人とソフトウエアが共進化する社会へ
PKSHA Technologyは「未来のソフトウェアを形にする」をミッションに掲げています。
2012年の創業以来、ミッションの達成に向けて2000を超える企業に160以上のアルゴリズム・AI SaaSを導入し、1日930万人以上のユーザーに利用されています。
私達と一緒に、未来のソフトウエアを形にして、人とソフトウエアの共進化を進めていきたい、そのような方をお待ちしています。
業務内容
PKSHA Technologyは、エンタープライズ企業のコールセンターに向けた
自然言語処理/機械学習/ディープラーニングを活用したテキスト・音声対話エンジン、
及び昨今の働き方の変化に合わせて職場コミュニケーションの課題を支援するための
プロダクトを、SaaS形式で提供しています。
PKSHA製品群での立ち上げ期のQAチームで、以下のロールをお任せできる方を募集しております。
- 品質保証業務
- テストの社内コンサルタント
- テスト業務
- (いずれも、テスト実行担当を兼務)
また、将来的には、チームマネジメント(事業ごとのQAチーム全体の工数・工程の管理や業務改善提案などを)を、お任せします。
品質保証業務の場合、品質の一元管理や、業務全般のプロセスを分析、業務改善活動を推進します。また、各関係部門とコミュニケーションを図りながら、リスク軽減や、標準化、設定されたKPIの改善を行います。ほか、パートナースタッフや担当チームのリソース管理やタスク進捗管理なども業務に含まれます。
また、社内コンサルタントとして、品質保証活動やテストに必要なスキル、知識の提供、効率的な開発に必要な提案を行います。
テスト業務については、プロダクトの仕様把握、各種テスト技法を使用して、テスト設計、テスト項目作成、動作確認、自動テストツールの保守、不具合の発見と報告、仕様改善提案などを行います。
組織との関わり方(業務フロー/連携チーム)
slackやzoom/meetなど社内コミュニケーションツールを活用しながら、検証業務、検証管理業務を進めていきます。連携するチームはQA設計、QAチームはもちろん、ソフトウェアエンジニアや、プロダクトマネジャー、海外の検証外注先(日本語)など多岐に渡ります。プロダクトの新機能や改修のリリースは毎週行われており、1週間のスプリントの中でスピーディに検証業務を行います。
ポジションの魅力
- QAメンバーでは社員として、創設期から参画できます
- 組織づくりや評価体制づくりから携わり、主体的に取り組める
- 顧客はエンタープライズ企業が多く、ソーシャルインパクトが大きいプロダクトの開発に関わることができる
- テストの知識を生かして、チームに貢献できる
- ワークライフバランスを大事にできる環境がある
必須要件
- 3年以上のソフトウェア開発や製品のライフサイクルにおけるテスト設計を含む品質保証業務の経験と知識、または1年以上のプロジェクト管理経験を有し、品質保証業務を遂行できること
- ISTQB(JSTQB)FL以上取得、IVECレベル4以上取得、もしくは同等の業務知識を有し、テスト戦略、計画、スケジュールを策定し、開発案件における品質管理業務を担当した経験
- 問題解決や状況の改善の為に、自ら関係者を巻き込み、解決を図る行動力と、各関係部門のステークホルダー等と円滑な意思疎通を図れるコミュニケーション能力
歓迎要件
- インターネットサービス開発に携わった経験
- アジャイル開発プロジェクトの経験
- ピープル/PJマネジメント経験
- テストカバレッジ、直交表、トレーサビリティマトリクスなどの技術知識
- ロードテスト/ストレステスト
- AI製品のテスト経験
- 英語でのコミュニケーション
職種 / 募集ポジション | QA Specialist【AISaaS】 |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
給与 |
|
勤務地 | |
待遇/福利厚生 | 【保険】 ・各種社会保険完備 ※関東ITソフトウェア健康保険組合 【休暇】 ・完全週休2日制(祝祭日、年末年始 等) ・有給休暇(年間20日支給) ・入社日が4-9月で7日間、10-3月で15日間を初期から付与 ・その後、期をまたぐと20日追加 ・夏季休暇、慶弔休暇、育児休暇、介護休暇 【諸手当】 ・通勤交通費全額支給 ・住宅手当支給(指定条件あり) ・インフルエンザなどの予防接種無料 【福利厚生】 ・フリードリンク(コーヒー、レッドブルなどの飲料水) ・フリーアドレスの広いカフェスペース ・オフィスコンビニ ・書籍購入補助制度 ・部活動制度 ・ワーケーション開発合宿 ・社内勉強会 ・オフィス内禁煙(喫煙室あり) など ※現在、COVID-19の感染拡大を受け、リモートワークを実施しています。 |
会社名 | 株式会社PKSHA Technology |
---|