PHCグループについて
※21年10月に東証一部直接上場、現プライム市場※PHCホールディングスは、国内外にグループ会社90社超を持つバリューベースヘルスケアに貢献するグローバル企業です。当社グループの製品・サービスは、海外125カ国以上で販売されており、業界初やトップシェアを誇る製品・サービスも多く、その品質の高さで顧客の信頼を築いてまいりました。
事業領域は、デジタルヘルス、先端治療開発、糖尿病マネジメントなどの個別化検査・診断ソリューションと幅広く、近年はサーモフィッシャーサイエンティフィックの病理・デジタルパソロジー事業や国内3位の臨床検査会社LSIメディエンスをグループに加えるなど、大規模M&Aも積極的に行っており、グループ連結従業員約9400名を擁するグループです。
特に日本国内ではデジタルヘルス領域を強力に推進する新会社ウィーメックス(23年4月始動)を設立。リーディングカンパニーとして更なる成長領域や、社内外とのシナジーを追求し業界におけるプラットフォームや新しい価値を創造することを目指すエキサイティングなステージの企業です。
業務内容
・各種国内税務・国際税務(一般的な税制だけでなく、グループ通算制度、組織再編税制、租税条約、クロスボーダー取引の課税関係などを含む)の相談対応、外部会計事務所との折衝、税務当局対応(目安の業務割合としては国内税務8:国際税務2)
・PHCHDおよびPHCの税務に関する各種プロジェクトの検討・実行
・PHCHDおよびPHCの法人税・地方税・消費税・事業所税・償却資産税申告書の作成・申告など
PHCグループは世界に94の子会社をもち、125以上の国と地域にわたって事業展開をしているグローバルヘルスケアカンパニーです。
既存事業の成長に加えて、国内外のM&Aを通じた非連続の成長もしてきており、今後はこれまで以上の成長・展開を計画しております。
PHCグループのグローバルレベルでの成長拡大に伴い、税務としても多岐に渡る論点に触れられることができ、チャレンジングな環境があります。
ただルーチン業務をこなすだけではなく、ダイナミックに変化する環境で新しい分野にチャレンジしたいという方にとっては、刺激的なポジションです。
残業は、繁忙期(2月~7月)で45h~60h、それ以外の時期は25h~40h
在宅勤務は、業務への習熟・職場環境への適応状況により、週2日は可能
当社はホワイト企業認定も受けており、チームや部内でサポートをしながら健康的に働くことができるように、勤怠管理や就業環境は整っています。
在宅頻度は一定程度ペーパーワークが発生しますので、会社に慣れてからも週2日程度の在宅を想定しております。
■配属部署
PHCホールディングス経理部税務課(主任の場合はPHC株式会社採用でHD出向)
課長(40代)主席(40代)他メンバー2名(米国出向中など含む) 計4名の部署
入社後のキャリア
配属後は、国内税務を中心に、国際税務やご希望に応じて幅広く税務の経験を積むことができます。
将来的には日本を中心とする税務組織の中心メンバーになってご活躍いただけるよう、育成・支援予定ですが、ご自身のご志向性に応じて、経理内の異動により幅広くキャリアを積むことも可能です。
応募条件
■必須条件
・大手/準大手会計事務所もしくは当社と同等程度以上の規模の事業会社での税務経験(申告書の作成~申告までを完結できるレベル)
■歓迎条件
・BIG4での税務経験
・グローバル企業での税務経験
・英語力
職種 / 募集ポジション | 国内税務(国際税務もあり)/PHCHD 経理部 税務課 ※東証プライム市場上場のグローバルヘルスケアカンパニー |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
給与 |
|
勤務地 | 東京本社は2024年4月に【東京都千代田区有楽町一丁目13番1号 第一生命日比谷ファーストビル15階】に移転予定 |
待遇・福利厚生 | 【フレックスタイム制】 試用期間3か月終了後からフレックスタイム制の活用が可能です。 コアタイム…基本的なコアタイムは12:30-13:30となっていますが、例外により前後可能性があります。 フレキシブルタイム…7~22時までのフレキシブルタイム ※部署により活用状況が異なりますので詳細はお問い合わせください。 【在宅勤務】 在宅勤務制度を整えており 、柔軟な働き方が可能です。 ※試用期間中の扱い…基本的には試用期間終了後利用可能となりますが状況に応じ判断されます。 ※こちらの部署は業務のフォローアップの観点で、週4日は出社。週1日程度在宅を想定しています。 【待遇・福利厚生】 通勤手当:全額支給 在宅勤務手当:支給要件により支給有 食事補助:支給要件により支給有 育英補助給付金制度(子供手当・介護手当・地域手当):支給要件により支給有 ※主任の場合あり、主席の場合は、育英補助給付金なし ヘルシードプラン(カフェテリアプランとして年最大10万円分利用可):支給要件により支給有 社会保険:各種社会保険完備 退職金制度:企業型確定拠出年金制度/前払い制度あり(選択制)(定年:60歳) 【試用期間】 主任級以下…3か月の試用期間あり 主席以上…3か月の試用期間無 ※試用期間中条件の給与や業務内容の変更無 在宅勤務・フレックス勤務の適用のみ変化有 |
待遇・福利厚生続き | 【教育制度・資格補助】 導入研修(入社時)、階層・職能別研修、e-learning(外部サービス利用補助含)、英語学習支援・TOEIC受験補助、各種技術研修、ほか 【休日・休暇】 完全週休2日制(かつ土日祝日) 有給休暇年間最大25日 休日日数126日 GW、夏季休暇、年末年始休暇、年次有給休暇(入社日より付与/初年度最大23日、2年目以降年間最大25日付与)、ファミリーサポート休暇(有給に別途、家族サポートや不妊治療等のための利用可能な休暇/年5日まで利用可/半日利用可)、チャレンジ休暇(長期勤続節目休暇)、慶弔休暇など 【働き方に関する全社実績】 平均残業時間:13.3時間/月 有給取得平均日数:15.9日/年 ※全職場全従業員を対象としたワークライフバランス活動積極的な推進により、職場は業務の効率化推進とあわせて特徴ある年休取得推進(職場毎の一斉年休やプチ連続年休、プチチャレンジ休暇等)にも取り組んでいます。 【その他】 副業:可(要申請) 労働組合 財産形成積立選択型福祉制度 屋内全面禁煙" |
会社名 | PHC株式会社 |
---|---|
設立年月日 | 1969年11月21日 松下寿電子工業として設立 |
代表取締役社長 | 中村 伸朗 |
資本金 | 79億円(2022年3月1日現在) |
従業員数 | 2,300名(PHC株式会社単独/2022年3月現在) ※PHCグループ連結 9,374人(2022年3月31日現在) |
本社 | 〒105-8433 東京都港区⻄新橋2丁⽬38番5号 |