1. 株式会社ラクス
  2. 株式会社ラクス 採用情報
  3. 株式会社ラクス の求人一覧
  4. PMM/プロダクトマーケティング(東京)※リーダー候補

PMM/プロダクトマーケティング(東京)※リーダー候補

  • PMM/プロダクトマーケティング(東京)※リーダー候補
  • 正社員

株式会社ラクス の求人一覧

PMM/プロダクトマーケティング(東京)※リーダー候補 | 株式会社ラクス

仕事内容

PMM(プロダクトマーケティングマネジャー)として目指すべきは、お客様に選ばれ続けるサービスとして常に進化し続けている状態を創ることです。

そのためにPMMとしてやっていくべきこととしては、

・誰に、どのような機能、サービスを、なぜ、提供するかを考え抜き、それを形にしていくこと
・お客様にとっての価値や便益は何かを考え、実現するためのアライアンスを形にしていくこと
・創ったサービス、機能がより多くのお客様に届くように、売れる仕組みを形にしていくこと

であり、これが当社PMMとしての仕事内容となります。

扱うサービス

下記いずれかのサービスをご担当いただきます。

楽楽精算/楽楽明細/楽楽販売/メールディーラー

仕事内容(詳細)

具体的なPMMの仕事内容としては、プロダクトの企画からリリースするサービスの販促推進のディレクションなど、経験に応じて業務をお任せしたいと考えています。

・顧客インタビューの実施〜分析
・開発機能/サービス選定〜要求定義書の作成
・リリース機能/サービスのメッセージング?関係部署への周知
・リリース機能、サービスの販促コンテンツ作成支援
・リリースサービスの販促計画?実行に向けたディレクション
・販促計画の効果検証
・サービス提供プロセスの最適化に向けた横断系施策の取りまとめ
・外部連携サービスの調査、検討

<可能であればお任せしたい業務>
・プロダクトコミュニティの運営
・顧客ペルソナ/CJM(カスタマージャーニーマップ)の設計
・プロダクトアウト機能の検討

採用背景

「ユーザーニーズを捉えた、売れる、選ばれ続ける製品を創る」ことをミッションに、サービスの価値をより一層高めることでレベニュー向上を行い、事業成長に責任を持つ組織へとチームを進化させていく過程にあります。

その実現に向けて、「誰に、どのような機能/サービスを提供するべきか?」といった従来より担っていた役割に加え、「リリースする機能、オプションサービスをどうすれば売れるか?」といった売れる仕組みを作る観点で役割、機能をさらに強化していきたく、この度マーケティング領域に強みを持った方をお迎えしたいと考えております。

本ポジションの魅力

★成長企業でプロダクトの開発に携わる
近年、働き方改革やIT化の流れから、SaaSの重要性はさらなる高まりを見せています。
当社は年間130%以上の成長を実現しており、まだまだ拡大できるポテンシャルの高い事業が複数あります。
その事業において、プロダクトの方向性を決定する重要なポジションであり、日本を代表する事業の成長に大きく貢献できるダイナミックなポジションです。

★「売れる仕組み」を少数精鋭でつくる
売れる、選ばれ続けるプロダクトをつくる従来の役割に加え、売れる仕組みをつくる新しい役割を付加していくフェーズです。組織や各種仕組みづくりに関わっていただけるやりがいのあるポジションです。

★市場価値の高まりが予想される「PMM」
市場や顧客へ価値や便益提供を行うプロダクト企画開発において、プロダクトマネジャーに加えビジネスサイドに責任を持つPMM(プロダクトマーケティングマネジャー)の役割が注目されてきています。
市場価値の高まりが予想されるPMMとしての経験を積むことが可能です。

職種 / 募集ポジション PMM/プロダクトマーケティング(東京)※リーダー候補
雇用形態 正社員
契約期間
期間の定め無し
給与
年収
(例)年収618万の場合
月額395,000円(基本給312,000円+時間外手当53,000円+その他手当30,000円)
※時間外労働の有無に関わらず月20時間相当分の時間外手当を支給します
※試用期間(6ヵ月)中の条件変更はありません

【手当】
・家族手当(3万/月:1人、5万/月:2人、6万/月:3人以上)
・残業手当
・深夜手当
・休日勤務手当
・通勤手当
・赴任手当
・出張手当
勤務地
  • 151-0051  東京都渋谷区千駄ヶ谷5-27-5 リンクスクエア新宿7階
    地図で確認
  • 151-0051  東京都渋谷区千駄ヶ谷5-27-11 アグリスクエア新宿(総合受付:2階)
    地図で確認
■東京本社
〒151-0051
東京都渋谷区千駄ヶ谷5-27-5 リンクスクエア新宿7階

■東京第1オフィス
〒151-0051
東京都渋谷区千駄ヶ谷5-27-11 アグリスクエア新宿(総合受付:2階)

