人とソフトウエアが共進化する社会へ
PKSHA Technologyは「未来のソフトウェアを形にする」をミッションに掲げています。
2012年の創業以来、ミッションの達成に向けて2000を超える企業に160以上のアルゴリズム・AI SaaSを導入し、1日930万人以上のユーザーに利用されています。
私達と一緒に、未来のソフトウエアを形にして、人とソフトウエアの共進化を進めていきたい、そのような方をお待ちしています。
人とソフトウエアが共進化する社会へ
PKSHA Technologyは「未来のソフトウェアを形にする」をミッションに掲げています。 2012年の創業以来、ミッションの達成に向けて2000を超える企業に160以上のアルゴリズム・AI SaaSを導入し、1日930万人以上のユーザーに利用されています。私達と一緒に、未来のソフトウエアを形にして、人とソフトウエアの共進化を進めていきたい、そのような方をお待ちしています。
仕事内容(身につく能力・得られる経験)
コンピュータビジョン・自然言語処理・深層学習等を用いた、各種アルゴリズムの開発に携わっていただきます。 当社では、独自性の高いデータを有する様々な企業との事業提携を行いながら、他社が追随できない機械学習システムの実現を目指しています。深層学習をはじめとする各種機械学習手法を武器として、様々な角度から困難な課題に果敢に挑み、次世代のプロダクト、サービス、ビジネスを作り出していきたい方を募集します。
PKSHA Technologyはさまざまな事業を行っており、各部署でエンジニアが活躍しています。 面接の中ではご自身が興味があることややりたいことに加え、弊社への質問など遠慮せずなんでも聞いてください。 また、一次面接の冒頭に人事からの会社紹介もあるので安心してください。
※適性等により、PKSHA関連企業での採用を案内する可能性があります。
こんな方におすすめ
- ご自身の知識や経験を活かしてアルゴリズムを開発してみたい方
- テクノロジーの社会実装に興味をお持ちの方
魅力ポイント
- 機械学習や深層学習技術をサービスに組み込み、実際の社会に対して価値を提供するサービスを開発できます。
- 答えがない領域やリソースの制約がある中で、ロジックやアルゴリズムを自ら作り、改善していくことに挑戦できます。
- アルゴリズム構築やソフトウェア開発等、それぞれに精通したメンバーと共に働き、議論しながら仕事をすることができます。
- 一人一人の意見が尊重されると共に、自身の職務範囲を広げてより良いプロダクトにするためにどうすればよいかを考えるクセが付き、各メンバーにはそれが要求される環境です。
- 多様な機械学習技術を利用した開発案件に携わることができるため、様々な技術を実践を通じて身につけることができます。
求めるスキル・人物像
<必須スキル>
- Pythonを使った開発経験
- アルゴリズム構築経験(研究等での経験で構いません)
<歓迎スキル>
- 理工学系の分野で高い専門性
- Kaggle、および競技プログラミングでの上位入賞実績
- 次の分野に関して研究開発の経験をお持ちの方、論文誌もしくは国際会議での発表経験、特許取得の経験、実績
- 機械学習、画像認識(画像、動画)、自然言語処理、数学、物理学、数理科学、コンピュータサイエンス、コンピュータグラフィックス、画像処理、ロボティクス、制御工学
<求める人物像>
- テクノロジーやアルゴリズムの社会実装による価値創出への共感
- ご自身の知識や経験を活かしてアルゴリズムを開発したい
- 機械学習の研究・開発の推進、および社会実装に強い興味がある
対象資格
2024年に入社可能な方で修士以上の方
選考フロー
選考実施方法:基本オンライン面接
※来社する必要がある際は交通費支給
1. エントリー
2. 書類選考 & コーディングテスト
3. 1次面接(会社説明、研究内容プレゼン、エンジニア面接)
4. 2次面接(技術面接、人事面接)
5. 最終面接
職種 / 募集ポジション | 24年新卒_アルゴリズムエンジニア本選考(PKSHAグループ) |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
給与 |
|
勤務地 | 現在はコロナ禍でリモート勤務も併用しています。 |
会社名 | 株式会社PKSHA Technology |
---|