全 87 件中 87 件 を表示しています
-
【Ruby】個人向け名刺アプリ「Eight」のサービス基盤開発を担当!
業務内容 ミッション 名刺管理Webサービス事業のうち、ユーザー数250万人を超える個人向け名刺アプリ「Eight」のWEBアプリケーションエンジニアとして、企画・開発・運用業務を行っていただきます。 業務詳細 個人向け名刺アプリ「Eight」のWEBアプリケーションエンジニアとして、プロダクトの価値を素早く、質の高い状態で世に届けるためのすべてのプロセスに携わります。 実施したいプロジェクトとしては新機能追加、UI/UXの改善、パフォーマンス向上、技術刷新などがあります。 その中でもサービス全体を支える基盤開発を中心に携わります。 【業務内容の例】 ・プロダクトマネージャーや他エンジニアとの要件定義 ・技術選定、アーキテクチャ設計 ・実装、コードレビュー、テスト ・リリース ・パフォーマンス監視、改善 ・各種KPIに基づいたプロダクト改善 ・開発プロセスの改善 やりがい Eightは名刺管理だけにとどまらない、ビジネス上のつながりを活用できるビジネスプラットフォームです。Eightを安定して提供しながら、新機能の追加や技術的なチャレンジをバランス良く実現することが求められます。大規模なサービスを運用・改善していく能力と、事業計画をふまえて定量的に事業を成長させていく能力が必要となり、責任はかかりますがやりがいのあるポジションです。 必須スキル・経験 ・アプリケーション開発経験(3年以上) ・ミドルウェア選定、基盤サービスの設計・開発・利用経験 ・DevOpsの設計・開発経験 歓迎スキル・経験 ・パブリッククラウド(AWSやGCPなど)での開発経験 ・Dockerを利用した開発経験 ・RubyやRails等の言語・フレームワーク・ミドルウェアのバージョンアップ経験 語学力 ビジネスレベル以上の日本語は必須です。 その他 技術ブログ「Sansan Builders Blog」 https://buildersbox.corp-sansan.com/ Sansan株式会社に所属するエンジニアやクリエイターが、Sansanのものづくりを支える技術やデザイン、プロダクトマネジメント、研究開発にまつわる情報を発信するブログです。日々のサービス開発から得た知見をはじめとし、イベントへの登壇レポートや論文の紹介、チームビルディングなどについて生の声をお伝えします。 会員制の情報サブスクリプション「Sansan Builders Box」 https://bit.ly/2Gxm3wS Sansan株式会社に所属するエンジニアやクリエイターが、Sansanのものづくりを支える技術やデザイン、プロダクトマネジメント、研究開発にまつわる情報を発信するブログです。日々のサービス開発から得た知見をはじめとし、イベントへの登壇レポートや論文の紹介、チームビルディングなどについて生の声をお伝えします。 続きを見る
-
【東京】プロダクトデザイナー(法人向けクラウド名刺管理サービス「Sansan」)
業務内容 業務詳細 クラウド名刺管理サービス「Sansan」の機能デザインを通して、サービスの価値をユーザーに伝えていくことがミッションです。 ウェブアプリ、スマートフォンアプリなどで利用されるSansanの機能設計と、ユーザーのコミュニケーション設計(UI/UX)全般を担当していただきます。 ・プロダクトの改善施策や新機能実装における情報設計、プロトタイピング、UI設計、ビジュアルデザイン全般 ・他のデザイナーやプロダクトマネジャー・エンジニアと協働しながらのプロジェクト推進 ・設計のスピードアップとクオリティ担保を両立させるため、チーム内のデザインプロセス改善 やりがい ■世の中をデザインする Sansan株式会社はこれまでに「クラウド名刺管理サービス」という新しい市場をつくってきました。 当社はValuesと呼ばれるいくつかの行動指針があり、そのうちのひとつに「Lead the customer」という言葉があります。 顧客が欲しいものをただ提供するのではなく、私たちが生み出す価値によって顧客を成功に導く。それは何か奇天烈なものをデザインするということではなく、すべてのビジネスパーソンの「明日の当たり前」をつくりだすことです。世の中を本気で変えていくプロジェクトにデザイナーとして参画することができます。 ■BtoBサービスの魅力 BtoBサービスは組織の業務を通して安定的に利用されるため、ユーザー個人の好き嫌いや流行り廃りではなく、プロダクトの利便性とその価値を冷静に評価される点が魅力です。明確なビジョンと事業方針の下で、自社プロダクトのデザインに携われる場所があります。 ■成長できる環境 プロダクトデザイナーとしてさまざまな経験(大規模サービス運営、グローバル展開、UXリサーチを重ねた上での本質的な改善、デザインシステムの構築など)を積むことができ、大きく成長できる環境があります。 開発環境 ■OS Mac・Windows選択可 ■プロトタイピングツール Figma、Sketch、InVision ■その他デザイン関連ツール Adobe Creative Cloud、Abstract ■社内コミュニケーション G Suite、Slack、Confluence 必須スキル・経験 【いずれか必須、かつ合計で3年以上の経験があること】 ・スマートフォンアプリのUI/UX設計 ・ウェブサイトやウェブサービスのUI/UX設計 ・エンジニアと一緒に仕事をした経験 【求める人物像】 以下すべてを満たす必要はありませんが、このような能力を活かすことができるポジションです。 ・自分の制作物に関し、「論理性」「客観性」をもってデザインの意図を言語化することができる ・複雑な仕様・システム要件を理解し、適切な情報設計ができる ・適切な手法を用いて顧客の課題を特定し、ソリューションを提案することができる ※デザインプロセスを含んだポートフォリオをご用意ください。 歓迎スキル・経験 ・BtoBサービスのUI/UX設計の経験 ・自社プロダクトのメインデザイナーとしての経験があること ・UXリサーチの実務経験 ・プロダクトマネジャーとしての実務経験 ・ユーザー体験を向上させるライティングへの理解・関心 ・IA(情報設計)への深い理解 ・イラストを用いたグラフィックデザインスキル 語学力(日本語/英語/その他言語) ビジネスレベル以上の日本語は必須です。 その他 クリエイティブプロジェクト「Juice」 Sansan株式会社に所属する十人十色のクリエイターが集まり、純度100%のアイデアを絞り出すクリエイティブなプロジェクト「Juice」。部門の垣根を越えて、メンバーが自発的にモノづくりやワークショップを行っています。メンバー間の連携を強化するだけでなく、一人ひとりのクリエイティビティーを高めることを目的にした取り組みでもあります。 ・ポートフォリオサイト https://jp.corp-sansan.com/juice/ ・参考記事(Chief Brand Officerのインタビュー記事) https://jp.corp-sansan.com/mimi/2019/09/juice_interview-01.html 続きを見る
-
マーケティングコンテンツの企画立案から執筆・編集まで、制作を全てお任せします!
業務内容 概要 新規顧客獲得・ナーチャリングに向けた、サービスサイト・各種マーケティングコンテンツの制作全般(企画、ライティング、編集など)をお任せします。ゴールは、法人向けクラウド名刺管理サービス「Sansan」の顧客を新たに創出すること。ライティングやテキスト編集を得意とする編集経験者を募集しています。 ※長期勤続によるキャリア形成を図る観点から、30代までの方を募集しております。 詳細 法人向けクラウド名刺管理サービス「Sansan」のマーケティングに活用する、各種コンテンツのライティング、編集、制作ディレクションなど、制作に関する業務を幅広く担当していただきます。 ターゲットや施策内容に応じて、Web、紙媒体をはじめとしたさまざまな媒体でコンテンツを制作・企画することができます。制作するものの一例として、ホワイトペーパーや導入事例をはじめとしたダウンロードコンテンツ、記事コンテンツ、イベント配布用の冊子などがあります。また、既存見込み顧客に向けて、メールマガジンなどのナーチャリングコンテンツの制作なども行っていただきます。 やりがい ・これまでの編集者としての経験・知見を生かして、事業会社が展開するさまざまなメディアで自身のクリエイティビティーを発揮できます。 ・自社サービスのマーケティング活動を担当するため、自身が企画・制作したコンテンツや戦略が最終的に事業貢献するところまで追求することができます。 ・ブランドコミュニケーション部(ブランディング・広報業務などを担当)や社内の各部署とも連携し、自身が手掛けたマーケティング施策を通して企業やサービスの世界観を広く世の中に発信することができます。 必須スキル・経験 ・コンテンツの制作経験3年以上 ・記事や原稿のライティング・リライト経験 ・紙媒体とWeb、両方での制作経験 歓迎スキル・経験 ・ビジネス誌、ビジネスメディアなどでの制作経験 ・法人向け(BtoB)マーケティングコンテンツや営業資料の制作経験 ・カタログ制作、サービスウェブサイト制作など、さまざまな目的のテキストが大量に掲載された媒体の制作経験 ・ウェブサイトや紙媒体の仕様選定や制作予算の策定に携わった業務経験 ・校正、校閲業務の業務経験 ・最新トレンドやキーワードなどに対して感度が高く、広告制作やWeb制作に関する知識をお持ちの方 ・Google Analytics、MAやSFAといった各種ITツールに関する活用経験・知識をお持ちの方 語学力 外国籍の方をご紹介いただく場合、日本語を母語としている方に限ります。 組織構成 マーケティング部には、現在約35名が所属。さまざまな経験・バックグラウンドを持った中途入社の社員をはじめとしたメンバーが、各々の得意領域や専門領域で自身の強みを発揮して活躍しています。入社後は、制作業務からスタートし、OJT形式で業務知識を深めてもらう予定です。 その他 クリエイティブプロジェクト「Juice」 Sansan株式会社に所属する十人十色のクリエイターが集まり、純度100%のアイデアを絞り出すクリエイティブなプロジェクト「Juice」。部門の垣根を越えて、メンバーが自発的にモノづくりやワークショップを行っています。メンバー間の連携を強化するだけでなく、一人ひとりのクリエイティビティーを高めることを目的にした取り組みでもあります。 ・ポートフォリオサイト https://jp.corp-sansan.com/juice/ ・参考記事(Chief Brand Officerのインタビュー記事) https://jp.corp-sansan.com/.../09/juice_interview-01.html 続きを見る
-
新卒採用担当
業務詳細 ミッション ・新卒メンバーの定着・活躍を後押しすることで、事業を推進する ・学生に向き合い、ビジネスパーソンとしての貴重なファーストキャリアを共に考え伴走する ・新卒メンバーの採用という入口だけにとどまらず、入社後の育成や成長に立ち会い、共に成長する 業務内容 Sansan株式会社には現在700名以上が所属し、メンバーはさまざまなバックグラウンドを持っています。 そんな中、新卒として入社したメンバーがリーダーとして事業を牽引するシーンも多くなってきました。 このポジションでは、新卒メンバーの採用戦略立案・実行を中心に行っていただきます。 ■具体的な業務内容 - エージェントマネジメント(打ち合わせや説明会の開催) - ダイレクトリクルーティングでのスカウト活動 - 面接の実施、面接官トレーニング - 新施策の立案と実行、効果検証(セミナー、イベント、大学訪問、インターン、研修など) - 新卒採用全体のKPI管理 募集背景 さらなる事業拡大に向けて、新卒メンバーを通して会社の文化を醸成し、組織を強くしていきたいと考えています。 そのためにも新たな新卒採用の在り方を考え、組織の根幹を作る「新卒採用」に本気で取り組みたい!という方を募集しています。 (長期勤続によるキャリア形成を図る観点から、30代までの方を募集しています。) やりがい ■Sansanの新卒採用担当ならではの魅力 当社はCMや各種メディアをはじめ、社会的には認知度が向上していますが、学生からの認知度はまだまだ低いのが現状です。 さらに、知っていたとしても、事業の面白さに気づいている学生は多くありません。 学生に真正面から向き合い、「なんとなく知っている会社」から「働きたい会社」と思ってもらえること。 Sansanでファーストキャリアを歩む素晴らしさを伝えられること。 新卒採用担当の大きなやりがいであり、使命です。 ■採用から教育、研修まで携わることのできる幅広さ Sansanで活躍する新卒メンバーとはどのような学生か?といった人材要件定義の策定、その要件定義に合う学生にアプローチするための戦略立案、そして面接や入社までのサポート、入社後の研修設計、半年後のフォローなど。 人材の採用から育てるところまで、一気通貫で関わることができます。 受け入れ部署のメンバーや入社後の研修を担当するチームとも連携しながら、事業成長を押し上げる若手の採用と教育にフルコミットできるのは大きな魅力であり、自身の成長にもつながります。 必須スキル・経験 ・企業人事での新卒採用経験、または、新卒採用面接にて合否判断の経験がある方 ・人材紹介会社にて、学生側のキャリアアドバイザーの経験がある方 ・エンジニア採用(エンジニア用語)に抵抗のない方(経験はなくとも知識を吸収できる方) 歓迎スキル・経験 ・ITベンチャー企業での採用経験 ・現場含め、学生リクルーター経験がある方 語学力(日本語/英語/その他言語) 日本語はビジネスレベル以上必須となります。 続きを見る
-
事業成長の鍵を握る、採用のスペシャリストを募集!
