全 23 件中 23 件 を表示しています
-
【lotsful】コンサルティングセールス|副業活用によるスタートアップ企業の事業成長を支援する
【lotsfulについて】 lotsful(ロッツフル)は 「挑戦したい個人と、事業成長に邁進するスタートアップをはじめとする企業をマッチングする副業プラットフォーム」 です。 副業サービスは数多くありますが、私たちが実現したいことは 「企業と個人がともに成長できる機会を副業という仕組みを使って創造する」 こと。 副業は特に珍しいことではなくなってきていますが、 私たちは ”副業”という仕組みを活用し、目的にあった最適なマッチングを行うことで、個人の自律的なキャリア形成の実現と、今後より大きくなる企業の人手不足の課題を、雇用の流動化を進めることで解決 しようとしています。 エンジニアを中心に、副業やフリーランスの働き方は広がりつつありますが、 実際に世の中の大半を占める ビジネス系職種の方で、個人のスキルアップのために副業に取り組めている方はどれだけいるでしょうか? 個人にとっては、1人が1社で勤め上げることが難しくなっているこの時代、会社の枠に囚われずスキルアップをしていきたい。でもビジネス系職種のチャレンジングな副業案件は少なく、どう探せば良いか分からない。 企業にとっては、人材が不足しているにも関わらず、社員採用以外のアプローチで柔軟な組織づくりがなかなか進んでいない。進めたくても、業務委託・副業社員に対しどのような業務依頼し活用すればいいかわからない。 日本の副業市場には、大きくこのような課題があり、それらの解決のために日々事業開発を進めています。 【採用note】 〇lotsful立ち上げ2周年振り返って ○lotsfulのタレントプランナーとは ○キャリア副業体験者の声 【サービスサイト】 ○個人向けページ ○法人向けページ ○事例ページ 【募集概要】 ■仕事内容: ○コンサルティングセールス として、 顧客の 経営・事業・人事戦略に深く入り込み ながら、 非エンジニア領域の副業サービスの活用支援 、を広く行います。 ○また、サービスや、営業戦略などもまだまだ試行錯誤の段階ですので、 プロダクト設計 や、 営業戦略設計 、 組織設計 など 仕組み作り から深く携わっていただけます。 具体的には・・・ 顧客開拓(ベンチャースタートアップ向け、大企業向け、地域中小企業向け) ※ リード はマーケと連携した広告施策の実行、ウェビナーの企画運営、パーソルグループのほか部署との連携等を行うことで獲得していきます。 企業の業務案件切り出し支援 ※経営・事業・人事戦略へ踏み込み、業務整理の上ポジションを定義していきます。 案件にマッチする個人のマッチング・面談実施 ※スキルヒアリングのカウンセリングは、タレントプランナーが行いますので、案件のご紹介、応募意思の獲得などを行います。 契約締結 オンボーディング支援 ※副業開始後、個人・企業双方メリットを生かせるようフォローします。 営業活動を通し得た顧客ニーズをもとに、プロダクト設計や、営業戦略設計を行っていただきます。 <サービス導入事例> ・日本郵政グループ様 中期経営計画に「グループ内外の人事交流促進」を掲げている中で、多様なキャリア形成を促進するとともに自らの選択による挑戦を後押しするため、独占パートナーとして弊社プラットフォームを活用した副業人材の活用を開始。日本郵政様、日本郵便様、ゆうちょ銀行様、かんぽ生命保険様で人事戦略策定、新規サービス企画など6ポジションを募集。 ・イーデザイン損保様 8名の副業人材をアサインし、副業人材のみで新規事業プロジェクトを発足。バックボーンの異なるチームで多様なアイデアを発案。現状はプロトタイプも完成し、新商品が日の目を見るのも近いです。 ・大田区商店街連合会様 大田区は140の商店街を有していますが、事務機能の効率化や標準化に課題を抱えていました。そこで複数名の副業人材をアサインし、運営業務をすべて棚卸。デジタル化を進め、自律組織へと生まれ変わる取り組みをしています。 ■本ポジションの魅力: セールスだけでなく、事業運営に必要な複合的なスキルが身につく サービスリリースして4周年。ようやく形になってきた部分もありますが、エージェントモデルをベースに、データを活用したマッチングの仕組みづくりやプロダクト開発、コミュニティ作りなどまだまだ実現したいことが多くあります。 それぞれのミッションを遂行しながら、 サービスをよくしていく取り組みを全員で行っています 。そのため、 戦略設計、プロダクト企画・改善 や、 マーケティング・ブランディング領域 など幅広く携わっていただける環境があります。 未完成な副業市場で、市場創りに携われる まだまだ副業市場自体が新しい市場のため 市場自体を創る ことに携われます。 今後の 労働市場を変え得るポテンシャルを秘めた新規事業 に携わり、日本の大きな社会課題の一つである「労働市場」において 転職だけではない“新たな働き方” を模索し、提供していく 社会的意義の高い事業 です。 キャリアアップ まだまだ少数の組織ですが、1年で事業サイズは約10倍に成長しています。 昨今のリモートワークの推進により、副業市場は追い風であり、今後組織も拡大していく予定ですので、ご自身の志向次第でマネジメント、職種変更などキャリアアップ・チェンジも可能です。 ビジョン、ミッションに共感しているメンバー 同じ方向を見て働いているメンバーと一緒に事業を成長させていくことができます。新しいことに取り組むのが大好きなメンバーが多いので、メンバーと連携しながら動く時にも、ポジティブに進めていくことができます。 スタートアップ×安定した財務体質 挑戦的な環境でありながら、人材業界2番手グループの母体があるため、財務体質は非常に安定しています。グループ社員とも中長期的な目線含めた連携が可能です。 ■必要なご経験・スキル: 法人向けのソリューション営業経験 ■歓迎するご経験・スキル: プロダクトありきではなく、ソリューションを重視した営業できる方 新規サービスの営業経験 顧客要望を、サービス・プロダクト設計に落とし込んだり、仕組化を行った経験をお持ちの方 新規事業開発の経験(0→1の立ち上げ経験がある方/興味のある方) スタートアップ企業での就業経験、もしくはスタートアップマインドをお持ちの方 人材業界出身者の方 マーケット創造の視点を持ち、事業を共創したい方 受注までを逆算してスケジュールを組み、数字を追うために行動できる方 自分なりに営業手法を工夫されてきた方 ※上記は、すべて充たしていなくても問題ありません。フィットするかもしれないと感じた方は、ぜひご応募ください! ■lotsfulチームのメンバーについて: 現在27名(2022年10月時点)のメンバーで運営しています。半数が副業や業務委託のメンバーで構成されており多様な専門性を持った人材で運営しています。 メンバーは20代~30代が多く 、風通しの良いわきあいあいとした雰囲気です。 自立自走を掲げており、自由度高く業務にあたっています。 続きを見る
-
【lotsful】BizDev(エキスパート)|営業戦略設計、アライアンス設計、ビジネスモデル改善などにも携わる
【lotsfulについて】 lotsful(ロッツフル)は 「挑戦したい個人と、事業成長に邁進するスタートアップをはじめとする企業をマッチングする副業プラットフォーム」 です。 副業サービスは数多くありますが、私たちが実現したいことは 「企業と個人がともに成長できる機会を副業という仕組みを使って創造する」 こと。 副業は特に珍しいことではなくなってきていますが、 私たちは ”副業”という仕組みを活用し、目的にあった最適なマッチングを行うことで、個人の自律的なキャリア形成の実現と、今後より大きくなる企業の人手不足の課題を、雇用の流動化を進めることで解決 しようとしています。 エンジニアを中心に、副業やフリーランスの働き方は広がりつつありますが、 実際に世の中の大半を占める ビジネス系職種の方で、個人のスキルアップのために副業に取り組めている方はどれだけいるでしょうか? 個人にとっては、1人が1社で勤め上げることが難しくなっているこの時代、会社の枠に囚われずスキルアップをしていきたい。でもビジネス系職種のチャレンジングな副業案件は少なく、どう探せば良いか分からない。 企業にとっては、人材が不足しているにも関わらず、社員採用以外のアプローチで柔軟な組織づくりがなかなか進んでいない。進めたくても、業務委託・副業社員に対しどのような業務依頼し活用すればいいかわからない。 日本の副業市場には、大きくこのような課題があり、それらの解決のために日々事業開発を進めています。 【採用note】 ○lotsfulのセールスとは ○lotsfulのタレントプランナーとは ○キャリア副業体験者の声 【サービスサイト】 ○個人向けページ ○法人向けページ ○事例ページ 【募集概要】 2019年6月に立ち上げたlotsfulも、4周年を迎えました。 コロナによるリモートワークの普及が追い風となり、1年で事業は約10倍に成長しています。 しかし、 まだまだ立ち上げなければならないことが多くある、とても面白いフェーズ です。 ユニークな立ち位置で競合と差別化もできていますが、 ここからよりアクセルを踏んでいく 必要があります。特にスキルアップしたい個人の需要に対して、まだ企業様からの案件が足りていない状態です。 そこで、BizDevとして一緒に事業成長を担って頂ける方を募集します。 具体的には・・・ BizDevとして、 セールス活動と並行し、アライアンス設計、営業戦略設計、ビジネスモデルの改善、営業メンバーのマネジメントなど広く携わっていただきます。 【ミッション】 主には大手企業、自治体へのセールスやアライアンス構築を通じて、事業領域拡大、新たなマネタイズモデルの検証、ブランド認知拡大をしていただくことがメインミッションとなります。大田区様やイーデザイン損保様など大手企業や自治体とのプロジェクトは増えておりますが、より多くのリーディングカンパニーと副業プロジェクトを開発・進めることで、事業の拡大はもちろんのこと、企業のはたらき方の価値観やルールを変革していきたいと考えています。 【業務内容】 BizDevとして、大手企業や自治体へのセールスやアライアンス構築のための座組み作り、新たなマネタイズモデル・サービスモデルの開発、プロジェクトマネジメントに広く携わっていただきます。 具体的には以下となります。 ・大手企業や自治体へのセールス、アライアンス構築 大手企業や各自治体が出しているプレスリリースや、メディアニュースなどを確認し、顧客ニーズを把握。自社グループ企業の営業担当と連携を取ってリード獲得、もしくは直接顧客へ連絡を取りリードを獲得。 ・プロジェクトマネジメント プロジェクトを受注後、数百万円~数千万円規模のプロジェクトマネジメントを行います。 大手企業や自治体のプロジェクトの場合、社会的にも大きな影響のあるプロジェクトが多いです。 ・戦略設計・新たなマネタイズモデル・サービスモデルの開発 セールス活動を通し得た顧客ニーズや、課題、市場ニーズをもとに、新たなマネタイズモデル・サービスモデルの開発や、それに伴う事業・営業戦略設計を行なっていただきます。 【プロジェクト事例】 ・イーデザイン損保様 8名の副業人材をアサインし、副業人材のみで新規事業プロジェクトを発足。バックボーンの異なるチームで多様なアイデアを発案。現状はプロトタイプも完成し、新商品が日の目を見るのも近いです。 ・大田区商店街連合会様 大田区は140の商店街を有していますが、事務機能の効率化や標準化に課題を抱えていました。そこで2名の副業人材をアサインし、運営業務をすべて棚卸。デジタル化を進め、自律組織へと生まれ変わる取り組みをしています。 ** ■本ポジションの魅力: 顧客の声をもとに、事業創りを担える サービスリリースして4周年。ようやく形になってきた部分もありますが、まだまだ試行錯誤を積み重ねている段階です。エージェントモデルをベースに、データを活用したマッチングの仕組みづくりやプロダクト開発、コミュニティ作りなどまだまだ実現したいことが多くあります。 顧客の声や、セールス活動での気付きを 戦略設計、プロダクト企画・改善 に活かしていただく環境があり、さらなる事業成長を一緒に目指していただけます。 未完成な副業市場で、市場創りに携われる まだまだ副業市場自体が新しい市場ですし、 ”キャリア副業”という考え方は浸透しきっていません。 そのため 市場自体を創る ことに携われます。 今後の 労働市場を変え得るポテンシャルを秘めた新規事業 に携わり、日本の大きな社会課題の一つである「労働市場」において 転職だけではない“新たな働き方” を模索し、提供していく 社会的意義の高い事業 です。 キャリアアップ まだまだ少数の組織ですが、事業は急成長しています。今後組織も拡大していく予定ですので、ご自身の志向次第でマネジメント、企画ポジションへのキャリアアップ・チェンジも可能です。 ビジョン、ミッションに共感しているメンバー 同じ方向を見て働いているメンバーと一緒に事業を成長させていくことができます。新しいことに取り組むのが大好きなメンバーが多いので、BizDevとしてメンバーと連携しながら動く時にも、ポジティブに進めていくことができます。 スタートアップ×安定した財務体質 挑戦的な環境でありながら、人材業界2番手グループの母体があるため、財務体質は非常に安定しています。グループ社員とも中長期的な目線含めた連携が可能です。 必要なご経験・スキル: 法人向けのソリューション営業の経験 上記と合わせ、以下いずれかのご経験お持ちの方 セールス 組織の立ち上げや仕組化 のご経験 営業戦略設計 や、顧客要望に合わせた 商品戦略設計 のご経験 アライアンスモデルなど、 モデルの構築 、とその プロジェクトマネジメント のご経験 歓迎するご経験・スキル: プロダクトありきではなく、ソリューションを重視した営業できる方 新規サービスの営業経験 官公庁や大手企業向けの営業経験 新規事業開発の経験(0→1の立ち上げ経験がある方尚可) スタートアップ企業での就業経験、もしくはスタートアップマインドをお持ちの方 lotsfulチームのメンバーについて: 現在27名(2022年10月時点)のメンバーで運営しています。半数が副業や業務委託のメンバーで構成されており多様な専門性を持った人材で運営しています。 メンバーは20代~30代が多く 、風通しの良いわきあいあいとした雰囲気です。 自立自走を掲げており、自由度高く業務にあたっています。 ▼主な組織構成: ・営業 ・タレントプランナー ・マーケティング・PR ・プロダクト開発 ・バックオフィス 続きを見る
-
フルスタックエンジニア|会員数24万人を超える国内最大級のエンジニアコミュニティサービスの開発を担う◆フルリモート◆フルフレックス
