プライシングスタジオについて
私達は”プライシング”の会社です。
「値決めは経営」といわれるように、プライシングは事業成長において重要な役割を果たします。しかしプライシングは、世界のトップ企業300社のうち半分以上は、根拠を持って実行できていないというデータがあるくらい、難易度が高い領域です。
私たちはテクノロジーと知識の体系化でこれを解決します。
事業について
- プライシング事業
2019年6月創業以来、独自のデータ分析から確立したプライシングノウハウを、大手飲食チェーン店等ににコンサルティングという形でクライアントに提供してきました。その経験や実績を活かし、様々な産業に対しプライシングソリューションを提供しています。現在はSaaSビジネスを行う企業様が比較的多いですが、新領域としてエンタープライズ企業様とのお取り組みも進めていく見込みです。
- 価格改善クラウド『Pricing Sprint』
顧客の支払い意欲をデータ分析によって可視化し、企業の価格改善を支援するクラウド型サービスを提供しています。リリースから数ヶ月で創業期〜上場企業まで幅広く導入いただき、クライアント様の価格改善に貢献しています。最も注力している事業のうちの一つとなります。
https://pricing.co.jp/pricing-sprint/
- プライスハック
プライシングについて網羅的に、わかりやすく解説するメディアを運営しています。
https://price-hack.com
- 記事作成・YouTubeチャンネル運営
代表取締役社長高橋が、プライシングの専門家として記事やYoutubeチャンネルで情報発信をしています。
https://note.com/bppinc_pricing/n/n3256cbdcabbc
https://www.youtube.com/channel/UCm3Qw1tan5LdHBGPN6pUFBA/about
- メディア掲載
価格改善クラウド「Pricing Sprint」など提供のプライシングスタジオが1億円を調達(TechCrunch)
https://pricing.co.jp/85/
プライシングスタジオ、適正価格分析サービスを拡充(日本経済新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODZ046EK0U1A100C2000000/
ディズニー入園料、30年で約2.5倍!今後どこまであがる?「綿密な戦略」を専門家が徹底解説(ITmediaビジネス)
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2205/25/news019.html#utm_term=share_sp
楽天モバイルの新料金プランがスタート 0円廃止で今後はどこに向かうのか(ITmediaビジネス)
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2207/05/news019.html#utm_term=share_sp
お任せしたいこと
具体的な業務内容
企業の適切な価格設定を支援する自社プロダクト『Pricing Sprint』のリアーキテクチャーの実装をはじめ、その後は開発リーダーとしてプロダクト開発を牽引いただきます。具体的には、直近では3名程度のチームマネジメントから開発、DevOps、事業部の窓口と幅広い役割をお任せします。
マネジメント業務としては、プライシングスタジオでのチーム開発業務の定義をはじめ、開発業務における運用管理を通じてプロダクト開発を主導していただきます。
また開発業務としては、仕様策定や概要設計、技術選定及び意思決定などのプロダクト開発の上流の工程含めた開発業務全体に関わります。
更に事業部の開発窓口として、事業貢献するためのプロダクトの実現を目指して、セールスやCSを通じて顧客からのフィードバックを得ることで、ニーズを汲んだ開発に取り組むと共に、システムだけに留まらない実用性や利便性の高さを追求いただきます。
またPricing Sprintは、価格分析を行うB2B SaaSですが、開発側面から見るといろいろな顔があり、下記のようなことが求められます。
- 分析に必要なデータ定義・収集を行うためのデータ基盤の設計・構築
- 一般消費者がバイアスなくサーベイ回答するためのユーザーフレンドリーなUI
- クライアントへわかりやすく分析の示唆を与えるための分析機能、データビジュアライゼーションの実現
今後として、フィーチャーの開発を行うだけではなく、事業・サービスの変化に柔軟であり、チーム開発へ適応したマイクロサービスの実現へ向かっていくフェーズになっております。
Pricing Studioのエンジニア組織として大切にしたいこと
いいプロダクトはいいチームのもとで生まれるという考えから、Pricing Studioの開発組織は、HRT(Humility, Respect, Trust)の原則を遵守したチームづくりを目指しております。
HRTの原則により、チームメンバー一人一人の心理的安全性を保つことができ、チーム・個人の自己組織化が促進され、より機動的に広範囲な活動を行い、より大きな挑戦をし、結果として大きな価値の想像を実現することができます。
この仕事で得られるもの
- プロダクト開発をリードする開発マネージャーならではの業務経験
- プロダクトオーナーと共にドメイン駆動設計(DDD)を進行する経験及び、プライシングドメインに対する深い知識
- 深い事業ドメインの知識を元に、自らが事業目標達成に必要な技術の選定、及び、決定するという経験
- 事業拡大へ向けたプロダクトのスケーリングを実現するためのリアーキテクチャーの経験
- 事業へコミットし高い生産性を維持するためのプロダクト開発チームをゼロから作り上げるという経験
必須条件
- 要件定義〜概要レベルの設計経験
- 実務でのWebアプリケーションのバックエンド開発経験3年以上
- 以下の技術を用いた実務経験
- バックエンド:REST API
- フロントエンド:HTML、CSS、JavaScriptでの画面生成経験
- SQL
歓迎条件
- テックリード、開発リーダー、開発マネージャー等の経験
- プロダクトの保守開発経験
- 障害対応において、顧客・事業とコミュニケーションを取るところから、調査・対応まで衝動した経験
- 事業にあったアプリケーションアーキテクチャーの技術選定を行い、意思決定を行った経験
- AWSを活用したWebサービスのインフラ構築経験
- プロダクトマネジメント経験
- スタートアップでの業務経験
求める人物像
- HRT「謙遜(Humility)」「尊敬(Respect)」「信頼(Trust)」マインドを大事にされている方
- スタートアップ企業で働くことを楽しみながらモチベーションを高く持って取り組める方
職種 / 募集ポジション | エンジニア |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
給与 |
|
勤務地 | ・赤羽橋駅(大江戸線)徒歩2分 ・芝公園駅(三田線)徒歩7分 ・麻布十番駅(南北線/大江戸線)徒歩10分 ・神谷町駅(日比谷線)徒歩11分 |
待遇・福利厚生 | ・健康保険 ・厚生年金 ・雇用保険 ・労働災害補償保険(労災) |
休暇・休日 | ・完全週休2日制(土日祝休み) ・年次有給休暇(初年度10日) |
会社名 | プライシングスタジオ株式会社 |
---|---|
設立 | 2019年 6月 |
代表取締役CEO | 高橋 嘉尋 |
事業所 | 東京都港区芝3丁目15-13 YODAビル2F |
主要株主 | 経営陣 STRIVE East Ventures Cyber Agent Capital |
主要取引銀行 | みずほ銀行東京中央支店 |
資本金 | 1.3億円(資本準備金含む) |