1. ピクシブ株式会社
  2. ピクシブ株式会社 採用情報
  3. ピクシブ株式会社 の求人一覧
  4. 【中途採用】フロントエンドエンジニア

【中途採用】フロントエンドエンジニア

  • 正社員

ピクシブ株式会社 の求人一覧

ピクシブは、世界中のクリエイターが創作活動をもっと楽しめるような事業を展開しています。

MISSION

Accelerate creativity.
創作活動を、もっと楽しくする。

クリエイターに、創作活動やファンとのコミュニケーションを楽しんでもらいたい
世の中のクリエイターの創作活動を支え、創作文化を刺激していきたい
そんな想いで、私たちピクシブは世界中の人々の創作活動を支える事業を行っています。

社風/働く環境

社員全員がモチベーション高く、そしてより高い生産性で働けるように、
仕事の進め方や働く環境にもこだわっています。

詳細はこちらをご覧ください! https://www.pixiv.co.jp/environment/

概要

ピクシブが運営している各サービスで、特にウェブフロントエンドの開発と運用に関わる諸問題を技術的に解決します。
サービス開発を主軸とする場合は、体験設計・UIデザイン・マークアップ・パフォーマンスチューニング・フィードバック分析まで、ユーザーの手に触れるもの全てに幅広く関わり、弊社のミッションである「創作活動がもっと楽しくなる場所をつくる」の実現に向けて取り組んでいただきます。

基盤開発を主軸とする場合は、フロントエンドアーキテクチャやフレームワークの選定、フロントエンド専任・兼任を含む開発チームが携わるシステムにおける開発効率の向上、テスタビリティの向上に取り組んでいただきます。

募集部署

【pixivマンガチーム】

pixivは、イラスト・漫画・小説の投稿や閲覧が楽しめる創作プラットフォームサービスです。 その中で、マンガ作品は月間5万作品以上が投稿され、閲覧数は月間13億ビューを超えます。 pixivマンガのエンジニアはチームにおいて、新機能の開発、ユーザー体験の改善、運用上の課題発見、解決を通して、日々クリエイターが紡ぎ出す「新しい物語」を読者に届ける存在です。 メンバーは広い裁量を持ち、マンガ領域に留まらないpixiv全域の改善や、新しいプロジェクトの企画、実行に着手することもあります。

■仕事内容
pixivのフロントエンドは主にVue.js, React.js, Next.jsで書かれています。
pixivマンガのエンジニアは、機能開発やメンテナンスだけではなくユーザー体験を考えた上での新機能の検討やサービス運用など、プロダクト開発全体に携わっていただきます。特にフロントエンドエンジニアは、複数の選択肢の中からよりユーザーにとって最適なフロントエンドの挙動を突き詰めて実現する動きも求められます。 プロダクトの体験改善についてとことん考え試行錯誤したい方、技術を通じてマンガや創作活動の未来を変えていきたいという気持ちがある方におすすめの環境です。
イラスト・小説にも跨る領域での開発に参加する機会もあります。

■仕事内容

・webアプリケーション開発(新機能開発・UX改善)
・パフォーマンス改善
・メンテナンス性の確保
・技術的問題の解析・対応
・SaaS活用を含めた技術選定など

▼これまで開発した機能の例
▼これまで開発した機能の例

■ポジションの魅力
機能開発やメンテナンスだけではなく、ユーザー体験を考えた上での新機能の検討、UI設計、サービス運用など、プロダクト開発全体に携わることができます。
pixivという大規模サービスの創作活動コミュニティに影響を与えることのできるやりがいのある仕事です。

■使用技術
Next.js、Vue.js、React.js、PHP、MySQL、Redis、Ceph、ImageMagick、BigQuery
pixivのフロントエンドでは、desktop版webで主にReact.jsを、mobile版webで主にVue.jsを、そして両者でNext.jsを使用しています。バックエンドは主にPHPで書かれています。 またフロントエンドエンジニアにも、オンボーディングの上でPHPを用いたバックエンド開発が任せられることがあります。

■求める人物像
バックエンド、フロントエンドの垣根を超えてサービス全体の開発に関わることに抵抗のない方
・プロダクトの体験改善についてとことん考え、試行錯誤できる方
・スピード感を持って開発することが得意な方
・マンガを読むことや描くこと、またはユーザーコミュニティに興味・関心があり、自らプロダクトを改善していく意志のある方

■必須スキル・経験
・Webサービスの開発もしくは運用1年以上
・複数人でのチーム開発1年以上
・Vue.js, React.js, Next.jsのいずれか、または複数を使用した開発経験

■歓迎スキル・経験
・バックエンド領域/プロダクトマネジメント領域にもチャレンジしたい志向をお持ちの方。PHPや・MySQLの開発経験のある方
・ユーザーニーズを分析するのが好きな方
・ユーザーの体験向上に興味があり、実行したい方