Mission 【TECH PLAYER / TECH COMPANYを増やす】 近年、日本全体がDX推進というキーワードのもとに、あらゆる業界でエンジニアや技術理解のあるデジタル人材が求められています。 私たちは、 「技術を主体的に学び活かそうとする人々」を「TECH PLAYER」 、 「デジタル人材活かし、社会に価値を提供している企業」を「TECH COMPANY」 と呼び、彼らが求める知識・スキル・つながる場を提供し、誰もがテクノロジーに興味を持つような世の中を作ろうと事業を行っています。 事業概要 ■ toC向け https://techplay.jp/ 「TECH PLAYERにとって最適な情報収集チャネルになり、自律的にまなぶ人たちをふやす」というプロダクトビジョンを掲げ、会員数約24万人のデジタル人材が利用する、IT関連イベント検索&作成プラットフォームを運営しています。 ■toB向け https://business.techplay.jp/ 企業のDX実現に向け、人事制度企画、等級定義、キャリアパス設計、プロダクト組織デザイン、育成プラン設計、研修提供、エンジニア採用支援など、DX実現に必要となる、戦略、組織、育成、採用までを一気通貫で支援しています。 募集要項 TECH PLAY(デジタル人材向け情報サービス)のシステム開発全般をお任せします。 TECH PLAYというプロダクトは「 デジタル人材にとって最高の情報源となり、自律的に学ぶひとを増やす 」というプロダクトビジョンを掲げ、会員数が約24万人を超えるサービスに成長しました。 また、2025年までに会員数40万人を実現するべく、「デジタル人材向けのイベント検索サービス」というポジションから、「デジタル人材に日々必要とされるような総合的な情報サービス」への進化をしていくタイミングです。 ただユーザー数を増やすだけではなく、ユーザーが継続的に使い続けたくなるようなプロダクトになるために、PdMと連携してサービスの開発を担っていただける方を募集します。 エンジニアとして、エンジニアの未来のために取り組んでいきたいと思っていただける方はぜひご応募ください。 具体的なお仕事内容 システム開発(設計、プログラミング、AWS構築、CI/CDなど) テスト 新機能開発のための打ち合わせ 技術選定、調査 開催イベントや勉強会についての意見出し 本ポジションの特徴 バックエンド、フロントエンドなど現在のスキルや得意領域に合う業務から入っていただき、フルスタックエンジニアたテックリードを目指して徐々にお仕事の幅を広げていくことができます。 AWSの各種マネージドサービス、Azure OpenAI Service、ChatGPTなど、外部テクノロジーも積極的に取り入れていきます。 要件が定まった開発案件は少ないので企画段階から一緒に考え、作り上げていく機会もあります。 エンジニアとして、「エンジニアに必要なサービスやUIとは何か」を考える機会が豊富にあります。 開発環境 開発言語:PHP、Javascript、Go言語 フレームワーク:Laravel、Vue.js、Next.js クラウド:AWS DB:Aurora MySQL, DynamoDB バージョン管理:GitHub CI/CD: GitHub Actions 開発手法:スクラム開発、TDD ※リードエンジニアを中心としたメンバーたちと協力し開発を進めていきます。 こんな方が活躍できる環境です! ユーザー目線でのサービス開発を考えたい方 将来的にフルスタックエンジニアやテックリードを目指している方 プロダクトマネージャーや企画職を目指したい方も歓迎です チームメンバーとの円滑なコミュニケーションが取れる方 自立自走できる方 IT業界やシステム開発、勉強会への強い興味関心のある方 チームの特徴 プロダクトマネージャー1名 開発エンジニア3名 メンバーはそれぞれIT業界とそこで働く人たちに強い関心を持ち、どうすればより使いやすく役立つサービスになれるかを考えながら活動しています。時にはビジネスサイドと一緒になってイベントの企画をすることもあります。 常に話し合いながら形にしていくクリエイティブな職場なので、サービス作りに積極的に関わりたい方は大きなやりがいを感じることができます。 もちろん個々の技術力も磨き続け、新たに得た知識をいかにサービスに適用するかといった議論も活発に行われています。技術の採用は積極的に行っていきたいと考えているので、スペシャリストとして技術スキルを伸ばしていきたい方にも適した環境です。 必要なご経験・スキル PHP/Go言語/Java/Rubyなどの言語を使用したWEBサービス開発経験3年以上 Gitを使用したチーム開発の経験 歓迎するご経験・スキル Laravelを使用したWebアプリケーションの開発経験 React.js, Vue.jsなどを使用したフロントエンドの開発経験 PHPUnitなどのテストフレームワークを使用した自動テストの経験 AWSを使用したインフラ構築経験 CI/CDの構築、運用経験 自社サービスの開発経験 Google Analyticsを利用したデータ分析、改善の経験 ChatGPTなど生成系AIのプロダクトへの導入経験 続きを見る
-
ブランディングプランナー|大手企業や官公庁の技術ブランディングのコンテンツを企画◆リモート◆フレックス◆副業可
【TECH PLAYについて】 ミッション:「TECH COMPANY / TECH PLAYERを増やす。」 最新のテクノロジーの力により、人々の生活はこれまでも、これからも大きく変革していきます。そんな世の中に変革を起こし続けるテクノロジーを、理解し使いこなすTECH PLAYER / TECH COMPANYの存在は、今後ますます重要となります。 我々はそんなTECH PLAYER/TECH COMPANYの成長を促し、増やすことで、よりよい社会の実現を目指しています。 事業概要 ■toC向け https://techplay.jp/ 会員数約22万人のデジタル人材が利用する、 技術勉強会検索&作成プラットフォームを運営。 ■ toB向け https://business.techplay.jp/ TECH COMPANYが抱える人材・組織課題を解決すべく、3つのサービスを展開しています。 <BRANDING> エンジニア採用力の向上を目的としたテックブランディング支援サービス <ACADEMY> デジタル人材育成課題の解決を実現する、オーダーメイドの研修サービス <PRO> デジタル人材の定着・活躍を実現する組織コンサルサービス 【募集要項】 BRANDINGサービスにおける、コンテンツプランナーを募集します。 「IT人材の興味・関心」と「企業メッセージ」が重なり合う部分を探し、それをイベントや記事などのコンテンツに落とし込み、双方にとって有益な情報収集・情報発信に繋げるお仕事になります。 【BRANDINGサービスについて】 昨今、企業の成長には不可欠となっているエンジニアの採用ニーズは高まる一方で、技術系(IT・通信)の求人倍率は2021年には9.17倍にもなっており、2030年には約45万人のエンジニアが不足すると予測されています。 それ故に、優秀なエンジニアを採用していく上で、既存の人材紹介・ダイレクトリークルーティングの活用に加えて、自社がいかに魅力的な会社であるかを発信し、エンジニアに選ばれる企業になるためのブランディング投資への重要性が年々増しています。 TECH PLAY BRANDINGでは、そんなエンジニア採用を強化したいクライアント企業に対して、エンジニアに対する認知向上を目的としたブランディングの支援をしています。 ・約19万人のテックプレイヤーが登録する『TECH PLAY』だからできる。独自の技術ブランディングサービスとは ※現在のテックプレイヤー登録数は22万人 ■提供コンテンツ エンジニア向け技術勉強会 インタビュー記事制作 エンジニア採用サイト/オウンドメディア制作 その他採用活動のご支援(RPO・タレントプール活用など) ■サービス事例 DeNA様 技術イベント企画 トヨタ自動車様 技術イベント企画 NTT東日本様 プログラミングコンテスト企画 ヤマトホールディングス様 オウンドメディア企画/設計 メルカリ様取材記事 競合との差別化ポイント 経験豊富なプランナーがオーダーメイドのブランディングコンテンツを企画します。500社近い企業様にご利用いただいているノウハウを活かし、企業様の魅力を引き出し、優秀なエンジニアに届けることが可能です。 TECH PLAYの会員への技術情報発信を通し、人材紹介・ダイレクトリクルーティングでは接点を持つことが難しい、転職潜在層への認知拡大が可能です。 (dodaへの登録者≒転職顕在層とTECH PLAY会員の被りは10%ほど) 具体的な業務内容 ■技術イベントの企画について 1人当たり3~4本/月程度の技術イベントを担当します。 クライアントが持つ技術的な強みと、TECH PLAYユーザー(エンジニア)の興味に合致する点を見つけ出しユーザーに支持されるイベントを作り上げることがミッションです。 イベント実施までの流れとしては以下のようになります。 各工程に対して、プランナーが1人で遂行するわけではなく、セールス/アシスタントと協業しながら推進していきます。 (1)セールスが顧客にイベント骨子の提案を行う ※提案の段階からプランナーが入り込むケースも有 (2)受注 (3)プランナーと開発現場の担当者で企画打ち合わせ実施 (4)打ち合わせの内容を基にプランナーがイベントの具体的な内容を企画&提案 (5)イベントの作成ディレクション(バナー作成、合同登壇者ブッキング等) (6)登壇者に対して発表内容/イベント運営のアドバイス (7)当日運営・サポート ※セールスとプランナーの業務の違い セールスは売上・顧客対応に責任を持ち、プランナーはイベントの質に責任を持ちます。提案時のイベント骨子はセールスが作成しますが、受注後の打ち合わせの内容によって大きく方針が変更するケースもあります。プランナーは企画打ち合わせで、より具体的な企業や技術的な魅力情報を引き出し、「市場に響くブランディング施策は何か?」を考えながらよりよい企画の実現を目指します。 ■プランナ—の平均的な1日 10:00~11:00 イベント集客状況チェック・分析 (Googleアナリティクス等 使用) 11:00~12:00 集客施策対応 (イベントページの改修、SNS告知など) 12:00~13:00 お昼 13:00~15:00 企画書作成 15:00~16:00 クライアントとの企画打ち合わせ 16:00~17:00 社内打ち合わせ 17:00~ 自由時間 (企画書作成や調査、その他対応事項など) ~19:30 終業 ■顧客属性 基本的には大手ナショナル企業、メガベンチャー企業が主になります。 業界はメーカー、インターネット、SI、コンサル等さまざまです。 組織と働き方について ■BRANDING Group組織構成 ・グループ責任者 1名 ・営業メンバー 9名 ・プランナー 4名 ※今回の募集ポジションとなります ・アシスタント 2名 ■ワークスタイル ・在宅ワークを基本としたリモート勤務(週1〜2は出社を伴う業務が発生します) ・スーパーフレックス(10:00~17:00で勤務するメンバーが多いです) ・残業時間目安(月)30~40時間 20代後半〜30代前半のメンバーで構成されており、近しい年齢のメンバーが多く和気あいあいとした雰囲気です。女性だけではなく男性の育休取得者も複数おり、仕事とプライベートを両立していこうという社風があります。基本的にはリモート勤務となりますが、週に1〜2回程度は出社しながらコミュニケーションを取っています。 本ポジションの魅力 ■業務の魅力 ・クライアント企業も見出していない企業の魅力を引き出します。 ・イベント企画〜イベントページを通した世界観づくりなど細部までプランナーが検討することが可能です。 ・現場の最前線に立つ技術者の方々とコミュニケーションを取るため、最新の技術トレンドを早期にキャッチできる点が面白みです。 ・イベントはネット上にあがるため、数字として反応が分かりやすく企画や集客施策の効果を感じられます。 ・プランナーチームはまだまだ小さい組織のため、企画・商材も固まり切っていません。顧客からの要望により、マーケティング・商材開発などにも携わっていただくことが可能です。 ■キャリアの魅力 ・現在は少数の組織ですが、今後拡大を予定しており、 リーダー・マネージャーにキャリアアップいただける機会があります。 ・マネジメント以外にも、希望と適性に応じてプロダクト開発系を目指す道もございます。 ・また、TECH PLAY内の別組織であるACADEMYチーム(育成研修)、PROチーム(人材コンサル)などへ業務チェンジも可能です。 ■社員の声 <プランナー/31歳/女性/2社経験> 新卒で入社した大手人材系企業にて、IT/インターネット業界向けに法人営業を約6年ほど行っていました。 大手クライアントに対してエンジニアの採用要件をヒアリングしながら、企業の魅力化を行い、転職市場にいるエンジニアへ業務の面白さを訴求していくことにやりがいを感じていました。しかし7年目になりキャリアとしてマネジメントを目指すかどうか悩んだ際に「自分は組織のマネジメントよりも、TECH業界に対して貢献する形でスキルを伸ばしたい」と考えるようになりました。まさにそのタイミングで<TECH PLAYERとTECH COMPANYを増やす>を理念として掲げているTECH PLAYに出会い、入社を決めました。 実際に入社してからは、想像よりも幅広い企画を行うことに戸惑いましたが、決められた枠がなく、自分次第でいかようにも企画ができる環境に面白みを感じています。また、人材業界の営業職よりも『無形×企画』要素が強く、広告代理店で働いている内容に近いと感じています。営業職の経験を活かしながらも企画方面へ舵を切るキャリアステップとして、TECH PLAYのプランナーを選択肢して良かったと感じています。 必要なご経験・スキル ・IT業界での就業経験2年以上 ・テクノロジーへの興味関心 ・顧客折衝経験 歓迎するご経験・スキル ・採用に携わるご経験 続きを見る
-
エンタープライズセールス|大手企業のデジタル人材育成を上流工程から支援◆リモート◆フレックス◆副業可
Mission 【TECH PLAYER / TECH COMPANYを増やす】 近年、日本全体がDX推進というキーワードのもとに、あらゆる業界でエンジニアや技術理解のあるデジタル人材が求められています。 私たちは、 「技術を主体的に学び活かそうとする人々」を「TECH PLAYER」 、 「デジタル人材活かし、社会に価値を提供している企業」を「TECH COMPANY」 と呼び、彼らが求める知識・スキル・つながる場を提供し、誰もがテクノロジーに興味を持つような世の中を作ろうと事業を行っています。 事業概要 ■toC向けサービス https://techplay.jp/ 「TECH PLAYERにとって最適な情報収集チャネルになり、自律的にまなぶ人たちをふやす」というプロダクトビジョンを掲げ、会員数約23万人のデジタル人材が利用する、技術勉強会検索&作成プラットフォームを運営しています。 ■ toB向け https://business.techplay.jp/ 企業のDX実現に向け、人事制度企画、等級定義、キャリアパス設計、プロダクト組織デザイン、育成プラン設計、研修提供、エンジニア採用支援など、DX実現に必要となる、戦略、組織、育成、採用までを一気通貫で支援しています。 ACADEMYサービスについて 昨今、企業の成長には不可欠となっているデジタル人材の採用ニーズは高まる一方で、技術系(IT・通信)の求人倍率は2022年には15.8倍にもなっています。 それだけエンジニアの採用難易度が高くなっていることから、社外から人材を調達するのではなく、社内の人材を育成することで、デジタル・DX化を目指す企業様が増えています。 TECH PLAY ACADEMYはクライアントが目指す 「デジタル・テクノロジー組織」 を実現するために、 「TECH COMPANYの中でTECH PLAYERを増やす」 というサービスビジョンを掲げ、オーダーメイド型のデジタル人材育成カリキュラムを提供しています。 ■ACADEMYサービス紹介ページ ■シリコンバレーのトップエンジニアと企画する『TECH PLAY ACADEMY』のIT人材育成プログラムとは? 競合との差別化ポイント 研修内容はパッケージはなく、 顧客のニーズに合わせてオーダーメイドで設計します。 最新のテクノロジーを活用し世界で活躍する、現役のエンジニア、CxO、CTOの講師とコネクションを持っているため、ハイレベルなカリキュラムの設計・実行が可能です。 