1. PHC株式会社
  2. PHC株式会社 採用情報
  3. PHC株式会社 の求人一覧
  4. 【WEMEX】PR担当(課長級)/マーケティング部

【WEMEX】PR担当(課長級)/マーケティング部

  • 正社員

PHC株式会社 の求人一覧

【WEMEX】PR担当(課長級)/マーケティング部 | PHC株式会社

PHCグループについて

※21年10月に東証一部直接上場、現プライム市場※PHCホールディングスは、国内外にグループ会社90社超を持つバリューベースヘルスケアに貢献するグローバル企業です。当社グループの製品・サービスは、海外125カ国以上で販売されており、業界初やトップシェアを誇る製品・サービスも多く、その品質の高さで顧客の信頼を築いてまいりました。

事業領域は、デジタルヘルス、先端治療開発、糖尿病マネジメントなどの個別化検査・診断ソリューションと幅広く、近年はサーモフィッシャーサイエンティフィックの病理・デジタルパソロジー事業や国内3位の臨床検査会社LSIメディエンスをグループに加えるなど、大規模M&Aも積極的に行っており、グループ連結従業員約9400名を擁するグループです。

特に日本国内ではデジタルヘルス領域を強力に推進する新会社ウィーメックス(23年4月始動)を設立。リーディングカンパニーとして更なる成長領域や、社内外とのシナジーを追求し業界におけるプラットフォームや新しい価値を創造することを目指すエキサイティングなステージの企業です。

WEMEXについて

PHCグループのヘルスケアIT事業である「Medicom」はこれまで、医療情報システムの電子カルテをはじめとして、医療機関や薬局などのIT化を牽引してきました。幅広い分野のヘルスケアIT領域のパイオニアとしてシェアを確立してきた、ヘルスケアIT分野のトップランナーであるメディコム事業は、2023年4月1日より「ウィーメックス株式会社」として始動します。

医療への更なる貢献を見据え、企画・開発から販売まで一気通貫でのサービス提供を実現するとともに、政府推進の医療DX政策などをはじめとする市場環境変化に迅速に対応するデジタルヘルス事業の促進に取り組みます。

これまでに培った医療ITの知見を活かし、医療領域における課題解決に取り組むだけでなく、生活者一人ひとりの「Well-being」に寄与するソリューションを探求し社会に貢献し続けることで、ヘルスケアIT業界のトップランナーとしての責任と期待を担った新しいチャレンジを推進しています。

マーケティング部について

マーケティング部は、診療所向け電子カルテ(国内シェア1位)や薬局向け電子薬歴(国内シェア2位)、レセプトコンピューター等、約四万軒の医療機関で利用される各高シェアサービスのマーケティング・広報PR全般(デジタル・オフライン)や、代理店と連携したインサイドセールス、ECやプラットフォーム、オウンドメディア運営などを管掌しています。

求人概要

新会社ウィーメックスにおけるPRチームのリーダー候補として、各種広報やPR活動を行います。
戦略PRの立案から販促コンテンツの企画制作、各メディアを通じたPR実行など、新会社及びヘルスケアIT製品の認知拡大に向けたPR活動を推進していただきます。

具体的には、以下のような業務に携わっていただきます。

  • 新聞や医療専門誌などのメディア対応
    • 新規既存含めたメディアとの関係構築、提供コンテンツ作成やチェック、記者対応等
  • プレスリリースの作成、配信
  • 自社メディアの企画・編集・制作
  • PR会社、パートナー企業等外部業者のディレクション
  • 展示会、セミナーの実施
  • メンバーマネジメント

参考

募集要件

必須要件

  • 事業会社における戦略的な広報・PRの経験
  • PR代理店にてBtoB商材のPRプロジェクトをリードした経験
  • メンバーマネジメントの経験

歓迎要件

  • 医療系メディア、出版社等での編集/ライティング経験
  • インタビュー記事の執筆/編集経験
  • CMSの活用経験
  • MAツール(Pardot)、分析ツール(GA)の利用経験
  • 学会KOLのリレーション経験
職種 / 募集ポジション 【WEMEX】PR担当(課長級)/マーケティング部
雇用形態 正社員
給与
応相談
想定年収 770~1200万円
基本給 44万~85万円