【ピクシブ百科事典】

ピクシブ百科事典は、ユーザー同士がみんなでつくる百科事典です。アニメやマンガ、ゲームからデザイン・アートまで、あらゆる言葉、現象、文化、作品に関する解説が52万記事以上存在し、月間1億3千万回以上閲覧されています。
何かを好きな人によって書かれた解説が、よりファンコミュニティを盛り上げていくことを目標とするサービスです。
現在、ピクシブ百科事典はNext.jsによるフルリニューアルに取り組んでおり、大規模サービスを基礎部分から開発することにご興味のある方をお待ちしております。

■仕事内容
サービス全体でユーザーにどのようなバリューを届けるのか、といったことを考えるのが好きな方にマッチした環境となっています。
フロントエンドエンジニアとしては、下記のような業務をお任せします。
・ピクシブ百科事典のNext.jsを利用したフルリニューアル
・新規機能の企画・開発
・技術選定
作業者ではなく、サービスを良くするために何が必要なのかを考える視点が求められます。

機能開発にとどまらず、スキル・興味・関心に応じてエンジニアリーダーやプロダクトマネジメント分野への挑戦も可能です。

■ポジションの魅力
・社内でのサービスの独立性が高く、プロダクト開発の方向性についてチームが大きな裁量を持っています
・職種に関わらず、ユーザー体験の設計からチーム全員が関わることができます

■使用技術
TypeScript
Next.js

■必須スキル・経験
チームでのWebアプリケーション開発におけるフロントエンドエンジニア経験

■歓迎スキル・経験
・Next.jsとTypeScriptを使用したアプリケーション開発経験
・ピクシブ百科事典の利用経験
・ユーザー体験向上への興味

【pixivコミック部 開発チーム】

「きみの好きがここにある」

pixivコミックは、今話題のマンガ9,300作品以上が無料で読め、10万以上の作品から気に入った作品の単行本を購入できるサービスです。
pixivに投稿された「オリジナル作品」や、ピクシブと出版社の協業レーベル作品など、ここでしか読めないオリジナルのマンガ作品を多数掲載。商業作品に限らず「好き」な作品が見つかるプラットフォームです。
また、2017年より開始したWEBマンガ総選挙は、70万超の投票数を獲得するまでに成長。「ヲタクに恋は難しい」「うらみちお兄さん」など、マンガ発のメディアミックス作品の輩出にも寄与しています。
pixivコミック開発チームでは、新機能開発やUI/UXの向上により良いサービスを提供できるよう開発を行なっておりますが、課題も多くある状況です。
このような開発作業以外にも、マンガに対する取り組みとして月例賞と編集部オススメに取り組んでいます。これはエンジニアも含め社員が参加してpixivに投稿されたマンガを読み、アプリの中で紹介したり表彰したりするものです。
このような取り組みへ共感してくれる方や課題を一緒に解決してくれる、マンガ文化に貢献していきたいフロントエンドエンジニアを募集しています。

■仕事内容
コミックフロントエンドエンジニアは以下のような業務を行っています。

・pixivコミックWEB版の開発・設計・運用
・pixivコミックWEB版の品質向上のためのテストやリファクタリング
・データ駆動でのプロダクト開発(A/Bテストの実施やデータ収集設計)
・チーム外連携による開発・運用
・フロントエンドエンジニア同士のスキル向上を目的とした社内勉強会の参加
未来のヒット作を見つけられるマンガアプリを作りませんか?

■使用技術(エンジニア・デザイナーのみ)
Next.js
TypeScript,
Tailwind CSS
Datadog

■必須スキル・経験
・チームでのWebアプリケーション開発におけるフロントエンドエンジニア経験
・React、Next.js、TypeScript を使用したアプリケーション開発経験
・webpack など、フロントエンドのビルドツールチェインの基本知識

■歓迎スキル・経験
・Ruby on Rails を利用したWebアプリケーションの開発経験
・サーバーサイドフレームワークとの共存を考慮したフロントエンド開発の経験
・REST API の基本的な設計・運用の経験
・大規模サービスにおけるフロントエンドのアーキテクチャ改善の経験
・WebVitalsを意識した実装や改善経験

【pixiv Sketch】

新規事業部Sketch部は、クリエイターの創作活動に必要不可欠なツールとコミュニティを開発するチームです。『日々のお絵かきをもっと楽しく』をコンセプトに、誰でもお絵かきを楽しく続けられるお絵かきコミュニケーションアプリ、pixiv Sketchをはじめ、複数のプロダクトを開発・運営しています。 pixiv Sketchの他、社外に情報を出すことができない新規事業開発も手掛けており、これから世に出る全く新しいプロダクトの開発に関わることができます。