1人ひとりの研修理解度に応じて研修内容を変更し、リピートの場合も都度内容をブラッシュアップします 上記3点から リピート率は90%超え という、効果・満足度の高いサービス提供が可能です。 尚、別サービスで制度設計や組織戦略策定、採用ブランディング支援を行っておりますので、育成戦略に留まらず、クライアントの人材課題の根本解決が可能こともクライアントから魅力に感じていただいているポイントです。 募集要項 ACADEMYサービスのエンタープライズセールスをお任せします。 DXの実践知を有するトップ講師と協働し、クライアントが目指すデジタル組織実現に向けて、オーダーメイドの育成プログラムの企画提案・実行支援まで担っていただきます。 ACADEMYサービスはグロースフェーズにあるため、事業企画・営業企画の業務にチャレンジいただける環境でもあります。 具体的な業務内容 リード獲得 マーケティング部やグループ会社の営業担当と連携し、リードを獲得していただきます。 新規コールなどではなく、反響型でのリード獲得となります。 課題ヒアリング・ニーズの把握~施策提案 クライアントのニーズ、ケイパビリティを把握し、人材要件の整理から育成体制の構築など、研修カリキュラムの概要を企画・提案書に落とし込み提案します。 ※詳細な研修内容は、プランナー(研修企画専任担当)とが主体となって設計します 受注~実行支援 受注後は研修の全体スケジュールの確認、調整、受講者へのオリエンテーションの実施など、研修実施に向け最終調整を行います。 研修実施はコーディネーターという専任担当が担いますが、セールスも現地に行くなど実行支援をします。 振り返り~リピート提案 プランナーやコーディネーターと連携して研修効果の測定をした後、クライアントとの振り返りを実施し、リピートに繋げます。(リピート率は90%) ※クライアントについて 基本的には大手ナショナル企業、メガベンチャー企業が主になります。 IT・WebやSIerから製造業・小売・金融・製薬など、幅広い業界のDX担当者、人事研修企画担当者、情報システム部門等が、カウンターパートとなります。 本ポジションの特徴 大手企業が抱えるDXに関する組織課題を上流工程から解決することができます オーダーメイドの育成プログラムを提供しているため、パッケージ商品をただ売るだけでなく、課題を解決する面白さ・やりがいを感じていただけます ご自身が企画した育成プログラムを通して大手企業の文化がたしかに変わっていく光景を目の前で見ることができます シリコンバレーやGoogleなどで活躍するトップエンジニアと一緒に仕事をすることができるため、デジタルの知識知見を身に着け、今後のキャリアに広がりを持たせることが可能です リピート率90%と顧客からの満足度は非常に高く、自信を持って売れる商材です キャリアプラン 複数のキャリアを築くことが可能です。 セールスマネージャーを目指す セールス職を極め、エキスパートセールスを目指す セールスメンバーからスタートし、事業企画/営業企画職を目指す プランナーやコーディネーターなどの研修プランニングや実行部隊を目指す チーム状況 ACADEMYサービス責任者 1名 セールス 6名 ←今回のポジションです プランナー&コーディネーター7名 アシスタント1名 ※TECH PLAY全体では52名の組織となります 働き方 基本的にはリモート勤務となりますが、週に1~2回程度は出社しながらコミュニケーションを取っています オフラインでの研修実施の場合は現地にて実行支援業務が発生する場合があります フレックス(基本10~19時)勤務です 年度末など繁忙期はありますが、通常期の残業時間は30~40時間程度です 女性だけではなく男性の育休取得者も複数おり、仕事とプライベートを両立していこうという社風があります。 必要なご経験・スキル 法人営業のご経験2年以上 ソリューション営業のご経験2年以上 教育育成への興味関心 歓迎するご経験・スキル IT/テクノロジー領域での就業経験 続きを見る
-
デジタルブランディングプランナー|登録者23万人のエンジニアコミュニティでのブランディングコンテンツの制作を担当!技術発信を通して顧客とエンジニアの架け橋に◆リモート◆フレックス◆副業可
【募集要項】 「 企業とユーザーをつなぐ架け橋として、良質なコンテンツをつくる 」をMissionに掲げ、会員数約22万人のデジタル人材が利用する「TECH PLAY」における、企業のテックブランディングのプランナーとしてご活躍いただきます。 「TECH PLAYERの興味・関心」と「TECH COMPANYの魅力・メッセージ」が重なり合う部分を探し、それをイベントや記事などのコンテンツに落とし込み、双方にとって有益な情報収集・情報発信に繋げるお仕事になります。 【具体的な業務内容】 ・ブランディングコンテンツのプランニング 企業や技術的な魅力情報を引き出し、「市場に響くブランディング施策は何か?」を考え、コンテンツに落とし込みます。 セールスが受注した内容を受託型で制作するのではなく、ブランディングのプロとしてクライアントにインタビュー、施策提言、企画実行まで一気通貫で担っていただきます。 ・TECH PLAYコミュニティ活性化(専用イベントの企画など) サブ的な業務になりますが、TECH PLAYをご利用いただいているエンジニアさんのコミュニティ形成を通した、TECH PLAYのファンづくりにも寄与いただきたいと考えています。 ■サービス事例 DeNA様 技術イベント企画 トヨタ自動車様 技術イベント企画 NTT東日本様 プログラミングコンテスト企画 ヤマトホールディングス様 オウンドメディア企画/設計 ■顧客属性 基本的には大手ナショナル企業、メガベンチャー企業が主になります。 業界はメーカー、インターネット、SI、コンサル等さまざまです。 【組織と働き方について】 ■BRANDING Group組織構成 ・サービス責任者 1名 ・セールス 9名 ・プランナー 4名 ※今回の募集ポジションとなります ・アシスタント 2名 ■ワークスタイル ・在宅ワークを基本としたリモート勤務 ・スーパーフレックス ・残業時間目安(月)30~40時間 20代後半〜30代前半のメンバーで構成されており、近しい年齢のメンバーが多く和気あいあいとした雰囲気です。女性だけではなく男性の育休取得者も複数おり、仕事とプライベートを両立していこうという社風があります。基本的にはリモート勤務となりますが、週に1〜2回程度は出社しながらコミュニケーションを取っています。 【本ポジションの魅力】 ・TECH PLAYという国内最大級のエンジニアコミュニティにおけるブランディングを通し、日本のテック業界・コミュニティに大きく貢献することが可能です。 我々は、IT人材不足が深刻化する日本において、「テクノロジーを用いて社会に価値貢献をしたい・している人(TECH PLAYER)」と「テクノロジーの力で社会貢献をするために、TECH PLAYERを求めている企業(TECH COMPANY)」との関係性強化はとても重要な取り組みだと捉えています。 ブランディングをすることで1クライアント様の事業発展の貢献することはもちろん、日本のテック業界全体に貢献することを一緒に目指していただける方を募集します! ・パーソルGの新規事業における重要ポジションとして、事業創造・発展にダイレクトにコミットいただけます。 ・受託的な仕事の仕方ではなく、ブランディングのプロとして顧客に提案、実行まで裁量を持って担っていただけます。 ・プランナーチームはまだまだ小さい組織のため、企画・商材も固まり切っていません。顧客からの要望により、マーケティング・商材開発などにも携わっていただくことが可能です。・現在は少数の組織ですが、今後拡大を予定しており、 リーダー・マネージャーにキャリアアップいただける機会があります。 ・マネジメント以外にも、希望と適性に応じてプロダクト開発系を目指す道もございます。 ・また、TECH PLAY内の別組織であるACADEMYチーム(育成研修)、PROチーム(人材コンサル)などへ業務チェンジも可能です。 【必要なご経験・スキル】 ・IT業界での就業経験3年以上 ・広報・PRの経験2年以上 ・イベントの企画、運営経験 ・テクノロジーへの強い興味関心 【歓迎するご経験・スキル】 ・エンジニア経験もしくはエンジニアと協業しながら業務を推進した経験 ・コミュニティの企画、運営経験 【TECH PLAYについて】 ミッション:「 TECH COMPANY / TECH PLAYERを増やす。 」 最新のテクノロジーの力により、人々の生活はこれまでも、これからも大きく変革していきます。そんな世の中に変革を起こし続けるテクノロジーを、理解し使いこなすTECH PLAYER / TECH COMPANYの存在は、今後ますます重要となります。 我々はそんなTECH PLAYER/TECH COMPANYの成長を促し、増やすことで、よりよい社会の実現を目指しています。 【事業概要】 ■toC向け https://techplay.jp/ 会員数約22万人のデジタル人材が利用する、 技術勉強会検索&作成プラットフォーム「TECH PLAY」を運営。 ■ toB向け https://business.techplay.jp/ TECH COMPANYが抱える人材・組織課題を解決すべく、3つのサービスを展開しています。 <BRANDING> エンジニア採用力の向上を目的としたテックブランディング支援サービス <ACADEMY> デジタル人材育成課題の解決を実現する、オーダーメイドの研修サービス <PRO> デジタル人材の定着・活躍を実現する組織コンサルサービス 【BRANDINGサービスについて】 昨今、企業の成長には不可欠となっているエンジニアの採用ニーズは高まる一方で、優秀なエンジニアを採用していくためには、既存の人材紹介・ダイレクトリークルーティングの活用に加え、 自社がいかに魅力的な会社であるかを発信し、エンジニアに選ばれる企業になるためのブランディングをすることが重要となっています。 TECH PLAY BRANDINGでは、そんなエンジニア採用を強化したいクライアント企業に対して、エンジニアに対する認知向上を目的としたブランディングの支援をしています。 続きを見る
-
【lotsful】タレントプランナー|副業活用による個人のキャリアアップを支援する
【lotsfulについて】 lotsful(ロッツフル)は 「挑戦したい個人と、事業成長に邁進するスタートアップをはじめとする企業をマッチングする副業プラットフォーム」 です。 副業サービスは数多くありますが、私たちが実現したいことは 「企業と個人がともに成長できる機会を副業という仕組みを使って創造する」 こと。 副業は特に珍しいことではなくなってきていますが、 私たちは ”副業”という仕組みを活用し、目的にあった最適なマッチングを行うことで、個人の自律的なキャリア形成の実現と、今後より大きくなる企業の人手不足の課題を、雇用の流動化を進めることで解決 しようとしています。 エンジニアを中心に、副業やフリーランスの働き方は広がりつつありますが、 実際に世の中の大半を占める ビジネス系職種の方で、 個人のスキルアップのために副業に取り組めている方はどれだけいるでしょうか? 個人にとっては、1人が1社で勤め上げることが難しくなっているこの時代、会社の枠に囚われずスキルアップをしていきたい。でもビジネス系職種のチャレンジングな副業案件は少なく、どう探せば良いか分からない。 企業にとっては、人材が不足しているにも関わらず、社員採用以外のアプローチで柔軟な組織づくりがなかなか進んでいない。進めたくても、業務委託・副業社員に対しどのような業務依頼し活用すればいいかわからない。 日本の副業市場には、大きくこのような課題があり、それらの解決のために日々事業開発を進めています。 【採用note】 ○lotsful立ち上げ2周年振り返って ○lotsfulのセールスとは ○キャリア副業体験者の声 【サービスサイト】 ○個人向けページ ○法人向けページ ○事例ページ 【募集概要】 アジアトップクラスの大手HR企業の人材事業ノウハウを生かした新規事業「lotsful」にて、副業先を探す個人の成功を支えるタレントプランナーを募集します。 【具体的な仕事内容】 「新規事業創出」「営業戦略策定」「人事制度構築」「マーケティング」「財務会計」など、クライアントが持つ様々な経営課題を解決できる“副業希望者”のスキルプロデュースを通して、副業人材活用に向けたトータル支援を行なって頂きます。 ◆副業を希望する人材のインタビュー ◆副業希望者のスキルアセスメント・プロデュース ◆副業希望者が持つ現在のスキルを言語化し、ご希望とスキルがマッチした案件とマッチング ◆マッチング後は副業先で活躍するためのオンボーディング支援も実施します。 ※lotsfulは少数精鋭のスタートアップ組織であり、それぞれのミッションを遂行しながら、サービス改善を全員で行っています。サービス企画・改善や、マーケティング・ブランディング領域など幅広く活躍できる環境があります。 ◎仕事のポイント 30兆円に迫る大きなポテンシャルを持つ市場で、新規フェーズにある事業の成長を間近で携わることができます。 今後の労働市場を変え得るポテンシャルを秘めた新規事業に携わり、転職だけではない“新たな働き方”を模索し、提供していく社会的意義の高い事業です。 【必要なご経験・スキル】 人材紹介事業で法人営業経験&キャリアコンサルティング経験(3年以上) 1人でプロジェクトをドライブできるマネジメントスキルを持つ方 抽出した課題から、課題解決の戦略を考えることができる方 【歓迎するご経験・スキル】 マネジメント経験 スタートアップ企業での就業経験、もしくはスタートアップマインドをお持ちの方 プロダクトありきではなく、ソリューションを重視した提案ができる課題認識力 動きながら考えられるスピード感を持つ方 lotsfulチームのメンバーについて 社員内訳:事業責任者/マーケター/タレントプランナー(個人側)/セールス3.5名(2021年10月予定の組織)/アシスタント2名 メンバーは20代~30代が多く 、風通しの良いわきあいあいとした雰囲気です。 自立自走を掲げており、自由度高く業務にあたっています。 キャリアアップも可能です! リクルーティングアドバイザーやキャリアアドバイザーのご経験がある方は、スキル活かして ◎スキルプロデュース組織のマネジメントライン ◎各組織の責任者クラス を目指していただくことができます。また、サービス開発・企画ポジションへのキャリアチェンジも可能です。 続きを見る
-
【CPO(プロダクト責任者】急成長中の副業マッチングサービス◆大手企業の新規事業創出、地方都市の町おこし、地方老舗産業の事業改革などを、副業人材の活用を通して支援◆フルリモート/フルフレックス
