフトウェア開発のサブマネジメントにつくシーンも多く、広範囲なテクニカルスキルの向上を図ることができます。 ・お客様、ビジネスパートナー様は海外(欧州・中国)含めた対応により、国内だけでは得られないグローバルな事業開発・事業運営を体験できます。 ●職場の雰囲気 ・5月に新設された当センターは、研究門、事業部門と多様な人材の集まりです。ベテラン層(40,50代)から、キャリア採用(20,30代)が役職関係なく意見交換しながら事業開発を行っております。 ・センターとしては、既に今年度だけで数名のキャリア採用を行い、多種多様な人材が入り混じりながら業務を遂行しております。 ・配属予定の室は、社員・派遣も含め、40代中心の男女、当社内での多岐に渡る部門経験を経て集まった8名程度のメンバーで、且つエネルギー業界未経験のメンバーで、業界調査・議論・相談を繰り返しながら業務を進めてます。 ・多拠点という距離を感じさせないリモート業務、在宅ワークにて、フットワーク軽く、スピード感を持って業務を進めてます。 ●キャリアパス ・初期配属に留まらず、センター内にて、企画・営業以外の経験を通じ、総合的なスキル(技術開発・コンサル)を得れる準備をしております。 ・例えば、事業部門にて、より前線化した企画・営業へのポジションチェンジなどの経験を積むことも可能です。 資格・スキル・経験など <必須> [経験]実事業の経験(3年目安)。研究・経営企画部門より事業部門経験。 <歓迎> [経験] ・プロジェクトマネジメントのご経験 ・事業企画・サービス商品企画・開発営業のご経験 ・クラウド・アプリケーション開発に関わったご経験 ・エネルギー業界における事業開発の経験 [語学] ・TOEIC550点以上 ・一人で行う業務はほとんどありません。多様な人材とのコミュニケーションができる方。人の話をしっかりと聞ける方 ・関係する方、他の同職能者をリスペクトし、素直に学びたい方 ・能動的、主体的に活動し、最後までやり遂げる強い意志(やる気)をお持ちの方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
業務用空調(換気・冷暖房)設備機器のSE業務/営業技術支援【HVAC グローバルマーケティング本部】
仕事内容 ●エンジニアリングセンターのミッション ・地球規模での環境問題、菌やウイルスに気をつかうことが日常となる中で、社会の空間に対する認識が変化しています。 ・私たち空質空調社では、この変化に応えるため100年を超える研究で培った知恵と技術を結集し、空気から未来を変えていきます。 ・担当する空質空調業界は、グローバルに堅調な需要成長が見込まれています。強みのルームエアコン等の家庭用機器と共に、業務用の空調/換気機器分野へ積極的な強化を行いB2B、B2Gの幅広いお客様のニーズにお応えしていきます。・お客様、パートナー様と継続的に繋がり、「コンサルティング・エンジニアリング」でニーズに応えることが、私たちエンジニアリング統括室のミッションです。 ●ソリューション推進部のミッション ・自社のマーケティング/営業部門/販売会社と連携し、お施主様/設計事務所様/建設会社様/設備工事会社様を中心に空調(換気・冷暖房)設備の採用提案/技術支援を行い、 お客様との継続的な関係づくりがミッションです。 ・また、お客様のご要望を企画/開発部門と連携し新製品に反映、換気空調システムを構築していくことも行います。 ●募集背景 地球温暖化抑制へカーボンニュートラルの実現、菌やウイルスへの気づかいが日常となる中で、空調(換気・冷暖房)設備の省エネ、空気質のクリーン化は重要なポイントとなっています。 当社の空質空調事業は永年培っている省エネ・クリーンテクノロジーを有し、今後も高エネルギー効率でクリーンな空間を求めるニーズに応えていきます。 そのために、単品商品の販売から空間ソリューションを実現するシステム提案・販売へ大きな変革を目指し、新しい価値を生み展開していく、「コンサルティング力」、「エンジニアリング力」を強化するために、新たなスキル・経験をもった人財を募集します。 ●担当業務と役割 ・国内営業拠点(全国8カ所)をベースとして、担当エリアで業務用空調設備のソリューション提案/スペックイン/技術支援を一手に引受け、受注に結び付ける活動を行います。お客様のご要望や悩み解決を実現していくやりがいのある仕事です。 ・社会環境の変化からお客様のご要望は複雑多岐にわたっており、メーカーの積極的な技術支援が求められています。エンジニアリング体制を拡充し、レベルの高い提案や前線活動の重要性は一層高まっています。 ・メーカーとしてお客様とダイレクトな接点を増やし、求められる空調設備のソリューションを提供し社会のお役立ちに貢献できる仕事です。 ●具体的な仕事内容 ・お施主様/設計事務所様/建設会社様に対する空調(換気・冷暖房)設備の空間ソリューション提案/スペックイン活動、設備工事会社様/代理店様等に対する空調(換気・冷暖房)設備の採用提案/技術支援/現場支援が主な活動になります。 ・お客様に対し課題や要望を聞き取り、解決に向けた提案、技術支援等を行い、担当営業と共に受注に向けた活動を行います。 ・また営業と共にお客様を巡回しメーカーとしてのPR活動にも取組みます。 ●この仕事を通じて得られること ・換気や冷暖房は社会生活に必要な設備であり、地球規模での問題に向き合い課題解決を実践している実感を得ることができます。 ・空間ソリューションの実現へ大きく変革する中で「コンサルティング・エンジニアリング」は、その中心的な役割を担い活躍できるポジションです。 ・グローバルに事業を展開しており、事例を世界で活躍する仲間に共有することでグローバルに事業貢献する貴重な経験を積むこともできます。 ●職場の雰囲気 ・中途入社者も多く、研修制度も充実していますので、入社後もすぐになじみ、フラットに議論や相談を行える活発な組織です。 ・お客様から求められる空調システムを構築し実現していくため新しいことに挑戦でき、難しい業務である一方で非常にやりがいを感じる業務です。また社内プロジェクトへの参画機会があり、実際に自分たちの目指したい姿に向けて、前向きにスピード感を持って業務にあたっています。 ・テレワークも導入しており、状況に応じて出社/在宅勤務の判断も柔軟に行えるため、時間の有効活用も可能です。 ●キャリアパス ・配属部署の仕事に留まらず、様々な職務を経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。 ・空質空調社ではグローバルに事業を展開しており、アジア/欧州等の主要国に拠点を構えています。日本から駐在員を派遣しており、エンジニアリング力強化を目的に日本国内に留まらず海外を含めたジョブローテーションも可能です。 資格・スキル・経験など 【必須】 空調(換気・冷暖房)設備の営業/SE経験者 例えば、、、 ・空調機器メーカーでの営業、SE経験(セールスエンジニア、システムエンジニア、提案営業等) ・建築会社/設備工事会社/設計事務所等またはそれに準じた会社/業界での、空調機器に関係する設計、営業の経験 ・中央監視自動制御メーカーでの空調に関係する設計、営業の経験 等 【歓迎】 (資格) 1級・2級管工事施工管理技士、1級・2級電気工事施工管理技士、1級・2級電気通信工事施工管理技士 (語学力) 中国語(営業業務が可能なレベル) 英語(営業業務が可能なレベル) 【人柄・コンピテンシー】 ・周囲とコミュニケーションがスムーズにとれる方 ・課題解決に向け積極的な提案を行い、自ら解決の先頭に立てる強い意思をお持ちの方 ・従来の考え方にとらわれず、新しい革新的なアイディアや解決方法に取組める方 ・あるべき姿を見据え、能動的、主体的に活動し、その実現にリーダーシップを発揮できる方 ・失敗を恐れず前向きに活動できる方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
業務用空調(換気・冷暖房)設備の設計積算【HVAC グローバルマーケティング本部】