今までにない未知のプロダクトを作り上げる野心的なプロダクト開発に積極的に関わりたい方を募集します。

■仕事内容
pixiv Sketchでは、投稿プラットフォームと統合されたドローツールや、絵を描く様子を配信できるライブ配信プラットフォームの開発など、技術的に高度な挑戦を厭わず行われてきました。pixiv Sketchのミッションに強い関心を持ちながら、この挑戦の先頭に立って取り組むエンジニアが求められています。

Sketch部のフロントエンドエンジニアには、主に以下のような業務に関わって頂きます。

・新規プロダクトの設計・開発
・pixiv Sketchの設計・開発・運用
・ユーザー体験の改善、開発体験の改善
・運用上の問題の分析・対応
・外部の協力会社を含むチーム外と連携した開発・運用

■ポジションの魅力
新規事業部は文字通り新規事業を手掛ける部署であり、多くの裁量を持って新しい価値を提案することができます。
プロダクト開発においては、設計や実装方針といった基礎的な部分から提案することができる他、新しい技術やアイデアについても積極的に取り入れることができます。

■使用技術
・Next.js
・TypeScript
・Redux
・styled-components
・WebGL, Storybook
・msw
・sora-js-sdk
メインのキャンバスはWebGLで書かれていますが、シンプルドローには通常のcanvasを使用してドロー体験を提供しています。 pixiv Sketch LIVEではsora-js-sdk・ImageFlux Live Streamingを使用し、配信・視聴体験を提供しています。

■関連記事
https://inside.pixiv.blog/2022/07/25/150000

■求める人物像
・お絵かきを始めとした創作活動全般に興味・理解がある方
・新規事業の立ち上げに興味がある方
・最新の技術や創作のトレンドに興味がある方
・チーム内でコミュニケーションを取りながら開発を行える方

■必須スキル・経験
・Webサービスの開発もしくは運用
・複数人でのチーム開発
・Fluxアーキテクチャに基づいた、REST APIのクライアントになるアプリケーションの開発と、継続したユーザー体験や開発体験の改善

■歓迎スキル・経験
・WebブラウザのCSSによるスタイリングやJavaScriptのAPIなどの多様な機能を開発で活用した経験
・Linux、Node.js、Reactの利用経験
・オンプレミスのサーバーもしくはクラウド上の仮想マシンで、Webサイトの運用環境を構築し、実際に運用した経験
・動画配信、視聴サービスの開発、運用経験

【インディーズ・pixivマンガ編集部】

pixivに投稿されたマンガが編集者の目に留まり、商業作品として連載・販売に至ることは以前からありました。

その動きを可視化、加速させ、pixivからたくさんの作品が世の中に飛び出す世界をつくる。「pixivコミックインディーズ」は、そんな使命のもと生まれたサービスです。
そんなpixivコミックインディーズの開発を通して、クリエイターとマンガ編集者という、異なるふたつのタイプのユーザーを結びつけ、新たな価値創造に挑戦したいエンジニアを募集しています。

●pixivコミックインディーズ:https://comic-indies.pixiv.net/about
●pixivコミックインディーズって?:https://comic-indies.pixiv.net/article/7HM32UEMdlG4fgKpg2KgNb

■仕事内容
バックエンドエンジニアやプロダクトデザイナーと連携しながら、ユーザーの目に見える部分の実装を行っていきます。

pixivコミックインディーズはCSR(ClientSideRendering)のSPAであり、コンテンツ配信用のNginxサーバーからindex.htmlを静的コンテンツとして配信し、読み込まれるJSによってAPIコール等を行いコンテンツを描画しています。

■ポジションの魅力
エンジニアとして手を動かすだけでなく、クリエイターや編集者がより使いやすいようにユーザーインタビューなどに参加して直接声を聞いたり、プロダクトマネージャーや事業部長とどのようなロードマップを敷いてプロダクトを育てるのか議論したりと、プロダクトに関わる裁量が大きいのが本ポジションの特徴です。
「自分がつくったシステムで未来の作家が生まれる」という稀有な体験ができるプロダクトです。

■使用技術
React
Vite
Swagger(OpenAPI3.0)
Sentry,Datadog

■関連記事
マンガ家になる夢をもっと近く!pixivコミックインディーズの全容と今後の展望をマネージャー陣が語ります https://inside.pixiv.blog/2022/10/31/170000
vite で最高の開発体験を手に入れる https://inside.pixiv.blog/2022/07/21/103000

■求める人物像
マンガを読むことが好き、またはマンガクリエイターや出版社を応援したい方
ビジネス的な観点を持ち、どのように課題を解決するか?をチームで対話し、解決に導ける方

