シェアリング・ビューティーとは?
わたしたちは、「可能性を世界で最も開花させる」というMISSIONのもと、できない人なんていない。できないコトなんてない。 を事業で証明することを経営理念としています。
今の日本社会は、行動を制限させてしまうような風潮、失敗した事に対して減点してしまうような評価方式、他人のものさしで判断してしまうような個人の意思決定の低下、そうやって自分にも未来にも諦めをもって日々過ごしてしまうような社会になっています。
わたしたちは、信念や情熱をもって一生懸命生きる人を応援できる社会を創出し、人の可能性を開花させることを証明し、「挑戦者溢れる社会」を実現します。
何をやっているのか
わたしたちは、「可能性を世界で最も開花させる」というMISSIONのもと、できないことは何もない。できない人は誰もいない。これを世の中に証明すべく活動しています。
現在は、ビューティー領域において、MCNソリューション事業・サロン事業・DX事業を軸に事業を運営。
今までのメディア運営で得た同社のコアアセットである”信頼できる美容・健康情報のコンテンツ制作力”や”専門家ネットワーク”、”独自のユーザーデータ”を活かし、関わる人々の可能性を開花させるために、日々仲間とともに挑戦し続ける「挑戦家集団」です。
今後のビジョン
時代の変化とともに、我々も事業・組織ともに変化を続けてきました。創業期から数多くの事業を起こし、現在ではインターネットに留まらず、美容室や流通といったリアルの場でもビジネスを展開しています。
今後も領域や事業を限定せず、「可能性を世界で最も開花させる」ためにも事業領域を拡大して、より多くの課題解決に取り組んでいきます。
募集内容
株式会社シェアリング・ビューティー【2023年新卒採用本選考】の募集です。
▼チームで仕事がしたい!という人は是非エントリーを!
シェアリング・ビューティーでは、組織全体が一体となって取り組むことで、より大きな成果を得ることができると考えています!
▼熱意に溢れ、自ら選択したことに情熱を傾け続けられる人を求めています
選択を正解にするのは自分次第です。
自分の未来の可能性に賭けてみたい、という人はぜひ一度お話しを聞きに来てください。
みなさんにお会いできることを楽しみにしております!
入社後のキャリアイメージ
■1年目→営業として配属(部署は特性を見て配置します)
■2年目~3年目→マネージャーor専門職へ職種転換
■4年目以降→事業責任者(経営幹部として経営に直接携ります)
説明選考会について
■選考フロー
①説明会に参加する
②説明会の中で案内した適性検査とエントリーシートのURLに接続する
③適性検査とエントリーシートを提出する
④一次選考応募完了
→5営業日までには合否結果をエントリーシートに記載頂いたメールアドレス宛に
ご連絡させて頂きます。
■シェアリング・ビューティー紹介動画
https://youtu.be/XZI4jbxz2mM
■シェアリング・ビューティー Twitter
https://twitter.com/sharingbeautyPR
■シェアリング・ビューティー 社員1日密着
社員インタビュー記事一覧
■シェアリング・ビューティーnote
https://note.com/sharingbeauty
▶安藤 友之(2012年中途入社:執行役員)
何をやるかなんて関係ない!?シェアリング・ビューティー執行役員が語る、"仕事選びの鉄則"
https://note.com/sharingbeauty/n/nd38fe67c661b
▶内村 光希(2018年中途入社:執行役員 )
「本気は人を動かす。」 独立して5年で、もう一度ベンチャー企業にジョインした訳。
https://note.com/sharingbeauty/n/ne865f8519b84
▶西 仁史(2020年中途入社:執行役員 )
「事業を通じて世の中をよくする」
https://note.com/sharingbeauty/n/n96b9676b7a5d
▶横田 裕教(2021年中途入社:執行役員 )
「メンバー1人1人が自信をもって外側に影響を広げていけるような強い会社を創っていく。」
https://note.com/sharingbeauty/n/n96b9676b7a5d
▶熊埜谷佳奈(2017年新卒入社:マネージャー)
「意識します!」で人は変わらない。素直になるためのファーストステップとは。
https://note.com/sharingbeauty/n/n9c8dcea2ce3d