業務内容 ミッション SansanのMission実現のため、中途採用戦略の立案・実行全般に関わって頂きます。 具体的な業務内容 中途採用戦略の立案から実行全般に関わっていただきます。 【具体的な業務内容】 ・採用戦略の立案から実行、効果検証など ・社内からの採用ニーズの取りまとめ ・採用エージェントの管理(打ち合わせや説明会の開催など) ・採用媒体の選定やスカウティング ・ダイレクトリクルーティング ・書類選考・面接・進捗管理 ・採用後の入社受け入れや、会社全体に関わる社内制度、人事制度の運用など 募集背景 採用数の増加に伴う増員 必須スキル・経験 ・企業人事での中途採用経験者、または人材紹介会社でクライアントの組織課題をふまえた提案を行い結果を出した経験 ・面接(面談ではありません)を行い、合否を決めていた経験 歓迎スキル・経験 ・人材業界(採用コンサルティング、採用アウトソーサー、人材紹介会社、求人広告会社など)での営業経験 ・ITベンチャー企業での採用経験 ・ヘッドハンターの経験 ・ソフトウエアエンジニアとしての開発経験が3年以上、かつ、人事経験(エンジニア採用担当として大歓迎です!) 語学力 日本語はビジネスレベル以上必須となります。 続きを見る
-
【C#】サービス開発エンジニア(東京/Sansan)
業務内容 当ポジションは今までのご経験や適性に応じて「Sansan Productグループ」か「Data Hub Productグループ」のどちらかへの配属となります。 Sansan Productグループ このグループでは法人向けクラウド名刺管理サービス「Sansan」の開発・運用をお任せします。プロダクトの価値を素早く、質の高い状態で世に届けるため、新機能追加、UI/UXの改善、パフォーマンス向上、技術刷新などに携わっていただきます。 Data Hub Productグループ 「Sansan」の一機能である「Sansan Data Hub」の開発・運用に特化して向き合っていただきます。「Sansan Data Hub」は、Sansanを顧客管理ツールやマーケティングオートメーションと連携させることで、社内に散らばるデータを正しく一つに統合することが出来る機能です。 開発環境 Sansan Productグループ ▼開発 利用言語:C# 7、JavaScript(jQuery、Bootstrapなど)、LESS フレームワーク:.NET Framework 4.6.1(ASP.NET MVC、ASP.NET Web Forms、ASP.NET Web API 、WPF) データベース:PostgreSQL 9.6 ▼管理 リポジトリ:GitHub プロジェクト:Jira、Gantter CI・テスト:Jenkins、NUnit ▼インフラ インフラ:AWS(EC2、S3、SQS、DynamoDB、SES、RDS、ElastiCache、Auroraなど) 運用・監視:Zabbix、Grafana、New Relic、Amazon Elasticsearch Service、Fluentd、Chef Data Hub Productグループ ▼開発(バッチ) 言語:C# 7.3/8.0 フレームワーク・ランタイム:.NET Core 2.2/3.1 データベース:Elasticsearch 6、Azure SQL Database ※Azure Functions と Service Bus / Queue Storage を中心としたサーバーレス・マイクロサービス・ワークフロー ▼開発(Web) 言語:C# 8.0、TypeScript、JavaScript、SCSS フレームワーク・ランタイム:ASP.NET Core Blazor、Node.js、Express、EJS、Vue.js ビルド:Gulp、webpack データベース:Elasticsearch 6、Azure Cosmos DB(Graph API) ▼管理 リポジトリ:GitHub プロジェクト:Azure DevOps CI:Azure DevOps ▼インフラ インフラ:Microsoft Azure(Functions、Service Bus、Storage、Virtual Machines、Key Vaults、Active Directory等) 運用・監視:Azure Application Insights、Log Analytics等 ※Infrastructure as Code 共通 ▼PC・周辺機器 ・デスクトップPCとノートPC (WindowsまたはMacから選択) 1台ずつ ・27インチワイドディスプレイが2台 (希望によって34インチ湾曲タイプや42.5インチ4Kのものも利用可能) 開発プロセスについて 大まかには下記プロセスで開発を進めています。 ユーザーのフィードバックやプロダクトの方針から、新機能や機能改善などのバックログアイテムを作成する。 グループマネージャーがバックログアイテムの優先度付けを行う。 プロダクトマネージャーが優先度順にプロジェクト化し、チームをアサインする。 各チームのリードエンジニア (QCDに責任を持つメンバー)が要件定義とスケジュールを作成する。 完成した要件定義とスケジュールをプロダクトマネージャーがレビューし、プロジェクト開始を判断する。 チームで設計・実装・テストを終えたプロダクトをプロダクトマネージャーがレビューし、リリースする。 ※開発の進め方はチーム・プロジェクトの要件によってさまざまです。 やりがい ・BtoBサービスの醍醐味は、ユーザー個人の好き嫌いや、流行り廃りではなく、組織として利用するプロダクトの利便性とその価値を評価される点にあります。明確なビジョンと事業方針の下で自社プロダクトの開発に携わることで、エンジニアとして事業に貢献することができます。 ・営業部門、企画部門などとも近い距離にあるため、受注状況やユーザーの反響をリアルタイムで感じ、仲間と一体感を持ちながら、事業成長を感じられる環境で開発できます。 ・技術力を向上させていくことに前向きな社風なので、今までの経験を活かし、更にスキルアップをしていきたい方にはマッチする環境です。 必須スキル ・Webアプリケーション開発経験(C#、Java、Python、Go、Node.js、Scalaなど) ・PostgreSQL、SQL Server、Oracleなどのリレーショナルデータベースを用いた開発経験 歓迎スキル ・C#によるオブジェクト指向開発経験 ・ASP.NET MVCを使ったウェブサービスの開発・運用経験 ・Microsoft Azure/AWSを用いたアプリケーションの開発経験 ・Node.js、Express等を用いたJavaScript / TypeScriptによるWebアプリケーションの開発経験 ・GitHubを用いたチーム開発経験 ・開発チームのリーダー経験 ・プロジェクトマネジメントの経験 語学力 外国籍の場合、日本で業務経験3年以上かつ日本語検定N1レベル その他 技術ブログ「Sansan Builders Blog」 https://buildersbox.corp-sansan.com/ Sansan株式会社に所属するエンジニアやクリエイターが、Sansanのものづくりを支える技術やデザイン、プロダクトマネジメント、研究開発にまつわる情報を発信するブログです。日々のサービス開発から得た知見をはじめとし、イベントへの登壇レポートや論文の紹介、チームビルディングなどについて生の声をお伝えします。 会員制の情報サブスクリプション「Sansan Builders Box」 https://bit.ly/2Gxm3wS Sansan株式会社に所属するエンジニアやクリエイターが、Sansanのものづくりを支える技術やデザイン、プロダクトマネジメント、研究開発にまつわる情報を発信するブログです。日々のサービス開発から得た知見をはじめとし、イベントへの登壇レポートや論文の紹介、チームビルディングなどについて生の声をお伝えします。 続きを見る
-
【東京/Swift】iOSアプリエンジニア(Sansan/Eight)
業務内容 法人向けクラウド名刺管理サービス「Sansan」または個人向け名刺アプリ「Eight」の iOSアプリ開発を担当していただきます。 いずれも既に一定のユーザー数を獲得しているサービスですが、これらをさらに成長させるため、実現したい機能は尽きません。 ご希望や適性を考慮して、どちらのサービスに携わっていただくかを決定いたします。 ◆Sansanのスマートフォンアプリについて 数年前まではブラウザーからの利用が主流だったSansanですが、現在はスマートフォンアプリからの方が多くなっています。事業成長のためには、スマートフォン向けの機能開発が重要な鍵。 今後の継続的な機能開発に向けてライブラリや設計を高い頻度で改善しており、新しい技術を実践できる環境でもあります。 ◆Eightのスマートフォンアプリについて アクティブユーザーが250万人を超えるEight。このユーザーをさらに拡大するため、既存の名刺管理の機能を充実させるほか、ビジネスニュースの配信やビジネスマッチングなどの機能開発に取り組んでいます。また、企業向けの新機能も次々とリリースしています。 https://mk.8card.net/career-design/case001/ https://materials.8card.net/for-company/ ◆主な業務 ・当社サービス(クラウド名刺管理サービス「Sansan」または名刺アプリ「Eight」)のiOSアプリ開発 ・新機能や機能改善の提案、実現性調査 ・プロダクトマネジャーやデザイナーと、仕様・UI/UXの検討 ・アプリを成長させるための施策の立案・実施 ◆参考情報 Sansan iOS アプリの CI / CD 事情 https://buildersbox.corp-sansan.com/entry/2019/07/04/110000 Sansan iOSアプリ開発チームの未来について、Backcastingで考えてみたhttps://buildersbox.corp-sansan.com/entry/backcasting-sansan-ios モバイルアプリを含む法人向けサービスの開発体制や開発手法についてhttps://speakerdeck.com/sansanbuildersbox/mobile-application-development-at-corporate-services-such-as-sansan Eight iOSを支えるアーキテクチャhttps://speakerdeck.com/sansanbuildersbox/architecture-to-support-eight-ios 開発環境 ・言語:Swift (一部 Objective-C ) ・ソースコード管理: GitHub ・ライブラリ: Alamofire、Realm、RxSwift等 ・CI,テスト:Bitrise、XCTest ・運用: Crashlytics ・PC:iMac (Retina 5K, 27-inch, 2017)やMacbook Pro Core i9 (入社時点での最新モデル、キーボード配列選択可) ・コミュニケーション:Slack ・デザイン連携: Zeplin, Sketch, InVision ・ディスプレイ:27インチワイド (WUXGA) 1-2台 やりがい ・仕様検討や技術選定などのフェーズからプロジェクトに参加するため、サービス提供者として裁量と責任を持った立場で開発できます。 ・開発プロセスとしてスクラムを導入しており、チームとしての一体感やスプリントごとの達成感が得られます。 ・技術書や私用携帯端末、ハードウエア&ソフトウエアの購入補助、社内勉強会ランチ代補助などの制度が充実しています。エンジニアとしてステップアップしやすい環境です。社内のフリースペースでは、有志による読書会やLT大会、社内ハッカソン、他社との合同勉強会など、イベントを頻繁に実施しています。社内での読書会は、1カ月で150回以上開催されています。 必須スキル・経験 ・Swiftを利用したiOS向けネイティブアプリケーションの開発経験 ・UIKitなどのiOS標準ライブラリ・フレームワークについての知識 歓迎スキル・経験 ・大規模ユーザーを持つネイティブアプリケーションの開発・運用経験 ・StoryboardやAuto Layoutを用いたUI開発における深い知識 ・リアクティブプログラミングの経験・知見 ・CI環境を用いた自動化経験 ・チーム開発でのコードレビューをした経験 ・スクラムなどのアジャイル開発の経験 語学力 外国籍の場合、日本で業務経験3年以上かつ日本語検定N1レベル その他 技術ブログ「Sansan Builders Blog」 https://buildersbox.corp-sansan.com/ Sansan株式会社に所属するエンジニアやクリエイターが、Sansanのものづくりを支える技術やデザイン、プロダクトマネジメント、研究開発にまつわる情報を発信するブログです。日々のサービス開発から得た知見をはじめとし、イベントへの登壇レポートや論文の紹介、チームビルディングなどについて生の声をお伝えします。 会員制の情報サブスクリプション「Sansan Builders Box」 https://bit.ly/2Gxm3wS Sansan株式会社に所属するエンジニアやクリエイターが、Sansanのものづくりを支える技術やデザイン、プロダクトマネジメント、研究開発にまつわる情報を発信するブログです。日々のサービス開発から得た知見をはじめとし、イベントへの登壇レポートや論文の紹介、チームビルディングなどについて生の声をお伝えします。 続きを見る
-
【Kotlin】Androidアプリエンジニア(Sansan/Eight)
業務詳細 法人向けクラウド名刺管理サービス「Sansan」または個人向け名刺アプリ「Eight」のAndroidアプリ開発を担当していただきます。 いずれも既に一定のユーザー数を獲得しているサービスですが、これらをさらに成長させるため、実現したい機能は尽きません。 ご希望や適性を考慮して、どちらのサービスに携わっていただくかを決定いたします。 ◆Sansanのスマートフォンアプリについて 数年前まではブラウザーからの利用が主流だったSansanですが、現在はスマートフォンアプリからの方が多くなっています。事業成長のためには、スマートフォン向けの機能開発が重要な鍵。 今後の継続的な機能開発に向けてライブラリや設計を高い頻度で改善しており、新しい技術を実践できる環境でもあります。 ◆Eightのスマートフォンアプリについて アクティブユーザーが250万人を超えるEight。このユーザーをさらに拡大するため、既存の名刺管理の機能を充実させるほか、ビジネスニュースの配信やビジネスマッチングなどの機能開発に取り組んでいます。また、企業向けの新機能も次々とリリースしています。 https://mk.8card.net/career-design/case001/ https://materials.8card.net/for-company/ ◆主な業務 ・当社サービス(クラウド名刺管理サービス「Sansan」または名刺アプリ「Eight」)のAndroidアプリ開発 ・新機能や機能改善の提案、実現性調査 ・プロダクトマネジャーやデザイナーと、仕様・UI/UXの検討 ・アプリを成長させるための施策の立案・実施 ◆参考情報 Sansan AndroidにおけるFlux移行 https://buildersbox.corp-sansan.com/entry/2019/12/13/110000 Sansan Androidのこの1年の変化 (2019年) https://buildersbox.corp-sansan.com/entry/2019/07/18/110000 マルチモジュールAndroidアプリケーションについてDroidKaigiで登壇しました https://buildersbox.corp-sansan.com/entry/2019/03/04/110000 開発環境 ・言語: Kotlin ・ソースコード管理: GitHub ・ライブラリ: Dagger, Retrofit, Kotlin Coroutines, RxJava等 ・CI,テスト:Jenkins、Github Actions, Bitrise、JUnit ・運用: Crashlytics ・PC:iMac(Retina 5K、27-inch、2017)やMacbook Pro Core i9(※入社時点での最新モデル、キーボード配列選択可) ・コミュニケーション: Slack ・デザイン連携: Figma ・ディスプレイ:27インチワイド(WUXGA)1〜2台 やりがい ・仕様検討や技術選定などのフェーズからプロジェクトに参加するため、サービス提供者として裁量と責任を持った立場で開発できます。 ・開発プロセスとしてスクラムを導入しており、チームとしての一体感やスプリントごとの達成感が得られます。 ・技術書や私用携帯端末、ハードウエア&ソフトウエアの購入補助、社内勉強会ランチ代補助などの制度が充実しています。エンジニアとしてステップアップしやすい環境です。社内のフリースペースでは、有志による読書会やLT大会、社内ハッカソン、他社との合同勉強会など、イベントを頻繁に実施しています。社内での読書会は、1カ月で150回以上開催されています。 必須スキル・経験 ・Androidアプリ開発の経験(1年以上・Unityを除く) ・Kotlinの使用経験のある方(業務、個人利用問わず) ・Git などのバージョン管理システムの利用経験 歓迎スキル・経験 ・Git-flowに基づいたブランチ運用の経験 ・CI環境を用いた自動化経験 ・チーム開発でのコードレビューをした経験 ・スクラムなどのアジャイル開発の経験 ・チームリーダー、チームマネジメントの経験 ・対外的なイベントでの登壇経験 ・何らかのオープンソースソフトウエア活動への貢献経験 ・技術ブログへの投稿経験 語学力 外国籍の場合、日本で業務経験3年以上かつ日本語検定N1レベル その他 技術ブログ「Sansan Builders Blog」 https://buildersbox.corp-sansan.com/ Sansan株式会社に所属するエンジニアやクリエイターが、Sansanのものづくりを支える技術やデザイン、プロダクトマネジメント、研究開発にまつわる情報を発信するブログです。日々のサービス開発から得た知見をはじめとし、イベントへの登壇レポートや論文の紹介、チームビルディングなどについて生の声をお伝えします。 会員制の情報サブスクリプション「Sansan Builders Box」 https://bit.ly/2Gxm3wS Sansan株式会社に所属するエンジニアやクリエイターが、Sansanのものづくりを支える技術やデザイン、プロダクトマネジメント、研究開発にまつわる情報を発信するブログです。日々のサービス開発から得た知見をはじめとし、イベントへの登壇レポートや論文の紹介、チームビルディングなどについて生の声をお伝えします。 続きを見る
-
【東京/メンバークラス】機械学習・データサイエンスの研究開発員
業務内容 ご専門の分野に応じて、以下のいずれかをご担当いただきます。 1)機械学習・データ分析(データサイエンス・データ解析) ・出会うべきビジネスパーソンを提案するレコメンデーションエンジン「スマートレコメンデーション」などの開発 ・データの精度を高める、名寄せに関する技術の開発 ・名刺のデータ化ミスを判定する技術の開発 2)自然言語処理 ・法人向けクラウド名刺管理サービス「Sansan」で利用する、ニュースレコメンデーション技術の開発 ・個人向け名刺アプリ「Eight」で利用する、フィードの最適化エンジンの開発 ・名刺のデータ化プロセスでの、表記ゆれの解消やテキスト項目の分割 3)画像認識 ・機械学習とOCRを活用した、名刺のデータ化技術の研究開発 ・スマートフォンアプリで利用する、名刺の即時データ化技術の研究開発 4) 新規事業向け技術開発 ・上記の1)〜3)を組み合わせた、新たな事業の核となる技術の研究開発 やりがい プロダクション投入と大きな自己裁量 自社サービスへの実装を目的とした研究開発部門のため、開発した技術は製品として形にし、その後の運用改善も行えます。自社サービスと距離が近いので、実装した後はすぐにデータとしてフィードバックを得ることが可能。自身の裁量で改良していくことができます。また、学習データの作成を入力オペレーターに依頼できたり、R&Dアーキテクトにアドバイスをもらったりと、技術開発から実装までのサポートも充実しています。これまで7割以上の研究開発案件が製品に組み込まれています。 DSOCの研究対象は、唯一無二の出会いのデータベース 独自の名刺データ化システムによって、正確にデータ化された出会いのデータ。日本のビジネスシーンにおける人と人のつながりの情報に特化したデータベースは他に類を見ません。セキュアな体制の下、この未知の領域のデータを用いて、自社サービスのユーザー、ひいては社会への貢献を意識した研究開発を行えます。全事業を横断的に支援する研究部門のため、幅広い裁量をもって仕事を進められ、個人の強みを最大限に活かすことができます。 多様なバックグラウンドや専門領域を持つ研究員がいる環境 自然言語処理、画像処理、データ解析、社会学的分析など多様な研究者が在籍。また、「Kaggle」において、全世界で100名程度しか存在しないGrandmasterの称号を保持する研究員も在籍しており、世界トップレベルのデータサイエンティストと切磋琢磨できる環境があります。 必須スキル・経験(以下の内の何れか) 以下いずれかの経験必須 ・機械学習を用いた製品開発 ・データサイエンスを用いた分析 ・自然言語処理を用いた製品開発 ・画像認識を用いた製品開発 歓迎スキル・経験 ・ウェブアプリケーション、ウェブAPI、バッチ処理などの実装経験 ・機械学習技術などの商品化経験 ・ITサービス企業、メーカーなどのR&D部門で研究開発に従事した経験 開発環境 ・クラウド:AWS、GCP(Google Cloud Platform) ・ソースコード管理:Github ・PC:Windows PC、Macbookから選択。GPU内蔵PCも選択可。AWSやGCPのインスタンスも使用できます。 ・使用するライブラリやフレームワーク:テーマに合わせて自由に選択できます。 ・サービス本番環境への実装:Dockerコンテナ技術やAWS(Batch、Lambda、SageMakerなど)、GCP(AppEngine、Kubernetesなど)など、各サービスの活用によって低負荷で実装できる環境を整えています。 語学力 日本語はビジネスレベル以上は必須となります。 その他 技術ブログ「Sansan Builders Blog」 https://buildersbox.corp-sansan.com/ Sansan株式会社に所属するエンジニアやクリエイターが、Sansanのものづくりを支える技術やデザイン、プロダクトマネジメント、研究開発にまつわる情報を発信するブログです。日々のサービス開発から得た知見をはじめとし、イベントへの登壇レポートや論文の紹介、チームビルディングなどについて生の声をお伝えします。 会員制の情報サブスクリプション「Sansan Builders Box」 https://bit.ly/2Gxm3wS Sansan株式会社に所属するエンジニアやクリエイターが、Sansanのものづくりを支える技術やデザイン、プロダクトマネジメント、研究開発にまつわる情報を発信するブログです。日々のサービス開発から得た知見をはじめとし、イベントへの登壇レポートや論文の紹介、チームビルディングなどについて生の声をお伝えします。 続きを見る
-
これまでの企業法務の在り方を覆し、もっとクリエイティブにもっと主体的に、法務として新たな価値を発揮してみませんか?
業務内容 当社では、法務業務を主に2チームで分業しています。 一つは、サービス規約や契約書に関する対応を行い、営業部門や各プロジェクトなどをリーガル面でサポートするビジネスリーガル。 もう一つは、取締役会や株主総会などの商事法務を扱うコーポレートリーガルです。 上場企業として、かつ常に変化を恐れず挑戦し続けるSansanとして、対応業務がますます増えている中、【コーポレートリーガル】チームの強化のため人材を募集しています。 ■業務概要 会社法を軸とした以下の業務が中心となります。 ・取締役会、株主総会の運営 ・会社法を中心とした法令対応、社内規程の整備などを通じたガバナンス体制の企画立案業務 ・株式・株主対応、持株会制度・ストックオプション制度の運営などの株式事務、商事法務に係る有価証券報告書等の作成業務 ・子会社管理業務 ・登記等の法務省対応業務 ■業務詳細 ・取締役会、株主総会の開催に係る業務全般を担当し、付議議題の調整や招集通知・議案・議事録の作成等、円滑に議事が進行するように推進します。 ・既存の社内規程を踏まえたガバナンス体制の維持・強化を企画立案し、内的・外的要因を踏まえた社内規程の作成や改定等を担当します。 ・株式発行及び管理に係る実務、株主名簿管理人との連携、持株会制度やストックオプション制度の運営等の株式事務全般を担当します。 ・子会社の設立や管理に係る業務を担当します。 ・商業登記に関する業務を担当します。 募集背景 事業拡大に伴う人員強化のため やりがい ・社内外と連携し、様々な案件を現場メンバーと一緒に創っていける面白さがあります。 ・法務から事業を促進している実感があり、事業促進に直接貢献しているという法務としての価値発揮の場があります。 ・目まぐるしく変わるIT業界、データビジネスの世界において、ビジネススキームや法務的な潮流をつくれる醍醐味があります。 ・先例がない中で自主的に動き、法務としていかにクリエイティブに事業を推進していけるかを考えたい、という方にはお薦めのフィールドです。 組織構成 法務グループは、グループリーダー1名、ビジネスリーガル担当2名、コーポレートリーガル担当1名、知財・海外担当1名、新規事業担当1名、事務担当2名です。 コーポレートリーガル担当として、商事業務にある程度知見があり、運営できるレベルの方を探しています。 必須スキル・経験 ・商事法務(企業の総務部・法務部など)に従事した経験 ・パソコンや情報機器に関する一般的なリテラシー ※現場のニーズを鑑みて法務的な判断を考慮できるバランス感覚をお持ちの方 ※事務所経験のみの方は対象外です 歓迎スキル・経験 ・IT業界での法務業務経験 ・上場企業での商事法務の経験、上場対応の商事法務の経験 ・読み書き、日常会話における一定の英語力 語学力(日本語/英語/その他言語) 外国籍の方は日本語はビジネスレベル以上は必須となります。 続きを見る
-
広報からブランドを創る。攻めの広報活動を担う将来的なリーダー候補募集
業務内容 主な内容 企業広報活動を全般的に担当していただきます。 具体的には、以下のような広報の戦略立案と実行、また実行するための国内外でのメディアリレーション活動です。 ・法人向けクラウド名刺管理サービス「Sansan」、個人向け名刺アプリ「Eight」、その他新規事業の認知向上と市場創造 ・コーポレート広報 ・グローバル広報 ・危機管理対応 など 募集背景 広報活動を強化するために、新たに広報担当者を募集します。 当社は「出会いからイノベーションを生み出す」をミッションに、クラウド名刺管理サービスをはじめさまざまな事業展開を行っています。 ミッション実現に向けて事業展開と市場創造を進めるには、攻めの広報活動が重要です。 これまでSansanではさまざまな広報活動に取り組んできましたが、事業が成長するに伴って、広報にできることはまだまだあると考えています。 前例にとらわれず、広報戦略を策定し、社内を巻き込んで実行する。 社会のパーセプションチェンジを積極的に仕掛けていこうとする方を求めます。 必須スキル ・PR会社もしくは事業会社での広報経験(5年以上) ※匹敵する経験・スキルがあれば、実績に応じて検討いたします。 ・高いコミュニケーション能力 ・サービス広報の広報戦略を立案した実績 ・メディアへ直接アポイントを取って企画提案をした実績 歓迎スキル ・自社サービスを手がける企業でのサービス広報経験 ・ウェブサービス、IT業界の広報経験 ・ビジネス英会話が可能な英語力 ・企業内の他部署との調整経験 ・プレイングマネジャーとしてのマネジメント経験 ・メディアの新規開拓経験 語学力 ビジネスレベル以上の日本語は必須です。 ビジネス英会話が可能な方歓迎 (シンガポール子会社でのPR代理店対応や、メディアリレーション対応などもあります) 続きを見る
-
社会理論を武器にビジネスの出会いを科学してみませんか?