仕事内容 ●エンジニアリングセンター・設計積算部のミッション ・地球規模での環境問題、菌やウイルスに気をつかうことが日常となる中で、社会の空間に対する認識が変化しています。 ・私たち空質空調社では、この変化に応えるため100年を超える研究で培った知恵と技術を結集し、空気から未来を変えていきます。 ・担当する空質空調業界は、グローバルに堅調な需要成長が見込まれています。 強みのルームエアコン等の家庭用機器と共に、業務用の空調/換気機器分野へ積極的な強化を行いB2B、B2Gの幅広いお客様のニーズにお応えしていきます。 ・当社空調(換気・冷暖房)設備の設計積算システム構築、社内外向け支援ツールの開発、維持管理、設計積算業務を通じ、お客様、パートナー様と継続的に繋がり、 「コンサルティング・エンジニアリング」でニーズに応えることが、私たちエンジニアリングセンターのミッションです。 ●設計積算課のミッション ・当社空調機器(換気・冷暖房)を中心とする、空調設計・積算業務を通じ、お客様との継続的な関係づくりがミッションです。 ●募集背景 地球温暖化抑制へカーボンニュートラルの実現、菌やウイルスへの気づかいが日常となる中で、空調(換気・冷暖房)設備の省エネ、空気質のクリーン化は重要なポイントとなっています。 当社の空質空調事業は永年培っている省エネ・クリーンテクノロジーを有し、今後も高エネルギー効率でクリーンな空間を求めるニーズに応えていきます。 そのために、単品商品の販売から空間ソリューションを実現するシステム提案・販売へ大きな変革を目指し、新しい価値を生み展開していく、「コンサルティング力」、「エンジニアリング力」を強化するために、新たなスキル・経験をもった人財を募集します。 ●担当業務と役割 ・主な業務は、空調(換気・冷暖房)設備の設計積算、提案資料作成を行います。 ・社会環境の変化からお客様のご要望は複雑多岐にわたっており、メーカーの積極的な技術支援が求められています。 エンジニアリング体制を拡充し、レベルの高い提案や前線活動の重要性は一層高まっています。 ・お客様の求められる空調設備ソリューションを提供し社会のお役立ちに貢献できる仕事です。 ●具体的な仕事内容 ・CAD、BIM、空調設備設計支援ソフト、解析ソフト、社内業務ツールを用いお客様の要望に合わせた設備設計、積算、課題解決に向けた提案書作成。 ●この仕事を通じて得られること ・換気や冷暖房は社会生活に必要な設備であり、地球規模での問題に向き合い課題解決を実践している実感を得ることができます。 ・空間ソリューションの実現へ大きく変革する中で「コンサルティング・エンジニアリング」は、その中心的な役割を担い活躍できるポジションです。 ・グローバルに事業を展開しており、事例を世界で活躍する仲間に共有することでグローバルに事業貢献する貴重な経験を積むこともできます。 ●職場の雰囲気 ・中途入社者も多く、研修制度も充実していますので、入社後もすぐになじみ、フラットに議論や相談を行える活発な組織です。 ・お客様から求められる空調システムを構築し実現していくため新しいことに挑戦でき、難しい業務である一方で非常にやりがいを感じる業務です。また社内プロジェクトへの参画機会があり、実際に自分たちの目指したい姿に向けて、前向きにスピード感を持って業務にあたっています。 ・テレワークも導入しており、状況に応じて出社/在宅勤務の判断も柔軟に行えるため、時間の有効活用も可能です。 ●キャリアパス ・配属部署の仕事に留まらず、様々な職務を経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。 ・空質空調社ではグローバルに事業を展開しており、アジア/欧州等の主要国に拠点を構えています。日本から駐在員を派遣しており、エンジニアリング力強化を目的に日本国内に留まらず海外を含めたジョブローテーションも可能です。 資格・スキル・経験など 【必須】 ・ソフト(CAD・負荷計算ソフト)等を用いての、空調(換気・冷暖房)設備の設計経験 【歓迎】 ・空調(換気・冷暖房)設備の設計積算経験者 【人柄・コンピテンシー】 ・空調設備に興味・関心がある方 ・周囲とコミュニケーションがスムーズにとれる方 ・失敗を恐れず前向きに活動できる方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
パッケージエアコン、GHP、制御機器の技術営業(SI・SE)【HVAC 空調冷熱S事業部】
職務内容 ●CX推進部のミッション 空気の「質」向上を使命とし、パナソニック全社の柱の事業として新会社「空質空調社」が設立され、その空調事業をあまねく世界に知らせるために、顧客へ空調商品を最適に提供、ご使用いただき、お客様の声を的確に工場へフィードバックすることで、商品力の強化を担うことが、CX推進部のミッションとなっています。 ●技術企画課のミッション ・パッケージエアコン・GHP・集中制御機器・クラウドシステムなどのエンジニアリング技術企画の推進 ・商品の開発段階において、設備設計・施工など含むお客さま視点での商品改善を推進する ・社内・社外からの高度な技術問い合わせへの対応、および問い合わせ傾向からの商品改善提案 ・個別件名に対する技術営業 ・商品の技術情報を設計・提案で正しく効率的に活用するためのツール・施策の企画立案・実施 ・顧客ニーズに対して最適提案が可能な特注対応の推進 ・商品・エンジニアリングに関する先行技術開発PJへ参画し、商品力の向上、早期販売立ち上げを図る ●募集背景 ・BEMSシステム(ビルマネジメントシステム)のクラウド化や、新たな冷媒規制・省エネ規制対応、建築業界のDX化など、空調機器販売の環境が変化しつつある中、幅広い技術知識・経験を持ったSI・SEによる販売支援体制強化が必要。 ・また、当社パッケージエアコン・GHP・集中制御機器・クラウドシステムなど商品群の開発においても、最新の活きた市場情報を素早く商品に反映していく必要がある。 ●担当業務と役割 ●担当する業務 ・パッケージエアコン・GHP・集中制御機器・クラウドシステムなどの技術営業 ・技術営業活動から得られる市場情報の商品開発への体系的なフィードバック ・商品の技術情報を設計・提案で正しく効率的に活用するためのツール・施策の企画立案・実施 ●「部門・会社からの期待」「顧客(マーケット)からの期待」「パートナー(協力会社)からの期待」 ・顧客に対して、潜在的な真の要望を引き出し、スピーディで的確な対応を行うことが期待される。 ・俯瞰的・横断的な視点を持って、商品改善・販売施策を主体的に企画立案・推進する。 ●具体的な仕事内容 ・大手ゼネコン設計部や設計事務所に対するスペックイン活動 ・推進物件の現場調査や機種選定、現場打合せなどの技術支援 ・販売担当者に対する新商品・新技術などの教育・周知 ・市場要望まとめ、改善提案の案出、およびそれらの取りまとめと、検討・実施の社内プロジェクト推進 ・設計・提案支援のITツール開発の企画立案、発注先との折衝・開発プロジェクト推進 ・日本市場向け製品をメインに、海外向け製品の対応もあり ●この仕事を通じて得られること ・パッケージエアコン・GHP・集中制御機器・クラウドシステムなど、幅広い商品に関する経験・知識を得ることができます。 ・市場情報を商品にフィードバックする役割も担い、ものづくりに参加して商品の開発・改善に直接携わることができます。 ・新商品、新ツールなどの開発参画を通じて、業界他社に先駆けた取り組みにチャレンジできます。 ・メーカーとして、国内・海外商品に携わることで、グローバルな視点を得ることができます。 ●職場の雰囲気 ・創設3年目の新しい部門で、様々な分野からの人員構成となっており、キャリア採用も多く在籍しています。 ・新たなチャレンジも積極的に取り入れる部門方針で、若手社員が積極的に業務改善の提案・推進をしています。 ・社内的にも注目されている事業分野・職能であり、新たなチャレンジが受け入れられやすい環境です。 ・女性社員も在籍しており、年齢や性別、役職に関係なくフラットに議論や相談が活発に実施されています。 ●キャリアパス ・前線での技術営業から、企画等の総合的なスキルを身につけて、業務遂行のリーダー、組織のマネジメントに至るキャリアパスを用意しています。 資格・スキル・経験など [知識・経験] ・空調システムのSI・SE・設計・施工・営業・保守・サービスいずれかのご経験を保有されている方 (または空調商品・空調制御に関する知識を保有されている方) [歓迎] ・ビル管理、エネルギーマネジメント、コンピューターネットワークなどの知識を保有されている方 ・英語、または中国語ができる方 【人柄・コンピテンシー】 ・周囲とコミュニケーションがスムーズにとれる ・能動的、主体的に活動し、最後までやり遂げる強い意志(やる気)をお持ちの方 ・他の担当者の業務内容をリスペクトし、常に学ぶことができる ・積極的に自らのテーマ設定や新規プロジェクトの提案ができる その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