【lotsful】について 国内No2の大手人材グループ会社内で、新規事業として2019年6月にリリースした、急成長中の『副業マッチングサービス』です。 「可能性を広げる体験機会を提供し、主体的なエネルギーあふれる人と組織を創る」というミッションを掲げ、副業を通して個人が自身のキャリアをアップデートする機会を増やし、また、個人が副業で活躍することで多くの企業や組織内でイノベーションが生まれるような挑戦をしています。 2018年の副業元年以降、エンジニアやデザイナーでは、フリーランスや副業という働き方が増え、今やフリーランス市場規模は20兆円、副業市場規模は8兆円まで拡大しています。 しかし、成果やスキルを可視化しにくいビジネス職(セールス、広報、人事、企画など)は、キャリアに繋がるような副業案件がほとんどないという課題があります。その背景として、企業側で副業人材を活用する文化が醸成されていない、もしくは業務の副業人材への切り出し方がノウハウとして蓄積されておらず、事業の中核を担うような副業案件が市場で流通していないことがあげられます。 そこで、企業や組織がもっと雇用形態にとらわれずに優秀人材を受け入れ活躍させられるような世界を創り、個人としては副業を通じて自身のキャリアをアップグレードさせることで、一人ひとりのはたらくエネルギーの拡大と流動化を図りたいという想いから、このサービスを立ち上げました。 サービス開始して4年ほどで累計利用企業数は1,000社を突破し、弊社プラットフォームを通じて稼働している副業案件は常時1,000件近くに及んでいます。スタートアップ企業を中心に、大手企業や地方自治体、地方の老舗企業などの事業戦略策定や新規事業開発を担える中枢ポジションの魅力ある案件が多いことから、登録タレント数も増え続けています。 ポジション募集背景 2019年6月に立ち上げたlotsfulも、4周年を迎えました。コロナによるリモートワークの普及が追い風となり、事業は急成長しています。しかし、 まだまだ立ち上げなければならないことが多くある、とても面白いフェーズ です。ユニークな立ち位置で競合と差別化もできていますが、 ここからよりアクセルを踏んでいく必要があります。 約4年で検証してきたさまざまな仮説やマッチングの仕組み・仕掛けを急速にプラットフォームに組み込んでいく必要があります。 法人、個人共にユーザービリティを上げていく要望や改善点、新たな企画をまとめ、プロダクトをスピーディにブラッシュアップできる、核となる人材を探しています。 具体的には・・・ プロダクト開発の責任者候補として、代表や開発・マーケティングチームのリーダーと共に、lotsfulサイトや業務システム等のプロダクトの全体戦略策定、施策の検討、実行、チームマネジメントに広く携わって頂きます。 業務内容 CPOとして、プロダクト開発、マーケティングに関わる領域をリードいただきたいと考えています。 ・マーケティング、ブランディングを意識したプロダクト全体戦略策定 ・プロダクトロードマップの策定および推進 ・他チームとも連携し、ビジネス要求の整理・検討 ・競合やユーザー利用状況などの調査分析 ・UI/UXのブラッシュアップ ・追加機能開発の要件整理/優先順位決定 ・開発チームマネジメント(将来的にマーケティングチームのマネジメントもお任せする可能性がございます) ・開発ディレクション 【当社で扱う主なシステム】 ・lotsful(個人向け) 主な機能:案件検索、応募管理、タレントカルテ管理、など ・lotsful(法人向け) 主な機能:候補者検索、応募管理、業務報告書管理、など ・業務管理システム 主な機能:ユーザー管理、案件管理、企業管理、など 開発環境 ※一部抜粋 ・開発言語: Laravel(PHP), HTML, CSS, React ・OS: macOS,Amazon Linux ・DB: Mysql, Amazon RDS ・CD/CI: Github Actions, CircleCI ・開発・実行環境: AWS, GitHub, Docker, webpack ・その他ツール: Slack, Hubspot, Metabase 組織について ・プロダクト開発組織は現在4名で構成されております。 ・メンバーは経験豊富なプロフェッショナル集団 です。そういったメンバーと一緒に働き学んでいただくことが可能な環境 です。 ・適正に応じてマーケティング組織の管轄もお任せしたいと考えています。 必要なご経験 【必須スキル】 ・WebシステムのPdM経験(プロダクト戦略、ロードマップ策定などのご経験ある方を想定) 【歓迎スキル】 ・人材業界でのご経験 ・AWSの業務利用経験 ・UI/UXを意識したプロダクト開発のご経験 ・スクラム開発、デザインスプリントのご経験 ・開発チームのマネジメント経験 ・マーケティング、ブランディング戦略策定〜実行経験 ・BtoB事業やサービスのご経験 求める人物像 ・lotsfulのプロダクト開発を共にリードして頂ける方 ・lotsfulのマーケティング、ブランディングを共にリードして頂ける方 ・lotsful事業に強く共感していただける方 ポジションの魅力 ◆日本における「はたらき方」の概念を変える挑戦ができる 私たちが実現したいことは、働き方の変革です。私たちは副業を単なる小銭稼ぎとは考えておらず、働く人がキャリアをアップグレードするための「はたらき方」の概念を変える選択肢の一つと考えています。副業を通じて、個人がワクワク働き、自律的にキャリアを築き、また副業人材の活躍で企業が事業成長していく様を間近で見ることができます。 まだまだ副業市場自体が新しい市場ですし、私たちが目指す個人と企業の自立的な成長を目的とした ”キャリア副業”という考え方は浸透しきっていません。そのため「市場自体の創造」に携われます。 今後の労働市場を変え得るポテンシャルを秘めた新規事業に携わり、日本の大きな社会課題の一つである「労働市場」において転職や中途採用だけではない“新たな働き方”や“人材獲得・組織作り” の方法を模索し、提供していく社会的意義の高い事業です。 ◆地方創生・地域産業の活性化にも貢献できる スタートアップや大手企業からも多くの引き合いをいただいておりますが、直近では地方自治体から町おこしのご相談をいただいたり、地方の老舗企業の新たな事業スキームを構築するご相談もいただいております。地方創生・地域産業の活性化にも貢献できるサービスを、世の中により浸透させていくことができるポジションです。 ◆少数精鋭のスタートアップ組織で、プロダクト責任者として経営に近いポジションを担える サービスリリースして4年が経ち、ようやく形になってきた部分もありますが、まだまだ試行錯誤を積み重ねている段階です。エージェントとプラットフォームのハイブリッドなモデルで、データを活用したマッチングの仕組みづくりやプロダクト開発、コミュニティ作り、新規サービス開発などまだまだ実現したいことが多くあります。経営陣や仲間とともに1からサービス・事業を成長させるためのスキーム創りができるタイミングです。 ◆ビジョン、ミッションに共感しているメンバー 同じ方向を見て働いているメンバーと一緒に事業を成長させていくことができます。新しいことに取り組むのが大好きなメンバーが多いので、メンバーと連携しながら動く時にも、ポジティブに進めていくことができます。 ◆スタートアップ×安定した財務体質 挑戦的な環境でありながら、人材業界2番手グループの母体があるため、財務体質は非常に安定しています。グループ社員とも中長期的な目線含めた連携が可能です。 <サービス導入事例> ・日本郵政グループ様 中期経営計画に「グループ内外の人事交流促進」を掲げている中で、多様なキャリア形成を促進するとともに自らの選択による挑戦を後押しするため、独占パートナーとして弊社プラットフォームを活用した副業人材の活用を開始。日本郵政様、日本郵便様、ゆうちょ銀行様、かんぽ生命保険様で人事戦略策定、新規サービス企画など6ポジションを募集。 ・イーデザイン損保様 8名の副業人材をアサインし、副業人材のみで新規事業プロジェクトを発足。バックボーンの異なるチームで多様なアイデアを発案。現状はプロトタイプも完成し、新商品が日の目を見るのも近いです。 ・大田区商店街連合会様 大田区は140の商店街を有していますが、事務機能の効率化や標準化に課題を抱えていました。そこで複数名の副業人材をアサインし、運営業務をすべて棚卸。デジタル化を進め、自律組織へと生まれ変わる取り組みをしています。 続きを見る
-
2023年9月スタート!パーソルグループで唯一の介護業界専門転職サービス【みーつけあエージェント】両面型の転職エージェントを大募集!
Care Business Companyについて 現在、訪問介護の登録ヘルパーさんと訪問介護事業所のマッチングサービス「みーつけあWorkers」を運営。7月よりジョインした新たな責任者の下で介護業界のより本質的な課題解決に向け様々な事業を展開していきます。 戦後のベビーブームに生まれた、いわゆる団塊の世代約700万人が2025年に後期高齢者(75歳以上)の年齢に到達します。介護・医療費などの社会保障費の急増が引き起こされるこの2025年問題を抱えつつ、2040年には69万人の介護職が不足する事態が予測されている日本。だからこそどの業界よりもDX化が求められています。 パーソルグループのアセットを活かしつつ、人材のみならず介護業界の様々な社会課題の解決に向け、今後もプロダクト・サービスをローンチさせていきます。 サービスについて 介護業界専門の転職サービス「みーつけあエージェント」を2023年9月1日にスタートします。 介護の人材紹介領域の市場で他社と真っ向勝負することを目的とはしません。紹介事業によって多くの事業所様のお役に立てると同時に、介護現場への導線を多く持つことになります。事業継続のため一定の利益は確保することを前提に、人材のマッチングサービスを通じて現場へのタッチポイントを増やしより本質的な課題解決へ挑戦するために事業を開始します。その理念の下、2025年3月期3月には40名のエージェントの組織を計画しています。 介護業界の人材紹介事業の重要成功要因は、求職者様を集められるか(マーケティング)とセールスの最適なスキームの2つです。 事業責任者は10年の介護業界の人材紹介経験を持ち立ち上げや業務改善の経験もあり業界内外のコネクションも強く、グループ内にはマーケティングのノウハウとナレッジを持つ人材が在籍します。経済合理性と社会課題解決の両者を達成させるための情報ならびに人的リソースも保持してスタートします。 募集概要 仕事内容 ・介護職として転職したい求職者様のキャリアカウンセリング ・求職者様にマッチする介護事業所様の探索 ・面接設定から入社までのフォロー (求職者と事業所の両方をご対応いただくため「両面型」と呼称します) 毎月新規の求職者様が登録。登録後すぐに電話にてキャリアカウンセリングを実施し転職希望条件を確認します。以降は公式LINEで求職者様と友達になりフランクなコミュニケーションで本音を聞き出していきます。希望条件が確認とれれば、希望に沿った事業所の求人を探しご提案します。求職者様に承諾いただければ面接を設定をします。 その後、面接対策や入社前のフォローを実施します。入社までがお任せする業務です。 【所属】 パーソルイノベーション株式会社 Care Business Company みーつけあ(MC)セールスグループ 【組織構成】 マネジャー 1名(事業責任者が兼任)エージェント 3名(1名経験者、2名未経験者) 募集要件 【必須要件】 以下のいずれかの経験必須 ①BtoCセールス(インサイド/フィールド問わず)1年以上 ②BtoBセールス(インサイド/フィールド問わず)3年以上 ③ブライダル業界、アパレル業界、飲食業界での接客以上の業務 1年以上 ※介護業界への知識などはなくて結構です。 【歓迎要件】 介護業界に関わる業務経験(介護業界の人材サービス業務、介護現場での業務など) 【求める人物像】 ■社会課題解決に興味のある方:(事業継続のため利益も重要であるという観点を持っていることを前提に)国内外の社会課題に少しでも興味のある方 ■主体性のある方:自ら考えて積極的に行動できる方 ■コミュニケーション力のある方:相手の立場に立って明るくコミュニケーションとれる方 本ポジションの魅力 介護業界の根底にある課題の解決を目的として事業を行います。 はたらき方はリモート勤務、フルフレックス制度を導入しており、プライベートと仕事を両立させながら自由度高くはたらいていただく事が可能です。事業そのものはスタートアップ企業のようにスピード感と裁量を持って進めて頂きますが、それを取り巻く福利厚生や評価体制(昇給の公平性)、残業規制などの環境面はグループに準じています。 続きを見る
-
【コミックラーニング】コンテンツ編集ディレクター|2021年8月リリースの新規事業|コミックで、学びをもっと手軽で身近なものに!
コミックラーニングについて パーソルイノベーション株式会社は、総合人材サービスを展開する業界大手パーソルグループ会社です。パーソルイノベーションでは多くの新規ビジネスを創出しており、コミックラーニングも2021年8月にローンチいたしました。 『カジュアルに学べる社会の実現』をテーマに、誰もが『学び』を身近に感じ、主体的に取り組める社会 を目指し展開しています。 現在、顧客要望をより具体化した研修教材としてコミックを制作する受託制作プランと、一定期間・一定数のコンテンツを読み放題で活用できるサブスクプランをご提供。コミックとしての面白さ、研修・学習としての効果などビジネスコミックとして高品質な作品をご提供することで、大手企業を中心に導入・ご依頼も急増しています。 業務内容 なぜ募集しているのか e-learning×コミックを活用した研修ツールとして2021年8月にローンチした『コミックラーニング』。ローンチから約2年になりますが、年内には利用者数50万人を見込む急成長中の新規ビジネスです。 現状、編集制作の部隊は事業責任者の仙波を中心に運営していますが、 事業成長をさらに加速させるべく、いずれば編集制作全体をお任せできる方を新規採用します。 事業責任者:仙波敦子 国際基督教大学卒業後、出版社に入社。児童書・教育書約300冊の企画・編集及び複数の事業開発や海外のPJに携わる。株式会社ドワンゴにて学校法人N高等学校の通学コースに準備段階から携わり、事業責任者として新規開校を牽引。その後、業界最大級となった教育Webメディアの立ち上げや慶応義塾大学SFC研究所との共同研究・教育コンテンツ開発、HRとして組織開発・人材育成などを経て2020年7月より現職。経営学修士(MBA)。 どんな仕事か コンテンツ編集ディレクター として、 法人向け研修コミックコンテンツのディレクション(制作進行管理、品質管理)を担って頂きます。 <具体的には…> ◼️e-learning教材の企画立案・編集 ◼️営業がニーズ獲得した顧客へ、顧客課題を効果的に解決できるコミックコンテンツのプロットを作成 ◼️営業とともに打ち合わせにて、プロットの意図などを説明 ◼️受注後、ネーム・実際のコミックを、クリエーターと協業し制作 ◼️顧客への提出→修正→納品 の一連の業務を行って頂きます。 応募要件 ■必須要件 ・コンテンツ編集のご経験(動画・紙・ウェブなど媒体問わず)3年程度 ※コミックコンテンツや教育コンテンツの経験はより歓迎します。 ■歓迎要件 ・人材育成事業に興味または知見のある方 ・教育事業に興味または知見のある方 本ポジションの魅力 ■コミックの力で、" 学び"を変革できる コミックの力によって、これまでハードルの高かった"学び"を、親しみやすい"学び"に変革していきます。 まだまだ事業はこれからですが、すでに予想以上の顧客に反響をいただき、事業を拡大予定です。 事業の拡大とともに、世の中の”学び”の在り方の変革に携わることが可能です。 ■サービス作りに携われる サービスリリースしてから2年ほどの新規事業です。 まだまだサービスも柔軟に変わっていきますし、コミックの内容自体も柔軟に変更していくフェーズです。”今”ご入社いただける方には、 サービス作りに多く携わって頂けます 。 また、コミック編集・制作については株式会社KADOKAWAに顧問として関わっていただき、これまでにないビジネスコミックを制作しているため、編集についても学びの多い環境です。そういった経験を積みたい方にとっては、非常に魅力的な環境です。 続きを見る
-
【ビジネス支援室】リモート可/フルフレックス/ガバナンス・リスクマネジメント担当/未経験歓迎!