ミッション 社会理論を武器に名刺交換の価値を拡張する 業務詳細 DSOC 研究開発部 SocSciグループは、経済学をはじめ社会科学分野を専攻する研究員が所属する部門です。 Sansan株式会社のミッション「出会いからイノベーションを生み出す」を実現すべくSocSci Groupが掲げるのは、「リアルとバーチャルのはざまで、社会理論を武器に名刺交換の価値を拡張する」という独自のミッション。「リアル」は現実世界、「バーチャル」は社会科学の理論をもって考えられる世界線という意味を込めたものです。 社会科学の理論を基に名刺交換の価値を拡張するイノベーションを導くこと、現実世界をより映し出す理論を考え出してアカデミアにも貢献することを目標にした研究に取り組んでいます。 やりがい ビシネスの出会いに関する研究を通して得られた知見や成果を事業やサービス、社会へと還元することに取り組んでいます。これまでに、クラウド名刺管理サービス 「Sansan」内の「Sansan Labs」という機能や名刺アプリ「Eight」が展開する採用ソリューション「Eight Career Design」に研究成果を応用しています。さらに、事業以外でも「Data Science Report」として研究成果を発信しています。また、共同研究プラットフォーム「Sansan Data Discovery」では、外部有識者との共同研究を推進しています。 開発環境 Python、Rなど 必須スキル ・データ分析を用いた実務経験 ・社会科学分野(計量経済学、社会学、経営学、ネットワーク分析、Computational Social Scienceなど)の博士号、または同等の実務経験 ・Python、またはRのプログラミングスキル 歓迎スキル ・機械学習・深層学習に関する知識 ・AWS・GCP・Git・Github・Dockerなどの使用経験 ・データ分析プロジェクトのマネジメント経験 語学力(日本語/英語/その他言語) 国籍は問いません。 その他 技術ブログ「Sansan Builders Blog」 https://buildersbox.corp-sansan.com/ Sansan株式会社に所属するエンジニアやクリエイターが、Sansanのものづくりを支える技術やデザイン、プロダクトマネジメント、研究開発にまつわる情報を発信するブログです。日々のサービス開発から得た知見をはじめとし、イベントへの登壇レポートや論文の紹介、チームビルディングなどについて生の声をお伝えします。 会員制の情報サブスクリプション「Sansan Builders Box」 https://bit.ly/2Gxm3wS Sansan株式会社に所属するエンジニアやクリエイターが、Sansanのものづくりを支える技術やデザイン、プロダクトマネジメント、研究開発にまつわる情報を発信するブログです。日々のサービス開発から得た知見をはじめとし、イベントへの登壇レポートや論文の紹介、チームビルディングなどについて生の声をお伝えします。 続きを見る
-
顧客のDXを推進するサービスのプリセールスメンバーとして、営業と協働し、新たな価値を顧客に届け、市場創造に携われます!
業務内容 業務詳細 クラウド名刺管理サービス「Sansan」には、DX(デジタルトランスフォーメーション)を推進する「Sansan Data Hub」という機能があります。 このSansan Data Hubに特化したプリセールスを募集します。 ■Sansan Data Hubとは Sansanに登録した名刺情報だけでなく、SFAやCRM、MA、EPRなど、社内に散在する取引先データを名寄せ・統合し、企業のデジタルトランスフォーメーションを推進する機能です。 商業登記情報や帝国テータバンク情報などの外部企業情報に加え、Sansan独自の統計データに基づく役職ランクや部署カテゴリといった個人属性情報を付与することで、企業・人物の情報をよりリッチにし、データの価値を進化させます。 ■業務概要 ・営業メンバーとともに顧客を訪問し、顧客のニーズや課題をヒアリング ・商談で顧客の既存システムの要件を確認し、どのようにデータ統合できるのか検討・判断 ・顧客の情報システム部門担当者やベンダーなど、業務要件とシステム要件が分かる方に対しての 営業、サポート ・顧客先のシステム仕様を基に、できることとできないことを顧客とすり合わせて明確化し、改修が必要な場合はその情報整理や調整 顧客は主に首都圏の企業ですが、オンライン会議を利用して首都圏以外の顧客の対応も行います。 ■商談の例: グループ会社各社や各部署で異なるシステムを利用しており、社内に散在する顧客データを統合的に管理したいという顕在化ニーズがある。 この顧客に対してヒアリングを行い、現状のSFAやCRMなどの活用状況、データ管理状況を確認。技術的な仕様を踏まえ、Sansan Data Hubを使うと具体的にどう顧客価値を提供できるか提案する。 募集背景 事業拡大のための増員 営業支援メンバーを強化し、さらなる受注拡大を目指します。 やりがい コロナ禍において、企業のDX促進に対するニーズはより高まってきています。 会社として今後大きな成長を見込んでいる機能の専任となるため、自身の貢献がダイレクトに定量的な数値となって返ってきます。 開発メンバーとも近いポジションであり、プロダクト創りへの提案を積極的に行えます。 必須スキル 【いずれか必須】 ・ソリューションセールス経験(3年以上) ・エンジニアとしてのプリセールス経験(3年以上) ・システムエンジニア経験(3年以上) 【求める人物像】 ・主体的に考え、業務や課題に取り組める方 ・営業担当者と共に、拡販による事業成長に熱意を持ち、積極的に取り組める方 ・テクニカルスキルの向上心を持ち、価値あるプロダクト創りに関わりたい方 歓迎スキル ・SIerでのシステムエンジニア経験やプリセールス経験、ITコンサルタント経験 ・CRMやSFAの運用設計経験 ・クラウドサービスやITサービスのソリューションセールス経験 語学力 ビジネスレベル以上の日本語は必須です。 続きを見る
-
データ統合機能「Sansan Data Hub」開発エンジニア
業務内容 仕事概要 法人向けクラウド名刺管理サービス「Sansan」内の一機能「Datahub」の開発・運用 Sansanの特長の一つに、「Sansan Data Hub」という考え方があります。「Datahub」は、その核となる機能。 Sansanを顧客管理ツールやマーケティングオートメーションと連携させることで、社内に散らばるデータを正しく一つに統合できるようになります。 「Sansan Data Hub」の詳細はこちらをご覧ください。 https://jp.sansan.com/introduction/customer_data/ 開発言語 ▼開発(バッチ) 言語:C# 7.3 フレームワーク・ランタイム:.NET Core 2.2 データベース:Elasticsearch 6、Azure SQL Database ※Azure FunctionsとService Bus / Storage Queueを中心としたサーバーレス・マイクロサービス・ワークフロー ▼開発(Web) 言語:TypeScript、JavaScript、SCSS フレームワーク・ランタイム:Node.js、Express、EJS、Vue.js ビルド:Gulp、webpack データベース:Elasticsearch 6、Azure Cosmos DB(Graph API) ▼管理 リポジトリ:GitHub プロジェクト:Azure DevOps CI:Azure DevOps ▼インフラ インフラ:Microsoft Azure(Functions、Service Bus、Storage、Virtual Machines、Key Vaults、Active Directory等) 運用・監視:Azure Application Insights、Log Analytics等 ※Infrastructure as Code やりがい 契約件数6,000件以上&国内シェアNo. 1の法人向けクラウド名刺管理サービス「Sansan」の、新機能開発メンバーとしてご活躍いただけます。 ・少人数チームなので、プロダクトの本質的な価値に関わるコア部分の企画から携われます。 ・モダンなアーキテクチャ・技術スタックで開発できます。 BtoBサービスの醍醐味は、ユーザー個人の好き嫌いやはやり廃りではなく、組織として利用するプロダクトの利便性とその価値を評価される点にあります。 明確なビジョンと事業方針の下で自社プロダクトの開発に携わることで、ビジネス価値にコミットするエンジニアとして成長できます。 営業部門、企画部門などとも近い距離にあるため、受注状況やユーザーの反響をリアルタイムで感じ、仲間と一体感を持ちながら、事業成長を感じられる環境で開発できます。 必須スキル ・Webアプリケーション開発経験(C#/Java/Python/Go/Node.js/Scala/VB.NETなど) ・SQL Server、PostgreSQL、Oracle等のリレーショナルデータベースを用いた開発経験 歓迎スキル ・C#によるオブジェクト指向開発経験 ・Microsoft Azureを用いたアプリケーションの開発経験 ・Node.js、Express等を用いたJavaScript / TypeScriptによるWebアプリケーションの開発経験 ・GitHubを用いたチーム開発経験 語学力(日本語/英語/その他言語) 外国籍の場合、日本で業務経験3年以上かつ日本語検定N1レベル(ビジネスレベル以上) その他 技術ブログ「Sansan Builders Blog」 https://buildersbox.corp-sansan.com/ Sansan株式会社に所属するエンジニアやクリエイターが、Sansanのものづくりを支える技術やデザイン、プロダクトマネジメント、研究開発にまつわる情報を発信するブログです。日々のサービス開発から得た知見をはじめとし、イベントへの登壇レポートや論文の紹介、チームビルディングなどについて生の声をお伝えします。 会員制の情報サブスクリプション「Sansan Builders Box」 https://bit.ly/2Gxm3wS Sansan株式会社に所属するエンジニアやクリエイターが、Sansanのものづくりを支える技術やデザイン、プロダクトマネジメント、研究開発にまつわる情報を発信するブログです。日々のサービス開発から得た知見をはじめとし、イベントへの登壇レポートや論文の紹介、チームビルディングなどについて生の声をお伝えします。 続きを見る
-
【東京/R&D部門責任者候補】機械学習・データサイエンスの研究開発員
業務内容 多様なバックグラウンドを持つメンバーの力を活かし、より大きな成果を目指します。本ポジションでは責任者候補として、組織、プロセス、プロジェクト、技術、評価、育成、採用と幅広い領域において課題を設定し、その解決を推進いただきます。 大きく以下の4つのカテゴリの研究開発に取り組んでいます。 研究開発員としての業務 ご専門の分野に応じて、以下のいずれかをご担当いただきます。 1)機械学習・データ分析(データサイエンス・データ解析) ・「スマートレコメンデーション」など、出会うべきビジネスパーソンのレコメンデーションエンジン の開発 ・データの精度を高める、名寄せに関する技術の開発 ・名刺のデータ化ミスを判定する技術の開発 2)自然言語処理 ・法人向けクラウド名刺管理サービス「Sansan」で利用する、ニュースレコメンデーション技術の開発 ・個人向け名刺アプリ「Eight」で利用する、フィードの最適化エンジンの開発 ・名刺のデータ化プロセスでの、表記ゆれの解消やテキスト項目の分割 3)画像認識 ・ディープラーニングとOCRを活用した名刺のデータ化技術の研究開発 ・スマートフォンアプリにおける 名刺の即時データ化技術 の研究開発 4) 新規事業向け技術開発 ・上記の1)〜3)を組み合わせた、新たな事業の核となる技術の研究開発 責任者候補としての業務 ・経営視点から技術開発の方針を決定し、適切な予算配分の実施 ・R&Dチームのマネジメント(各タスクの進捗管理、優先順位付け、人材育成など) ・外部とも連携した新たな機能開発や、サービス開発の可能性を探るプロジェクトの推進 やりがい プロダクション投入と大きな自己裁量 自社サービスへの実装を目的とした研究開発部門のため、開発した技術は製品として形にし、その後の運用改善も行えます。自社サービスと距離が近いので、実装した後はすぐにデータとしてフィードバックを得ることが可能。自身の裁量で改良していくことができます。また、学習データの作成を入力オペレーターに依頼できたり、R&Dアーキテクトにアドバイスをもらったりと、技術開発から実装までのサポートも充実しています。これまで7割以上の研究開発案件が製品に組み込まれています。 DSOCの研究対象は、唯一無二の出会いのデータベース 独自の名刺データ化システムによって、正確にデータ化された出会いのデータ。日本のビジネスシーンにおける人と人のつながりの情報に特化したデータベースは他に類を見ません。セキュアな体制の下、この未知の領域のデータを用いて、自社サービスのユーザー、ひいては社会への貢献を意識した研究開発を行えます。全事業を横断的に支援する研究部門のため、幅広い裁量をもって仕事を進められ、個人の強みを最大限に活かすことができます。 多様なバックグラウンドや専門領域を持つ研究員がいる環境 自然言語処理、画像処理、データ解析、社会学的分析など多様な研究者が在籍。また、「Kaggle」において、全世界で100名程度しか存在しないGrandmasterの称号を保持する研究員も在籍しており、世界トップレベルのデータサイエンティストと切磋琢磨できる環境があります。 必須スキル・経験 ・チームマネジメント経験 ・プロジェクトマネジメント経験(適切なKPIを設定し、プロジェクトをゴールへ導く) ・一つ以上の分野における専門知識と開発経験(機械学習を用いた製品開発、データサイエンスを用いた分析、自然言語処理を用いた製品開発、画像認識を用いた製品開発など) さらに、以下いずれかの経験必須 ・機械学習を用いた製品開発 ・データサイエンスを用いた分析 ・自然言語処理を用いた製品開発 ・画像認識を用いた製品開発 歓迎スキル・経験 ・AI/MLエンジニアやリサーチャーの育成経験 ・AI/MLエンジニアやリサーチャーの採用経験 ・英語でのコミュニケーション能力 語学力 日本語はビジネスレベル以上は必須となります。 その他 技術ブログ「Sansan Builders Blog」 https://buildersbox.corp-sansan.com/ Sansan株式会社に所属するエンジニアやクリエイターが、Sansanのものづくりを支える技術やデザイン、プロダクトマネジメント、研究開発にまつわる情報を発信するブログです。日々のサービス開発から得た知見をはじめとし、イベントへの登壇レポートや論文の紹介、チームビルディングなどについて生の声をお伝えします。 会員制の情報サブスクリプション「Sansan Builders Box」 https://bit.ly/2Gxm3wS Sansan株式会社に所属するエンジニアやクリエイターが、Sansanのものづくりを支える技術やデザイン、プロダクトマネジメント、研究開発にまつわる情報を発信するブログです。日々のサービス開発から得た知見をはじめとし、イベントへの登壇レポートや論文の紹介、チームビルディングなどについて生の声をお伝えします。 続きを見る
-
コーポレートブランディングを担当するブランドエディターを募集!
業務内容 ミッション Sansan株式会社のブランドを編集し、企業ブランドのステージを一段上げる。 業務詳細 ◆概要 各種クリエイティブの企画・制作、テキストライティングなどを通じて、コミュニケーションを統括しながら、Sansan株式会社のブランドを編集します。一字一句にまで自社のブランドをまとわせることができるような高い編集力を発揮して、ブランド価値を向上させることに取り組んでいただきます。 (長期勤続によるキャリア形成を図る観点から、30代までの方を募集しております) ◆詳細 Sansan株式会社のブランディングを統括する部門「ブランドコミュニケーション部」に所属し、Sansan株式会社のミッションに沿ったメッセージ性の高い各種コンテンツの編集、企画・制作を担当します。また、自社やサービスを説明する文言を執筆・整理することでテキストによるコミュニケーションの統制を図り、写真やグラフィックなどの構成要素を編集することで、ブランディングの効果を最大化します。 【担当する業務(一部)】 ・クリエイティブコンセプトの企画・開発、それに付随する制作業務全般 ・原稿執筆やコピーライティングなど、ライティング業務全般(リライトを含む) ・他部署を含めた制作進行におけるコミュニケーション ・イベントや広報素材の撮影時における撮影ディレクション(静止画・動画など) ・PRや採用力強化、インナーブランディングなどを目的とした制作物の制作・ディレクション業務(ウェブサイト、パンフレット、各種資料、ノベルティー、各種イベントなど) ※ 個人の特性やキャリア・経験などを踏まえて、プロジェクトごとに担当を決めています。 募集背景 事業領域の拡大に伴う組織強化 やりがい ・コンセプト設計から実制作まで携われるため、これまでに培ったクリエイティビティーを存分に発揮することができます ・大規模な広告やキャンペーンから自社のウェブサイトに掲載される各種コンテンツまで、幅広い領域のクリエイティブを担当できます ・自社のブランディングを統括する部門に所属するため、さまざまな部門と連携しながら業務に取り組むことができます ・担当した制作物を通して、企業やサービスの世界観を広く世の中に発信することができます ◆求める人物像 ・文章やデザインなどから表現したいことを柔軟に感じ取れる方 ・企業や製品(サービス)のブランド設計を論理的に説明できる方 ・企業や関係者が伝えたいことをくみ取り、それを制作物を通して表現できる方 ・最新技術やITツール、未経験の分野に対して順応性がある方(各種事業に携わり、さまざまなITツールを業務上で多く利用するため) 必須スキル・経験 ・編集・制作ディレクション経験(5年以上) ・紙媒体とウェブ、両方における制作経験 ・記事や原稿、コピーなどのライティング経験 ・原稿やデザイン、レイアウトのチェック・修正業務の経験 歓迎スキル・経験 ・マネジメントポジションの経験(部門長や編集長など、最終的な判断を要するポジションの経験) ・予算・制作費の設計や管理 ・広告、イベント、映像など、記事コンテンツを掲載しないコンテンツの企画・制作経験 ・コンセプトの設計経験 ・あらゆるクリエイティブ(写真、動画、ウェブ、デザインなど)に関する知見 ・企業やサービスなどのブランディング、広報などに従事した経験 語学力 外国籍の場合、ネイティブレベル以上の日本語は必須となります。 その他 クリエイティブプロジェクト「Juice」 Sansan株式会社に所属する十人十色のクリエイターが集まり、純度100%のアイデアを絞り出すクリエイティブなプロジェクト「Juice」。部門の垣根を越えて、メンバーが自発的にモノづくりやワークショップを行っています。メンバー間の連携を強化するだけでなく、一人ひとりのクリエイティビティーを高めることを目的にした取り組みでもあります。 ・ポートフォリオサイト https://jp.corp-sansan.com/juice/ ・参考記事(Chief Brand Officerのインタビュー記事) https://jp.corp-sansan.com/mimi/2019/09/juice_interview-01.html 続きを見る
-
【東京】Sansanで扱う膨大なデータに向き合う、データエンジニアを募集!