※月残業15時間の場合
※オファー時に決定する職群に応じ、みなし労働手当として時間外労働手当8万円分(20.2時間~14.3時間分)を支給する場合がございます。勤怠にて時間外労働手当が同額を超過した場合は翌月超過分を加算し支給します。
※ご経験やご希望を踏まえ管理職相当(管理監督者)として採用する場合があります。
勤務地
  • 105-8433  東京都渋谷区渋谷3丁目25−18渋谷ガーデンフロント14階
    地図で確認
 
配属部署
ウィーメックス株式会社 マーケティング部 マーケティングコミュニケーション課
※当面のあいだ、当ポジションで採用する方は「PHC株式会社に所属、ウィーメックス株式会社へ出向」となります。
諸条件
【待遇・福利厚生】 
・通勤手当:全額支給 
・社会保険:各種社会保険完備 
・退職金制度:企業型確定拠出年金制度(前払い制度あり、選択制) 
・定年:60歳 

【試用期間】 
・管理監督者以外:3か月の試用期間あり 
・管理監督者:無し 

※試用期間中、給与や業務内容に変更はありません。 
※在宅勤務やフレックス勤務の適用については、試用期間中に利用条件が変更となる場合があります。 

【教育制度・資格補助】
導入研修(入社時)、階層・職能別研修、e-learning(外部サービス利用補助含)、英語学習支援・TOEIC受験補助、各種技術研修、ほか 

【休日・休暇】 
・完全週休2日制(土日祝日) 
・有給休暇年間最大25日 
・休日日数126日(2023年度) 
・GW、夏季休暇、年末年始休暇 
・年次有給休暇(入社日より付与/初年度最大23日、2年目以降年間最大25日付与) 
・ファミリーサポート休暇(有給に別途、家族サポートや不妊治療等のために利用可能な休暇/年5日まで利用可/半日利用可) 
・チャレンジ休暇(長期勤続節目休暇)、慶弔休暇など 

【その他】 
・副業:可(要申請) 
・労働組合 
・財産形成積立選択型福祉制度 
・屋内全面禁煙
働き方
【勤務時間】 
・標準的な労働時間 9:00~18:00 (所定労働時間8時間) 
・休憩時間:60分 
・時間外労働有無:あり 
・フレックスタイム制:試用期間3か月終了後からノンコアフレックス勤務が可能です。 

コアタイム:ノンコアフレックス 
フレキシブルタイム:7~22時までのフレキシブルタイム 
 ※部署により活用状況が異なりますので詳細はお問い合わせください。 
 ※管理監督者の場合はフレックス制度対象外となります。(管理監督者は始業及び終業の時刻ならびに休憩時間をご自身の裁量で決定)

【在宅勤務】 
在宅勤務制度を整えており 、柔軟な働き方が可能です。  
※試用期間中の扱い 
 基本的には試用期間終了後利用可能となりますが、状況に応じ判断されます。 
※部署により活用状況が異なりますので詳細はお問い合わせください。 

【働き方に関する全社実績】 
・平均残業時間:13.3時間/月 
・有給取得平均日数:15.9日/年 
※全職場全従業員を対象としたワークライフバランス活動の積極的な推進により、職場は業務の効率化推進とあわせて特徴ある年休取得推進(職場毎の一斉年休やプチ連続年休、プチチャレンジ休暇等)にも取り組んでいます。
会社情報
会社名 PHC株式会社
設立年月日
1969年11月21日 松下寿電子工業として設立
代表取締役社長
中村 伸朗
資本金
79億円(2022年3月1日現在)
従業員数
2,300名(PHC株式会社単独/2022年3月現在)
※PHCグループ連結 9,374人(2022年3月31日現在)
本社
〒105-8433 東京都港区⻄新橋2丁⽬38番5号