非住宅建設市場の技術営業【EW マーケティング本部】
職務内容 ●テクニカルセンター テクニカル営業推進部 のミッション 【概要】 新築建設物件向け、エナジーシステム事業部商材を軸にオールパナソニック商材の提案、スペックイン、受注活動を推進 【ミッション】 エンジニアリングで幸せな時間を創り、社会貢献する 【ビジョン】 快適な社会・空間価値を創造する羅針盤になる 【スローガン】 「あったらいいな」を「なくてはならない」に! ●技術営業課 のミッション ・非住宅顧客(ビル、マンション施主など)へのソリューション提案 ・設計顧客(設計事務所など)へのスペックイン(設備設計)業務 ・設備設計(スペックイン)後、社内関連部門との受注活動 ●募集背景 施主および設計顧客から、社会課題である「脱炭素」「省人省力化」「レジリエンス」「Well-being」などの提案要望が増加しております。 また、顧客要望にお答えするためにはオールパナソニック商材だけでなく他社商材も含めた知識スキルおよび検討が必要なため、システム設計および仕様化するために多くの工数が必要となっております。 その為に非住宅分野における設備機器を中心とした技術営業人材を募集します。 ●担当業務と役割 ・ビル/マンション施主などのデベロッパーを中心とした非住宅顧客へのソリューション提案 ・エナジーシステム事業部商材を中心としたオールパナソニック商材のスペックイン・受注活動 対象顧客(施主・管理会社・官公庁・設計事務所・ゼネコン等)へのスペックイン(設備の設計仕様化) ・市場トレンドや顧客ニーズを把握した上で、事業部などの関係諸部署と連携し新市場開発・新需要創造を推進 ●具体的な仕事内容 ・施主/管理会社/官公庁/設計事務所/ゼネコンなどの採用および推進キーマンに対して、顧客要件を把握し、当社優位の技術提案およびスペックインを実施 対象商材:中央監視、照明制御、自火報、マンションHA、太陽光・蓄電池、入退システム、監視カメラ、非常放送、サイネージ・AV機器など ・営業や関連部門と連携をとりながら、様々な情報を的確かつタイムリーに把握した上で、提案・スペックイン・受注・竣工まで推進 ・既存顧客を中心に新商品・重点商品の早期普及および市場定着を図るための方策を関連部門と連携し、策定・実行 ・事業部へ市場の声に基づく提言・支援を積極的に行い、市場競争力の高い商品づくりを支援 ●この仕事を通じて得られること ・著名な建物/施設(大型ビルなど)の建築設備に関わることが、都市開発や地域活性化に貢献している実感を得ることができます。 ・顧客要望と技術シーズをマッチングし新サービスやビジネスを構築・検討することが可能ですので大きなチャレンジ感があります。 ・自身の発想や考えを、当社商材やサービスのコンセプトに反映し、市場へリリースできる達成感があります。 ●職場の雰囲気 ・何でも言い合えるフラットな組織が基本 ・個人のアイデアを論議してトライアルを自由に実施できる職場 ・企画、開発、営業、宣伝等が目的に向けて入り交じりながら推進するプロジェクト体質 ●キャリアパス ・取得した設備機器関連知識を活用できる、ソリューション企画部門やフィールドSE部門などの経験をしていただくことで非住宅分野での総合的なスキル習得が可能なキャリアパスを準備しています。 資格・スキル・経験など <必須> ・建築設計/設備設計に関わる基礎知識(EVや配電系の知識)または知識向上意欲が旺盛な方 ・パナソニックのシステム商材知識を前向きに増やせる人 【あれば望ましい要件】 ・建物のエネルギー運用、動向関連 ・公的資格(消防設備士甲種4類、電気工事士など)取得支援あり <歓迎> ・顧客および社内関係者と人脈を構築し継続していくコミュニケーション力および折衝・調整力 ・必要な情報を社内外問わず関係者から収集し、課題解決に向け行動を起こせる主体性・能動性 ・成果向上意欲旺盛な方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
エネルギー関連事業のフィールドエンジニア【勤務地:汐留】【EW エナジーシステム事業部】
職務内容 ●ソリューション開発部のミッション 2050年カーボンニュートラルの実現に向け、エネルギー関連商材に関する住宅、非住宅市場の需要が急速に拡大しています。当部では住宅市場向けのエネルギー商材(太陽光、蓄電池、HEMSなど)及びソリューションの市場浸透、住宅会社からの採用獲得により、カーボンニュートラル達成に貢献することで事業拡大を目指しています ●住宅特需市場開発部/住宅市場開発部のミッション ・営業部門と連携してエネルギー関連商材(太陽光、蓄電池、HEMSなど)、及びソリューションの住宅会社への提案〜採用獲得することが住宅市場開発部のミッションです。また、住宅会社、施主からの要望や市場の動向からニーズを収集し、モノづくりを担うビジネスユニットに提言することで新商品創出にも関与します。 ●募集背景 脱炭素の流れの中で再生可能エネルギーへの関心の高まり、新築住宅への太陽光パネル設置義務化やEVへの補助など国のエネルギー政策の転換が想定される中、エネルギー関連商材(ソリューション)需要の急拡大が見込まれます。当部としては今後の事業拡大に向けスキル・経験をもった人財を募集します。 ●担当業務と役割 ・住宅会社へのエネルギー関連商材、及びそれを組合わせたソリューションを提案し採用を獲得、販売につなげる部署です。 ・住宅会社各社のコンセプト、求める価値を見極めて、採用獲得のための戦略を立案し、自社商品・サービスを組み合わせたソリューションにまとめ上げます。 ・採用頂いた商品のスムーズは現場導入を支援します。 ・現場導入における改善点などを収集し、新商品創出に繋げます。 ●具体的な仕事内容 ・札幌、仙台、高崎、東京、名古屋、大阪、広島、福岡などに拠点があり、約60名のメンバーが技術営業として従事しています。 ・ターゲットは大手ハウスメーカー・パワービルダー(担当:住宅特需市場開発部)と各エリアの地場住宅会社(担当:住宅市場開発部)です。 ・住宅会社設計部門との技術的な交渉、システム要件の見極めを行い最適なシステム・ソリューションを選定します。 *業務範囲/対象 1.太陽光設置条件を加味したプラン対応(CAD対応 ※必須ではありません) 2.太陽光、蓄電池、電気自動車充電設備等、総合システム提案 3.住宅会社設計部門への提案を通じての開発活動(当社商品を採用して頂く為の活動) 4.商品がスムーズに納入される為のマニュアル作成 5.全国に抱える支社への浸透活動(訴求や現場施工指導) ●この仕事を通じて得られること ・日本を代表する企業でカーボンニュートラルに向けた環境貢献を実感できます。今後、更に環境に対する関心が高まることが予想され、住宅会社や施主などお客様に求められる商品、ソリューションに携わることができます。 ・住宅向け太陽光、蓄電池の技術スキル、EVやV2H等先端知識、住宅建築の現場スキルなどの習得、マーケットインのものづくりの考え方などに触れることができます。 ●職場の雰囲気 ・20代から60代まで幅広い世代のメンバーがおり、年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行う活発な組織です。 ・歴史のある企業の新しい分野の商品、ソリューションを担当しており、周辺組織から頼りにされる仕事ができます。 ・出社/テレワークは基本的には本人のライフスタイルを尊重しつつ、必要に応じて出社するという業務スタイルです。毎日出社される方も、テレワーク・直行直帰中心で数回/月ほどの出社の方もいます。 ●キャリアパス ・初期配属の部署の仕事にとどまらず、様々な職務を経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。 ・市場と接点を持ったモノづくり側(事業部)の部門であり、適正によっては現場経験を活かした商品企画部門や営業部門へのチャレンジも可能です。 資格・スキル・経験など 【必須】 ・住宅向け太陽光の現場施工経験のある方 ・あるいは、住宅躯体設計の経験のある方 【歓迎】 ・太陽光、蓄電池関連の技術開発や、現場施工経験のある方 ・住宅躯体設計の知識や経験のある方 ・遠隔監視やネットワーク関連等のシステムスキルや経験のある方 ・システムエンジニア(システム設計、現場導入)の経験のある方 ・Microsoft パワーポイントが扱えること(素材を活用して、提案資料が作成できるレベル) ・Microsoft Excelの基本的な操作ができること 【人柄・コンピテンシー】 ・周囲とコミュニケーションがスムーズにとれる ・最新の周辺技術に関する興味があり、深く学ぶことができる ・能動的、主体的に活動し、最後までやり遂げる強い意志(やる気)をお持ちの方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