業務詳細 DSOC全体でメンバーが利用する分析基盤の開発を行っていただきます。 自社のプロダクトから生まれるさまざまなログや、データ連携パートナー企業などからのデータを、活用しやすい形(DatabilityとUsabilityが高い状態)で社内に提供します。そのデータをどのように生かすかといった、次のステップを常に意識した開発が求められます。 【業務内容の例】 ・データのETL処理やETL処理のためのスクリプト・システム開発運用業務 ・データの傾向や内容を知るための集計・分析・可視化 ・AWSを用いた分析基盤構築及び運用業務 ・当社で取り扱うデータのセキュリティ対応 ・ドキュメントの整備・周知 やりがい あらゆる角度からデータに向き合う DSOCで扱うデータは、その量と独自性で他に類を見ません。その膨大なデータに向き合うことも、データ一つひとつに泥臭く向き合うこともあります。開発の影響範囲は非常に大きく、自らの貢献がプロダクトを動かすという実感を得ることもできます。 他部門との連携しながら開発を進められる環境 データ×テクノロジー×オペレーション(人力)を最大限に活用したプロダクトに携われます。どれかを偏重するのではなく、R&D部門やデータ運用部門とも連携しながら開発を進めていきます。 インパクトの大きい分析基盤に携われる DSOCのデータエンジニアが向き合う対象は、Sansan株式会社で行うさまざまな分析業務の根幹となるものです。つまり、その開発や保守運用はインパクトの大きい業務です。 データベースの多くはAWSやGCPをまたいだハイブリッドクラウドに構築されており、ストリーミング処理やサーバーレスアーキテクチャ、並列分散処理などを用いたモダンなシステム開発を担当できます。また、少人数のチームを組むため一人一人の裁量は大きく、自分のアイデアを存分に生かせます。 開発環境 ・開発言語:Python、Shell Script、SQLなど ・データベース:Aurora(RDS)、DynamoDB、Redshift、Athena ・インフラ:AWS(EC2, S3, Step Functions, Lambda, Kinesisなど) ・バージョン管理、コラボレーションツール:GitHub, Slack, Qiita Team ・開発環境:ノートPC・ワイドディスプレイ2台支給 必須スキル ・業務での開発経験(2年以上・言語不問) ・パブリッククラウドの利用経験(1年以上) ・SQLを用いた業務開発経験(1年以上) 歓迎スキル ・Pythonの利用経験 ・ETL処理の開発、利用経験(Hadoop系、Bigquery、Redshift他) ・BIツールの利用経験(Tableau、PowerBI、Dr.Sum、Quicksight他) ・分析基盤の提案・設計経験 ・分析基盤の開発・保守経験 ・データサイエンティストとしての業務経験 ・インフラエンジニアとしての業務経験 語学力 外国籍の場合、日本語はビジネスレベル以上は必須となります。 その他 技術ブログ「Sansan Builders Blog」 https://buildersbox.corp-sansan.com/ Sansan株式会社に所属するエンジニアやクリエイターが、Sansanのものづくりを支える技術やデザイン、プロダクトマネジメント、研究開発にまつわる情報を発信するブログです。日々のサービス開発から得た知見をはじめとし、イベントへの登壇レポートや論文の紹介、チームビルディングなどについて生の声をお伝えします。 会員制の情報サブスクリプション「Sansan Builders Box」 https://bit.ly/2Gxm3wS Sansan株式会社に所属するエンジニアやクリエイターが、Sansanのものづくりを支える技術やデザイン、プロダクトマネジメント、研究開発にまつわる情報を発信するブログです。日々のサービス開発から得た知見をはじめとし、イベントへの登壇レポートや論文の紹介、チームビルディングなどについて生の声をお伝えします。 続きを見る
-
インフラエンジニア(Sanan、Eight、Bill Oneを支えるデータ化システム担当)
業務内容 Sansan株式会社では、法人向けクラウド名刺管理サービス「Sansan」、個人向け名刺アプリ「Eight」、クラウド請求書受領サービス「Bill One」をはじめ、「アナログな情報をデジタル化して活用できるようにする」さまざまなサービスを提供しています。 本ポジションは、これらのサービスの根幹となるシステムのインフラを担当します。 ・名刺データ化システム「GEES」や、その他データ化システムのインフラシステムの設計、構築、運用 ・開発メンバーと連携したシステムの提案、改善、開発 ・サービスの運用監視 ・構成管理とオペレーションの自動化 ■名刺データ化システム「GEES」とは DSOCが独自開発するGEESは、「Sansan」と「Eight」に取り込まれた名刺をデータ化するシステムです。 テキストの正しさを担保しながら量をさばくために、データ化は人力とシステム(自動化)のハイブリッドで実現します。 データ化において重要とするKPIは 「早く、正しく、安く、安全に」 の4つ。より高い KPI目標を目指す中で、処理すべき名刺の数は増え続けます。それを支えるシステムは効率的であり、伸縮可能であることが求められます。 超えるべき目標はシンプルですが、達成はとても困難でチャレンジできる領域はまだまだ広くあります。 世の中に類似のサービスはありません。日々結果に向き合い、考え、システムは日々成長を続けています。 募集背景 事業拡大に伴う人員増強、組織強化のため やりがい ・大量データを保有するデータ化システムに携われる ・新規サービスのシステムをゼロから設計できる ・DSOCでは多数のシステムを運用しており、さまざまな技術を利用できる ・責任の大きい仕事ができる 必須スキル・経験 ・AWSまたはGCPどちらかの開発運用経験(3年以上) ・HTTP、SMTP、DNSなど、一般的なプロトコルの知識 ・Linux、Windowsサーバー、ネットワークの構築、運用経験(3年以上) ・OSSミドルウェア(RDBMS・NoSQLなど)の導入、パフォーマンスチューニングなどの運用経験 ・プログラミング経験(1年以上、言語不問) 歓迎スキル・経験 ・コンテナを用いたシステムの開発・構築経験 ・コードによるインフラの構成管理経験 ・認証・認可についての深い知見 ・ウェブアプリケーションの開発経験 ・オンプレミス環境での開発・構築経験 語学力(日本語/英語/その他言語) ビジネスレベル以上の日本語は必須です。 その他 技術ブログ「Sansan Builders Blog」 https://buildersbox.corp-sansan.com/ Sansan株式会社に所属するエンジニアやクリエイターが、Sansanのものづくりを支える技術やデザイン、プロダクトマネジメント、研究開発にまつわる情報を発信するブログです。日々のサービス開発から得た知見をはじめとし、イベントへの登壇レポートや論文の紹介、チームビルディングなどについて生の声をお伝えします。 会員制の情報サブスクリプション「Sansan Builders Box」 https://bit.ly/2Gxm3wS Sansan株式会社に所属するエンジニアやクリエイターが、Sansanのものづくりを支える技術やデザイン、プロダクトマネジメント、研究開発にまつわる情報を発信するブログです。日々のサービス開発から得た知見をはじめとし、イベントへの登壇レポートや論文の紹介、チームビルディングなどについて生の声をお伝えします。 続きを見る
-
【東京】ブランドエクスペリエンスデザイナー(データ統括部門)
業務内容 業務詳細 ・クリエイティブコンセプトの企画・開発 ・ウェブサービス(マルチデバイス)のUX設計、UI・画面デザイン制作 ・DSOCのミッションやビジョンに沿った、メッセージ性の高いコンテンツ開発 ・コピーライティング ・企画・デザイン・ディレクション業務 ・撮影ディレクション(動画・静止画など) ・イベントクリエイティブの開発(キービジュアル制作、会場装飾のコンセプトデザイン) ・事業に関連した様々なデザイン・ディレクション業務 (ウェブサイト、イベント、広告、ポスター、パンフレット、営業資料など) Sansan株式会社のデータ統括部門「DSOC」について https://sansan-dsoc.com/ やりがい BtoBサービスを提供する企業の中でも、クリエイティブにこだわりを持つSansan株式会社。研究組織を擁するデータ統括部門DSOCでは、ブランディングを推進しながら、世界的なアワードを受賞する先進的なクリエイティブが生まれる環境でデザイナーとして多種多様な経験を積むことができます。 ■受賞歴 W3 Awards 2020 / Silver The Webby Awards / 2020 Webby Honoree W3 Awards 2019 / Gold, Silver 必須スキル・経験 ・デザイナーとしての実務経験(2年以上。ウェブ、紙媒体など分野問わず) ※ポートフォリオのご提出が必須となります。 歓迎スキル・経験 ・クリエイティブディレクションまたはアートディレクションの経験 ・メインデザイナーとしての実務経験 ・コピーライティング能力 ・企画提案の経験 ・動画編集の経験 語学力(日本語/英語/その他言語) ビジネスレベル以上の日本語は必須です。 その他 クリエイティブプロジェクト「Juice」 Sansan株式会社に所属する十人十色のクリエイターが集まり、純度100%のアイデアを絞り出すクリエイティブなプロジェクト「Juice」。部門の垣根を越えて、メンバーが自発的にモノづくりやワークショップを行っています。メンバー間の連携を強化するだけでなく、一人ひとりのクリエイティビティーを高めることを目的にした取り組みでもあります。 ・ポートフォリオサイト https://jp.corp-sansan.com/juice/ ・参考記事(Chief Brand Officerのインタビュー記事) https://jp.corp-sansan.com/mimi/2019/09/juice_interview-01.html 続きを見る
-
【大阪/言語不問】法人向けクラウド名刺管理サービスSansanの開発エンジニア
業務内容 法人向けクラウド名刺管理サービス「Sansan」のアプリケーションエンジニアとして、プロダクトの価値を素早く、質の高い状態で世に届けるためのすべてのプロセスに携わっていただきます。 実施したいプロジェクトとしては新機能追加、UI/UXの改善、パフォーマンス向上、技術刷新などがあります。 【業務内容の例】 ・プロダクトマネージャーや他エンジニアとの要件定義 ・技術選定、アーキテクチャ設計 ・実装、コードレビュー、テスト ・リリース ・パフォーマンス監視、改善 ・各種KPIに基づいたプロダクト改善 ・開発プロセスの改善 開発環境 ▼開発 利用言語:C# 7、JavaScript(jQuery、Bootstrapなど)、LESS フレームワーク:.NET Framework 4.6.1(ASP.NET MVC、ASP.NET Web Forms、ASP.NET Web API 、WPF) データベース:PostgreSQL 9.6、Redis 3.2 ▼管理 リポジトリ:GitHub プロジェクト:Jira、Gantter CI・テスト:Jenkins、NUnit ▼インフラ インフラ:AWS(EC2、S3、SQS、DynamoDB、SES、RDS、ElastiCacheなど) 運用・監視:Zabbix、Grafana、New Relic、Amazon Elasticsearch Service、Fluentd、Chef ▼そのほか参考 ・Sansan技術ブログ https://buildersbox.corp-sansan.com/ やりがい ・優れたエンジニアたちと共に複雑な課題に取り組むことで、技術的にスキルアップできます。 ・BtoBの名刺管理サービスとして国内トップレベルのシェアを持つプロダクトに携わり、今後のさらなる価値向上に向き合えます。 ・営業や企画、サポートとも近い距離にあり、受注状況やユーザーの反響をリアルタイムで感じつつ、仲間とも一体感を持ちながら、世界という舞台で事業成長を感じられる環境で開発できます。 必須スキル ・Webアプリケーション開発経験(C#、Java、Python、Go、Node.js、Scala、Visual Basic .NETなど) ・PostgreSQL、SQL Server、Oracleなどのリレーショナルデータベースを用いた開発経験 歓迎スキル ・C#によるオブジェクト指向開発経験 ・ASP.NET MVCを使ったWebサービスの開発・運用経験 ・GitHubを用いたチーム開発経験 ・開発チームのリーダー経験 ・プロジェクトマネジメントの経験 語学力 外国籍の場合、日本で業務経験3年以上かつ日本語検定N1レベル 地方拠点での勤務について 入社後、東京での研修を予定しております。期間は1週間程度を想定していますが、新型コロナウイルス感染症の発生状況を踏まえて調整予定です。詳細については選考の中でお伝えいたします。 なお、配属後の転勤はありませんのでご安心ください。 ※研修期間中は家賃を当社で負担いたします。 その他 技術ブログ「Sansan Builders Blog」 https://buildersbox.corp-sansan.com/ Sansan株式会社に所属するエンジニアやクリエイターが、Sansanのものづくりを支える技術やデザイン、プロダクトマネジメント、研究開発にまつわる情報を発信するブログです。日々のサービス開発から得た知見をはじめとし、イベントへの登壇レポートや論文の紹介、チームビルディングなどについて生の声をお伝えします。 会員制の情報サブスクリプション「Sansan Builders Box」 https://bit.ly/2Gxm3wS Sansan株式会社に所属するエンジニアやクリエイターが、Sansanのものづくりを支える技術やデザイン、プロダクトマネジメント、研究開発にまつわる情報を発信するブログです。日々のサービス開発から得た知見をはじめとし、イベントへの登壇レポートや論文の紹介、チームビルディングなどについて生の声をお伝えします。 続きを見る
-
コーポレートエンジニア(コーポレートシステム部)
業務内容 ミッション EX(Employee Experience)をシンプルにすること。 仕事内容 社内情報システム担当として、複雑な経営・事業課題の解決とEX(Employee Experience)のシンプル化を目指します。社内システムの企画・設計を将来的に担えるように、システムの構築、運用を中心に携わっていただきます。 ■具体的な業務 ・プロジェクトにかかる費用と効果を導出し、その妥当性を関係者に説明し予算計画を支援する ・導入後の運用方法を確立し、安定的に運用できる状態を築く ・社内利用サービス、システム、ネットワーク、サーバの構築、運用を行う ・IT施策を通じた社内業務効率化の提案、開発を行う ■直近でのプロジェクト例 ・社内ワークフロー基盤をリプレースし、ServiceNowをカスタマイズして全社導入 ・コミュニケーション基盤をリプレースし、Slackを全社導入 ・オンライン会議システムとしてZoomやZoom Roomsを全社導入 ・部内の運用業務改善として、入退社時のアカウント管理業務を効率化 ・IDaaS(IDentity as a Service)であるOktaを導入し、IDの統合管理を実現 ・全社(社内)ネットワークの刷新とクラウド化 ・Windowsデバイスのゼロトラスト化 募集背景 事業成長に伴う人員増強のため やりがい 当社はIT事業会社であることから、ITシステムの導入を積極的に行っています。全社でより良い環境構築を目指しており、事業の加速と社内業務の効率化のために新規の提案をしやすい文化が形成されています。 社内の協力を得やすく、また導入後のフィードバックも多く寄せられるので、効果的かつ継続的な改善を行うことができます。 組織構成 社内情報システム部門は約20名のメンバー(契約社員・派遣社員を含む)が所属し、主にサポートグループ(約10名)とエンジニアリンググループ(約10名)で構成されています。 サポートグループは、社内で利用する各種サービスのアカウント発行や機器管理、ヘルプデスクなどの運用・改善を行います。 エンジニアリンググループは、ネットワークなどのインフラを管理・構築するインフラチームと、社内システムの開発を行うアプリチームで構成されています。 本ポジションは将来的にIT戦略・システム企画担当、またはより高度な技術担当者を担うことを目指し、エンジニアリンググループ所属となります。どちらのチームに配属となるかはスキルなどによって総合的に検討します。 必須スキル ・ITインフラまたは基幹システムに関する導入、構築経験(3年以上) ・システム導入時に自身で検証計画を立案し、実際に検証した上で結果を分析報告する能力 ・ITインフラまたは基幹システムに関する運用、管理、トラブルシューティング対応経験 ・構築や運用に必要なドキュメント作成経験(構築手順書や運用手順書など) 歓迎スキル ・システム導入において、要件定義や設計を行い、実際に必要なドキュメント(要件定義書や設計書など)を作成した経験 ・業務の問題点を特定し、IT知識を駆使して解決する施策・計画を立てるスキル ・自発的に業務改善や課題解決を行った経験 ・ウェブシステムまたは複数システム間の連携や統合の設計・開発経験 ・各種クラウドサービス利用経験 語学力 外国籍の場合、ビジネスレベル以上の日本語は必須となります。 その他 技術ブログ「Sansan Builders Blog」 https://buildersbox.corp-sansan.com/ Sansan株式会社に所属するエンジニアやクリエイターが、Sansanのものづくりを支える技術やデザイン、プロダクトマネジメント、研究開発にまつわる情報を発信するブログです。日々のサービス開発から得た知見をはじめとし、イベントへの登壇レポートや論文の紹介、チームビルディングなどについて生の声をお伝えします。 会員制の情報サブスクリプション「Sansan Builders Box」 https://bit.ly/2Gxm3wS Sansan株式会社に所属するエンジニアやクリエイターが、Sansanのものづくりを支える技術やデザイン、プロダクトマネジメント、研究開発にまつわる情報を発信するブログです。日々のサービス開発から得た知見をはじめとし、イベントへの登壇レポートや論文の紹介、チームビルディングなどについて生の声をお伝えします。 続きを見る