パーソルイノベーション株式会社とは 新手法、新領域で、未来をぬりかえる。 ■1973年に創業した大手総合人材企業であるパーソルホールディングスの(資本金:174億円、売上高:約1兆円、 国内人材業界 第2位 )のグループ企業です。 ■2030年に向けたパーソルグループ重点戦略の1つである、<テクノロジーを最大限に活用し、新規事業を創出する>というミッションを推進すべくHR領域における次世代のイノベーション事業開発を担うため2019年4月に誕生し、これまで様々な新規事業を連続的に生み出しています。 ■ミッションは、 グループの次世代の“柱”となる新たな事業創造 。大手人材グループの一員ながら、そのスピード感はベンチャー そのものです。 ■多様な個性を持ちながら、“全体最適”を重視し、ベストな結果をシンプルに追求する。そんな共通の思いを持つ“チーム”から、正解のない“イノベーション”を“顧客目線”で次々に起こしていきます。 ビジネス支援室について パーソルイノベーションにおける複数スタートアップ事業のミドルバック部門の役割を担っています。主な機能としては営業経理、総務、ガバナンス領域における新規事業開発のサポート役として、幅広いミドルバックの分野でのサポートを行っています。 ■受注/請求・債権・実績管理等の経理業務 ■購買、ファシリティ管理等の総務業務 ■契約書チェック、委託先管理、与信管理、規程変更等のガバナンス業務 ■緊急対策本部、リスク事案のレポート、モニタリング、啓蒙活動等のリスクマネジメント業務 ■コンプライアンス研修、経営会議、取締役決議等の決議機関の運営 ■その他上記に付随する業務改善の実施 ※当室室長 鹿目隆宏のインタビューはこちらから! 業務内容 本ポジションではコーポレートガバナンスやリスクマネジメントを中心に下記領域の企画~運用までを推進し、ミドルバックの要となって頂くことを期待しております。事業責任者や関連部署と共に仕組みを作り上げることで、複数のスタートアップ事業をミドルバック分野から支援する重要な役割をお任せします。また場合によってはチームマネジメントもお任せします。 【具体的な業務】 ■緊急対策本部の運営 ■取締役決議機関の運営 ■コンプラアンス研修の運営 ■権限委譲、規程制定・改定等の業務 ■法的届出業務、登記等の司法書士対応 ■親会社からの依頼事項各種対応 ■上記に付随する業務改善やその他領域の業務改善実施 募集要項 【必須要件】 ■管理部門での業務経験 ■ガバナンス/リスクマネジメント分野への興味関心 ※業務未経験歓迎です! 【歓迎要件】 ■ガバナンス/リスクマネジメント分野での業務経験 ■スタートアップ企業/ベンチャー企業での業務経験 ■管理部門の立ち上げ経験 ■チームマネジメントの経験 ポジションの魅力 ・出来上がっている仕組みを運用するのではなく、 企画~運用まで事業責任者や関連部署と共に仕組みを作り上げていけるという裁量の大きさ が魅力です! ・フレキシブルな事業変化や、新たに事業が生まれるスピード感を肌で感じることができます! ・働く場所を自由に選択できます。ご自身最適な環境に合わせて就業が可能です! ・リモートでのご就業が可能です。週1の出社可能性はあります。 ・将来的にマネジメントポジションにつける可能性があります。 続きを見る
-
【パーソルデジタルベンチャーズ】役員秘書/リモートワーク可/未経験歓迎
パーソルイノベーション株式会社について ■1973年に創業した大手総合人材企業であるパーソルホールディングスの(資本金:174億円、売上高:約1兆円、 国内人材業界 第2位 )のグループ企業です。 ■2030年に向けたパーソルグループ重点戦略の1つである、<テクノロジーを最大限に活用し、新規事業を創出する>というミッションを推進すべくHR領域における次世代のイノベーション事業開発を担うため2019年4月に誕生し、これまで様々な新規事業を連続的に生み出しています。 ■ミッションは、 グループの次世代の“柱”となる新たな事業創造 。大手人材グループの一員ながら、そのスピード感はベンチャー そのものです。 ■多様な個性を持ちながら、“全体最適”を重視し、ベストな結果をシンプルに追求する。そんな共通の思いを持つ“チーム”から、正解のない“イノベーション”を“顧客目線”で次々に起こしていきます。 業務内容 代表の長井や執行役員の秘書業務をお任せします。各部署と連携をしながら、経営幹部が業務に集中できるよう円滑なサポートをしていただくことがミッションとなります。 【具体的な業務内容】 ・スケジュール管理(社外やパーソルグループとの各種調整含む) ・各種資料作成や文書作成のサポート ・会議やイベントの運営サポート ・会食アレンジ ・出張手配(チケット手配、費用精算等) ・契約書手続きのフォロー ・支払い申請対応 ・各種役員サポートおよび庶務 【はたらく環境】 ・リモートワーク可 ・オフィス:南青山オフィス ・残業:20~30時間程度 募集要項 【必須要件】 ■下記のようなご経験 ※秘書未経験可 ・秘書業務のご経験 ・営業経験(個人・法人問わず) ・顧客折衝のご経験(CAさんやグランドスタッフなど接客業を含む) ・何かしらの事務/アシスタント経験 【歓迎要件】 ■社内広報などインナーコミュニケーションに携わった経験 ■多くのステークホルダーが絡む細かな調整業務経験 ■ベンチャーやスタートアップ企業での業務経験 続きを見る
-
【人事・総務室】人事企画推進担当(人事部長候補)
人事・総務室とは 人事・総務室は、パーソルイノベーションが属するR&D Function Unit全体を統括する役割があります。各社・各事業の自律性を尊重しつつ、ユニットとしての連帯感を醸成、ユニット全体の人事ガバナンスを担いながら、各社の事業開発の成果を最大化するための人事・組織戦略や施策の立案やデリバリーをしていただきます。 例えば…「 グループの次世代の“柱”となる新たな事業創造」に向けて、日々、厳しいマーケットで勝負している事業部メンバーが、思う存分能力を発揮し、健康に気持ちよく働けるよう、ダイバーシティの推進や組織コンディションを整えるための制度の企画運営など。 すでにある出来上がった制度の運用をするのではなく、他部署と連携をしながら、イノベーションを支えるための制度やダイバーシティ推進を、より上流の部分で経営層と0からの構想を練り、経営課題や社員からの意見を踏まえて最適な解決策を検討します。 募集概要 業務内容 パーソルイノベーションが属するR&D Function Unit全体の人事企画をご担当いただきます。 ユニット全体の人事制度や労務関連、ダイバーシティ推進やミッション/バリュー浸透、戦略子会社の伴走/支援など幅広い業務をご担当いただくため、今後の人事パーソンとしてのスキル・経験を身につけることができる大変貴重なポジションです。また経営層との距離も近いため、今後の世間動向を先取りして必要な人事制度/仕組みについてご提案いただく事も期待しております。 ※実際に担当いただく業務については、面接の中で強みや志向性を確認しながら決定していきたいと考えています。 【具体的な業務内容】 ■R&Dユニット全体の統括 ・ユニット全体の人事制度や労務/懲戒のガバナンス ・パーソルホールディングスとの連携 ■R&Dユニットの経営ボードに関する役員人事 ・指名・報酬委員会 ・役員人事制度運用・各種手続き ・タレントマネジメント ・株式報酬制度 ■R&Dユニット横断の人事施策の企画・運用 ・Diversity, Inclusion&Belonging ・ミッション/バリュー浸透 ・EX向上 ・組織再編 ・内部労働市場施策 など ■R&Dユニット内の戦略子会社の伴走・支援 ・制度設計や労務対応のアドバイス など ■R&Dユニット全体の総務機能 ・はたらく環境、集中購買、備品管理、文書管理、慶弔対応 など ■人事運用マネジメント ・給与管理、勤怠管理、福利厚生制度の運用、人事データ管理などの運用マネジメント 応募要件 【必須要件】 ■事業会社での人事実務経験(人事制度や労務など)5年以上 【歓迎要件】 ■人事コンサルでの業務経験 ■マネジメント経験 ■企画部門におけるプロジェクトリード、プロジェクトマネジメント経験 本ポジションの魅力 ・経営層と直接的に人事課題に対する議論を行える環境です ・より上流の部分から裁量をもった業務をお任せするため人事パーソンとしてのキャリアアップを望めます ・リモートワークが可能です ・フレキシブルな事業変化や、新たに事業が生まれるスピード感を肌で感じることができます 当社は人材大手グループの企業ではありますが、イノベーション事業を生業としていることもあり、ベンチャー気質のある組織です。組織としてはまだ発展途上ではありますので、ぜひ知見・経験をフル活用し、 弊社へ人事観点から【新しい風】を吹かせていただきたいと思います。 これまで培われてきた人事としての専門知識やスキルを発揮いただきつつ、さらに高い視点でご自身のありたい姿を自ら描き職務に取り組んでいただける方と一緒に働きたいと思っております。 続きを見る
-
【経営企画室】経営管理担当/フルリモート可
パーソルイノベーション株式会社とは 新手法、新領域で、未来をぬりかえる。 ■1973年に創業した大手総合人材企業であるパーソルホールディングスの(資本金:174億円、売上高:約1兆円、 国内人材業界 第2位 )のグループ企業です。 ■2030年に向けたパーソルグループ重点戦略の1つである、<テクノロジーを最大限に活用し、新規事業を創出する>というミッションを推進すべくHR領域における次世代のイノベーション事業開発を担うため2019年4月に誕生し、これまで様々な新規事業を連続的に生み出しています。 ■ミッションは、 グループの次世代の“柱”となる新たな事業創造 。大手人材グループの一員ながら、そのスピード感はベンチャー そのものです。 ■多様な個性を持ちながら、“全体最適”を重視し、ベストな結果をシンプルに追求する。そんな共通の思いを持つ“チーム”から、正解のない“イノベーション”を“顧客目線”で次々に起こしていきます。 経営企画室について 【新規事業開発特化イノベーション推進企業の企画部門です】 当社は2019年4月に大手総合人材企業(資本金:174億円、売上高:約1兆円)から分社化した次世代新規事業開発に特化した会社です。『PERSOL』という大手リソースを最大限に活用しながら、日々新しい事業が生まれております。弊社で生まれる新規事業、グループ子会社の発展を目的とし、企業成長を支援するため経営戦略、経営計画、管理並びにそれに付帯する業務を担っています。 【スタートアップ企業に劣らないスピードでの事業開発が可能】 当社では、新規事業の育成や既存事業の変革を、これまで以上に効率的に推進できる組織として整備することで、スタートアップ企業に劣らないスピードでの事業開発が可能となります。 また、人材開発や採用などを一貫してパーソルイノベーション株式会社が担うことにより、新規事業開発に適した優秀な人材の開発や若手経営者の育成などにも注力できる環境を整備し、オープンイノベーションの推進やインキュベーション能力の強化に取り組んでまいります。 参考note:パーソルイノベーションの経営企画の役割とは? ↓下記画像リンクよりご覧いただけます。 採用背景とミッション 弊社で生まれる新規事業、子会社の経営を支え、事業拡大体制を強化させる役割があります。 ミッションは パーソルイノベーションとその子会社を含め、それぞれの企業成長を支援することです 。 大手パーソルグループ内で新規事業創造・オープンイノベーション推進などの事業投資の役割を担う当社は、設立2年で既に約15の新規サービスを保有し、各事業が成長し成果をあげています。我々は、パーソルグループが未だ取組んでいない領域への参入、そして世の中の最先端を取り入れた新しいやり方への挑戦をしてきました。 当ポジションでは幅広いサービスを展開する当社グループにおいて、 経営管理の専担として、予算策定から業績管理、予実分析など管理会計に関する業務全般を担って頂きます。 業務内容 当社ならびに子会社の管理会計に関する業務全般ならびに業績課題の解決をお任せします。 【具体的な業務】 ■業績管理:予実分析、KPI分析、業績報告資料の作成等 ■予算編成:中期計画、年度予算計画等 ■プロジェクト推進:経営管理高度化、システム刷新などの中長期プロジェクトの推進 ■業績課題解決:経営管理・業績管理領域に関する課題の特定、提案、解決策の実行 求めるスキルと要件 【必須要件】 ・事業会社で経理/財務会計、管理会計、財務などのご経験5年以上 ※業界問わず、子会社含めたグループ全体の管理会計の経験はより歓迎します。 本ポジションの魅力 ・『PERSOL』という安定した大手リソースを生かし、事業を育てることができること ・設立2年で10を超える新規事業を生み出すことのできるスピード感を味わえること ・事業が育っていく過程を肌で感じ体感することができること 続きを見る
-
【学びのコーチ】フルリモート勤務でプログラムマネージャーとしてコーチングマネジメント業務をお任せします!