■必須スキル・経験
React、Next.js、TypeScript を使用したアプリケーション開発経験
webpack など、フロントエンドのビルドツールチェインの基本知識

■歓迎スキル・経験
サーバーサイドフレームワークとの共存を考慮したフロントエンド開発の経験
大規模サービスにおけるフロントエンドのアーキテクチャ改善の経験
WebVitalsを意識した実装や改善経験

【Palcy】

講談社×pixivが放つマンガアプリPalcy(パルシィ)のWebフロントエンドの開発、運用を担うエンジニアを募集します。

▼Palcyとは?
講談社とピクシブが共同で取り組む、マンガアプリプロジェクト。https://palcy.jp/

「もっと、好きな、わたしと、セカイへ」をキャッチコピーに、講談社発の少女マンガ・女性マンガの名作、新作が読めるサービス。
マンガを読む人は、もっとマンガを好きになる。 マンガを描く人は、もっとマンガを描くのが楽しくなる。 作者と読者、双方のアクションを通じて、マンガ文化そのものを応援することを目指しています。

■仕事内容
マンガ市場は徐々に紙から電子へとシフトしています。
そんな中で「面白い作品をつくり、読者に届け、好きになってもらう」ためにはどうすればいいか、講談社とピクシブはともに考え、アプリという形でユーザーに問い続けてきました。
Palcy部ではこのテーマに対する挑戦を、コンテンツを抱える講談社さんと実現できる稀有な環境で取り組むことができます。
作者と読者それぞれのユーザーに寄り添い、よりマンガを読みやすい、読まれやすい環境を最速で届けるアプリをつくるために、企画、実装、検証、保守まで、総合的な開発工程に携わっていただきます。

■ポジションの魅力
・開発は完全に自社なので、企画から仕様設計・開発・テストなど、一気通貫にノウハウやスキルを身につけることができます。
・サービス開発の広い範囲を担当することになるため、「自分の起こしたアクションが世の中に対して直接インパクトを与えている」という強い実感が得られます。

■使用技術
バックエンドはRuby on Rails、インフラにはAWSを採用しています。
フロントエンドについては技術選定から関わっていただきたいと考えています。

■求める人物像
サービスの改善を通して、作家とそのファンを支援することに対する高いモチベーションのある方
自身のプロダクトに責任を持ち、常にユーザーと向き合える方
ディレクターやデザイナーなどの開発メンバーと共通言語で会話ができ、チームとしての力を最大限に発揮できる方

■必須スキル・経験
React、Next.js、TypeScript を使用したアプリケーション開発経験
webpack など、フロントエンドのビルドツールチェインの基本知識

■歓迎スキル・経験
サーバーサイドフレームワークとの共存を考慮したフロントエンド開発の経験
大規模サービスにおけるフロントエンドのアーキテクチャ改善の経験
WebVitalsを意識した実装や改善経験

職種 / 募集ポジション 【中途採用】フロントエンドエンジニア
雇用形態 正社員
契約期間
試用期間:3ヶ月
給与
年収
【裁量労働制】
月給:400,000~660,000円
(内訳)
・基本給:354,000~586,000円
・深夜勤務手当等(月80時間分):46,000~74,000円を含む
※別途対象者に賞与/住宅手当支給 
※格別のスキル・経験が有る場合は相談に応じます

◎評価制度
・昇給 年2回(1月・7月)
・賞与 年1回(10月)※年により異なる
勤務地
  • 151-0051  東京都渋谷区千駄ヶ谷4-23-5 JPR千駄ヶ谷ビル 6F
    地図で確認
 
勤務時間
平日10:00~19:00 (1時間休憩・標準勤務8時間)
休日
・完全週休2日制(土曜・日曜)、祝日
・年次有給休暇(初年度10日以上)
・慶弔休暇
・別途夏季休暇/年末年始休暇
福利厚生
・交通費支給
・住宅手当(会社から1.2km圏内50,000円/月、配偶者がいる場合はさらに50,000円/月を支給)
・子ども手当 (子ども1人につき20,000円/月支給) 
・コンディショニングケア制度 
・フリードリンク制度 
・育児・介護休業制度 
・希望PC購入制度 
・書籍購入制度 
※福利厚生の内容は変化する可能性があります
加入保険
雇用保険、労災保険、厚生年金、健康保険
採用フロー
書類選考
↓
一次面接
↓
二次面接
↓
最終面接(役員による面接)
↓
内定
会社情報
会社名 ピクシブ株式会社
設立
2005年7月25日
代表取締役
國枝 信吾
所在地
<東京オフィス>
〒151-0051 
東京都渋谷区千駄ヶ谷4-23-5 JPR千駄ヶ谷ビル 6F

<福岡オフィス>
〒810-0801 
福岡県福岡市博多区中洲4-6-12 プラート中洲6F