-
【東京/言語不問】Sansan&Eightのコアとなるサービスを創り上げる開発エンジニア(データ統括部門DSOC)
業務内容 業務詳細 本ポジションは、データ統括部門「DSOC」のサービス開発部門で当社サービスのコアバリューを追求します。大きく分けて以下の3つがあり、いずれも当社サービスの軸となるものです。 これらの機能を高度に実現することで、他サービスにはないユーザー体験を生み出しています。 1)アナログ情報のデジタル化 これまでに培ってきた、99.9%の精度で名刺をデータ化する技術。そのノウハウを水平展開し、名刺以外のアナログ文書のデータ化にも取り組んでいます。名刺情報に限定されない、ビジネスにつながるデータベースを構築します。 2)データの名寄せ 同じ企業の情報が分割されていたり、逆に異なる企業の情報が一つにまとまっていては、データとして活用することはできません。精度の高いデータを作るには、「一企業」や「一人の人」を適切に識別し、情報を振り分けることが重要です。 3)ビジネスにつながるニュースの配信 さまざまなところに散在する、ビジネスにつながる情報を集めて配信します。名刺はもちろん、紙の書類、プレスリリース、業績や株価といった企業の公開情報など。これらをDSOCが集約し、最適な人に最適なタイミングで配信することで、新しい可能性を生み出します。 また、開発の対象はサービスのUIやWebAPI、バッチ処理を中心に、サービスの開発を担っていただきます。大量のデータやトランザクションに堪えうるエンジニアリングです。また、2020年5月にリリースしたクラウド請求書受領サービス「Bill One」(https://bill-one.com/)の開発にも携わります。 機能別にグループが分かれており、今までのご経験をもとに配属先を決定します。 やりがい あらゆる角度からデータに向き合う DSOCで扱うデータは、その量と独自性で他に類を見ません。その膨大なデータに向き合うことも、データ一つひとつに泥臭く向き合うこともあります。開発の影響範囲は非常に大きく、自らの貢献がプロダクトを動かすという実感を得ることもできます。 本質に迫って考えるエンジニア 何が正しいのか、どこに向かうべきなのかはプロダクトマネジャーだけが決めるものではありません。当社ではエンジニアも本質に迫って考えることを求められます。開発する機能・分野ごとに少人数のチームを組むため、一人ひとりの裁量は大きく、自分のアイデアを存分に生かせます。 他部門との連携しながら開発を進められる環境 データ×テクノロジー×オペレーション(人力)を最大限に活用したプロダクトに携われます。どれかを偏重するのではなく、R&D部門やデータ運用部門とも連携しながら開発を進めていきます。 開発環境 【名刺のデータ化、名寄せ、ニュース機能開発】 ▼開発 利用言語:Ruby フレームワーク:Ruby on Rails データベース:Aurora(MySQL) 開発環境: ノートPC・ワイドディスプレイ2台支給 コードレビュー:Pull Request ベースでのコードレビュー ▼管理 バージョン管理システム:GitHub CI,テスト:RSpec、Jenkins、CircleCI ▼インフラ インフラ:AWS (EC2, S3, SQS、Aurora、DynamoDB, Redshift, Athena, CloudSearch, Redis, SWFなど) 監視:Mackerel、CloudWatch 構成管理:Chef デプロイ:Capistrano 【Bill One開発】 ▼開発 利用言語:Node.js、TypeScript フレームワーク:Express データベース:Cloud Firestore ライブラリ:React, Redux ▼管理 リポジトリ:GitHub プロジェクト:Trello ▼インフラ インフラ:GCP(Google Cloud Platform)サーバーレスサービス 運用・監視:Datadog, Stackdriver 必須スキル ・ウェブアプリケーションの開発経験 (言語不問・2年以上) ・RDBMSを用いた開発経験 歓迎スキル ・主体的に考え、動き、ものごとを推進した経験 ・諦めず、粘り強く問題を解決した経験 ・利用者の視点に立った題解決の経験 ・他者と良好な関係を築き、物事を推進した経験 ・チームの成長のためのチームビルディングの経験 語学力 外国籍の場合、日本語はビジネスレベル以上は必須となります ポジション変更の可能性について 選考過程で個人向けEightの企画・開発・運用業務ポジションに変更になる可能性もございます。 その他 技術ブログ「Sansan Builders Blog」 https://buildersbox.corp-sansan.com/ Sansan株式会社に所属するエンジニアやクリエイターが、Sansanのものづくりを支える技術やデザイン、プロダクトマネジメント、研究開発にまつわる情報を発信するブログです。日々のサービス開発から得た知見をはじめとし、イベントへの登壇レポートや論文の紹介、チームビルディングなどについて生の声をお伝えします。 会員制の情報サブスクリプション「Sansan Builders Box」 https://bit.ly/2Gxm3wS Sansan株式会社に所属するエンジニアやクリエイターが、Sansanのものづくりを支える技術やデザイン、プロダクトマネジメント、研究開発にまつわる情報を発信するブログです。日々のサービス開発から得た知見をはじめとし、イベントへの登壇レポートや論文の紹介、チームビルディングなどについて生の声をお伝えします。 続きを見る
-
【大阪】新規事業開発エンジニア
業務内容 業務詳細 新規事業開発のエンジニアとして、関西支店でさまざまなサービス開発に携わっていただきます。 募集背景 当社はこれまでSansanとEightという 2 つの名刺管理サービスを主要事業として取り組んできました。これからは企業ミッションである「出会いからイノベーションを生み出す」に向けた新たなサービスも展開していこうとしています。 また、これまで培ってきた精度99.9%のデータ化技術を活用して、名刺以外のアナログ情報をデジタル化することで新たな価値を生み出すサービスも立ち上げようとしています。 そのひとつとしてあらゆる請求書のオンライン受領・一元管理を可能にする「Bill One」(https://bill-one.com/) Oneに続く、今後の新規サービスの開発に携わります。 やりがい ・技術選定について高い裁量と責任が与えられる。 ・当社が扱うデータや名刺のデータ化などの技術を生かしたサービス開発に取り組める。 ・ビジネスサイドのメンバーとともに、サービス価値に向き合える。 開発環境 以下は新規事業開発室で開発を進めている新規サービスの一例です。新規開発の場合は基本的に技術選定をお任せします。 ▼Contract One(https://jp.corp-sansan.com/news/2020/contract-one_launch.html) フロントエンド:TypeScript、React(Redux, Nextjs) サーバーサイド:Kotlin, Ktor データベース:PostgreSQL ソースコード管理:GitHub インフラ:GCP(App Engine, Cloud SQL, Cloud Storage, Cloud Functions, Cloud Tasksなど) ▼Sansan Seminar Manager(https://seminar-manager.com/) フロントエンド:TypeScript、React(Redux, Nextjs) サーバーサイド:ASP.NET Core データベース:PostgreSQL ソースコード管理:GitHub インフラ:GCP(App Engine, Cloud SQL, CloudRun, Cloud Pub/Sub, Cloud Storageなど) 必須スキル・経験 ・Webアプリケーション開発の経験 ・各種クラウドサービス(AWS、GCP、Azureなど)を用いたアプリケーション開発の経験 歓迎スキル・経験 ・新規プロダクトの開発経験 ・インフラ、バックエンド、フロントエンドの開発経験 求める人物像 ・業務要件を素早く的確に理解し、仕様および設計に落とし込める方 ・将来の不確実性と向き合い、意図のある技術選定、アーキテクチャ設計ができる方 ・最新技術を日常的に学習している方 地方拠点での勤務について 入社後、東京での研修を予定しております。期間は1週間程度を想定していますが、新型コロナウイルス感染症の発生状況を踏まえて調整予定です。詳細については選考の中でお伝えいたします。 なお、配属後の転勤はありませんのでご安心ください。 ※研修期間中は家賃を当社で負担いたします。 その他 技術ブログ「Sansan Builders Blog」 https://buildersbox.corp-sansan.com/ Sansan株式会社に所属するエンジニアやクリエイターが、Sansanのものづくりを支える技術やデザイン、プロダクトマネジメント、研究開発にまつわる情報を発信するブログです。日々のサービス開発から得た知見をはじめとし、イベントへの登壇レポートや論文の紹介、チームビルディングなどについて生の声をお伝えします。 会員制の情報サブスクリプション「Sansan Builders Box」 https://bit.ly/2Gxm3wS Sansan株式会社に所属するエンジニアやクリエイターが、Sansanのものづくりを支える技術やデザイン、プロダクトマネジメント、研究開発にまつわる情報を発信するブログです。日々のサービス開発から得た知見をはじめとし、イベントへの登壇レポートや論文の紹介、チームビルディングなどについて生の声をお伝えします。 続きを見る
-
【福岡/言語不問】Webアプリケーションエンジニア (法人向けクラウド名刺管理サービスSansan)
業務内容 法人向けクラウド名刺管理サービス「Sansan」が福岡に開発拠点を立ち上げます。これに伴い、開発メンバーを募集します。 Sansanのアプリケーションエンジニアとして、プロダクトの価値を素早く、質の高い状態で世に届けるためのすべてのプロセスに携わっていただきます。他拠点の開発チームとも連携しながら、プロダクトに向き合います。 【業務内容の例】 ・プロダクトマネージャーや他エンジニアと要件定義 ・技術選定、アーキテクチャ設計 ・実装、コードレビュー、テスト ・リリース ・パフォーマンス監視、改善 ・各種KPIに基づいたプロダクト改善 ・開発プロセスの改善 開発環境 ▼開発 利用言語:C# 7、JavaScript(jQuery、Bootstrap、LESSなど) フレームワーク:.NET Framework 4.6.1(ASP.NET MVC、ASP.NET Web Forms、ASP.NET Web API) データベース:PostgreSQL 9.6、ElastiCache ▼管理 リポジトリ:GitHub プロジェクト:Pivotal Tracker、YouTrack、Targetprocess、ZenHubなど CI、テスト:Jenkins、NUnit ▼インフラ インフラ:AWS(EC2、S3、SQS、DynamoDB、SES、RDSなど) 運用・監視:Icinga、Munin、NewRelic、Amazon Elasticsearch Service、fluentd、Chef、Zabbix やりがい ・優れたエンジニアたちと共に複雑な課題に取り組め、技術的にスキルアップできます。 ・BtoBの名刺管理サービスとして国内トップレベルのシェアを持つプロダクトに携わり、今後のさらなる価値向上に向き合えます。 ・営業部門や企画部門、サポート部門とも近い距離にあり、受注状況やユーザーの反響をリアルタイムで感じつつ、仲間とも一体感を持ちながら、世界という舞台で事業成長を感じられる環境で開発できます。 必須スキル ・Webアプリケーション開発経験(C#、Java、Python、Go、Node.js、Scala、Visual Basic .NETなど) ・PostgreSQL、SQL Server、Oracleなどのリレーショナルデータベースを用いた開発経験 歓迎スキル ・C#によるオブジェクト指向開発経験 ・ASP.NET MVCを使った、ウェブアプリケーションの開発・運用経験 ・GitHubを使った、チームでの開発経験 ・開発チームのリーダー経験 ・プロジェクトマネジメントの経験 語学力 外国籍の場合、日本での業務経験が3年以上、かつ、日本語検定N1レベル 地方拠点での勤務について 入社後、東京での研修を予定しております。期間は1週間程度を想定していますが、新型コロナウイルス感染症の発生状況を踏まえて調整予定です。詳細については選考の中でお伝えいたします。 なお、配属後の転勤はありませんのでご安心ください。 ※研修期間中は家賃を当社で負担いたします。 その他 技術ブログ「Sansan Builders Blog」 https://buildersbox.corp-sansan.com/ Sansan株式会社に所属するエンジニアやクリエイターが、Sansanのものづくりを支える技術やデザイン、プロダクトマネジメント、研究開発にまつわる情報を発信するブログです。日々のサービス開発から得た知見をはじめとし、イベントへの登壇レポートや論文の紹介、チームビルディングなどについて生の声をお伝えします。 会員制の情報サブスクリプション「Sansan Builders Box」 https://bit.ly/2Gxm3wS Sansan株式会社に所属するエンジニアやクリエイターが、Sansanのものづくりを支える技術やデザイン、プロダクトマネジメント、研究開発にまつわる情報を発信するブログです。日々のサービス開発から得た知見をはじめとし、イベントへの登壇レポートや論文の紹介、チームビルディングなどについて生の声をお伝えします。 続きを見る
-
戦略人事担当(マネージャー候補)
業務内容 ミッション 人事戦略・組織戦略を立案・実行し、事業成長を後押しします。 業務概要 経営課題・事業課題を解決するため、人事的側面からの施策立案と実行をお任せいたします。 マネージャーと共に、事業成長の実現に向き合っていただきます。 【具体的には】 人事観点から、現時点の潜在的・顕在的な課題を発見し、それに向けての解決策の立案、実行までをお任せします。 - 経営計画や事業計画の予実管理、見通し修正、人事アクションの軌道修正など - 人材マネジメントサービス「Workday」の最適な運用管理、データ活用範囲の拡大 - 人事制度の見直し、運用の最適化 - 人事評価制度事務局 - 各種人事施策の企画運営 - 企業カルチャー浸透施策の企画運営 募集背景 事業成長のスピードが上がり、社員数も増加し続ける中で、組織課題も多岐にわたっています。 人事制度の企画運営や人事データの活用を企画・実行まで担っていただける方を募集します。 組織構成 現在人事部は約40名。採用領域や業務内容によって5つのグループに分かれています。 入社後はEmployee Successグループと戦略人事グループの兼任を予定しており、社員の生産性向上や社内カルチャー浸透施策の企画・実行とともに、人事データの活用のミッションを担っていただくことになります。 必須スキル・経験 【必須】 ・一定のITリテラシー、ITスキル(Excelの簡単な関数が扱える程度) ・新しいツールやサービスを柔軟に受け入れる姿勢 ・チームでの業務遂行に前向きな姿勢 ・自ら実務に当たれる方(戦略立案だけではなく、制度運用に関わる業務も発生します) ※上記の経験をお持ちでなくても、以下のスキルがあればご応募いただけます。 ・データ分析のスキル ・業務に対しての目的意識 ・人事業務への興味関心 歓迎スキル ・プロジェクトアサインの経験(人事以外のプロジェクトでも構いません) ・データ分析に関する業務経験(簡単なものでも構いません) ・Excelでマクロを組めるスキル ・英語読解力(日常会話やライティングもできる方歓迎) 語学力 外国籍の場合、ビジネスレベル以上の日本語は必須となります。 続きを見る
-
新サービス「Bill One」開発エンジニア(データ統括部門)