パーソルイノベーション株式会社とは 新手法、新領域で、未来をぬりかえる。 ■1973年に創業した大手総合人材企業であるパーソルホールディングスの(資本金:174億円、売上高:約1兆円、 国内人材業界 第2位 )のグループ企業です。 ■2030年に向けたパーソルグループ重点戦略の1つである、<テクノロジーを最大限に活用し、新規事業を創出する>というミッションを推進すべくHR領域における次世代のイノベーション事業開発を担うため2019年4月に誕生し、これまで様々な新規事業を連続的に生み出しています。 ■ミッションは、 グループの次世代の“柱”となる新たな事業創造 。大手人材グループの一員ながら、そのスピード感はベンチャー そのものです。 ■多様な個性を持ちながら、“全体最適”を重視し、ベストな結果をシンプルに追求する。そんな共通の思いを持つ“チーム”から、正解のない“イノベーション”を“顧客目線”で次々に起こしていきます。 【学びのコーチ】について 私たちはパーソルグループがこれまでに培ったHR領域のケイパビリティを生かし、VUCAの時代に 「はたらく」と「学ぶ」を結合した新しい事業を生み出しました。それが、【学びのコーチ】です。 ■【学びのコーチ】事業責任者柿内のインタビューnote https://recruit.persol-innovation.co.jp/n/n02ab45adb064 ■【学びのコーチ】note https://recruit.persol-innovation.co.jp/m/m5db6d8e9c29f 「学びのコーチ」は、総合人材サービスを提供するパーソルグループのノウハウを活かし、 リスキリング※に強みを持つデジタル人材育成サービス です。需要の高まるデジタル人材育成において「何を学ぶか」「どう学ぶか」に課題を持つ企業に「各社のニーズに合わせた柔軟なカリキュラム設計」「コーチによる学習伴走」を通じてサービスを提供しています。 ※「リスキリング(Re-Skilling)」とは、個人においては「市場ニーズに適合するため、保有している専門性に新しい取り組みにも順応できるスキルを意図的に獲得し、自身の専門性を太く、変化に対応できるようにすること」、企業においては「従業員が社内で新たな業務に就けるようにするための再教育のこと」を言う。大学等に入り直す「リカレント教育」に対して仕事を続けながら継続して学び続けることを指す。 ■サービスHP https://www.manabicoach.jp/ ■パーソルイノベーション ニュースリリース https://persol-innovation.co.jp/news/2021/0701-3/ ■PR TIMES 掲載記事 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000104.000071591.html ■日経新聞 電子版 掲載記事 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC2813B0Y1A620C2000000/ 募集要項 業務内容 「学びのコーチ」で法人向け研修サービスにおけるプログラムマネジメント業務をお任せします。学びのコーチは、需要の高まるデジタル人材育成において「何を学ぶか」「どう学ぶか」に課題を持つ企業に「各社のニーズに合わせた柔軟なカリキュラム設計」「コーチによる学習伴走」を通じてサービスを提供しており、研修プログラムは法人顧客から依頼された案件ベースで動いていきます。プログラムのQCDに関するマネジメントを担っていただきます。 同時に事業拡張に向けてプログラムの在り方/標準化/価値の尖らせ方について常に考え、ディスカッションしサービスがマーケットフィットを達成し、成長軌道に乗せていく為の役割も担っていただきます。 学びのコーチサービスの特性、価値をご理解いただき、ゆくゆくはコンサルティングセールスとして法人顧客向けての提案、折衝業務もお任せしていく予定です。 【具体的な業務】 ■法人顧客とのプログラム概要の設計・調整 ■各コーチのディレクション、オンボーディング(契約手配、業務説明、稼働後のマネジメント等) ■研修設計におけるカリキュラム設計者へのディレクション対応 ■研修運営における事務局責任者業務 ■その他各資料作成、データ分析等 【案件事例】 ①IT企業の学習文化の強化 システムインテグレーターを主力事業とされる同社は、日進月歩の技術をキャッチアップし続けることに苦労されていました。我々はクラウド技術の利活用トレンドやそこで使われるクラウド技術の理解を深めるための、学びの場を研修として提供しました。学びの場には組織長から現場の方まで参加され、相互に関わりながら学ぶことを通じて、クラウド活用や技術理解に共通認識が生まれました。組織に共通認識が生まれる中で、誰が何にどの程度詳しいか分かり、日々の業務での相談に繋がり、学び続ける意欲が生まれたと喜んでいただきました。定期的に良質な学びの場を企画提案し続け、組織の学習文化の強化をお手伝いし続けています。 ②事業会社の情報システム部門のリスキリング お客様の中期経営計画にてDX推進を目的に情報システム部門の人数を数倍にする計画が立てられました。採用だけでは達成が困難な上、業界業務知識を求められる仕事であることから社内の別職種の人材を異動させ、しっかり育てる事で活躍できる人材の確保を求められていました。我々は異動者に対して、基礎的なIT知識習得から専門的なセキュリティ資格の取得までをゴールに学習伴走を行いました。異動に伴い個人への負荷負担が高まる中で学習成果を出す取り組みに不安を抱える方が多かったですが、一人一人と寄り添い見事目的を達成しました。 中期経営計画の組織変革の達成に見通しがたった事でお客様は大変喜ばれ、我々をパートナーとして頼ってくださるようになりました。 応募要件 【必須要件】 ■顧客折衝経験 【歓迎】 ■IT/Webの基礎知識がある方 本ポジションの魅力 1、注目度の高いリスキリングのマーケットを創る先駆者になれる 岸田総理大臣が「5年で1兆円を投じる」と表明したことで、世間でも非常に話題となっているリスキリングの分野。2030年には644万人の労働力が不足すると推計され、さらには人生100年時代といわれる中、個人のはたらく期間は長くなり、リスキリングの必要性がこれまで以上に高まっています。このように注目度高くかつブルーオーシャンであるマーケットを開拓していく事で、 業界内でも注目されるキャリアを形成する事が可能 です。 2、リスキリングに関する豊富なノウハウやリソースを保有 学びのコーチの 事業責任者/柿内は、2022年10月に岸田総理も出席された日本経済新聞社と日経BP主催の「日経リスキリングサミット」に登壇 しました。リスキリングの業界をリードする柿内が事業責任者を務めているため、ノウハウを吸収し実力をつけ、将来的に業界を牽引する存在になる事も可能です。さらにUdemy(運営会社ベネッセ)や日本マイクロソフトと業務提供を行っており事業のコンセプトに賛同頂きながら日本のリスキリングを推進するパートナーとして協力関係を築いているため、多角的な観点で知見を得ることが出来ます。 3、『PERSOL』という大手グループ会社に準ずる働きやすい環境 フルリモート勤務、コアタイムなしのフルフレックス制度 を導入しており、プライベートと仕事を両立させながら自由度高くはたらいて頂く事が可能です。事業そのものはスタートアップ企業のようにスピード感と裁量を持って進めて頂きますが、それを取り巻く福利厚生や評価体制(昇給の公平性)、残業規制などの環境面はグループに準じたものとなっております。 続きを見る
-
【学びのコーチ】セールス/ボードメンバー候補/フルリモート可
パーソルイノベーション株式会社とは 新手法、新領域で、未来をぬりかえる。 ■1973年に創業した大手総合人材企業であるパーソルホールディングスの(資本金:174億円、売上高:約1兆円、 国内人材業界 第2位 )のグループ企業です。 ■2030年に向けたパーソルグループ重点戦略の1つである、<テクノロジーを最大限に活用し、新規事業を創出する>というミッションを推進すべくHR領域における次世代のイノベーション事業開発を担うため2019年4月に誕生し、これまで様々な新規事業を連続的に生み出しています。 ■ミッションは、 グループの次世代の“柱”となる新たな事業創造 。大手人材グループの一員ながら、そのスピード感はベンチャー そのものです。 ■多様な個性を持ちながら、“全体最適”を重視し、ベストな結果をシンプルに追求する。そんな共通の思いを持つ“チーム”から、正解のない“イノベーション”を“顧客目線”で次々に起こしていきます。 【学びのコーチ】について 私たちはパーソルグループがこれまでに培ったHR領域のケイパビリティを生かし、VUCAの時代に 「はたらく」と「学ぶ」を結合した新しい事業を生み出しました。それが、【学びのコーチ】です。 「学びのコーチ」は、総合人材サービスを提供するパーソルグループのノウハウを活かし、 リスキリング※に強みを持つデジタル人材育成サービス です。需要の高まるデジタル人材育成において「何を学ぶか」「どう学ぶか」に課題を持つ企業に「各社のニーズに合わせた柔軟なカリキュラム設計」「コーチによる学習伴走」を通じてサービスを提供しています。 ※「リスキリング(Re-Skilling)」とは、個人においては「市場ニーズに適合するため、保有している専門性に新しい取り組みにも順応できるスキルを意図的に獲得し、自身の専門性を太く、変化に対応できるようにすること」、企業においては「従業員が社内で新たな業務に就けるようにするための再教育のこと」を言う。大学等に入り直す「リカレント教育」に対して仕事を続けながら継続して学び続けることを指す。 ■【学びのコーチ】サービスHP https://www.manabicoach.jp/ https://www.manabicoach.jp/reskillingcamp 『学びのコーチ』事業責任者/Founder:柿内 秀賢(かきうち・ひでよし) 法人向けリスキリング支援サービス『学びのコーチ』事業責任者としてリスキリングの支援者数は累計1,000名※を突破。自身も人材紹介事業の営業部長から、オープンイノベーション推進部立ち上げやDXプロジェクトの企画推進、新規事業開発を担う過程にてリスキリングを体験。 ※2023年4月末時点 ■【学びのコーチ】事業責任者柿内のインタビューnote https://recruit.persol-innovation.co.jp/n/n02ab45adb064 その他、柿内が登壇したセミナーや掲載記事など、最新情報はこちらからご覧いただけます。 掲載実績:日本経済新聞電子版、日刊工業新聞、Yahoo!ニュース、ITメディア、HUFFPOST、経済産業新報など他多数。 募集要項 業務内容 「学びのコーチ」で法人向け研修サービスの営業をお任せします。ミッションは 「リスキリング市場の新たな創造」 となります。 学びのコーチは、需要の高まるデジタル人材育成において「何を学ぶか」「どう学ぶか」に課題を持つ企業に「各社のニーズに合わせた柔軟なカリキュラム設計」「コーチによる学習伴走」を通じてサービスを提供しており、研修プログラムは法人顧客から依頼された案件ベースで動いていきます。 将来的には、成長中の同事業部の ボードメンバー候補 として事業責任者/柿内やDirector/中村とともに事業戦略および営業戦略の策定に関与していただくなど、幅広くご活躍いただくことを期待しています。 【今回のポジション具体的な業務内容】 ①セールス活動 ・案件創出(コンサルティング):顧客がDX、リスキリングにおいて直面している課題、置かれている状況、リスキリングを通じて何を実現したいのか等、クライアントとの対話/ヒアリングを通じた案件創出。 顧客課題の明確化、要件の詳細化をしながら提案・体制構築のステップへつなげていくこととなり、コンサルティング要素の強い業務プロセスとなっています。 ※リード獲得、テレアポ等はマーケティング部署が行うため、本ポジションは商談以降がスコープとなります。 ・提案活動:ニーズ獲得できた顧客への提案活動。顧客課題を踏まえた習得スキルの設定、リスキリング施策・研修企画への落とし込み、提案書作成。受注に漕ぎつけるまで、複数回のコミュニケーションを重ねながら顧客内部での検討推進を促す他、社内(カリキュラムプランナー/運営チーム)の巻き込み、全体の進捗管理、契約手続きまで一連の提案促進を行います。 ②プロジェクト管理 ・受注案件のデリバリーに伴う運営チームとの連携。研修デリバリーは運営チームがメインで担当しますが、セールス担当として密に連携しながら並走することで、顧客満足度向上、リピート提案に繋げる。デリバリーフェーズにおけるプロジェクト管理、顧客への研修進捗/結果報告等を行います。 ・リピート案件に提案活動、顧客深耕に向けたアカウントプラン策定等を行います。 【やりがい】 ①法人顧客の組織変革に関わる事ができる DXの流れからデジタル人材育成は様々な会社の経営課題に挙がります。事業会社はデジタルを使いこなして競争力を高めることを望み、IT企業はDX推進を支援できるようになる事で求められるビジネスにしていくことを望みます。ただ課題感は持ちつつも、組織や個人のマインドがDXの変化に対応しきれていないと感じているお客様も多くいらっしゃいます。 私たちは提案活動の中で、組織の役割や個人のペルソナを踏まえ、スキルは何をどのレベルで必要か、マインドをどう変えていきたいか、組織のどの層から取り組むのが効果的か等、組織課題の深い部分からアプローチしているため、上記のようなお客様から評価を得ています。このようなサービス提供を通じて、お客様の組織変革に伴走できる楽しさがあります。 ②個人(学習者)の変革を間近で見られる 学びのコーチは学習者一人一人が考えていること、学びの取り組み姿勢、学びの深さや成果がかなりはっきりわかります。コーチからの報告を聞きながら、学習者個人の様子を観察し、お客様が課題としておられることをより深く理解できます。苦戦しておられた方や、学習に向き合えなかった方が、取り組み姿勢が変わり学習成果を得て、自信を持たれる様子には何度見ても感動します。この深い理解がお客様からの信頼につながり、次の提案につながっていきます。 【案件事例】 ①IT企業の学習文化の強化 システムインテグレーターを主力事業とされる同社は、日進月歩の技術をキャッチアップし続けることに苦労されていました。我々はクラウド技術の利活用トレンドやそこで使われるクラウド技術の理解を深めるための、学びの場を研修として提供しました。学びの場には組織長から現場の方まで参加され、相互に関わりながら学ぶことを通じて、クラウド活用や技術理解に共通認識が生まれました。組織に共通認識が生まれる中で、誰が何にどの程度詳しいか分かり、日々の業務での相談に繋がり、学び続ける意欲が生まれたと喜んでいただきました。定期的に良質な学びの場を企画提案し続け、組織の学習文化の強化をお手伝いし続けています。 ②事業会社の情報システム部門のリスキリング お客様の中期経営計画にてDX推進を目的に情報システム部門の人数を数倍にする計画が立てられました。採用だけでは達成が困難な上、業界業務知識を求められる仕事であることから社内の別職種の人材を異動させ、しっかり育てる事で活躍できる人材の確保を求められていました。我々は異動者に対して、基礎的なIT知識習得から専門的なセキュリティ資格の取得までをゴールに学習伴走を行いました。異動に伴い個人への負荷負担が高まる中で学習成果を出す取り組みに不安を抱える方が多かったですが、一人一人と寄り添い見事目的を達成しました。 中期経営計画の組織変革の達成に見通しがたった事でお客様は大変喜ばれ、我々をパートナーとして頼ってくださるようになりました。 応募要件 【必須要件】 ■コンサルティングファームでの業務経験5年以上 ※戦略・HR領域・IT/DX領域での経験はより歓迎します。 【歓迎要件】 ■人事コンサルでの業務経験 本ポジションの魅力 1、注目度の高いリスキリングのマーケットを創る先駆者になれる 岸田総理大臣が「5年で1兆円を投じる」と表明したことで、世間でも非常に話題となっているリスキリングの分野。2030年には644万人の労働力が不足すると推計され、さらには人生100年時代といわれる中、個人のはたらく期間は長くなり、リスキリングの必要性がこれまで以上に高まっています。このように注目度高くかつブルーオーシャンであるマーケットを開拓していく事で、 業界内でも注目されるキャリアを形成する事が可能 です。 2、リスキリングに関する豊富なノウハウやリソースを保有 学びのコーチの 事業責任者/柿内は、2022年10月に岸田総理も出席された日本経済新聞社と日経BP主催の「日経リスキリングサミット」に登壇 しました。リスキリングの業界をリードする柿内が事業責任者を務めているため、ノウハウを吸収し実力をつけ、将来的に業界を牽引する存在になる事も可能です。さらにUdemy(運営会社ベネッセ)や日本マイクロソフトと業務提供を行っており事業のコンセプトに賛同頂きながら日本のリスキリングを推進するパートナーとして協力関係を築いているため、多角的な観点で知見を得ることが出来ます。 3、『PERSOL』という大手グループ会社に準ずる働きやすい環境 フルリモート勤務、コアタイムなしのフルフレックス制度 を導入しており、プライベートと仕事を両立させながら自由度高くはたらいて頂く事が可能です。事業そのものはスタートアップ企業のようにスピード感と裁量を持って進めて頂きますが、それを取り巻く福利厚生や評価体制(昇給の公平性)、残業規制などの環境面はグループに準じたものとなっております。 続きを見る
-
【インキュベーション推進】グループの次世代の”柱”創出に向けた新規事業責任者候補を募集します!