マンション管理IoT化サービス「モバカン」のサービスエンジニア・フィールドエンジニア職【EW エナジーシステム事業部】
職務内容 ●コアビジネス推進室のミッション エナジーシステム事業部が掲げる『一人ひとりの快適で持続可能なくらしを支える』パーパス実現に向けて、既存の枠にとどまることなく新規サービスを創出し事業部におけるサービスソリューション事業の成長を牽引するのが、私たちコアビジネス推進室のミッションです。 ●モバカンサービスチームのミッション 既存のマンションはいま、3つの老い(住民、建物、管理員)に直面し、管理員のなり手不足や人件費高騰、修繕積立金不足などの課題に直面しており、豊かなマンションライフの持続性に黄色信号がともっています。我々は、『マンション管理を科学して未来のマンションライフをアップデートし続ける』ことで持続可能な豊かなくらしにお役立ちすることをミッションとしています。 ●募集背景 ミッションにも記載した通り、マンションは3つの老いの課題を抱え、豊かなくらしを持続することが今後ますます難しくなっていきます。そのような中、エナジーシステム事業部がビジョンとして掲げる『一人ひとりの快適で持続可能なくらしを支える』を踏まえ、現在、我々くらし空間イノベーションセンターでは新規サービス事業立ち上げを推進しています。2022年秋にマンション管理IoT化サービス「モバカン」を立ち上げました。既設、新設のマンションに「モバカン」を導入するためのエンジニアリング体制の強化と、導入後のお客様にサービス・関連機器を安心してご使用していただくためのアフターサービスサポート体制の強化が急務となっております。我々と一緒にチーム一丸となって「モバカン」を成長させてくれるセールスエンジニア/サービスエンジニア/FAE職の仲間を募集する運びとなりました。 ●担当業務と役割 ・2022年秋に立ち上げた新事業、マンション管理会社向けIoT化サービス「モバカン」のエンジニアリング、アフターサービスサポートを担当いただきます。 ・「モバカン」サービス導入前の現場調査、施工・導入。 ・障害発生時の故障診断や原因切り分け、障害復旧対応、ドキュメント作成。 ・社内のビジネスリーダーやー、マーケティングマネージャー、UXデザインマネージャー、CSマネージャーと連携し、「モバカン」のサービス改善の推進。 ●具体的な仕事内容 ・対象エリアは日本全国となります。 ・「モバカン」サービスを導入するための現場調査及び施工を協力会社と連携して実施。 ・万が一、障害が発生した際の故障診断や原因切り分けを行い、協力会社と連携してオンサイト対応、障害復旧対応を実施。 ・現場調査、施工、アフターサービスを実施したノウハウを蓄積し、サービス技術ドキュメントの作成、アップデートの実施。 ・お客様の要望やお困りごとを社内の関係者へフィードバックし、「モバカン」のサービス性改善の推進。 ●この仕事を通じて得られること ・業界全体で直面している社会課題に向けたソリューション事業のため、社会的意義ややりがいを感じながら取り組むことができます。 ・マンションインターホン事業で約半分のシェアを持ち、高いプレゼンスを保持しているため、市場に対して強い影響力を発揮することができます。 ・建築及び電気通信設備に関するエンジニアリング、アフターサービスの課題を自身の創意工夫で解決する機会を得ることができ、ご自身のビジネスパーソンとしての価値を高めることができます。 ・管理会社やエンジアリング協力会社との人脈を築くことができます。 ●職場の雰囲気 ・新しいことに挑戦する気概を持った情熱やそれぞれの得意分野でスキルを持った人材が集まった活気のある職場です。 ・指示を待つことなく、自律して業務を遂行するポジティブな姿勢の方ががマッチする職場風土です。 ・年齢は50代から20代まで幅広く、年齢や役職に関係なく、フラットに議論や相談がしやすいコミュニケーションが活発な組織です。 ・テレワークとオフィス勤務のハイブリットな働き方できる職場です。 ●キャリアパス ・エンジアリング、アフターサポート人材として成長いただくことで、部門や国内外問わず活躍の場を広げることができます。 資格・スキル・経験など 【必須】 下記ご経験のうち、いずれかをお持ちの方 ・各種システム(電気系、通信系、設備系システム)の導入現場の実務経験3年以上 ・電機メーカなど製品を問わず、サービス及び製品のアフターサポートの実務や企画経験3年以上 ・システム・商品開発軸からの技術サポート実務経験3年以上 【歓迎】 ・マンション(集合住宅)分野のビジネス経験、もしくはマンション管理業務分野のビジネス経験 ・電気通信工事施工管理技士、電気工事資格の保有者 ・少人数(4〜5名)チームでのマネジメント経験 【人柄・コンピテンシー】 ・顧客視点で物事を考え、自律して活動できる ・お客様(管理会社など)や関係部門としっかりと連携できるコミュニケーション力を持っている。 ・能動的、主体的に活動し、最後までやり遂げる強い意志(やる気)を持っている。 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
家庭用燃料電池・純水素型燃料電池の市場サービスサポート業務【EW スマートエネルギーシステム事業部】
職務内容 ●燃料電池CS・品質保証部のミッション 世界的な脱炭素化の動きが加速する中、我々の商品である「家庭用燃料電池エネファーム」と「純水素型燃料電池」によるエネルギー・環境問題に対する社会の期待は高まっています。お客様に安心してお使いいただける商品を世に出し、これらの商品の安定的な動作による環境貢献・社会貢献を「CS」の面と「品質」の面から維持すことが私たち燃料電池CS・品質保証部のミッションです。 ●CS課のミッション 機器の運転データを解析してサービスの現場での対応方法を明確にすることで現地でサービスを行うメンテマンを技術的にサポートすることや、サービスパーツ(修理部品)を現場に安定供給することにより、市場に設置された商品のサービス業務が円滑に行えるようにすることがCS課のミッションです。また、市場での不具合発生動向をつかみ、市場品質情報の発信やロスコスト発生予測・管理なども行います。 ●募集背景 世界的な脱炭素化の動きが加速する中、「家庭用燃料電池エネファーム」と「純水素型燃料電池」で社会・環境課題に挑み、カーボンニュートラルへの貢献を図ってまいります。 今後、東京2020選手村跡地「HARUMI FLAG」のようなエネファームと、水素燃料電の導入によるクリーンで安心な街づくりの展開、RE100ソリューションビジネスに向け、CO2フリー工場実現のためのソリューションパッケージ提案や当社の保有機器を統合し、機器販売からオペレーション&メンテナンス迄を含めたリソースアグリゲート提案の推進等を行い事業規模拡大を目指してまいります。これら事業推進の要となる人材を募集してまいります。 ●担当業務と役割 ・主な担当業務は、燃料電池に関する「市場サービスのサポート業務」および「企画・管理業務」になります。 ・品質、技術、オペレーション、この3点に長けたメーカーが市場からは求められています。お客様に対して製品というハードを提供するだけでなく、市場サービスを含めたソフト面での価値提供の重要性は一層高まっています。 ・我々の提供する商品のアフターサービスについて、販売先となるガス会社様などと施策の調整を行ったり、発生するロスコストの管理を行います。 ●具体的な仕事内容 「家庭用燃料電池エネファーム」と「純水素型燃料電池」がCS業務の対象商品となります。 【市場サービス対応】 ・現場に修理に赴いたメンテマンからの対応方法の問合せに対して、機器の運転データの解析を行い、その結果に基づいて対応方法を指示 ・市場不具合案件に対して、社内の関連部署や販売先(主にガス会社)、メンテナンス会社と対応について調整 ・市場不具合の対応策の市場徹底 【企画業務】 ・品質情報の集計・管理(市場不具合の発生件数や傾向の管理、ロス金額の管理) ・新規商品/新販路でのサービス体制の構築と、業務支援の展開 ・補修部品制度・施策の市場徹底、補修部品の供給計画の策定 ●この仕事を通じて得られること ・地球規模での環境・エネルギー問題に向き合っている実感を得ることができます。燃料電池の仕事は、世界的な流れであるカーボンニュートラルに直結しているので、自身の職務での頑張りが、環境負荷を緩和につながります。 ・日本を代表する企業で、世界に貢献する貴重な経験を積むこともできます。Panasonicの品質保証職は、その中心的なプレイヤーとして活躍できるポジションです。 ●職場の雰囲気 ・リーダークラスには技術部門出身者が多く、テクニカルな課題については多くの援助を得ることができます。年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行う活発な組織です。 ・事業部全体が品質最優先との認識で開発・生産活動をやっているために、品質に対しては非常に活気のある職場です。実際に自分たちの手足を動かして、スピード感を持って業務にあたっています。 ・CS課では、社内の関連部門はもちろんのこと顧客であるガス会社様やハウスメーカ様、またサービスパーツを供給いただくサプライヤーとも広く協力し合って業務を進めています。 ●キャリアパス ・他課/他部門との人員ローテーションも積極的に行い、当初配属の部署以外の業務も経験いただける総合的なスキルを身につけるキャリアパスも用意しています。 ・例を挙げると、開発部門へのローテーションにより商品開発を通じて商品の知識・技術を深めることも行っています。 ・欧州、中国など海外への事業展開も進めており、グローバルに活躍することも可能です。 ・その他、各種研修(スキル向上系、マネジメント系)により能力の向上を図る体制も整っています。 資格・スキル・経験など <必須> ・水素事業、エネルギー事業に興味のある方 ・ご自身またはサービス会社と協力して修理・サービス業務を行ってきた経験がある方 <優遇> ・CS行政(企画・管理)業務を行ってきた経験がある方 ・コミュニケーション能力(説明・調整・英語)に長けた方 <歓迎> ・周囲とコミュニケーションがスムーズにとれる ・チームマネージメントに関し、積極的にリーダーシップが取れる ・能動的、主体的に活動し、最後までやり遂げる強い意志(やる気)をお持ちの方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
顧客の現場改善・課題解決を推進していくフィールドエンジニア【PCO 現場ソリューションカンパニー】
職務内容 ●首都圏サポート1部のミッション パブリック事業(道路・自治体・警察・交通)のシステムの導入・試験調整・運用保守、及び顧客の現場改善による新たなサービス事業の推進と創造 (社会・公共インフラにおけるフィールドサービスを通じて、お客様に寄り添いながら、新たなサービスで課題を解決し、社会貢献を行う) ●募集背景 当社は現場を未来へ「つなぐ」会社であり、ハードウェア、ソフトウェア、そしてソリューション。 私たちがつくるものはすべて、お客様の「現場」で活用され、 よりよい社会、持続可能な未来の実現に貢献します。 これまでモノづくりで培った知見とノウハウを、サービスやソリューションとつなげることでさまざまな「現場」にイノベーションをもたらします。これらを実現するため、現場と向き合い、現場の課題を探り、現場の理想を実現することができる人材を募集しています。 ●担当業務と役割 ・主な担当業務は、パブリック事業(道路・自治体・警察・交通)に対しての「システム導入」「試験調整」「運用保守」及び「顧客の現場改善による新たなサービス事業の推進と創造です ・パブリック事業を支える様々なシステム導入や運用保守を通して当部門は顧客設備の安定稼働を支える重要な役割を担っており、常に顧客を第一に考え安心・安全をお届けしています ・パブリック事業は人材不足等による省人化、業務効率化が課題であり、現場の最前線で顧客と向き合う我々として顧客業務プロセス課題を導き顧客ニーズにマッチした最適な提案をさせていただいています ●具体的な仕事内容 ・首都圏のパブリック事業(道路・自治体・警察・交通)の通信機器(監視カメラなどの映像機器、防災無線など)の保守・メンテナンス 担当領域は面接内でご経験をお伺いしたうえで決定します。 ・顧客に対し当社システム導入(機器設置・試験調整)及び運用保守(障害対応・定期点検・予兆提案保守)による顧客対応 予め予定されている試験調整や計画保守が全体の8.9割で、2.3人単位のチームで対応します。 ・顧客からの課題抽出、ニーズヒアリング等より営業・SE部門へと展開・協力し、顧客課題解決に向けて最適な提案活動 ●この仕事を通じて得られること ・当社納入システムの安定稼働を支えることで公共・社会インフラを支えている実感を得ることができます。 ・センシングやAIなどの最先端技術に触れることでITテクニカルスキルの向上が図れます ●職場の雰囲気 ・若手、ベテラン含め全員に活躍の場があり、キャリア採用者も在籍しております。年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行う活発な組織です ・新しいことに積極的に挑戦できる、活気のある職場です。実際に自分たちの手足を動かして、スピード感を持って業務にあたっています ・現場での機器設置・試験調整調整・運用保守がメインの為、顧客先での業務が一般的でありますが、事務作業等はテレワークで業務を行うこともでき、比較的ご自身のスタイルに合わた業務が可能です ・平均残業時間は20~30時間未満、有給消化率も高い部門です。 ●キャリアパス ・当部門のみで完結する業務は少なく、SE・営業と連携して進める業務が多いため、他職種の方々との交流で技術的スキルや顧客対応方法など、ご自身のスキル向上ににつなげることができます ・なりたい自分、進みたい方向など、自身のキャリアについて上司と相談する機会が設けられています ・初期配属の部署の仕事にとどまらず、様々な職務を経験いただくことで自身のキャリアに広がりを持つことが可能です 資格・スキル・経験など 【必須】 無線・通信機器・ネットワーク関連機器の保守・メンテナンス経験をお持ちの方 【歓迎】 監視カメラ・映像機器・通信機器・防災無線・交通管制 などの製品取り扱い経験をお持ちの方 【人柄・コンピテンシー】 ・周囲とコミュニケーションがスムーズにとれる ・業務プロセス課題を捉え改善提案ができる ・チームマネジメントに関し、積極的にリーダーシップが取れる ・能動的、主体的に活動し、最後までやり遂げる強い意志(やる気)をお持ちの方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
FA機器の技術営業【PID 産業デバイス事業部】