業務内容 業務詳細 当ポジションは、データ統括部門「DSOC(https://sansan-dsoc.com/about/)」のサービス開発部門で新サービス「Bill One」が提供するデータ化機能に関わる開発に携わっていただきます。 ◉DSOCのサービス開発部門について 「Sansan」「Eight」のコアとなる機能の開発を担っています。 具体的には、下記の通りです。 1)アナログ情報のデジタル化 これまでに培ってきた、99.9%の精度で名刺をデータ化する技術。そのノウハウを水平展開し、名刺以外のアナログ文書のデータ化にも取り組んでいます。名刺情報に限定されない、ビジネスにつながるデータベースを構築します。 2)データの名寄せ 同じ企業の情報が分割されていたり、逆に異なる企業の情報が一つにまとまっていては、データとして活用することはできません。精度の高いデータを作るには、「一企業」や「一人の人」を適切に識別し、情報を振り分けることが重要です。 3)ビジネスにつながるニュースの配信 さまざまなところに散在する、ビジネスにつながる情報を集めて配信します。名刺はもちろん、紙の書類、プレスリリース、業績や株価といった企業の公開情報など。これらをDSOCが集約し、最適な人に最適なタイミングで配信することで、新しい可能性を生み出します。 ◉新サービス「Bill One」について 14年間「Sansan」「Eight」の開発に向き合い培ってきた精度99.9%の名刺データ化技術。私たちはこの技術を水平展開し、5月に請求書のオンライン受領サービス「Bill One」(https://bill-one.com/)をリリースしました。当ポジションでは、フロント部門、R&D部門、データ基盤部門、インフラ部門などのメンバーと連携しながら、新サービス「Bill One」が提供するデータ化機能に関わる開発に携わっていただきます。少人数のチームを組むため、一人ひとりの裁量は大きく、機能の設計からリリースはもちろん、技術選定や運用改善にも携われます。 【業務内容の例】 ・設計からリリース ・その後の運用と改善 ・パフォーマンス監視、改善 ・各種KPIに基づいたプロダクト改善(データ化精度向上・コスト削減・速度改善など) ・開発プロセスの改善 ・技術選定、アーキテクチャ設計 やりがい あらゆる角度からデータに向き合う DSOCで扱うデータは、その量と独自性で他に類を見ません。その膨大なデータに向き合うことも、データ一つひとつに泥臭く向き合うこともあります。開発の影響範囲は非常に大きく、自らの貢献がプロダクトを動かすという実感を得ることもできます。 本質に迫って考えるエンジニア 何が正しいのか、どこに向かうべきなのかはプロダクトマネジャーだけが決めるものではありません。当社ではエンジニアも本質に迫って考えることを求められます。開発する機能・分野ごとに少人数のチームを組むため、一人ひとりの裁量は大きく、自分のアイデアを存分に生かせます。 他部門との連携しながら開発を進められる環境 データ×テクノロジー×オペレーション(人力)を最大限に活用したプロダクトに携われます。どれかを偏重するのではなく、R&D部門やデータ運用部門とも連携しながら開発を進めていきます。 開発環境 ▼開発 利用言語:Node.js、TypeScript フレームワーク:Express データベース:Cloud Firestore ライブラリ:React, Redux ▼管理 リポジトリ:GitHub プロジェクト:Trello ▼インフラ インフラ:GCP(Google Cloud Platform)サーバーレスサービス 運用・監視:Datadog, Stackdriver 必須スキル ・サーバーサイド・フロントエンド両方の開発経験 ・2年以上のWebアプリケーションの開発経験(言語不問) ・各種クラウドサービス(AWS、GCP、Azureなど)を用いたアプリケーション開発の経験 ・Webアプリケーション運用、保守の経験 歓迎スキル ・Node.jsによるWebアプリケーション開発の経験 ・GCPの各種サービスを用いたアプリケーション開発の経験 ・新規プロダクト開発の経験 その他 技術ブログ「Sansan Builders Blog」 https://buildersbox.corp-sansan.com/ Sansan株式会社に所属するエンジニアやクリエイターが、Sansanのものづくりを支える技術やデザイン、プロダクトマネジメント、研究開発にまつわる情報を発信するブログです。日々のサービス開発から得た知見をはじめとし、イベントへの登壇レポートや論文の紹介、チームビルディングなどについて生の声をお伝えします。 会員制の情報サブスクリプション「Sansan Builders Box」 https://bit.ly/2Gxm3wS Sansan株式会社に所属するエンジニアやクリエイターが、Sansanのものづくりを支える技術やデザイン、プロダクトマネジメント、研究開発にまつわる情報を発信するブログです。日々のサービス開発から得た知見をはじめとし、イベントへの登壇レポートや論文の紹介、チームビルディングなどについて生の声をお伝えします。 続きを見る
-
【東京】動画制作ディレクター(コーポレートブランディング部門)
業務内容 業務詳細 企業ブランドやクラウド名刺管理サービス「Sansan」をはじめとしたサービスの認知度向上に向けて、さまざまな動画コンテンツのディレクション・制作業務を担当していただきます。 業務を進めるに当たっては、所属部門だけでなく、マーケティング部門をはじめとした、社内のさまざまな部門はもちろん、必要に応じて外部の制作会社とも連携します。動画コンテンツの企画・制作・管理、クオリティーコントロールだけでなく、状況に応じて自身で編集作業を行うケースもあり、幅広い領域で能力を発揮できます。 また、2020年からはオンラインイベントやオンラインセミナー(ウェビナー)の実施数が急増しており、業務範囲が拡大しています。 制作環境 ・OS:Mac/Win選択可 ・制作ツール:Adobe Premiere Pro、Adobe After Effectsなど ・その他利用ツール:Slack、Backlog、Box、Zoomなど 募集背景 事業拡大に伴う人員増強のため やりがい ・自社のブランドやサービスに関するコンテンツを担当するため、自身が企画・制作したクリエイティブの成果を追求することができます。 ・手掛けた映像・動画コンテンツが、自社やサービスの認知度、利用者数などの向上に影響するので、大きなやりがいを感じられます。 ・社内のさまざまな部門や職種のメンバーだけでなく、制作会社などの外部事業者とのコミュニケーションが多く発生します。さまざまな関係者とコミュニケーションを取りながら業務を進められます。 求める人物像 ・企業や関係者が伝えたいことをくみ取り、それを制作物を通して表現できる方 ・企画力、提案力、実行力を高いレベルで体現できる方 ・個人でだけでなく、チームで一つの物事を達成できる方 ・最新技術やITツール、未経験の分野に対して順応性がある方(各種事業に携わり、さまざまなITツールを業務上で多く利用するため) 必須スキル ・企業のブランディングやマーケティング施策における、動画または映像ディレクション経験(3年以上) ・動画コンテンツなどの企画や構成などをプロデュースした経験 ・動画・映像コンテンツの制作における進行管理の経験 ・Adobe Premiere Pro、Adobe After Effectsなどのソフトウエアを使用したカット編集・テロップ付けなど、簡単な映像編集の経験 ※ 応募時にポートフォリオの提出が必須となります。 歓迎スキル・経験 ・映像の撮影経験(1台の撮影機材によるもので可) ・ストリーミング配信経験 ・デザイン経験(媒体不問) 語学力(日本語/英語/その他言語) 外国籍の場合、ビジネスレベル以上の日本語は必須となります。 その他 クリエイティブプロジェクト「Juice」 Sansan株式会社に所属する十人十色のクリエイターが集まり、純度100%のアイデアを絞り出すクリエイティブなプロジェクト「Juice」。部門の垣根を越えて、メンバーが自発的にモノづくりやワークショップを行っています。メンバー間の連携を強化するだけでなく、一人ひとりのクリエイティビティーを高めることを目的にした取り組みでもあります。 ・ポートフォリオサイト https://jp.corp-sansan.com/juice/ ・参考記事(Chief Brand Officerのインタビュー記事) https://jp.corp-sansan.com/mimi/2019/09/juice_interview-01.html 続きを見る
-
新規事業開発室 BizDevメンバー(経験者歓迎)
ミッション Sansanが持つ技術やデータを組み合わせ新たな市場を生み出し、Sansanの非連続な成長を実現すること 業務詳細 Sansan株式会社の新規事業開発室において、ビジネス企画・プロダクト企画・マーケティング・セールスまでを一貫して担当。 パートナービジネス・M&Aの検討を含め、Sansanの非連続な成長を推進していただきます。 ・事業戦略の立案、実行とその後の管理運用 ・マーケティング戦略の立案・実行 ・企業アライアンス構築、M&A・出資などの投資検討・実行 ・必要に応じた、関係者チームの立ち上げとマネジメント 募集背景 「出会いからイノベーションを生み出す」という当社のミッションの実現に向けて事業を拡大するにあたり、新規事業開発のメンバーを募集します。 やりがい Sansanは自ら率先し、新しい価値を生み出し続けています。 その最先端である新規事業開発部門は、日々ダイナミックでやりがいのあるチャレンジが多く存在します。 組織構成 新規事業開発室は、20名程度の組織です。 この中で企画・開発・マーケティング・営業・プリセールスなどを分担。 コンサルティング、ITサービスなどさまざまな業界からプロフェッショナルが集い、日々スピード感をもって動いています。 必須スキル・経験 以下のいずれか必須 ・事業会社でのビジネス開発、事業開発の経験 ・コンサルティングファームでの事業開発、支援の経験 ・社内外における複雑なコミュニケーションのスキル、経験(外部との交渉、法人営業、コンサルティング、アライアンスなど) 歓迎スキル・経験 ・BtoBのサービスや事業を、自身が中心となってゼロから生み出した経験 ・生まれたばかりの事業を、自身の活躍により大きく成長させた経験 <求める人物像> ・問題提起から、状況の判断や決断をして、解決までの一連の対応が可能な方 (問題解決だけではなく、提起からできるという点を重視します) ・流動的なマルチタスクにも対応できる方 (業務に日々動きがあり、決まったタスクというのは比較的少ない部門です) 語学力 外国籍の場合、ビジネスレベル以上の日本語は必須となります。 続きを見る
-
【東京】ブランドエクスペリエンスデザイナー(コーポレートブランディング部門)
ミッション ブランドの持つ世界観を広げ、企業ブランドをひとつ上のステージに上げる。 業務内容 【主な業務】 ・クリエイティブコンセプトの企画・開発 ・ミッション・ビジョンに沿った、メッセージ性の高いコンテンツ開発 ・コピーライティング ・コーポレート関連の企画・デザイン・ディレクション業務 ・撮影ディレクション(動画・静止画など) ・イベントクリエイティブの開発(キービジュアル制作、会場装飾のコンセプトデザイン) ・事業に関連した様々なデザイン・ディレクション業務 (イベント、広告、ポスター、パンフレット、営業資料など) 【制作環境】 ・OS:Mac/Win選択可 ・制作ツール:Sketch、Adobe CC(Photoshop、Illustrator)など やりがい BtoBサービスを提供する企業の中でも、クリエイティブにこだわりを持つSansan株式会社。その中核となるブランディング統括部門で、デザイナーとして経験を積むことができます。 必須スキル ・デザイナーとしての実務経験(3年以上。Web、DTPなど分野問わず) ※ポートフォリオのご提出が必須となります。 歓迎スキル・経験 ・クリエイティブディレクションまたはアートディレクションの経験 ・メインデザイナーとしての実務経験 ・コピーライティング能力 ・企画提案の経験 ・動画編集の経験 その他 クリエイティブプロジェクト「Juice」 Sansan株式会社に所属する十人十色のクリエイターが集まり、純度100%のアイデアを絞り出すクリエイティブなプロジェクト「Juice」。部門の垣根を越えて、メンバーが自発的にモノづくりやワークショップを行っています。メンバー間の連携を強化するだけでなく、一人ひとりのクリエイティビティーを高めることを目的にした取り組みでもあります。 ・ポートフォリオサイト https://jp.corp-sansan.com/juice/ ・参考記事(Chief Brand Officerのインタビュー記事) https://jp.corp-sansan.com/mimi/2019/09/juice_interview-01.html 続きを見る
-
【東京】Web&グラフィックデザイナー(コーポレートブランディング部門)
ミッション コーポレート部門に関するさまざまなデザイン業務を通して企業ブランドを向上させる。 業務内容 【主な業務】 ・IRサイトや投資家向け各種資料のデザイン業務 ・人事採用コンテンツの企画・デザイン業務 ・その他コーポレート関連のデザイン業務 ・事業に関連したさまざまなデザイン業務 (イベント、広告、ポスター、パンフレット、営業資料など) 【制作環境】 ・OS:Mac/Win選択可 ・制作ツール:Sketch、Adobe CC(Photoshop、Illustrator)など やりがい BtoBサービスを提供する企業の中でも、クリエイティブにこだわりを持つSansan株式会社。その中核となるブランディング統括部門で、デザイナーとして経験を積むことができます。 必須スキル・経験 ・デザイナーとしての実務経験(3年以上。Web、DTPなど分野問わず) ※ポートフォリオのご提出が必須となります。 歓迎スキル・経験 ・クリエイティブディレクションまたはアートディレクションの経験 ・メインデザイナーとしての実務経験 ・コピーライティング能力 ・企画提案の経験 ・動画編集の経験 ・撮影ディレクション(動画・静止画など)の経験 その他 クリエイティブプロジェクト「Juice」 Sansan株式会社に所属する十人十色のクリエイターが集まり、純度100%のアイデアを絞り出すクリエイティブなプロジェクト「Juice」。部門の垣根を越えて、メンバーが自発的にモノづくりやワークショップを行っています。メンバー間の連携を強化するだけでなく、一人ひとりのクリエイティビティーを高めることを目的にした取り組みでもあります。 ・ポートフォリオサイト https://jp.corp-sansan.com/juice/ ・参考記事(Chief Brand Officerのインタビュー記事) https://jp.corp-sansan.com/mimi/2019/09/juice_interview-01.html 続きを見る
-
【東京】コピーライター(Sansanマーケティング部門)
業務詳細 法人向けクラウド名刺管理サービス「Sansan」の認知度・ブランドを高め、リード(見込み顧客)を獲得するために展開する幅広い媒体に掲載するコピーのライティングを担当します。ウェブ、紙など、媒体は問いません。インハウスのデザイナーやクリエイティブ職のメンバーと協力し、必要となるさまざまな制作物を担当します。 また、コピーラインティングだけでなく、新規顧客獲得に向けた各種のマーケティング用コンテンツの制作全般(企画・編集、ディレクションなど)もお任せします。サービスの特長やマーケティングメッセージを捉え、それらを適切なコピーで表現することで、さまざまなクリエイティブ・コミュニケーションに軸を通し、マーケティング効果を最大化していただきます。 【担当する制作物の例】 ・サービスのウェブサイト https://jp.sansan.com/ ・ホワイトペーパーや各種資料などのマーケティングコンテンツ https://jp.sansan.com/resources/ ・ナーチャリングや営業活動において展開する資料 ・イベントクリエイティブや展示会における配布物・ノベルティー 募集背景 事業拡大に伴う組織強化のため やりがい ・自社サービスのマーケティングを担当するため、自身が企画・制作したクリエイティブが最終的に事業貢献を果たすところまで追求することができます。 ・大規模な広告やキャンペーンから自社のウェブサイトに掲載される各種コンテンツまで、媒体を問わず、幅広い領域のクリエイティブを担当できます。 ・これまでの経験や知見、自身のクリエイティビティーを存分に発揮できます。 ・ブランドコミュニケーション部(ブランディング・広報業務などを担当)や社内の各部門と連携し、自身が手掛けた施策を通して企業やサービスの世界観を広く世の中に発信することができます。 必須スキル ・コピーライティング経験(ボディーコピーも含めたライティング経験) ・コンテンツの制作経験(3年以上) ・紙媒体とウェブ両方での制作経験 ・記事や原稿の執筆経験 ※作品の提出必須(応募時にご自身の書いたコピーを作品集としてご提出ください) 歓迎スキル ・各種広告の制作経験 ・製品カタログの制作経験 ・法人向け(BtoB)マーケティングコンテンツの制作経験 ・編集・校正・校閲業務の経験 ・最新トレンドやキーワードなどに対して感度が高く、ウェブ業界での就労経験やWebに関する知識をお持ちの方 ・SEO対策や検索ワードのトレンドに対して感度が高く、ウェブマーケティングや営業企画などに関する経験・知識をお持ちの方 語学力(日本語/英語/その他言語) 外国籍の場合、ビジネスレベル以上の日本語は必須となります。 その他 クリエイティブプロジェクト「Juice」 Sansan株式会社に所属する十人十色のクリエイターが集まり、純度100%のアイデアを絞り出すクリエイティブなプロジェクト「Juice」。部門の垣根を越えて、メンバーが自発的にモノづくりやワークショップを行っています。メンバー間の連携を強化するだけでなく、一人ひとりのクリエイティビティーを高めることを目的にした取り組みでもあります。 ・ポートフォリオサイト https://jp.corp-sansan.com/juice/ ・参考記事(Chief Brand Officerのインタビュー記事) https://jp.corp-sansan.com/mimi/2019/09/juice_interview-01.html 続きを見る
-
コーポレートブランディングを担当するブランドクリエイターを募集!
