サブスクリプションモデルビジネスとして、安定的かつ高い収益性を持つSaaS型ソリューション事業を展開している企業法人向けサービス『PKSHA FAQ』を提供。
国内FAQソリューション市場における導入企業800社超・10年連続上位シェアを獲得!
「PKSHA FAQ」は企業向けにFAQとお問い合わせ管理を行うシステムで、メガバンク3行をはじめ大手メーカー等、合計1,500サイト以上に利用されている『国内シェアNo.1』のサービスとなります。 またグループ会社の強みであるAI(深層学習と自然言語処理)を活用したチャット型対話エンジン「PKSHA Chatbot」や、自動音声対話エンジン「PKSHA Voicebot」も多くの企業様にご導入いただいております。
テクニカルサポートリーダーとして、契約社員・派遣社員の業務配分(ディレクション)、問合せや社内調整等の対応方針の判断・決定、メンバーのフォロー等の現場マネジメントをお任せします。
【主な業務内容】
「PKSHA Chatbot」「PKSHA Voicebot」のテクニカルサポートリーダーを担当いただきます。
※入社当初は上記製品担当の想定ですが、今後状況に応じて担当製品は変わる可能性がございます。
▼具体的業務内容
・契約社員・派遣社員の業務配分(ディレクション)、問合せや社内調整等の対応方針の判断・決定、メンバーのフォロー等の現場マネジメント全般
・製品導入ユーザーからの問い合わせ対応(メール)
・社内営業、技術部門からの問い合わせ対応(Slack・Trello・notion)
・障害発生時の迅速な判断対応、顧客への一斉通知等
・テクニカルサポートの企画・運用(効率化・品質向上のための施策立案と推進)
【この仕事の魅力】
◎日々着実に変化し成長を続けていくテクニカルサポートの企画・運用に携わることができます。PKSHAグループは“個”を大切に考えているため、自身で決断・推進することの裁量を任せてもらえます。
◎最先端のテクノロジー(主にAI分野)に触れながら、大手企業のIT課題を解決に導いていくというミッションに携わることができます。
◎製品について理解を深め、経験を積むとともに、テクニカルサポートのスキル、提案力、問題解決力など幅広い力を身に付け、将来はテクニカルサポートのマネージャーへの成長を目指せます。
<PKSHA 製品導入事例>
https://aisaas.pkshatech.com/success/
職種 / 募集ポジション | 【テクニカルサポート / リーダー候補】テクニカルサポートからカスタマーサクセスを実現! |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
契約期間 | ※3ヶ月の試用期間があります ※試用期間中の給与や福利厚生は変わりません |
給与 |
|
勤務地 | JR山手線「恵比寿駅」から徒歩3分 東京メトロ日比谷線「恵比寿駅」から徒歩5分 |
勤務時間 | 裁量労働制(10:00~19:00) ※テレワーク勤務制度あり、月1で出社あり ※試用期間中は研修のために月1以上の出社の可能性があります |
休日 | 完全週休二日制 年間120日(土曜、日曜、祝日、夏季休暇3日、年末年始5日、慶弔休暇、特別休暇 など) |
受動喫煙対策 | ■受動喫煙防止措置について -屋内原則禁煙(1階入居ビル共用喫煙室あり) |
経験・スキル | 【必須経験】 ・リーダー・マネージャーとしてチームの方針を自分で考え、 決断をした経験がある方 ・ITサービス、SaaSシステムのメール問い合わせの対応経験(2年以上) ・テクニカルサポートまたはカスタマーサポートのマネジメント経験 (2年以上) ・テクニカルサポートに関する施策実行・改善の経験(KPI立案や月次報告) 【歓迎スキル・経験】 ・BtoBのSaaSサポート経験、カスタマーサクセス経験 ・ソフトウェアのトラブルシューティング経験(再現検証、根本原因解析等) ・HTML、CSS、JavaScriptに関する知識 ・ネットワークやインフラ(AWS)に関する知識 ・HTTP、API等の基本概念の理解 ・マニュアル等のドキュメント作成スキル 【求める人物像】 ・日々着実に変化し成長を続けていくテクニカルサポートの企画・運用に裁量権を持って携わることができます ・お客様やメンバーに共感力を持って接することができる方 ・積極的に学び行動する姿勢がある方 ・社内外とコミュニケーションを取りながら円滑に業務推進が出来る方 ・課題の分析から施策の立案、実行を周囲を巻き込みながら進められる方 |
福利厚生・待遇 | ・健康保険、雇用保険、労災保険、厚生年金 完備 ・時間外勤務手当、休日出勤手当 ・各種団体保険加入(団体所得保障保険) ・産前産後・育児・介護休業制度 ・慶弔見舞金支給 ・健康診断、インフルエンザ予防接種 ・フリードリンク(ウォーターサーバー・緑茶・紅茶・など) ・図書購入制度 ※申請すれば会社が図書を購入してくれる制度です テレワークの進んだ当社では申請者の自宅へも送付しています エンジニアの技術書は当然ながら各種ビジネス書など 各自のスキルアップや自己研鑽をサポートすることが目的です |
会社名 | 株式会社PKSHA Communication |
---|---|
代表者 | 佐藤 哲也 |
設立年月日 | 2021年5月12日 |
所在地 | 本社 〒150-0013 東京都渋谷区恵比寿1-19-15 ウノサワ東急ビル7階 【アクセス】 JR「恵比寿」駅徒歩3分 東京メトロ日比谷線「恵比寿」駅徒歩5分 |