職務内容 ●FAE部のミッション 営業組織に属し商品技術力で顧客に対しての課題解決提案をグローバルに行う ●課のミッション 商品軸で顧客課題を明らかにし、その解決策を提案し時実現させる活動を基本とした活動を行う ●募集背景 パナソニックのBtoB事業の一角を担う産業デバイス事業部では、サーボモータ、コントローラ、レーザマーカ、FAセンサなどのデバイス単体は元より、デバイスを組合わせたソリューションを強化し、お客様のあらゆる設備の革新・進化への貢献を目指している。お客様の課題をソリューションで解決する技術営業人材拡充のため、採用を行う ●担当業務と役割 グローバルにて当社FA商材を組み合わせた、ソリューション提案および受注活動をしていただきます。顧客は新規開拓と既存顧客どちらもになり、新しいアプリケーションの提案から刈り取りをエンジニアリング力を使い推進頂きます。 ・モーションコントローラ+モータによるモーションコントロールシステムとPLCによる情報ネットワークシステムの提案営業 ・産業用セーフティーコントローラとセーフティ機器を組み合わせた提案営業 ・海外販社や代理店への技術支援、人材育成 ●具体的な仕事内容 ・技術的に営業が対応できない内容をサポートし受注に結び付ける ・営業や販売会社の人材育成 ・商品拡販を目的としたデモ機などの作成 ●この仕事を通じて得られること コントロール技術、センシング技術等、生産設備の必要な商材や制御技術 ●職場の雰囲気 幅広い年齢層が所属し個々の技術力を尊重しあい、役職に関係なく意見が言いあえる職場 ●キャリアパス 国内だけではくグローバルに活躍できるチャンスもあります 資格・スキル・経験など 【いずれか必須】 ・FA関連機器あるいは、生産設備・産業機械等の制御技術経験 ・モーションコントローラやモータ、PLCに関する知識を要しプログラミングができる 【人柄・コンピテンシー】 ・目標達成への高い意欲とチームスピリット ・海外関連の業務に意欲・興味のある方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
パワーインダクタのフィールドアプリケーションエンジニア【PID デバイスソリューション事業部】
職務内容 ●インダクタビジネスユニットのミッション われわれパナソニック インダストリーは、”Your committed Enabler”をスローガンに、多様なデバイステクノロジーでより良い未来を切り拓き、豊かな社会に貢献しつづけることをミッションとしています。 その中で、インダクタBUにおいては、金属磁性材と高信頼性のデバイステクノロジーを通じて、お客様の困りごとに対して、ソリューション提案や課題解決することで、パワー系電源でのシステム全体の効率化を実現していくことを目指しています。 ●技術部のミッション 新しい要素技術の進化を牽引し、タイムリーに高付加価値のパワーインダクタを開発することが技術部のミッションです。 お客様の要望を先回りした技術提案型のソリューションでお客様のお困りごとへのお役立ちを目指します。 ●募集背景 "CASE"*に代表される車の進化にともない、それら機能を実現する鍵となるECU(Electronic Control Unit)は高機能化し、数量も増えていきます。当社の車載向けパワーインダクタ事業は、車載用途に求められる耐熱性、耐振動性を備え、大電流、小型化を両立させる金属系パワーインダクタのパイオニアであり、今後も高品質、小型、高性能な、パワーインダクタに対しての莫大なニーズに応えていきます。そのためには、様々な顧客ニーズに対応する新商品の開発を強力に推進するため、海外を中心とした市場・顧客と工場とのインターフェイスとしてのフィールドアプリケーションエンジニア(FAE)人材の強化が必要であり、新たなスキル・経験をもった人財を募集します。 *Connected(コネクティッド)、Autonomous/Automated(自動化)、Shared(シェアリング)、Electric(電動化) ●担当業務と役割 主な担当業務は、FAE※として産業及び車載向けパワーインダクタの事業拡大のため、お客様と対峙し技術面でサポートしていくことになります。 ・特に我々が注力する車載用パワーインダクタは成長市場であり、事業拡大に向けた新製品開発、ラインナップ拡充が必要です。 ・市場要求に応えるため、必要な技術変化の把握と開発へのフィードバックがFAEとして求められます。 ・お客様や製品開発者と協議しながら、必要な製品特性、信頼性を見極めることが重要なポイントであり、FAEとしての重要な役割になります。 ・他社動向、回路技術変化及び価格動向などの情報収集と、 その情報をベースにした、新製品開発の差別化ポイント、勝ちパターン立案など、事業拡大へ向けた 幅広い取り組みにもチャレンジいただきます。 ※FAE:お客様と同等の技術知識・経験を持ちながら、顧客との技術的交渉を行う職種。 ●具体的な仕事内容 ・本職務は入社後の適性・志向を見極めた上で、将来的には海外駐在(米欧中)でご活躍いただくことを想定しております。 入社後国内にてOJT期間を一定期間設けた後、海外赴任しご活躍をいただきます。 ・海外顧客を中心に新規需要創出、新規顧客開拓、プロジェクト紐付け、プロジェクトフォローといった拡販を目的とした顧客との打合せ、また顧客からの認定取得に向けた技術的サポートを行う。 ・顧客の開発ロードマップの把握とその横展開による幅広い拡販活動の実施。 ・前線営業、開発部門と連携し、他社の進化や性能のベンチマークも考慮しながら、顧客の要望やお困りごとに対するソリューション提案と当社商品の訴求。 ・顧客からの各種技術問い合わせに対応するための実験計画、データ整理及び回答書の作成と前線営業及び顧客への説明。 ●この仕事を通じて得られること ・パナソニックは、金属系パワーインダクタのパイオニアであり、車載、産業分野の電源技術を持ったグローバルの大手社と対峙することができ、最先端の電源回路技術を修得できます。 ・FAEとしてグローバルの大手顧客と直接対峙することにより、顧客への課題解決、提案力や折衝力について、グローバルに経験し向上することができます。 ●職場の雰囲気 ・チーム内及び他部署とのコミュニケーションを活発にとりながら、業務推進をしています。 ・中核となるベテラン社員からのスキル継承を念頭に、FAEとしてご活躍いただくための教育はOJT、Off-JTともに手厚く実施しています。 ・FAE業務は兵庫県豊岡市(但馬)と大阪のオフィスの2拠点体制で、担当ミッションにより最適な勤務地で勤務いただきます。またリモートワーク等のフレキシブルな勤務も可能です。 ●キャリアパス ・海外駐在を念頭に、グローバルレベルでのスキルアップを図ることが可能です。 またご本人のご希望・志向によっては日本での大手社に対峙するご経験も積んでいただき、よりFAEとしての幅を広げていただくことも可能です。 ・車載、産業分野の電源技術を持ったグローバルの大手社と対峙する中で最先端の電源回路技術のスキルを身に着けることができます。 ・営業・マーケティング部門との連携を通じて市場調査、マーケティングのスキルを、またそ製品設計や、品質、生産技術など他部門との連携を通じて、他のFAEでは持ち合わせていない、非常に幅の広い知見を有したFAEとして大きくレベルアップしていただくことが可能です。 資格・スキル・経験など 【必須要件】 ・回路技術の基礎知識 【歓迎要件】 ・電子部品の設計、営業の経験 ・電源回路設計の実務経験 ・勤務地への強いこだわりがないこと、特にグローバルでの勤務に前向きであること ・自らコミュニケーションを取り、他者を巻き込みながら課題解決ができる方 ・英語でのメール対応・会話が可能であること 【人柄・コンピテンシー】 ・自ら周囲とコミュニケーションをスムーズにとることができる ・新しい技術にチャレンジしようとする意欲をお持ちの方 ・積極性、主体性を持ち、様々な提案ができる ・組織風土を変えていこうという気概をお持ちの方(リーダーシップが取れる方) ・全体最適を意識して業務推進することができる その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
【郡山】プリント配線材料のテクニカルサービス【PID 電子材料事業部】
