ピクシブは、世界中のクリエイターが創作活動をもっと楽しめるような事業を展開しています。
MISSION
Accelerate creativity.
創作活動を、もっと楽しくする。
クリエイターに、創作活動やファンとのコミュニケーションを楽しんでもらいたい
世の中のクリエイターの創作活動を支え、創作文化を刺激していきたい
そんな想いで、私たちピクシブは世界中の人々の創作活動を支える事業を行っています。
社風/働く環境
社員全員がモチベーション高く、そしてより高い生産性で働けるように、
仕事の進め方や働く環境にもこだわっています。
詳細はこちらをご覧ください! https://www.pixiv.co.jp/environment/
概要
pixivFANBOXとは、クリエイターの創作活動を応援するためのファンコミュニティです。ファンがクリエイターを定期的に支援することにより、クリエイターがのびのびと創作活動を続け、新しいコンテンツ創出に挑戦できる場を提供するサービスで、2023年8月時点で、総ユーザー数1,100万人、21万人のクリエイターが利用しています。
これには、ユーザー体験を考えた上での新機能の検討やサービス運用、そしてそれを支えるシステムの開発や保守といった多くの局面で継続的な改善が必要です。機能開発、ユーザー体験の改善、開発体験の改善、運用上の問題の分析・対応などに自ら積極的に深いレベルで挑戦し、常に他のメンバーとの協力しながらpixivFANBOXのミッションに貢献することが期待されます。
pixivFANBOXでは、クリエイターがブログ、イラスト、マンガ、写真、音声、動画など、さまざまな方法で投稿を行えるよう、創作活動を後押しする開発を行ってきました。pixivFANBOXのミッションに強い関心を持ち、エンジニアとしてこの挑戦の先頭に立って取り組みながら、プロダクト開発チームメンバーの目標達成と育成に取り組むため、将来的にマネージャーをお任せできる方を募集しています。
※入社当初はメンバークラスとしてお迎え致します。
仕事内容
2018年のサービス開始以来、海外からの利用者の割合も増加しており、現在はpixivFANBOXへのアクセスのうち3割以上が日本国外となっています。クリエイターエコノミーの発展を支える一端を担えることはもちろんのこと、サービスの国際化、グローバルなプラットフォームの運用に携わることができます。
- アプリケーション開発
- パフォーマンス改善
- メンテナンス性の確保
- 技術的問題の解析・対応
- SaaS活用を含めた技術選定
- 開発チームメンバーの目標管理・育成サポートなど
※入社当初はメンバークラスとしてお迎え致します。
■使用技術
- PHP
- MySQL
- nginx
- Ceph
- Redis
- TypeScript
- React
- Redux
- styled-components
※必須スキルではございません
求める人物像
- 高いコミュニケーション能力とリーダーシップ
- クリエイターを取り巻く文化圏に関するドメイン理解
必須スキル・経験
- チームマネジメント経験
- Webサービスの開発もしくは運用1年以上
- REST APIを用いたWebのアプリケーションを開発した経験
歓迎スキル
- PHPを用いたWebアプリケーションの構築経験
- React + TypeScriptを用いたWebアプリケーション開発経験
- 決済をともなうサービスの開発・運用経験
- 既存のアプリケーション設計の問題点の分析・改善能力
職種 / 募集ポジション | 【中途採用】バックエンドエンジニア/pixivFANBOX開発チーム ※将来のマネージャー候補 |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
契約期間 | 試用期間:3ヶ月 |
給与 |
|
勤務地 | |
勤務時間 | 平日10:00~19:00 (1時間休憩・標準勤務8時間) |
休日 | ・完全週休2日制(土曜・日曜)、祝日 ・年次有給休暇(初年度10日以上) ・慶弔休暇 ・別途夏季休暇/年末年始休暇 |
福利厚生 | ・交通費支給(上限20,000円/月) ・住宅手当(会社から1.2km圏内50,000円/月、配偶者がいる場合はさらに50,000円/月を支給) ・子ども手当 (子ども1人につき20,000円/月支給) ・コンディショニングケア制度 ・フリードリンク制度 ・育児・介護休業制度 ・希望PC購入制度 ・書籍購入制度 ※福利厚生の内容は変化する可能性があります |
加入保険 | 雇用保険、労災保険、厚生年金、健康保険 |
採用フロー | 書類選考 ↓ 一次面接 ↓ 二次面接 ↓ 最終面接(役員による面接) ↓ 内定 |
会社名 | ピクシブ株式会社 |
---|---|
設立 | 2005年7月25日 |
代表取締役 | 國枝 信吾 |
所在地 | <東京オフィス> 〒151-0051 東京都渋谷区千駄ヶ谷4-23-5 JPR千駄ヶ谷ビル 6F <福岡オフィス> 〒810-0801 福岡県福岡市博多区中洲4-6-12 プラート中洲6F |