ピクシブは、世界中のクリエイターが創作活動をもっと楽しめるような事業を展開しています。
MISSION
Accelerate creativity.
創作活動を、もっと楽しくする。
クリエイターに、創作活動やファンとのコミュニケーションを楽しんでもらいたい
世の中のクリエイターの創作活動を支え、創作文化を刺激していきたい
そんな想いで、私たちピクシブは世界中の人々の創作活動を支える事業を行っています。
社風/働く環境
社員全員がモチベーション高く、そしてより高い生産性で働けるように、
仕事の進め方や働く環境にもこだわっています。
詳細はこちらをご覧ください! https://www.pixiv.co.jp/environment/
概要・業務内容
ピクシブではより良い創作環境を世の中に提供していくため、pixivをはじめ、BOOTH、FANBOXなど数多くのサービスを運営しています。
これらのサービスを利用する人々の体験をどのように設計していくのか。ピクシブのプロダクトデザイナーはひとつのサービスだけなく複数サービスに跨る体験、さらにはピクシブの外にあるサービスや社会情勢まで考慮し、広い視野からUX、UIの改善に取り組んでいます。
こちらの求人ではピクシブのプロダクトデザイナーになりたい方を募集しています
■デザイナー区分について
ピクシブではデザインセクションが2つに分かれています。ひとつはWebサービスデザインを行うプロダクトデザインチーム。各サービス事業部に所属し、管轄サービスのデザインを担当します。
もうひとつはコミュニケーションデザインチーム。ブランディングやイベント設計、グラフィックデザインなどを専門に担当するチームです。それらに加え、両セクションのメンバーで構成されるデザイナーの業務環境向上を目的としたデザイン組織が存在します。
本項目ではプロダクトデザインにメインで携わるメンバーを募集しています。
■プロダクトデザイナーについて
プロダクトデザイナーはプロダクトの意図を形にし、ユーザーに誤解なく伝えるためのUX、UIを設計する責任を持ちます。そのためにプロジェクトの初期から設計に参加し、PMやエンジニアと共にサービスを作っていきます。
■主な業務内容
・UXの視点をチームに浸透させ、PM、エンジニア、コミュニティーマネージャーなどの橋渡しをし、創造的に課題を解決する
・抽象的なアイデアをユーザーにとって価値のある具体的な仕様にまとめる
・経営理念やサービスのビジョンに対して、一貫性のある体験をデザインする
・デザインシステムを利用し、全体に最適化されたUIをデザインする
・デザイン意図を論理的に共有し、チームの納得するプロジェクト進行を行う
・プロトタイピングやリリース後の利用データを元にデザインを改善する
・UXリサーチを通して質の高い意思決定に貢献する
・バナーやLPなどのディレクション、または作成を行う
■使用ツール・開発環境
・Figma / Adobe Creative Cloud / GitHub / GitLab / G Suite / Slack / Discord / Notion / ClickUp など
・PC購入制度によりお好みのMac、PCで開発いただけます
必須スキル・経験
・なんらかのアプリまたはウェブプロダクトのUX / UIデザイン経験
(プロアマ不問/個人成果でも構いません)
歓迎スキル・経験
・ 他社インターンシップやサークル活動等でのデザイン経験
・LP制作/サイト制作などウェブサービスに関わる制作進行経験
・特定のサービス/プロダクト機能の継続的なメンテナンス、改善経験
職種 / 募集ポジション | 24年度新卒(プロダクトデザイナー職) |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
契約期間 | 試用期間:3ヶ月 |
給与 |
|
勤務地 | |
勤務時間 | 平日10:00~19:00(1時間休憩・標準勤務8時間) |
休日 | ・完全週休2日制(土曜・日曜)、祝日 ・年次有給休暇(初年度10日以上) ・慶弔休暇 ・別途夏季休暇/年末年始休暇 |
福利厚生 | ・交通費支給 ・住宅手当(会社から1.2km圏内50,000円/月、配偶者がいる場合更に50,000円/月) ・子ども手当(扶養家族の子ども1人につき20,000円/月) ・コンディショニングケア制度 ・フリードリンク制度 ・育児・介護休業制度 ・希望PC購入制度 ・書籍購入制度(5,000円/月) ※内容は変化する可能性があります |
加入保険 | 雇用保険、労災保険、厚生年金、健康保険 |
採用フロー | 書類選考 ↓ 課題選考 ↓ 一次面接 ↓ 選考インターン(平日5日間のインターンシップ) ↓ 最終面接(役員による面接) ↓ 内定 |
会社名 | ピクシブ株式会社 |
---|---|
設立 | 2005年7月25日 |
代表取締役 | 國枝 信吾 |
所在地 | <東京オフィス> 〒151-0051 東京都渋谷区千駄ヶ谷4-23-5 JPR千駄ヶ谷ビル 6F <福岡オフィス> 〒810-0801 福岡県福岡市博多区中洲4-6-12 プラート中洲6F |