業務内容 ミッション Sansan株式会社のブランドを構築し、企業ブランドのステージを一段上げる。 業務詳細 ◆概要 さまざまな課題を的確に捉え、クリエイティブの力でそれらを解決し、Sansan株式会社のブランド価値を向上させることに取り組んでいただきます。 (長期勤続によるキャリア形成を図る観点から、30代までの方を募集しております) ◆詳細 Sansan株式会社のブランディングを統括する部門「ブランドコミュニケーション部」に所属し、Sansan株式会社のミッションに沿ったメッセージ性の高い各種コンテンツの企画・制作を担当します。ウェブ、紙媒体、イベント、プレゼンテーション、ノベルティーなど、対象やシーンに応じて最適なコミュニケーション方法を自らで選択し、ブランディングの効果を最大化します。 【担当する業務(一部)】 ・クリエイティブコンセプトの企画・開発、それに付随する制作業務全般 ・企画書、施策概要書などプレゼンテーション資料の制作 ・他部署を含めた制作進行におけるコミュニケーション ・制作物に付随する素材やイベント撮影時における撮影ディレクション(静止画・動画など) ・PRや採用力強化、インナーブランディングなどを目的とした制作物の制作・ディレクション業務(ウェブサイト、パンフレット、各種資料、ノベルティー、各種イベントなど) ※ 個人の特性やキャリア・経験などを踏まえて、プロジェクトごとに担当を決めています。 募集背景 事業領域の拡大に伴う組織強化 やりがい ・コンセプト設計から実制作まで携われるため、これまでに培ったクリエイティビティーを存分に発揮することができます ・大規模な広告やキャンペーンから自社のウェブサイトに掲載される各種コンテンツまで、幅広い領域のクリエイティブを担当できます ・自社のブランディングを統括する部門に所属するため、さまざまな部門と連携しながら業務に取り組むことができます ・担当した制作物を通して、企業やサービスの世界観を広く世の中に発信することができます 求める人物像 ・理解力と柔軟性があり、さまざまな人と良好なコミュニケーションをとれる方 ・企業や製品(サービス)のブランド設計を行える方 ・文章やデザインなどから表現したいことを柔軟に感じ取れる方 ・企業や関係者が伝えたいことをくみ取り、それを制作物を通して表現できる方 ・最新技術やITツール、未経験の分野に対して順応性がある方(各種事業に携わり、さまざまなITツールを業務上で多く利用するため) 必須スキル・経験 ・ウェブと紙媒体、両方における制作・ディレクション経験(合計で5年以上) ・あらゆるクリエイティブ(写真、動画、ウェブ、デザインなど)に関する知見 ・ブランド構築に携わった経験 ・デザイナー、エンジニア、ライターなど制作チームのディレクション経験 ※ポートフォリオのご提出が必須となります。 歓迎スキル・経験 ・マネジメントポジションの経験(部門長やクリエイティブディレクターなど、最終的な判断を要するポジションの経験) ・予算・制作費の設計や管理 ・企業やサービスなどのブランディング、広報などに従事した経験 語学力 外国籍の場合、ネイティブレベル以上の日本語は必須となります。 その他 クリエイティブプロジェクト「Juice」 Sansan株式会社に所属する十人十色のクリエイターが集まり、純度100%のアイデアを絞り出すクリエイティブなプロジェクト「Juice」。部門の垣根を越えて、メンバーが自発的にモノづくりやワークショップを行っています。メンバー間の連携を強化するだけでなく、一人ひとりのクリエイティビティーを高めることを目的にした取り組みでもあります。 ・ポートフォリオサイト https://jp.corp-sansan.com/juice/ ・参考記事(Chief Brand Officerのインタビュー記事) https://jp.corp-sansan.com/mimi/2019/09/juice_interview-01.html 続きを見る
-
【東京/メンバークラス】OCR開発技術者
業務内容 画像認識分野を中心にオートメーションチームにて以下をご担当いただきます。 ・自社製OCRライブラリの研究開発 ・機械学習とOCRを活用した、名刺のデータ化技術の研究開発 ・スマートフォンアプリで利用する、名刺の即時データ化技術の研究開発 やりがい DSOCの研究対象は、唯一無二の出会いのデータベース 独自の名刺データ化システムによって、正確にデータ化された出会いのデータ。 日本のビジネスシーンにおける人と人のつながりの情報に特化したデータベースは他に類を見ません。 セキュアな体制の下、この未知の領域のデータを用いて、自社サービスのユーザー、ひいては社会への貢献を意識した研究開発を行えます。 全事業を横断的に支援する研究部門のため、幅広い裁量をもって仕事を進められ、個人の強みを最大限に活かすことができます。 多様なバックグラウンドや専門領域を持つ研究員がいる環境 自然言語処理、画像処理、データ解析、社会学的分析など多様な研究者が在籍。 また、「Kaggle」において、全世界で100名程度しか存在しないGrandmasterの称号を保持する研究員も在籍しており、 世界トップレベルのデータサイエンティストと切磋琢磨できる環境があります。 開発環境 「Python」「R」「C#」「C++」 など 必須スキル・経験(以下の内の何れか) ・画像処理技術を用いた製品開発 ・機械学習技術を用いた製品開発 ・深層学習による開発経験 歓迎スキル・経験 ・OCR技術の研究開発経験 ・データサイエンスを用いた分析 ・自然言語処理を用いた製品開発 ・ウェブアプリケーション、ウェブAPI、バッチ処理などの実装経験 語学力 外国籍の場合、ビジネスレベル以上の日本語は必須となります。 その他 技術ブログ「Sansan Builders Blog」 https://buildersbox.corp-sansan.com/ Sansan株式会社に所属するエンジニアやクリエイターが、Sansanのものづくりを支える技術やデザイン、プロダクトマネジメント、研究開発にまつわる情報を発信するブログです。日々のサービス開発から得た知見をはじめとし、イベントへの登壇レポートや論文の紹介、チームビルディングなどについて生の声をお伝えします。 会員制の情報サブスクリプション「Sansan Builders Box」 https://bit.ly/2Gxm3wS Sansan株式会社に所属するエンジニアやクリエイターが、Sansanのものづくりを支える技術やデザイン、プロダクトマネジメント、研究開発にまつわる情報を発信するブログです。日々のサービス開発から得た知見をはじめとし、イベントへの登壇レポートや論文の紹介、チームビルディングなどについて生の声をお伝えします。 続きを見る
-
【Eight事業部】名刺アプリ「Eight」広告事業推進メンバー
業務内容 ミッション 名刺でつながる、ビジネスのためのSNS「Eight」。 さらなる発展のため、企業と企業・人と人をビジネスで結ぶ新しいマーケティングソリューションを展開するステージに差し掛かりました。 BtoB領域の広告事業で事業成長や企画立案を推進するのがミッションです。 業務概要 名刺アプリ「Eight」の広告事業(Eight Ads)の事業推進を担当します。 代理店折衝も含め、新規顧客の開拓から既存顧客に対するリピート提案まで行いますので、自社のミッションの達成と顧客の課題解決のために、営業としてできることを幅広くお任せします。 ・Eightのアセット(Eight運営から得られた知見、オウンドメディア)を生かした新商品開発 ・新規顧客の開拓、提案 ・既存顧客へのコンサルティング、アップセル提案 ・広告代理店との折衝 募集背景 事業拡大に伴う増員 やりがい ・Eightが培ってきたユーザーとの接点や独自の分析技術を活用して、他社にはまねできないサービスを世に提案できます。 ・営業活動だけでなく、新サービスの開発や事業戦略の立案など幅広く事業を後押しするアイデアを出し、自分の力で推進していけます。 ・Eight Adsはまだ伸びしろがあります。さまざまな可能性を秘めたサービスに関われます。 組織構成 マーケティングソリューション部は約30名で構成され、イベント事業(Meets)と広告事業(Eight Ads)を推進しています。 メンバー全員が各ミッションに向かい、オーナーシップを持って活躍中です。 必須スキル 【必須スキル】 ・広告、セールスプロモーション、イベント、出版、その他IT商材を法人へ営業した経験(2年以上) 【求める人物像】 ・Eightをユーザーとして利用しており、Eightの持つ可能性に共感いただける方 ・自社のプロダクトをグロースさせることに興味を持っておられる方 ・急成長するベンチャー組織の中でオーナーシップを持ってプロジェクト推進ができる方 歓迎スキル ・広告代理店での営業経験 ・WEB広告を広告代理店へ営業した経験 語学力(日本語/英語/その他言語) 外国籍の場合、日本語はビジネスレベル以上は必須となります。 続きを見る
-
【大阪/Swift】iOSアプリエンジニア(Sansan/Eight)
業務内容 法人向けクラウド名刺管理サービス「Sansan」または個人向け名刺アプリ「Eight」の iOSアプリ開発を担当していただきます。 いずれも既に一定のユーザー数を獲得しているサービスですが、これらをさらに成長させるため、実現したい機能は尽きません。 ご希望や適性を考慮して、どちらのサービスに携わっていただくかを決定いたします。 ◆Sansanのスマートフォンアプリについて 数年前まではブラウザーからの利用が主流だったSansanですが、現在はスマートフォンアプリからの方が多くなっています。事業成長のためには、スマートフォン向けの機能開発が重要な鍵。 今後の継続的な機能開発に向けてライブラリや設計を高い頻度で改善しており、新しい技術を実践できる環境でもあります。 ◆Eightのスマートフォンアプリについて アクティブユーザーが250万人を超えるEight。このユーザーをさらに拡大するため、既存の名刺管理の機能を充実させるほか、ビジネスニュースの配信やビジネスマッチングなどの機能開発に取り組んでいます。また、企業向けの新機能も次々とリリースしています。 https://mk.8card.net/career-design/case001/ https://materials.8card.net/for-company/ ◆主な業務 ・当社サービス(クラウド名刺管理サービス「Sansan」または名刺アプリ「Eight」)のiOSアプリ開発 ・新機能や機能改善の提案、実現性調査 ・プロダクトマネジャーやデザイナーと、仕様・UI/UXの検討 ・アプリを成長させるための施策の立案・実施 ◆参考情報 Sansan iOS アプリの CI / CD 事情 https://buildersbox.corp-sansan.com/entry/2019/07/04/110000 Sansan iOSアプリ開発チームの未来について、Backcastingで考えてみたhttps://buildersbox.corp-sansan.com/entry/backcasting-sansan-ios モバイルアプリを含む法人向けサービスの開発体制や開発手法についてhttps://speakerdeck.com/sansanbuildersbox/mobile-application-development-at-corporate-services-such-as-sansan Eight iOSを支えるアーキテクチャhttps://speakerdeck.com/sansanbuildersbox/architecture-to-support-eight-ios 開発環境 ・言語:Swift (一部 Objective-C ) ・ソースコード管理: GitHub ・ライブラリ: Alamofire、Realm、RxSwift等 ・CI,テスト:Bitrise、XCTest ・運用: Crashlytics ・PC:iMac (Retina 5K, 27-inch, 2017)やMacbook Pro Core i9 (入社時点での最新モデル、キーボード配列選択可) ・コミュニケーション:Slack ・デザイン連携: Zeplin, Sketch, InVision やりがい ・仕様検討や技術選定などのフェーズからプロジェクトに参加するため、サービス提供者として裁量と責任を持った立場で開発できます。 ・開発プロセスとしてスクラムを導入しており、チームとしての一体感やスプリントごとの達成感が得られます。 ・技術書や私用携帯端末、ハードウエア&ソフトウエアの購入補助、社内勉強会ランチ代補助などの制度が充実しています。エンジニアとしてステップアップしやすい環境です。社内のフリースペースでは、有志による読書会やLT大会、社内ハッカソン、他社との合同勉強会など、イベントを頻繁に実施しています。社内での読書会は、1カ月で150回以上開催されています。 必須スキル・経験 ・Swiftを利用したiOS向けネイティブアプリケーションの開発経験 ・UIKitなどのiOS標準ライブラリ・フレームワークについての知識 歓迎スキル・経験 ・大規模ユーザーを持つネイティブアプリケーションの開発・運用経験 ・StoryboardやAuto Layoutを用いたUI開発における深い知識 ・リアクティブプログラミングの経験・知見 ・CI環境を用いた自動化経験 ・チーム開発でのコードレビューをした経験 ・スクラムなどのアジャイル開発の経験 語学力 外国籍の場合、日本で業務経験3年以上かつ日本語検定N1レベル 地方拠点での勤務について 入社後、東京での研修を予定しております。期間は1週間程度を想定していますが、新型コロナウイルス感染症の発生状況を踏まえて調整予定です。詳細については選考の中でお伝えいたします。 なお、配属後の転勤はありませんのでご安心ください。 ※研修期間中は家賃を当社で負担いたします。 その他 技術ブログ「Sansan Builders Blog」 https://buildersbox.corp-sansan.com/ Sansan株式会社に所属するエンジニアやクリエイターが、Sansanのものづくりを支える技術やデザイン、プロダクトマネジメント、研究開発にまつわる情報を発信するブログです。日々のサービス開発から得た知見をはじめとし、イベントへの登壇レポートや論文の紹介、チームビルディングなどについて生の声をお伝えします。 会員制の情報サブスクリプション「Sansan Builders Box」 https://bit.ly/2Gxm3wS Sansan株式会社に所属するエンジニアやクリエイターが、Sansanのものづくりを支える技術やデザイン、プロダクトマネジメント、研究開発にまつわる情報を発信するブログです。日々のサービス開発から得た知見をはじめとし、イベントへの登壇レポートや論文の紹介、チームビルディングなどについて生の声をお伝えします。 続きを見る
-
【大阪/Kotlin】Androidアプリエンジニア(Sansan/Eight)
業務詳細 法人向けクラウド名刺管理サービス「Sansan」または個人向け名刺アプリ「Eight」のAndroidアプリ開発を担当していただきます。 いずれも既に一定のユーザー数を獲得しているサービスですが、これらをさらに成長させるため、実現したい機能は尽きません。 ご希望や適性を考慮して、どちらのサービスに携わっていただくかを決定いたします。 ◆Sansanのスマートフォンアプリについて 数年前まではブラウザーからの利用が主流だったSansanですが、現在はスマートフォンアプリからの方が多くなっています。事業成長のためには、スマートフォン向けの機能開発が重要な鍵。 今後の継続的な機能開発に向けてライブラリや設計を高い頻度で改善しており、新しい技術を実践できる環境でもあります。 ◆Eightのスマートフォンアプリについて アクティブユーザーが250万人を超えるEight。このユーザーをさらに拡大するため、既存の名刺管理の機能を充実させるほか、ビジネスニュースの配信やビジネスマッチングなどの機能開発に取り組んでいます。また、企業向けの新機能も次々とリリースしています。 https://mk.8card.net/career-design/case001/ https://materials.8card.net/for-company/ ◆主な業務 ・当社サービス(クラウド名刺管理サービス「Sansan」または名刺アプリ「Eight」)のAndroidアプリ開発 ・新機能や機能改善の提案、実現性調査 ・プロダクトマネジャーやデザイナーと、仕様・UI/UXの検討 ・アプリを成長させるための施策の立案・実施 ◆参考情報 Sansan AndroidにおけるFlux移行 https://buildersbox.corp-sansan.com/entry/2019/12/13/110000 Sansan Androidのこの1年の変化 (2019年) https://buildersbox.corp-sansan.com/entry/2019/07/18/110000 マルチモジュールAndroidアプリケーションについてDroidKaigiで登壇しました https://buildersbox.corp-sansan.com/entry/2019/03/04/110000 モバイルアプリを含む法人向けサービスの開発体制や開発手法について https://speakerdeck.com/sansanbuildersbox/mobile-application-development-at-corporate-services-such-as-sansan 開発環境 ・言語: Kotlin ・ソースコード管理: GitHub ・ライブラリ: Dagger, Retrofit, Kotlin Coroutines, RxJava等 ・CI,テスト:Jenkins、Github Actions, Bitrise、JUnit ・運用: Crashlytics ・PC:iMac(Retina 5K、27-inch、2017)やMacbook Pro Core i9(※入社時点での最新モデル、キーボード配列選択可) ・コミュニケーション: Slack ・デザイン連携: Figma ・ディスプレイ:27インチワイド(WUXGA)1〜2台 やりがい ・仕様検討や技術選定などのフェーズからプロジェクトに参加するため、サービス提供者として裁量と責任を持った立場で開発できます。 ・開発プロセスとしてスクラムを導入しており、チームとしての一体感やスプリントごとの達成感が得られます。 ・技術書や私用携帯端末、ハードウエア&ソフトウエアの購入補助、社内勉強会ランチ代補助などの制度が充実しています。エンジニアとしてステップアップしやすい環境です。社内のフリースペースでは、有志による読書会やLT大会、社内ハッカソン、他社との合同勉強会など、イベントを頻繁に実施しています。社内での読書会は、1カ月で150回以上開催されています。 必須スキル・経験 ・Androidアプリ開発の経験(1年以上・Unityを除く) ・Kotlinの使用経験のある方(業務、個人利用問わず) ・Git などのバージョン管理システムの利用経験 歓迎スキル・経験 ・Git-flowに基づいたブランチ運用の経験 ・CI環境を用いた自動化経験 ・チーム開発でのコードレビューをした経験 ・スクラムなどのアジャイル開発の経験 ・チームリーダー、チームマネジメントの経験 ・対外的なイベントでの登壇経験 ・何らかのオープンソースソフトウエア活動への貢献経験 ・技術ブログへの投稿経験 語学力 外国籍の場合、日本で業務経験3年以上かつ日本語検定N1レベル 地方拠点での勤務について 入社後、東京での研修を予定しております。期間は1週間程度を想定していますが、新型コロナウイルス感染症の発生状況を踏まえて調整予定です。詳細については選考の中でお伝えいたします。 なお、配属後の転勤はありませんのでご安心ください。 ※研修期間中は家賃を当社で負担いたします。 その他 技術ブログ「Sansan Builders Blog」 https://buildersbox.corp-sansan.com/ Sansan株式会社に所属するエンジニアやクリエイターが、Sansanのものづくりを支える技術やデザイン、プロダクトマネジメント、研究開発にまつわる情報を発信するブログです。日々のサービス開発から得た知見をはじめとし、イベントへの登壇レポートや論文の紹介、チームビルディングなどについて生の声をお伝えします。 会員制の情報サブスクリプション「Sansan Builders Box」 https://bit.ly/2Gxm3wS Sansan株式会社に所属するエンジニアやクリエイターが、Sansanのものづくりを支える技術やデザイン、プロダクトマネジメント、研究開発にまつわる情報を発信するブログです。日々のサービス開発から得た知見をはじめとし、イベントへの登壇レポートや論文の紹介、チームビルディングなどについて生の声をお伝えします。 続きを見る
-
【大阪】新規事業開発インフラエンジニア
業務内容 業務詳細 インフラエンジニアとして、立ち上げ中の全サービスを横断して、以下の業務を担当していただきます。 ・各サービスのインフラ設計・実装・運用 ・サービス監視の仕組み構築 ・Developer Experience向上のための活動 ・マイクロサービス基盤の整備、支援 ・サービス開発チームと共同でのクラウドアーキテクチャ設計・実装・運用 ・サービス開発チームと共同でのサービスのパフォーマンス改善の可視化、分析、提案、実践 ・高トラフィック時にもサービスの安定稼働を実現するためのアーキテクチャ・インフラ設計・実装・運用 募集背景 当社はこれまで、クラウド名刺管理サービス「Sansan」と名刺アプリ「Eight」という主要事業に取り組んできました。 これからは企業ミッションである「出会いからイノベーションを生み出す」に向けた、新たなサービスも展開していこうとしています。 そのひとつとして、BtoB企業のエンゲージ力を測る「Eight Company Score」(https://bbes.sansan.com/) をローンチしました。 Eight Company Scoreの強化、さらには今後の新規サービス開発にあたり、クラウドアーキテクチャの設計や運用に取り組むメンバーが必要です。 やりがい ・技術選定について高い裁量と責任が与えられる。 ・当社が扱うデータや名刺のデータ化などの技術を生かしたサービス開発に取り組める。 ・ビジネスサイドのメンバーとともに、サービス価値に向き合える。 開発環境 ▼BBES Monitorの開発環境 利用言語:Ruby、JavaScript (Vue.js) フレームワーク:Ruby on Rails データベース:PostgreSQL ソースコード管理:GitHub インフラ:AWS(EC2、S3、RDS、CloudFront、CloudWatchなど) 運用・監視:Mackerel、CloudWatchLogs ▼現在開発中の新サービスの開発環境 フロントエンド:TypeScript (React+Redux) BFF:TypeScript (Express) サーバーサイド:Kotlin (Ktor)、 データベース:PostgreSQL ソースコード管理:GitHub インフラ:GCP(Google App Engine、Cloud Functions、Cloud SQLなど) 必須スキル・経験 ・AWSやGCPなどを用いた、新規サービスのインフラ構築・運用の経験 ・クラウドネイティブアーキテクチャへの知見 歓迎スキル・経験 ・AWS、GCP、Azureにおけるマルチクラウド環境に対する構築・運用の経験 ・マイクロサービス化に向けた開発プラットフォームの構築・運用の経験 ・CI/CDなどの運用の自動化を通してDeveloper Experienceの改善をした経験 ・ウェブアプリケーション開発の経験 その他 技術ブログ「Sansan Builders Blog」 https://buildersbox.corp-sansan.com/ Sansan株式会社に所属するエンジニアやクリエイターが、Sansanのものづくりを支える技術やデザイン、プロダクトマネジメント、研究開発にまつわる情報を発信するブログです。日々のサービス開発から得た知見をはじめとし、イベントへの登壇レポートや論文の紹介、チームビルディングなどについて生の声をお伝えします。 会員制の情報サブスクリプション「Sansan Builders Box」 https://bit.ly/2Gxm3wS Sansan株式会社に所属するエンジニアやクリエイターが、Sansanのものづくりを支える技術やデザイン、プロダクトマネジメント、研究開発にまつわる情報を発信するブログです。日々のサービス開発から得た知見をはじめとし、イベントへの登壇レポートや論文の紹介、チームビルディングなどについて生の声をお伝えします。 続きを見る