職務内容 ●回路基板技術部のミッション ・電子機器が日進月歩で進化する中、それを支える電子材料に求められる性能は益々高まっておりますが、材料自身は、保有する性能がいくら良くとも、加工プロセスが不適切だとその性能を十分に発揮することができません。当部門は自社で製造するプリント配線材料の最適加工条件を確立し、顧客に提案、それを活かして頂くことにより、顧客の製品の性能向上に貢献する事を最大のミッションとしております。またその活動を通して自社の新製品開発や製品の改良にも貢献しております。 ●テクニカルサービス課のミッション ・自社のプリント配線材料の最適な加工条件を顧客に提案する。 ・最適加工条件検討で培った知見を活かし、顧客の品質課題、技術課題を解決する。 ・これらの活動により、顧客の製品の性能向上に貢献し、自社の材料開発や改良に貢献する。 上記をミッションとしております。 ●募集背景 電子機器業界のグローバリゼーションが進む中、プリント配線板関連の技術を有し、日本国内のみならず、広く海外顧客に対応できる人材の強化が必要となってます。 ●担当業務と役割 ・担当業務は、主に海外顧客へのテクニカルサービスとなります。 ・プリント配線板の構造が複雑化し、材料も多様化している昨今、材料の最適加工条件を提案し、顧客の製品の品質を高める事、また顧客の設計・開発・評価を支援することにより、最高の満足を実感頂くことを目的とした重要な業務となります。 ●具体的な仕事内容 ・勤務拠点は、福島県の郡山工場となります。 ・日々の顧客対応は、海外の現地FAEが担当しますので、基本的には現地のFAEを日本からサポートする仕事となります。 ・様々な技術課題や相談に対し、郡山工場での故障解析や実験等を実施することで、顧客の技術課題解決の方法を検討・提案します。 ・現地のFAEとのコミュニケーション向上や顧客との直接面談の為、Web会議や海外出張の頻度が高い仕事です。 ●この仕事を通じて得られること ・グローバルで活躍することが出来ます。仕事を通じて、様々な国の方と交流も出来、外国語能力向上も図れます。 ・日本を代表する企業で、世界の電子機器産業に貢献する貴重な経験が得られ、幅広い経験と人脈を形成することが出来ます。 ●職場の雰囲気 ・キャリア採用者も多く、異なる考え方や手法を尊重し、皆で取り組む風土(雰囲気)が構築されています。 ・各人が、それぞれの特長や固有の技術を活かして仕事をするスタイルの組織です。 ●キャリアパス ・初期配属の部署の仕事にとどまらず、様々な職務を経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。 ・例を挙げると、電子材料事業部門は日本以外にも欧州、中国、台湾、東南アジアとグローバルに製造拠点を構えており、日本から技術担当の出向者を派遣しております。それらの拠点も含めて、ジョブローテーションを行います。 資格・スキル・経験など 【必須】 ・プリント配線板関連の技術(プリント配線板の技術開発、製造技術、評価技術、実装技術 等)を保有する方。 【歓迎】 ・外国語能力を有する方(英語TOEIC650点以上または中国語HSK4級以上) ・品質問題や技術課題を、設計や材料の段階までさかのぼって、課題を特定した経験のある方 ・データ分析や統計の知識および業務経験のある方 ・海外駐在の経験のある方 【人柄・コンピテンシー】 ・周囲とコミュニケーションがスムーズにとれる。 ・他の研究・技術をリスペクトし、常に学ぶことができる。 ・多様な文化を受け入れることができる国際感覚を身につけている。 ・能動的、主体的に活動し、最後までやり遂げる強い意志(やる気)をお持ちの方。 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
車載用リチウムイオン電池の技術営業(セールスエンジニア)業務【PEC セル開発統括本部】
職務内容 ●開発戦略部のミッション ・円筒形リチウムイオン電池開発戦略の立案推進 ・セル開発統括本部の組織全体運営 ・セル開発統括本部全体の技術管理業務 ・リチウムイオン電池の技術営業(セールスエンジニア)業務 ●ビジネス開発課のミッション ・技術の窓口として、車載用途顧客に対し、仕様交渉や承認作業を行い、量産導入に結び付けるのが私たちビジネス開発課のミッションです。 ●募集背景 世界的に脱炭素の流れが加速する中で、自動車の電動化はその中でも大きな鍵を握っています。当社の車載向け電池事業は、テスラ社をはじめとしたEV向け電池のパイオニアであり、今後も高エネルギー効率で高品質な電池に対しての莫大なニーズに応えていきます。EV市場は今後更なる拡大が見込まれ、また将来は新たな用途も出てくることが想定されている中、当社としてもビジネス拡大に向けた顧客交渉を強化していく必要があるため、リチウムイオン電池の技術営業のスキルを持った人材を募集します。 ●担当業務と役割 ・主な担当業務は、車載向けリチウムイオン電池の顧客への技術提案や仕様交渉、承認作業となります。 ・社内の状況とお客様の要望の双方の視点から最適解を導き出し、お客様に納得いただいた形で合意形成を図ることが重要であり、そのために社内関連部署と連携を取りながら顧客交渉していくことが重要な役割となります。 ●具体的な仕事内容 ・リチウムイオン電池の新規開発機種の立ち上げに伴う、顧客との開発スケジュール管理、顧客承認のための技術プレゼン対応(Webでの週次技術会議) ・複数社購買(マルチソース)による、リチウムイオン電池コスト削減の顧客への提案と承認取得業務) ・研究開発部門やセル設計部門と連携し、最新コア技術を開発中のリチウムイオン電池へ導入するための顧客への技術提案業務 ・2~3か月に一度の海外出張での顧客とのface to face技術会議の実施(コロナ影響で海外出張中断中) ●この仕事を通じて得られること ・当社製リチウムイオン電池のビジネスを拡大することで、環境問題に貢献していることが実感でき、またより安全、高品質な電池を提供することにより、より豊かな暮らしの実現にも貢献していることが実感できます。 ・パナソニックのリチウムイオン電池は、世界トップクラスのシェア、技術力を有しており、最先端の技術を蓄積でき、また顧客交渉により世の中を変えることや新たな時代を作り上げることも可能です。 ●職場の雰囲気 ・中途入社者も多く、研修制度も充実していますので、入社後もすぐになじみ、フラットに議論や相談を行える活発な組織です。 ・顧客の技術窓口の業務であるため、海外含めた出張やWebミーティングで顧客と直接交渉が多く、難しい業務である一方非常にやりがいを感じる業務です。 ・テレワークも導入しており、状況に応じて出社/在宅勤務の判断も柔軟に行えるため、時間の有効活用も可能です。 ●キャリアパス ・初期配属の部署の仕事にとどまらず、様々な職務を経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。 ・例を挙げると、パナソニックは米国のネバダ州に大規模な拠点を構えています。日本から品質担当の駐在員を派遣しており、その他の拠点も含めて、パナソニックオールでのジョブローテーションを行います。 資格・スキル・経験など 【必須】 ・TOEIC700点以上 【歓迎】 ・TOEIC800点以上、もしくは英検準1級以上 ・リチウムイオン電池の設計・開発業務経験3年以上(例:セル設計、正極材開発、負極材開発、電解液開発、セパレータ開発) ・海外駐在/出張で英語を使ってのリチウムイオン電池の技術営業経験 ・車載部品の技術営業経験 【人柄・コンピテンシー】 ・コミュニケーション力(関連部門と連携して業務を行うことが多いため) ・統率力/リーダーシップ力(プロジェクトを纏めて、推進する必要があるため) ・能動的、主体的に活動し、最後まで粘り強くやり遂げる強い意志(やる気)をお持ちの方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
BtoB向け電池に関するSE(セールスエンジニア)【PEC エナジーデバイス事業部】
職務内容 ●ビジネス開発部のミッション パナソニック エナジー株式会社は、「未来を変えるエナジーになる」のビジョンを掲げ、電池事業を通じて「生活の豊かさ」と「持続可能な環境」の実現を目指しています。 その中でも、エナジーデバイス事業部は、乾電池、リチウム一次電池、ニッケル水素電池といった製品群を、市販・BtoB双方のお客様へお届けしており、幅広い分野で、 くらしの基盤を支えるエナジーとして、グローバルでお役立ちを果たしています。BtoB分野において、お客様と技術仕様の擦り合わせを図りながら、新製品開発を推進する ことが、インダストリアルエナジーBU ビジネス開発部のミッションになります。 ●SE課のミッション IoT・インフラ・車載・医療を中心にBtoB分野で幅広い業界に数多く採用されているリチウム一次電池、ニッケル水素電池、ピン形リチウムイオン電池に関して、販売の最前線でお客様の多様なニーズを的確に捉え、きめ細かくタイムリーな技術サポートを行い付加価値を高めることで、新規顧客の開拓・拡販をグローバルに推進することがSE課のミッションになります。 ●募集背景 エナジーデバイス事業部では、世界的な電池需要の拡大が見込まれる中、BtoB事業の発展を成長戦略の基軸に据えており、お客様のニーズや環境の変化に素早く対応した顧客起点の技術サポートを当社の強みとし、新規市場や新規顧客を開拓し続けることが成功への大きな鍵と考えています。