職種 / 募集ポジション | 総合職 |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
給与 |
|
勤務地 | |
福利厚生 | ・各種社会保険完備 ・住宅手当(目安2駅、2km以内で2万円補助支給) ・通勤交通費実費支給(上限5万円/月) ・結婚出産休暇&お祝い金 ・化粧品検定取得支援制度 ・産休・育休制度(取得実績6名) ・子育て社員への在宅勤務実施(実例あり) ・自社サロン利用割引 ・自社美容商品の社割購入 ・健康診断の実施(年一回) ・予防接種(インフルエンザ) ・デュアルディスプレイ希望者貸与 ・最適なデバイスの貸与(技術職、希望者にはMacを支給) ・社内図書館 ・お茶・コーヒー無料 |
会社名 | 株式会社シェアリング・ビューティー |
---|---|
代表者 | 代表取締役社長 坂本 幸蔵 |
役員 | ■社外取締役 株式会社くふうカンパニー 取締役 菅間 淳 ■執行役員 安藤 友之 / 内村 光希 / 西 仁史 / 横田 裕教 |
創業 | 2010年6月10日 |
本所在地 | 〒153-0042 東京都目黒区青葉台3-1-12 青葉台イーストビル1F(受付) TEL:03-5728-7300(代表) FAX:03-3770-8800 |
資本金 | 100,000千円 |
従業員数 | 本社 60名 店舗 45名 |
企業理念 | 『可能性を世界で最も開花させる』 |
コーポレートサイト | https://www.sharingbeauty.co.jp/ |
事業 | ●MCNソリューション事業 健康、美容メディア運営で得た「難解な情報を分かりやすく伝えるコンテンツ制作力」や、「保有している独自のユーザーデータ”」を活かし、大手化粧品メーカー及び、健康食品業界の成長企業を対象に商品流通におけるブランディングコンサルティング事業を行っております。 国内最大級のヘアスタイル特化型メディア「HAIR」を運営しスタイリストが自身の技術やスタイルをユーザーへ表現する場を提供するだけでなく、ブランディングや商品流通につながるデジタルプラットフォームとして、広告事業にも活用しております。様々な事業を通して、多くの専門家やインフルエンサーとの関係構築に携わってきました。 全てのステークホルダーのニーズをマッチするノウハウの蓄積とインフルエンサーネットワークを活用し、リアル・デジタルを融合させた、新しい概念の広告を創造しております。 ●サロン事業 スタイリストの活躍の場はオンライン、オフラインの両立が重要だと判断し、直営美容室を都内7店舗(2022年1月時点)運営をしています。ブランドに拘ったブランドサロン、かつスタイリストの新たな雇用環境を創造するシェアサロンとして、前年比130%の成長事業となっております。今後は都内だけでなく、全国への出店計画を進めています。 美容室とデジタルサービスという、リアルとデジタルの融合を通じて、ユーザーとの最適なマッチング機会を創出し美容業界を活性化していきます。 ●DX事業 美容業界には、「情報」「モノ」が流通する非常に大きなポテンシャルがあります。オフライン・オンラインでのリーチが可能であり、スタイリストからの情報発信は、信頼性が高く、影響力がありますが、これまでは技術の提供で閉ざされていた美容業界を新しい産業にアップデートしていきます。 経済全体がインターネットを活用したDX化がどんどん加速している中で、美容室のDX化に向けたプラットフォームやコンテンツを提供しております。 また、スタイリスト共創商品を開発し、ビューティー領域に特化し、科学的根拠に基づいた成分を元に開発されたプロダクトを消費者に提供しており、新プロダクトの開発や、独自販路の構築なども進めていきます。 |
主力サービス | ■HAIR 「妥協ではなく、この”人”が良いから選ぶという時代へ」というミッションのもと、展開している国内最大級のヘアカタログアプリです。スタイリストのサロンワークを可視化し、自分にあったスタイリストと出会えるサービスです。 |
代表略歴 | <経歴> 1982年 大阪府に生まれる。 2006年 大学を卒業後、株式会社サイバーエージェントに入社。 2006,7年同社初の通期連続新人賞を受賞。 2007年 子会社の株式会社CAテクノロジー取締役に就任。 2010年 常務取締役を経て退社。 2010年 株式会社リッチメディアを設立し、代表取締役CEOに就任。 |