パーソルイノベーション株式会社とは 新手法、新領域で、未来をぬりかえる。 ■1973年に創業した大手総合人材企業であるパーソルホールディングスの(資本金:174億円、売上高:約1兆円、 国内人材業界 第2位 )のグループ企業です。 ■2030年に向けたパーソルグループ重点戦略の1つである、<テクノロジーを最大限に活用し、新規事業を創出する>というミッションを推進すべくHR領域における次世代のイノベーション事業開発を担うため2019年4月に誕生し、これまで様々な新規事業を連続的に生み出しています。 ■ミッションは、 グループの次世代の“柱”となる新たな事業創造 。大手人材グループの一員ながら、そのスピード感はベンチャー そのものです。 ■多様な個性を持ちながら、“全体最適”を重視し、ベストな結果をシンプルに追求する。そんな共通の思いを持つ“チーム”から、正解のない“イノベーション”を“顧客目線”で次々に起こしていきます。 ビジネス開発第二統括部 グループの次世代の“柱”となる新たな事業創造をミッションとするパーソルイノベーションにおいてビジネス開発統括部は”0→1”(事業アイデアの創出から事業化を通じた事業検証、事業成長の土台作り)を担う組織です。 これまでパーソルイノベーションで生まれてきた事業についてまとめた記事はこちら↓ https://recruit.persol-innovation.co.jp/m/mbe8c3795cce9 募集要項 業務内容例 本ポジションでは主に新規事業責任者候補として新規事業開発を担っていただきます。 インキュベーション推進部では、これまでグループが取り組んでこなかった領域や大きく成長が期待される領域への事業展開を進めております。 今後は、これまでの事業創出方法に加え、新たな領域の事業を R&D(研究開発) をしていくという手法を用いて新規事業を創出していきます。本ポジションでは、まさにイントレプレナーとして新しい領域への挑戦を推進していただく旗振り役を募集しております! 求めるスキル要件 【応募必須要件】 ■事業会社での新規事業創出、もしくは、戦略コンサルティングファームでのご経験 具体的には以下のようなご経験必須↓ ・新たなビジネスモデルの策定、実行のご経験 ・事業創出の仕組み構築・改善のご経験 ・事業構想、事業立ち上げ、事業推進を一貫して担われ、一定の成果を残されてきたご経験 ※事業会社内、コンサルティングファーム側、いずれにおける経験でも問題ございませんが、自分自身での新規事業立ち上げにおける0→1フェーズから関わったご経験が必須となります。 【応募歓迎要件】 ・M&Aのご経験 ・子会社社長のご経験 ・新規事業企画のご経験 本ポジションの魅力 ・ 『PERSOL』 という安定した大手リソース を生かし 、事業を育てることができること ・ 事業が育っていくスピード感あふれた過程を肌で感じ体感することができること ・ 型にはまらない0→1の新規事業開発をお任せします! パーソルイノベーションは今後多くのイントレプレナーを輩出し、事業を生み出し育てるリーダーを増やしていきます。 新しい領域へのチャレンジを厭わず、立上げから推進まで一貫して携わっていただける方を募集いたします! 続きを見る
-
【新規事業企画・推進メンバー】売上1兆円規模の大手グループにおける、次世代の”柱”創出に向けた新規事業企画推進メンバーを募集!
パーソルイノベーション株式会社とは 新手法、新領域で、未来をぬりかえる。 ■1973年に創業した大手総合人材企業であるパーソルホールディングスの(資本金:174億円、売上高:約1兆円、 国内人材業界 第2位 )のグループ企業です。 ■2030年に向けたパーソルグループ重点戦略の1つである、<テクノロジーを最大限に活用し、新規事業を創出する>というミッションを推進すべくHR領域における次世代のイノベーション事業開発を担うため2019年4月に誕生し、これまで様々な新規事業を連続的に生み出しています。 ■ミッションは、 グループの次世代の“柱”となる新たな事業創造 。大手人材グループの一員ながら、そのスピード感はベンチャー そのものです。 ■多様な個性を持ちながら、“全体最適”を重視し、ベストな結果をシンプルに追求する。そんな共通の思いを持つ“チーム”から、正解のない“イノベーション”を“顧客目線”で次々に起こしていきます。 ビジネス開発第二統括部 グループの次世代の“柱”となる新たな事業創造をミッションとするパーソルイノベーンにおいて、インキュベーション推進部は”0→1”(事業アイデアの創出から事業化を通じた事業検証、事業成長の土台作り)を担う組織です。 今後、成功する新規事業を生み出していくために、リサーチプロセスを合理化させ、様々なトライアルを行っていこうと考えています。 これまでパーソルイノベーションで生まれてきた事業についてまとめた記事はこちら↓ https://recruit.persol-innovation.co.jp/m/mbe8c3795cce9 募集要項 募集背景 今まではグループ内の事業コンテストを通じてボトムアップ型で事業創生されることがほとんどでしたが、ビジネス開発統括部自身で リサーチ、事業検証し、ニーズが大きく、かつグループの大きなリソースを活用して実現可能性の高い事業へ取り組んでまいります。 そうすることで、リサーチプロセスを合理化しながら、成功確度の高い事業を次々と生み出していくことができると考えているためです。 上記を実現するためにもメンバーを増員することが必要であると考え、今回の募集に至っております。 業務内容例 今回募集をしているのは新規事業企画・推進メンバーとなります。 本ポジションでお任せしたいのは大きく以下2つの役割となります。 ①新規事業企画・推進のための市場リサーチ、事業検証 こちらの統括部では、これまでグループが取り組んでこなかった領域や大きく成長が期待される領域への事業展開を進めており、そうした領域での新規事業企画・推進を進めていくにあたって新規に取り組もうとしている領域のインタビューリサーチや市場調査、事業検証を行っていただきます。 ②事業支援 組織には、グループ内で実施されている新規事業創出プログラムを通じて、ボトムアップで事業化された事業、またトップダウンで戦略的にM&Aを行って買収をしている事業など…多数の事業が存在しています。こうした急成長を続ける事業のオペレーション設計に携わっていただいたり、KPI管理の側面などから幅広くサポートいただくこともございます。 求めるスキルと要件 【応募必須要件】 ・新規事業企画/新規事業開発に携わったご経験。もしくは、コンサルタントとしてクライアントの事業支援に携わったご経験(具体的には、市場リサーチ、事業検証などのご経験) ・事業戦略立案・事業企画業務において常に高いアウトプットを出し成果に結びつけてきたご経験 【応募歓迎要件】 ・戦略コンサルタントとしてのご経験 ・スタートアップでの新規事業企画・推進のご経験 組織について マネージャーが1名、新規事業のオペレーション支援を中心に担当しているメンバーが1名の2名体制となります。その他にも、各新規サービスの責任者、新規事業開発プログラム推進室、新規事業担当の広報・人事などと主に連携を取りながら動くことになります。 本ポジションの魅力 ・ 『PERSOL』 という安定した大手リソース を生かし、事業を育てることができること ・ 事業が育っていくスピード感あふれた過程を肌で感じ体感することができること ・型にはまらない0→1の事業企画経験を積むことができること ・体系的に業界の知識が手にはいり、新規事業や業界のトレンドをつかむことができること パーソルイノベーションは今後多くのイントレプレナーを輩出し、事業を生み出し育てるリーダーを増やしていきます。弊社は将来イントレプレナーとして活躍したいと願う方にうってつけの環境をお約束します。 型にはまった事業戦略や事業企画を望んでいるわけではありません。 是非様々なアイディアを発信し、弊社の事業企画で【新しい風】を吹かせてくださる方をお待ちしております! 続きを見る
-
【事業企画・開発マネージャー候補/2023年9〜10月に事業開始予定】デスクレス領域の採用課題を解決するHR新規事業/グループのリソースを最大限活用し、数年以内に数十億円以上の売上を目指す
パーソルイノベーション株式会社とは 新手法、新領域で、未来をぬりかえる。 ■1973年に創業した大手総合人材企業であるパーソルホールディングスの(資本金:174億円、売上高:約1兆円、 国内人材業界 第2位 )のグループ企業です。 ■2030年に向けたパーソルグループ重点戦略の1つである、<テクノロジーを最大限に活用し、新規事業を創出する>というミッションを推進すべくHR領域における次世代のイノベーション事業開発を担うため2019年4月に誕生し、これまで様々な新規事業を連続的に生み出しています。 ■ミッションは、 グループの次世代の“柱”となる新たな事業創造 。大手人材グループの一員ながら、そのスピード感はベンチャー そのものです。 ■多様な個性を持ちながら、“全体最適”を重視し、ベストな結果をシンプルに追求する。そんな共通の思いを持つ“チーム”から、正解のない“イノベーション”を“顧客目線”で次々に起こしていきます。 ビジネス開発第二統括部 グループの次世代の“柱”となる新たな事業創造をミッションとするパーソルイノベーションにおいてビジネス開発統括部は”0→1”(事業アイデアの創出から事業化を通じた事業検証、事業成長の土台作り)を担う組織です。 これまでパーソルイノベーションで生まれてきた事業についてまとめた記事はこちら↓ https://recruit.persol-innovation.co.jp/m/mbe8c3795cce9 募集要項 関わる事業の内容 2023年9〜10月に事業開始予定のHR新規事業で、デスクレス領域において企業側と求職者側をマッチングするリクルーティングサービスとなります。グループリソースを最大限活用することで、スタートアップでは不可能な「速さ」と「規模」を両立した事業拡大を想定しています。求人票に書けないことも多いため、詳細はカジュアル面談でお話いたします。 業務内容 2023年9〜10月に新たに事業開始予定のリクルーティング事業の立ち上げメンバーとして、事業企画・開発(マネージャー候補)を担っていただきます。 具体的には以下のような業務です ・求職者側、法人企業側の双方における事業オペレーションの構築、マネジメント ・コーポレートアライアンス(他社との連携に向けた企画提案、調整) ・社内ステークホルダーとのコミュニケーション(経営層、ビジネス、開発) ・チーム組成・マネジメント(事業に必要な人材の採用やチーム組成、マネジメント業務) ・事業KPIの管理・マネジメント(事業KPIの進捗から課題抽出・改善案実行) 求めるスキル要件 【応募必須要件】 ・人材系ビジネスにおける事業開発もしくは事業企画経験 【応募歓迎要件】 ・スタートアップでの事業責任者のご経験 ・事業を0から立ち上げ、グロースさせたご経験 ・マネージャーや責任者など、事業のPL責任を持っていたご経験 本ポジションの魅力 ・事業立ち上げ初期に参画し、クイックに数十億円規模、先々は百億円超の売上規模を目指す事業の中核となる事業企画・事業開発を担えます ・国内No.2の大手人材サービス企業の豊富なリソースを活用し、まずは既に戦略の方向性が見えている領域での事業基盤づくりを担います。加えて、その事業基盤を生かした2段目・3段目の事業構築に向けたチーム組成・事業推進を通じ、デスクレス領域の採用市場に革新を起こすことができます ・事業が育っていくスピード感あふれた過程を体感することができます ・型にはまらない0→1の新規事業開発を経験できます ・ビジネス経験豊富なメンバーとともに、数十億円規模の事業を創出する、冒険的な挑戦ができます パーソルイノベーションは今後多くのイントレプレナーを輩出し、事業を生み出し育てるリーダーを増やしていきます。 チャレンジを厭わず、立上げから推進まで一貫して携わっていただける方を募集いたします! 続きを見る
-
【新規事業の事業開発責任者/2023年9〜10月に事業開始予定】デスクレス領域の採用課題を解決するHR新規事業/グループのリソースを最大限活用し、数年以内に数十億円以上の売上を目指す
パーソルイノベーション株式会社とは 新手法、新領域で、未来をぬりかえる。 ■1973年に創業した大手総合人材企業であるパーソルホールディングスの(資本金:174億円、売上高:約1兆円、 国内人材業界 第2位 )のグループ企業です。 ■2030年に向けたパーソルグループ重点戦略の1つである、<テクノロジーを最大限に活用し、新規事業を創出する>というミッションを推進すべくHR領域における次世代のイノベーション事業開発を担うため2019年4月に誕生し、これまで様々な新規事業を連続的に生み出しています。 ■ミッションは、 グループの次世代の“柱”となる新たな事業創造 。大手人材グループの一員ながら、そのスピード感はベンチャー そのものです。 ■多様な個性を持ちながら、“全体最適”を重視し、ベストな結果をシンプルに追求する。そんな共通の思いを持つ“チーム”から、正解のない“イノベーション”を“顧客目線”で次々に起こしていきます。 ビジネス開発第二統括部 グループの次世代の“柱”となる新たな事業創造をミッションとするパーソルイノベーションにおいてビジネス開発統括部は”0→1”(事業アイデアの創出から事業化を通じた事業検証、事業成長の土台作り)を担う組織です。 これまでパーソルイノベーションで生まれてきた事業についてまとめた記事はこちら↓ https://recruit.persol-innovation.co.jp/m/mbe8c3795cce9 募集要項 関わる事業の内容 2023年9〜10月に事業開始予定のHR新規事業で、デスクレス領域において企業側と求職者側をマッチングするリクルーティングサービスとなります。グループリソースを最大限活用することで、スタートアップでは不可能な「速さ」と「規模」を両立した事業拡大を想定しています。求人票に書けないことも多いため、詳細はカジュアル面談でお話いたします。 業務内容 本ポジションでは、2023年9〜10月に新たに事業開始予定のHR新規事業における事業開発責任者を担っていただきます。 具体的な業務は以下となります ・事業戦略の立案、実行 ・マーケティング戦略や営業戦略の立案、実行 ・事業オペレーションの構築、マネジメント ・コーポレートアライアンス(他社との連携に向けた企画提案、調整) ・社内ステークホルダーとのコミュニケーション(経営層、ビジネス、開発) ・事業に関する予実管理 求めるスキル要件 【応募必須要件】 ・人材系ビジネスにおける事業開発もしくは事業企画経験 ・マネージャーや責任者など、事業のPL責任を持っていたご経験 【応募歓迎要件】 ・スタートアップでの事業責任者のご経験 ・事業を0から立ち上げ、グロースさせたご経験 本ポジションの魅力 ・事業立ち上げ初期に参画し、クイックに数十億円規模、先々は百億円超の売上規模を目指す事業のビジネス側責任者を担えます ・国内No.2の大手人材サービス企業の豊富なリソースを活用し、まずは既に戦略の方向性が見えている領域での事業基盤づくりを担います。加えて、その事業基盤を生かした2段目・3段目の事業構築に向けた戦略策定・推進を通じ、デスクレス領域の採用市場に革新を起こすことができます ・事業が育っていくスピード感あふれた過程を体感することができます ・型にはまらない0→1の新規事業開発を経験できます ・ビジネス経験豊富なメンバーとともに、数十億円規模の事業を創出する、冒険的な挑戦ができます パーソルイノベーションは今後多くのイントレプレナーを輩出し、事業を生み出し育てるリーダーを増やしていきます。 チャレンジを厭わず、立上げから推進まで一貫して携わっていただける方を募集いたします! 続きを見る
-
【ぼいそーれ】声優タレント専属マネージャー大募集!パーソルグループの次世代事業を盛り上げてくださる挑戦者を求めています!