■東京第2オフィス
〒151-0053
東京都渋谷区代々木2-1-1 新宿マインズタワー(総合受付:25階)
勤務時間
9:00-18:00
休日
■完全週休二日制(土、日)
■祝日
■年末年始休暇
■夏期休暇
■有給休暇(有給消化率85%以上 ※2022年3月期実績)
■産前・産後休暇…取得後の復帰率100%
■慶弔休暇(例:結婚時7日間の休暇付与)
福利厚生
■家族手当(※アシスタントマネージャー、管理職は支給対象外)
■私服通勤
■タイムリーシフト制度/マンスリーシフト制度
■ラクスマイル制度
■その他就労支援
・子の看護休暇
・ベビーシッター補助制度
・バックアップ休暇
・社内サークル
・社内交流イベント
加入保険
健康保険・雇用保険・厚生年金・労災保険
受動喫煙対策
屋内禁煙
募集要件
【必須要件】
・大卒以上
・マーケティング経験(プロダクト企画、サービス企画など含む)
・顧客の業務課題を理解し、それを改善する為に提供できる付加価値を考え、取りまとめて、アウトプットされた経験
・各事象に対して関係者と調整、交渉、合意を行い、物事を前に進める社内調整ができる
・データの分析にもとづいた戦略立案や企画立案の経験

【歓迎要件】
・Webサービス、ソフトウェア系プロダクトなどのマーケティング経験
・カスタマーサクセス経験
・新規事業を立ち上げた経験
・BtoB事業におけるマーケティング、カスタマーサクセスなどの経験
・メンバーマネジメント経験
・プロジェクトマネジメント経験

【求める人物像】
・バリュープロポジション的な考えを踏まえてアウトプット?アウトカムを出せる方
・顧客課題の改善により、自社の売上を高め、利益を出すことが好きな方
・物事を前に進めるための問題発見、分析、解決力と決断力がある方
・プロダクトの企画、グロースに携わっていきたい方
・学習意欲の強い方
昇給
年1回(5月)
賞与
年2回(6月・12月)
福利厚生(詳細)
■社会保険完備
健康保険(関東ITソフトウェア健康保険組合)・雇用保険・厚生年金・労災保険

■交通費支給
上限10万円/月

■家族手当
子1人3万円/月、2人 5万円/月、3人以上 6万円/月を18歳まで支給
※アシスタントマネージャー、管理職は支給対象外となります

■私服通勤

■タイムリーシフト制度/マンスリーシフト制度
働き方の柔軟性を促進するため、就業時間を前後1時間まで30分単位で日/月ごとに変更可
例)8時-17時、8時半-17時半、9時半-18時半、10時-19時

■ラクスマイル制度
子育て期間中、自分に合った勤務時間・評価スタイルの選択が可能
※入社1年後から使用可能

■その他就労支援
・子の看護休暇(1人につき5日間 ※有給とは別途)
・ベビーシッター補助制度
・バックアップ休暇
・社内サークル(野球、フットサル、軽音、ガンプラ等)
・社内交流イベント
会社情報
会社名 株式会社ラクス
代表取締役
中村崇則
設立
2000年11月1日
資本金
3億7,837万8千円
従業員数
連結:2,197人 単体:1,253人(2023年3月31日時点)
所在地
■本社
〒151-0051
東京都渋谷区千駄ヶ谷5-27-5 リンクスクエア新宿7階

■東京第1オフィス
〒151-0051
東京都渋谷区千駄ヶ谷5-27-11 アグリスクエア新宿2階(総合受付)、3階、10階

■東京第2オフィス
〒151-0053
東京都渋谷区代々木2-1-1 新宿マインズタワー 25階(総合受付)、29階

■大阪本店
〒530-0014
大阪府大阪市北区鶴野町1-9 梅田ゲートタワー7階 (総合受付)、6階、14階

■札幌営業所
〒060-0001
北海道札幌市中央区北一条西3-3 ばらと北一条ビル10階

■名古屋営業所
〒460-0002  
愛知県名古屋市中区丸の内1-9-16 丸の内Oneビルディング10F

■広島営業所
〒730-0011
広島県広島市中区基町11-10 合人社広島紙屋町ビル8階

■福岡営業所
〒812-0011
福岡県福岡市博多区博多駅前2-3-23 安田第3ビル4F
上場証券取引所
東京証券取引所 プライム市場(コード:3923)
選考プロセス
1.当サイトよりご応募ください

挑戦したいミッション(例:新規事業に携わりたい)などございましたら応募フォーム内「応募先へのメッセージ」にご記入ください。
必須ではございません。

2.書類選考の結果をご連絡いたします

合格の方には面接の日程をご案内します。
書類を拝読し、応募ポジションとは別によりご活躍いただけるであろうポジションをご案内する場合がございます。ご了承ください。

3.面接は2~3回実施いたします。面接回数はポジションや候補者様のご希望によって変動する場合があります。途中、SPIの受験をお願いする場合があります。詳細は採用担当者からのご案内をご確認ください。