その実現のためには、市場やお客様のニーズを的確に捉え、優れた技術サポートと訴求力の高いソリューション提案を提供し、グローバル競争に打ち勝っていくことが必要条件となっています。そのため、グローバルに活躍し顧客満足を牽引できるSE人材の強化が必要であり、BtoBでの顧客対応経験を有する即戦力人材の採用を行います。 ●担当業務と役割 ・主な担当業務は、BtoB顧客へのリチウム一次電池(円筒・コイン形)の技術営業活動を通じた新規市場・新規顧客の開拓、および顧客志向の新商品戦略立案になります。 ‐新規の引合い入手から最適電池の選定/仕様合意/商品開発/受注に至るまでのプロジェクト管理や、開・製・販の調整業務も、SEに求められる大切な役割です。 ‐既存顧客からの技術問合せや技術データ要望に対するサポート業務も求められます。 ●具体的な仕事内容 ・担当地域や担当顧客を持ち、顧客訪問や顧客との対話(Web会議等)をベースにした技術営業活動を実践します。 ・顧客ニーズや要望仕様を把握し、技術部門と協力し最適な電池選定やパック・二次加工品提案を立案し、最終商品設計の摺り合わせと技術折衝を牽引し受注を目指します。 ・受注までのプロセスにおける技術データ対応、サンプル対応、納入仕様書発行、スケジュール管理などのプロジェクトリーダーとしての役割を担って頂きます。 ・他社品の開発動向調査やベンチマークによる訴求シナリオの立案を担って頂きます。 ・顧客との折衝業務を通じて得られる市場ニーズとSE視点とをかけ合わせて、顧客志向の新商品開発戦略の立案と商品ロードマップの提言を推進して頂きます。 ・既存顧客からの技術問合せや技術データの要望に対する回答作成、4M変更時やEOL実施時の顧客への技術サポート業務も担います。 ●この仕事を通じて得られること ・広く注目されている電池業界において当社はトップクラスのシェアと長い歴史を有しており、グローバル最先端の環境で、顧客開拓から受注・販売までの総合的な事業経験を積むことができます。 ・日本を代表する企業として、販売拠点や製造拠点も世界各地へ展開しており、将来的にはグローバルで活躍できる機会にも恵まれています。 ●職場の雰囲気 ・具体的な業務内容やスケジュールは、顧客や営業部門との調整の中から自分自身の裁量で決めることが多く、自由度の高い職場です。 ・課メンバーには、他事業部での技術開発経験者や化学系以外を専門に活躍してきた人材も多数在籍しており、多様な顧客要望に対してフラットに議論・相談を行い合う活発な組織です。 ・お客様との打合せ業務や技術資料の作成等は在宅リモートで進める人が多くなっています。 (出社/在宅のハイブリットで運営しており、チームで推進する以外の部分は、個人の裁量で出社/在宅の計画を決める事ができます。) ・海外顧客との折衝機会も多く、グローバルな業務経験(海外出張や海外とのリモート会議など)を積むことができます。 ●キャリアパス ・技術営業活動としての上流から、受注による商品開発から出荷に至る下流までの事業プロセス全般に関わることから、総合的な知見とスキルが身につけられます。 ・SE課では北米(アメリカ)、欧州(ドイツ)、中国の3拠点に日本からSE駐在員をローテーションで派遣しており、グローバルに活躍できる人材育成に力を入れていますので、本人の目指すキャリアプランや適性を踏まえ、海外赴任の機会を多く提供しています。 資格・スキル・経験など <必須> ・バイタリティー、情熱、開拓、チャレンジ精神のある方 ・BtoBでの営業・マーケティング経験を有する理系の出身者 (あるいは、開発・設計技術者で、顧客折衝経験のある方) <歓迎> ・電気・電子部品に関するSE・営業業務の経験者 ・TOEIC650点以上(英語でビジネス上のコミュニケーションがある程度できるレベル) ・一緒に業務をする方々と円滑なコミュニケーションが図れる方 ・自身の業務を主体的・計画的に推進し、着実にこなすことができる方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
蓄電システム事業のサービス業務【PEC エナジーソリューション事業部】
職務内容 ●蓄電システム事業、CRM部のミッション 「顧客を最もよく知る水先案内人」として面対応を組織化し、地球規模での環境負荷低減に、顧客と共に立ち向かう。 ●システムサービス課のミッション お客様が長期使用いただける蓄電池であり続ける為、新たなビジネスモデルによる顧客価値創出、我々も安心して長期サービス提供できる体制の構築。 エンドユーザーへの安心サービスを、蓄電池システムとのマッチング上位の顧客と共に構築する。 ●募集背景 全社方針の「地球環境問題解決」と「本質的なお客様価値の追求」という目標に向けて、エナジーソリューション事業部としては「高品位の差別化商品で、多様化するエネルギー課題解決への貢献」に向け、重要性が増す社会インフラ向け蓄電池システムの拡販を推進中である。その実現のためには、グローバルでシステム価値を提案できる人材の強化が必要であり、即戦力人材の採用を行う。 ●担当業務と役割 ・国内顧客向け、勤務地は国内。国内の販社、国内製造拠点・修理拠点、顧客とのコミュニケーション、および品質部門・技術部門・物流部門などとの連携しての業務となります。 既存製品:市場からの修理要請をクレーム受付窓口から入電し、メーカー修理対応を行う。 新製品:現在開発中の機種に対して、商品概要を把握し、取扱説明書等でユーザーへの啓蒙を行います。 ・海外顧客向け、勤務地は国内。海外の販社、国内海外製造拠点、顧客とのコミュニケーション、および品質部門・技術部門・物流部門などとの連携しての業務となります。 既存製品:市場返却品の初期解析と、解析結果の顧客報告。調査は品質部門で行いますが、顧客とのコミュニケーションポイントとなります。 新製品:技術部門の開発をフォローアップしながら、顧客側でのサービス要請に対して必要な準備を行います。 ・新規コトビジネスの立ち上げ:市場要求、顧客の使われ方を調査し、定置型蓄電池に求められる性能を発揮し続けるための新規サービスの導入。 ●この仕事を通じて得られること ・地球規模での問題に向き合って、顧客と自ら直接コミュニケーションをとり、自身の職務での頑張りが、お客様と共に環境負荷低減につながること実感できます。 ・国内市場は、パナソニックブランドの商品、環境価値貢献を訴求できる商品となり、そのサービス対応の役割を担うことができます。 ・海外の顧客は、世界的に有名な情報インフラを提供する企業で、重要な情報インフラを維持する役割を我々が担うという、非常に貴重な経験を積むこともできます。 ●職場の雰囲気 ・様々な職種出身者で構成されたメンバーで、幅広く相談しやすい組織です。 ・テレワークも可能で、出社すれば同じオフィス内で、関連職能メンバーと会話しながら仕事が進められる職場環境です。 ●キャリアパス ・初期配属の部署の仕事にとどまらず、様々な職務を経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。 ・今後グローバルでの展開に合わせ、海外駐在して現地でのサービス対応を行うなどチャンスがあります。 資格・スキル・経験など 【必須】 ・化学、素材、電子部品、自動車など、製品問わず、品質 or 技術 or 技術営業 or サービス経験者。3~5年程度の経験。 【歓迎】 ・再生可能エネルギー、またエネルギーマネージメントビジネスに携わった方 ・フィールドエンジニアとして顧客対応の経験のある方 ・品質問題を、設計や材料の段階までさかのぼって、課題を特定した経験のある方 ・製造現場と協働して、課題の解決に取り組んだ経験のある方 ・データ分析や統計の知識および業務経験のある方 ・海外駐在の経験のある方 【人柄・コンピテンシー】 ・周囲とコミュニケーションがスムーズにとれる ・他の研究・技術をリスペクトし、常に学ぶことができる ・積極的に自らテーマや新規プロジェクトの提案ができる ・能動的、主体的に活動し、最後までやり遂げる強い意志(やる気)をお持ちの方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
全 15 件中 15 件 を表示しています