Vtuber事業【ぼいそーれ】について ■弊社では VTuber事業に参入し、 将来の事業の柱となるよう拡大を行なっております。 https://persol-innovation.co.jp/news/2022/1006-4/ ■現在Youtubeを中心に広がりを見せている Vtuber という存在を、いちタレントが行う「芸能」という枠組みにとらわれない様々な活動ができる世の中を作っていきたいと考えております。 ※我々が作り上げたい社会は下記のトピックにて紹介いたします。 ■「ぼいそーれ」はバーチャル声優のプロダクションです。 日本ではなかなか定職として難しいと言われている声優の方々に様々な可能性を提供し、一人でも多くの方が 声優として生きていくことができる環境を作っていきたいと考えております。 これもパーソルグループが掲げる 「はたらいて、笑おう。」 を体現する一つのモデルとして作り上げていきます。 なぜパーソルグループでVtuberなのか パーソルグループは兼ねてより 「はたらいて、笑おう。」 を一つのコンセプトとし、人々のはたらき方・在り方をより良く変革させていたきたいと考えております。そこで着目したのが Vtuber でした。 彼らは所謂「中の人」は前に出てこず、Vtuberという新しい人格で世の中に認知されています。 これが「声優」以外の一般の方もできるようになればいかがでしょう? 1人の人があるときは「マーケター」として、あるときは「デザイナー」として、幾つもの人格を使い分けることができ、仕事を行える可能性がある。あくまで上記は一例ですが、このように はたらき方に更なる多様性 を生み出すことでできる可能性を秘めていると考え、Vtuber事業に乗り出しました。 ■どうやるのか? 現在Vtuberで活躍している方のマネジメントだけではなく、 Vtuberを育成していく初期の段階 から携わっていきます。 弊社にさまざまなはたらき方をするVtuberを育て上げ、そして次に活かすノウハウを溜め込んでまいります。将来的には溜め込んだノウハウを目標である「 はたらき方の多様性 」のベースとして世の中に展開し人々の「はたらき」を変える礎にしたいと考えております。 【所属タレント】 ・日向 こがね (ひむかい こがね) ・白鳥 怜奈 (しらとり れな) ・菫崎 リン (すみれざき りん) ・浅葱 サキ (あさぎ さき) ・紅樺 さくら (べにかば さくら) ・千歳 もえ (ちとせ もえ) ・恋糸 りあ(こいと りあ)/【みけねこ!】 ←NEW!!! 【直近のニュース】 VTuber声優プロダクション『ぼいそーれ』に、YouTube登録者数80万人超えの大人気配信者「みけねこ」が加入 ■誰とやるのか? 田淵 忠宏 これまで声優事務所にて有名声優の個人マネジメントを担当。 その後、現職にてタレントマネジメントから広範な事業マネジメントに携わる。 仕事内容 タレントマネージャー として、所属する声優さんが世に羽ばたけるよう 「タレントマネジメント・将来的に施策の提案、実行等」 幅広く携わっていただきます。 ■具体的には… ・演者とのやり取り(フォロー、マネジメント) ・グッズの発注、発送対応 ・ゲーム会社への営業活動、許諾取得対応 ・Youtubeアナリティクスの分析業務 ・競合他社の市場リサーチ 求めるスキルと要件 【必須要件】 ■芸能プロダクションでのタレントマネージャー経験 ■Vtuberビジネスに興味を持っていただける方 【歓迎要件】 ■声優プロダクションでのタレントマネージャー経験 ■その他、タレントビジネスにおける業界知見や経験をお持ちの方 求める人物像 ・人の成長や喜びを自身の喜びに感じ実行に移せる方 ・都内への出社対応が可能な方(会社としてリモートワークも可能ですが出社いただき対応することも多いため都内への出社が問題ない方を限定します) ・現状男性社員が多いため、女性社員大歓迎! 続きを見る
-
【SyncUp】カスタマーサクセス/フルリモート勤務可/フルフレックス/キャリアチェンジも大歓迎!
Sync Upについて Sync Up(シンクアップ)は お店の『生産性Up』を支えるシフト管理システム です。 パーソルグループの従業員が起案する社内新規事業制度を通じて、2018年1月に事業化された新規事業です。「誰でもすぐに使える」シンプル操作と、「データ集約・分析」を両立したオールインワンのシフト管理システム。それがSyncUpです。本部・お店・スタッフの立場にたった使いやすさを実現し、すべての人に快適な「はたらく」を提供します。 導入企業数 約550社、約60,000名にご利用頂いております。(2022年11月時点) ■ビジョン/ミッション ~正直者が馬鹿を見ない世の中へ~ 「アルバイト」は多くの人にとって、人生で初めて触れる仕事。 初めての仕事という体験が、その人にとっての仕事・職業観を大きく変えると思っています。 しかし、残念ながら世の中には、働く中で“消耗品”のような扱いを受け、 その後の仕事にネガティブな感情しか抱けなくなるブラックな仕事が多く存在していることも事実です。 我々は、働いた人が、その後の人生もずっと語りたくなるような ホワイトな働き先をITの力で増やし続けます。 Sync Upが“ホワイトな働き先”の目印となる ■特徴 ①本部のための「統一性」 ・全店の人件費率/人時売上高など重要経営指標を一元管理する ・データに基づいた店舗運営/一貫した人材マネジメントの実現 ②お店のための「操作性」 ・シンプルで分かりやすいシフトが誰でも簡単に作れる ・希望/労務/予算に沿って簡単シフト作成、業務工数の削減を実現 ③従業員のための「柔軟性」 ・いつでもどこでも、シフトの確認&追加ができる ・自分の理想にピッタリのシフトに入れる従業員満足度UPの実現 採用note ■「ホワイトなアルバイト先の象徴」を目指して。『Sync Up』が変わらず掲げ続けるもの ■徹底的に寄り添い、“顧客の未来”に伴走し単なるシフト管理では終わらせない『Sync Up』のカスタマーサクセス 募集概要 募集背景 サービスの成長に伴い、SyncUpをご導入いただけるお客様の規模や業種が拡大しています。 顧客数や機能が拡大しても品質を落とさず、継続利用率をいかに高めるかを考えスケーラブルなカスタマーサクセスを目指しています。 SyncUpをより有効にご活用いただくための支援や、顧客体験の更なる向上を実現するために、顧客折衝のご経験やお客様の課題に向き合い支援してきたご経験などを基準としたポジションの募集をいたします。 仕事内容 ご契約中及びご契約を前提として商談を進めるお客様に対し、カスタマーサクセスとして以下を担って頂きます。 ・オンボーディング(使い始めから使いこなす手前までの期間をサポート)し、お客様が抱えている課題を解決へ導く ・オンボーディングが完了したお客様の更なる活用を促進する ・利用率が低いお客様に対する利用促進の支援 ・お客様に機能を活用してもらうための施策検討・実行 ・導入プロセスの改善及び機能提案 ・契約更新に向けたアプローチ・対応 ・新機能のオンボーディング、機能利用率の向上施策の実行 ・オプション機能の提案、セールスと連携したアップセル活動 など 募集要件 【必須要件】 ・顧客課題に対し、改善提案を行った経験 ※SaaSサービスのCS経験者はもちろん歓迎ですが、 アルバイト領域の媒体営業、派遣営業、販売サービス領域のキャリアアドバイザー経験からのキャリアチェンジも歓迎 です! 【歓迎要件】 ・お客様が抱えている悩みに寄り添いながら一緒に考え、根本解決に向けた提案をしてきた経験 ・自ら課題を発見し、チームを巻き込んで改善した経験 ・期限など決まった条件下で顧客を巻き込んだプロジェクトマネジメントの経験 本ポジションの魅力 1、未経験からカスタマーサクセスの経験を積むことが出来ます! これまでのサービス業界向けの経験を活かしながら、現在ニーズの高まっているカスタマーサクセスポジションへのキャリアチェンジが可能です。また、サービスの成長に伴い、組織は拡大中。リーダーへのキャリアアップや、自らの希望次第で他職種へチャレンジすることも可能です。 2、『PERSOL』という大手グループ会社に準ずる働きやすい環境 フルリモート勤務、コアタイムなしのフルフレックス制度 を導入しており、プライベートと仕事を両立させながら自由度高くはたらいて頂く事が可能です。事業そのものはスタートアップ企業のようにスピード感と裁量を持って進めて頂きますが、それを取り巻く福利厚生や評価体制(昇給の公平性)、残業規制などの環境面はグループに準じたものとなっております。 続きを見る
-
【Sync Up】アカウントコンサルティングセールス/急成長中SaaS事業/仕組みづくりや戦略設計にも携われます!
Sync Upについて Sync Up(シンクアップ)は お店の『生産性Up』を支えるシフト管理システム です。 パーソルグループの従業員が起案する社内新規事業制度を通じて、2018年1月に事業化された新規事業です。「誰でもすぐに使える」シンプル操作と、「データ集約・分析」を両立したオールインワンのシフト管理システム。それがSyncUpです。本部・お店・スタッフの立場にたった使いやすさを実現し、すべての人に快適な「はたらく」を提供します。 導入企業数 約550社、約60,000名にご利用頂いております。(2022年11月時点) ■ビジョン/ミッション ~正直者が馬鹿を見ない世の中へ~ 「アルバイト」は多くの人にとって、人生で初めて触れる仕事。 初めての仕事という体験が、その人にとっての仕事・職業観を大きく変えると思っています。 しかし、残念ながら世の中には、働く中で“消耗品”のような扱いを受け、 その後の仕事にネガティブな感情しか抱けなくなるブラックな仕事が多く存在していることも事実です。 我々は、働いた人が、その後の人生もずっと語りたくなるような ホワイトな働き先をITの力で増やし続けます。 Sync Upが“ホワイトな働き先”の目印となる ■特徴 ①本部のための「統一性」 ・全店の人件費率/人時売上高など重要経営指標を一元管理する ・データに基づいた店舗運営/一貫した人材マネジメントの実現 ②お店のための「操作性」 ・シンプルで分かりやすいシフトが誰でも簡単に作れる ・希望/労務/予算に沿って簡単シフト作成、業務工数の削減を実現 ③従業員のための「柔軟性」 ・いつでもどこでも、シフトの確認&追加ができる ・自分の理想にピッタリのシフトに入れる従業員満足度UPの実現 採用note ■「ホワイトなアルバイト先の象徴」を目指して。『Sync Up』が変わらず掲げ続けるもの ■徹底的に寄り添い、“顧客の未来”に伴走し単なるシフト管理では終わらせない『Sync Up』のカスタマーサクセス 募集概要 募集背景 サービス業のオペレーションがデジタル化を進める中、店舗のDXとして市場拡大と伴って、需要が急拡大しています。今回は、Sync Upの認知獲得とお客様の獲得をより一層スケールを拡大させていくために、セールスポジションを募集いたします。 仕事内容 以下の①と②の業務を中心に、③~⑤までを担当していただくイメージです。 ①お客様への課題ヒアリング、当社サービスの導入提案、課題管理 ②当社サービスの導入顧客(大手企業のみ担当)にて伴走とフォロー対応 ③展示会、自社主催セミナーなど各種イベントへの参加 ④パートナーセールスの立案と実行、施策に関連するコンテンツの作成 ⑤マーケット情報、お客様の声の社内へのフィードバックとサービス開発・改善への貢献 【仕事の進め方】 営業効率を最大化する”The Model”をベースにした提案進捗管理を行なっています。 ▼1. ターゲット顧客の選定と商談機会の創出 ▼2. 大手顧客への開拓のアカウントプラン策定 ▼3. キーマン選定とリレーション構築 ▼4. クロージング提案/検討フェーズの進捗管理 ▼5. 導入初期サポート(契約から初期設定|当社CSチームと協力して実施) ▼6. 導入済み大手企業のアップセルタイミングを見計らい提案機会の創出 募集要件 【必須要件】 ■法人向けセールスのご経験 ■抽出した課題から、課題解決の戦略を考えることができる方 【歓迎要件】 ■新規サービスの営業経験 ■スタートアップ企業での就業経験、もしくはスタートアップマインドをお持ちの方 魅力 1、キャリアを選べる環境 ご思考に合わせて、マネジメントやスペシャリストどちらでも目指していただくことが可能です。私たちは社内スタートアップだからこそ、関われる仕事は多岐にわたります。 だからこそ営業だけでなく、サービス企画にも携わることが多くなるかと思いますので、様々な業務に関わる中で、ご自身の伸ばしたいスキルや興味のある分野へのキャリアを選択することが可能です。 2、『PERSOL』という大手グループ会社に準ずる働きやすい環境 フルリモート勤務、コアタイムなしのフルフレックス制度 を導入しており、プライベートと仕事を両立させながら自由度高くはたらいて頂く事が可能です。事業そのものはスタートアップ企業のようにスピード感と裁量を持って進めて頂きますが、それを取り巻く福利厚生や評価体制(昇給の公平性)、残業規制などの環境面はグループに準じたものとなっております。 続きを見る
全 23 件中 23 件 を表示しています