-
【東京】研究開発部門 Pythonエンジニア
仕事内容 当社の研究開発部門から生まれた研究結果は、新機能や基幹システムとして日々当社のサービスに組み込まれています。 このポジションでは、これら機能やシステムの設計リードから実装を担当し、サービスの品質・可用性・セキュリティ・オブザーバビリティーを担保します。 当社サービスのコア部分を創造する研究員との協力もしながら、開発や運用における課題に対して、技術的な解決を推進していただきます。 【業務内容の例】 ・研究結果を組み込む際の開発設計リード、実装、ベストプラクティスの共有 ・クラウド上に構築された既存アプリケーションやバッチシステムの運用、改善 ・AWSやGCPへのシステムの構築、運用 ・可用性やセキュリティー担保のためのツール開発 ・部内の開発スキル向上へ向けた取り組み やりがい 多様なバックグラウンドや専門領域を持つ研究員がいる環境 自然言語処理、画像処理、データ解析、社会学的分析など多様な研究者が在籍。また、「Kaggle」において、全世界で100名程度しか存在しないGrandmasterの称号を保持する研究員も在籍しており、世界トップレベルのデータサイエンティストとともに、開発に携わることができます。 価値あるサービスの実現に主体的に関わる DSOCでは、研究員の分析業務をベースに、名刺のデータ化というSansanの根幹となる仕組みに対する改善や、新たなサービスの発案が随時行われています。それに対し、アーキテクトの立場からどのようにシステム化していくかをリードし、サービス実現にゼロから携わることができます。 必須スキル・経験 ・一つ以上のプログラミング言語に対する深い知識 ・サーバーサイドまたはインフラ領域での開発経験 ・RDBMSやNoSQLなどの、データを用いた開発経験 ・AWSやGCPなどのクラウドを用いた開発経験 ・GitやSlackなどのツールを利用したチーム開発経験 歓迎スキル・経験 ・Python、C#、C++、JavaScript(TypeScript)のいずれかを用いた開発経験 ・大規模データを扱う開発経験 ・大規模サービスにおけるバッチ処理の開発経験 ・Dockerなどのコンテナ技術を利用した開発経験 ・セキュリティやモニタリングなどの非機能要件に関する開発経験 ・社内ライブラリやCI/CDなどの開発環境改善に関する開発経験 開発環境 ▼開発 利用言語:Python、C#、C++、JavaScript、ShellScript、R データベース:Aurora、DynamoDB、Redshift、Elasticsearch 構成管理:Terraform、CloudFormation、SAM 運用・監視:Datadog、Opsgenie ▼管理 リポジトリ:GitHub プロジェクト:Asana、Jira ▼インフラ インフラ:AWS、GCP 運用・監視:Datadog 語学力 外国籍の場合、日本で業務経験3年以上かつ日本語検定N1レベル(ビジネスレベル以上) その他 技術ブログ「Sansan Builders Blog」 https://buildersbox.corp-sansan.com/ Sansan株式会社に所属するエンジニアやクリエイターが、Sansanのものづくりを支える技術やデザイン、プロダクトマネジメント、研究開発にまつわる情報を発信するブログです。日々のサービス開発から得た知見をはじめとし、イベントへの登壇レポートや論文の紹介、チームビルディングなどについて生の声をお伝えします。 会員制の情報サブスクリプション「Sansan Builders Box」 https://bit.ly/2Gxm3wS Sansan株式会社に所属するエンジニアやクリエイターが、Sansanのものづくりを支える技術やデザイン、プロダクトマネジメント、研究開発にまつわる情報を発信するブログです。日々のサービス開発から得た知見をはじめとし、イベントへの登壇レポートや論文の紹介、チームビルディングなどについて生の声をお伝えします。 続きを見る
-
【東京】新規事業開発インフラエンジニア
業務内容 業務詳細 インフラエンジニアとして、立ち上げ中の全サービスを横断して、以下の業務を担当していただきます。 ・各サービスのインフラ設計・実装・運用 ・サービス監視の仕組み構築 ・Developer Experience向上のための活動 ・マイクロサービス基盤の整備、支援 ・サービス開発チームと共同でのクラウドアーキテクチャ設計・実装・運用 ・サービス開発チームと共同でのサービスのパフォーマンス改善の可視化、分析、提案、実践 ・高トラフィック時にもサービスの安定稼働を実現するためのアーキテクチャ・インフラ設計・実装・運用 募集背景 当社はこれまでクラウド名刺管理サービス「Sansan」と名刺アプリ「Eight」という主要事業に取り組んできました。これからは企業ミッションである「出会いからイノベーションを生み出す」に向けた新たなサービスも展開していこうとしています。 そのひとつとして、ビジネスパーソンの出会いの場でもあるセミナーの運営をシンプルに、かつ成果を最大化するためのプロダクト「Sansan Seminar Manager」(https://seminar-manager.com/) をローンチしました。 このSansan Seminar Managerの機能強化はもちろんのこと、今後立ち上がるさまざまな新規サービス開発にあたり、クラウドアーキテクチャの設計や運用に取り組むメンバーが必要です。 やりがい ・技術選定について高い裁量と責任が与えられる。 ・ビジネスサイドのメンバーとともに、サービス価値に向き合える。 開発環境 ▼インフラ汎用 Terraform、Ansible、Python、Go ▼Sansan Seminar Managerの開発環境 フロントエンド:TypeScript(React+Redux) BFF:TypeScript(Next.js) サーバーサイド:C# .NET Core データベース:PostgreSQL ソースコード管理:GitHub インフラ:GCP(Google App Engine、Cloud Functions、Cloud Run、Cloud SQL、Cloud Tasks など) 必須スキル・経験 ・PythonやGoなどを用いた開発経験 ・ウェブアプリケーション開発の経験 ・AWSやGCPなどを用いた、新規サービスのインフラ構築・運用の経験 ・クラウドネイティブアーキテクチャへの知見 ・メール配信システムの運用、構築経験 ・ウェブアプリケーションのパフォーマンス・チューニング経験 歓迎スキル・経験 ・AWS、GCP、Azureなどマルチクラウド環境に対する構築・運用の経験 ・マイクロサービス化に向けた開発プラットフォームの構築・運用の経験 ・CI/CDなどの運用の自動化を通してDeveloper Experienceの改善をした経験 ・広告配信システムの運用、構築経験 その他 技術ブログ「Sansan Builders Blog」 https://buildersbox.corp-sansan.com/ Sansan株式会社に所属するエンジニアやクリエイターが、Sansanのものづくりを支える技術やデザイン、プロダクトマネジメント、研究開発にまつわる情報を発信するブログです。日々のサービス開発から得た知見をはじめとし、イベントへの登壇レポートや論文の紹介、チームビルディングなどについて生の声をお伝えします。 会員制の情報サブスクリプション「Sansan Builders Box」 https://bit.ly/2Gxm3wS Sansan株式会社に所属するエンジニアやクリエイターが、Sansanのものづくりを支える技術やデザイン、プロダクトマネジメント、研究開発にまつわる情報を発信するブログです。日々のサービス開発から得た知見をはじめとし、イベントへの登壇レポートや論文の紹介、チームビルディングなどについて生の声をお伝えします。 続きを見る
-
マーケティングプランナー
仕事内容 ミッション クラウド名刺管理サービス「Sansan」が、企業のビジネスインフラとして当たり前の存在になるよう、エンタープライズ領域の企業に対して、認知拡大や顧客エンゲージメントの向上を図っていきます。 業務詳細 法人向けクラウド名刺管理サービス「Sansan」のマーケティング部門で、エンタープライズ企業向けのマーケティングの企画から実行までをお任せします。 イベント企画(オンライン、オフライン問わず)が中心となりますが、その他新しい施策にも取り組んでいただきます。 なお、新規顧客のみならず、既存顧客に対してアップセルしていくことも求められるので、全てのエンタープライズ企業が対象となります。 インサイドセールス部門や営業部門と連携しながら、顧客エンゲージメントの向上施策も推進してください。 今まで当社が築いてきたものをさらに進化させ、自身のプランニングで新しいマーケティングのスタイルを作っていってください! 募集背景 事業拡大に伴う、増員 やりがい エンタープライズ領域におけるマーケティングは、単なる当社からの一方的なコミュニケーションだけでは効果が得られません。 ターゲット業界におけるマクロ情報や経営層の課題を把握し、時流に沿った課題提起をした上で、当社のPRを盛り込んでいくことが求められます。 広い視野を持った、さまざまな業界へのマーケティング施策を推進できます。 また、オフライン・オンラインを問わずさまざまな手法を使うことで、エンタープライズ領域でデジタルマーケティングが届かない層へもアプローチできることも魅力です。 必須スキル 【いずれも必須】 ・マーケティング経験(オンライン、オフライン問わず)のある方 ・事業会社のマーケティング部門に在籍した経験がある方 ※エンタープライズ領域に特化した代理店(ガートナー ジャパンなど)での経験をお持ちであれば、事業会社の経験がない場合でもご応募いただけます。 歓迎スキル ・エンタープライズ領域でのマーケティング経験のある方 ・SaaS系企業出身の方 ・市場調査データからマーケティング施策を企画してきた方 ・SalesforceなどのCRMを扱える方 ・泥臭いことにコツコツと向き合える方 語学力 ビジネスレベル以上の日本語は必須です。 続きを見る
-
転職・採用市場にEightがイノベーションを起こします。採用コンサルタントの知見を生かせるメンバー求む!
業務内容 ミッション ジョブ型雇用に注目が集まる中、Eight Career Designの事業を推進し、企業に対して最適な人材獲得のサポートと、すべてのビジネスパーソンに最適な活躍の場を提供することで、社会課題の解決を目指します。 業務概要 ■Eight Career Designとは 270万人以上が利用する名刺アプリ「Eight」が展開する、転職・採用支援サービスです。 https://materials.8card.net/for-company/career-design/ ダイレクトリクルーティングとタレントプールの仕組みを取り入れ、これまでの転職・採用市場にない、新しいHR-Techサービスとして、イノベーションを起こします。 ■業務内容 Eight Career Designをさらに推進するため、ダイレクトリクルーティングを活用した採用コンサルタントとして企業の採用成功に貢献していただきます。 ・契約企業に採用ニーズのヒアリングを行う ・ダイレクトリクルーティングの手法を用いた採用コンサルティングを行う ・企業側の募集要項作成、スカウト文面作成を行う ・社内の開発メンバーと連携しながら、サービスの構築や設計への提案 やりがい これまでの市場に新しいアプローチで切り込んでいくことは、当社でしか経験できないチャレンジです。 クライアント企業やユーザーからの反応を得やすく、自身の提案で市場を変えていることを実感できます。 必須スキル 【いずれか必須】 ・人材ビジネスで採用コンサルタントを務めた経験(3年以上) ・人材紹介会社でリクルーティングアドバイザーを務めた経験(3年以上) ・事業会社で人事を務めた経験(3年以上) 歓迎スキル ・ITやウェブサービス業界の知見 ・人材、人事採用業界の知見 語学力(日本語/英語/その他言語) 外国籍の場合、ビジネスレベル以上の日本語は必須となります。 続きを見る
-
【東京】ブランドエクスペリエンスデザイナー(名刺アプリ「Eight」イベント事業)
ミッション 名刺アプリ「Eight」のイベント事業をひとつ上のステージに上げ、Eightの持つ世界観を広げる。 業務内容 Eightの新規イベント事業に関するブランディング全般を、クリエイティブから推進していただきます。 【主な業務】 ・クリエイティブコンセプトの企画・開発 ・コミュニケーションデザイン ・集客、イベントサイトのデザイン・ディレクション ・アプリ制作のデザイン・ディレクション ・撮影ディレクション(動画・静止画など) ・キービジュアル制作、会場装飾のコンセプトデザイン ・広告、ポスター、パンフレット、営業資料などのデザイン業務 ・ノベルティやツールの開発 開発環境 ■OS Mac・Windows選択可 ■プロトタイピングツール Figma、Sketch、InVision ■その他デザイン関連ツール Adobe Creative Cloud、Abstract ■社内コミュニケーション G Suite、Slack、Confluence 必須スキル・経験 ・デザイナーとしての実務経験(3年以上) ・ウェブデザインの経験 ・クリエイティブディレクションまたはアートディレクションの経験 ・メインデザイナーとしての実務経験 こちらのポジションはポートフォリオの提出が必須となります。 歓迎スキル・経験 ・イベント作りの一連の経験(イベントの種類・規模は不問) ・企画提案の経験 ・社内外の複数関係者との調整およびディレクション経験 ・コピーライティング能力 その他 クリエイティブプロジェクト「Juice」 Sansan株式会社に所属する十人十色のクリエイターが集まり、純度100%のアイデアを絞り出すクリエイティブなプロジェクト「Juice」。部門の垣根を越えて、メンバーが自発的にモノづくりやワークショップを行っています。メンバー間の連携を強化するだけでなく、一人ひとりのクリエイティビティーを高めることを目的にした取り組みでもあります。 ・ポートフォリオサイト https://jp.corp-sansan.com/juice/ ・参考記事(Chief Brand Officerのインタビュー記事) https://jp.corp-sansan.com/mimi/2019/09/juice_interview-01.html 続きを見る
-
International UI/UX Designer
Description We are seeking a passionate international UI/UX designer to join our team. Work will be on all areas of UI/UX strategy, prototyping, and visual design, improving and introducing new features for the Sansan B2B product. You'll be proactively collaborating with product managers and engineers on projects and thinking of ways to improve design processes. You'll be working in our head office, which is in a great location in the trendy and upmarket Omotesando area of Tokyo. Development Environment ■ OS Mac/Windows ■ Prototyping tools Figma Sketch InVision ■ Other design tools Adobe Creative Cloud Abstract ■ Communication tools G Suite Slack Confluence Required Skills At least 3 years experience in: UI/UX designing for apps/web services/websites An innate understanding of user needs and preferences Objectivity and commmunication skills in order to clearly explain to other people about your designs Ability to understand complicated specifications and system requirements Ability to correctly identify customer issues and propose solutions N.B. Please prepare a portfolio Preferred Skills UI/UX design experience for B2B services Experience as a main designer of in-house products Experience in UX research Practical experience as a product manager Strong interest in improving the user's experience through UI/UX writing Deep understanding of information architecture Graphic design skills using illustrations Required Languages Business-level English Business-level Japanese 続きを見る
-
【東京】Web&グラフィックデザイナー(Sansan事業部マーケティング部門)
ミッション 各種デザイン業務を通して、法人向けクラウド名刺管理サービス「Sansan」の価値を届ける。 業務内容 【主な業務】 法人向けクラウド名刺管理サービス「Sansan」に関して、デザイン業務を幅広く担当していただきます。 ・「Sansan」のマーケティング施策として作成する、パンフレットやバナー、営業資料などの各種デザイン業務 ・展示会やイベントで展開するさまざまなクリエイティブのデザイン・ディレクション業務 ・サービスに関するウェブサイトや各種ウェブページなどのデザイン業務 ・その他、事業活動に関連したさまざまなデザイン・ディレクション業務(広告制作や撮影のディレクションなど) 募集背景 事業拡大に伴う人員増強のため やりがい クリエイティブのデザインは、マーケティング活動において顧客の第一印象を決める重要な要素の一つです。その重要性を踏まえて、マーケティング部門では、クリエイティブ制作をほぼ内製化しています。 所属するメンバーは、チーム内や他部門とコミュニケーションを取りながら、さまざまなコンテンツの制作に取り組むことができ、数値結果として制作物の成果を確認できることも魅力です。このポジションでは、自分が手掛けたクリエイティブの反響を肌で感じながら、責任を持って業務に取り組むことができます。 制作環境 ・OS:Mac/Win選択可 ・制作ツール:Adobe CC(Photoshop、Illustrator、InDesignなど)、Sketch、Figma、Microsoft PowerPointなど ・その他利用ツール:Slack、Backlog、Box、Zoomなど ・開発言語:HTML、CSS、JavaScript (※コーディング作業は別途フロントエンドエンジニアが行います) 必須スキル・経験 ・デザイナーとしての実務経験(3年以上。Web、DTPなど分野・媒体は問いません) ・施策ごとに目的や課題を捉え、それを制作物のデザインに落とし込める表現力 ※ 応募時にポートフォリオの提出が必須となります。 求める人物像 ・制作物のデザインについて、要件や目的を論理的かつ客観的に説明できる方 ・状況に応じて主体的な行動ができ、柔軟な姿勢で制作業務を進められる方 歓迎スキル・経験 ・クリエイティブディレクションまたはアートディレクションの経験 ・メインデザイナーとしての実務経験 ・モーションデザインの実務経験 ・撮影ディレクション(動画・静止画など)の経験 ・コピーや文章などのライティングスキル ・動画コンテンツの編集・制作ディレクションの経験 ・HTML、CSS、JavaScriptを用いた制作経験 語学力(日本語/英語/その他言語) ビジネスレベル以上の日本語は必須です。 その他 クリエイティブプロジェクト「Juice」 Sansan株式会社に所属する十人十色のクリエイターが集まり、純度100%のアイデアを絞り出すクリエイティブなプロジェクト「Juice」。部門の垣根を越えて、メンバーが自発的にモノづくりやワークショップを行っています。メンバー間の連携を強化するだけでなく、一人ひとりのクリエイティビティーを高めることを目的にした取り組みでもあります。 ・ポートフォリオサイト https://jp.corp-sansan.com/juice/ ・参考記事(Chief Brand Officerのインタビュー記事) https://jp.corp-sansan.com/mimi/2019/09/juice_interview-01.html 続きを見る
-
マーケティング部門コンテンツプランニングチームにおいて、サービスの認知獲得・新規リード獲得・ナーチャリングに向けた各種コンテンツ制作に携わります。
仕事内容 ミッション 各種施策におけるコンテンツ制作を充実させてマーケティング活動を推進し、法人向けクラウド名刺管理サービス「Sansan」を「企業のビジネスインフラ」として当たり前の存在にすること 業務詳細 法人向けクラウド名刺管理サービス「Sansan」のマーケティング部門に所属し、コンテンツプランニングチームにおいて、サービスの認知獲得・新規リード獲得・ナーチャリングに向けた各種コンテンツ制作に携わります。 <担当する各種制作物の例> ・新規リード獲得/ナーチャリング施策に向けたサービス資料の企画・制作 ・著名人や導入企業の方々にインタビューを行って制作するホワイトペーパー ・オウンドメディアに掲載するウェブコンテンツの企画・制作 ・サービス認知獲得用の動画コンテンツの企画・制作 ・新規リード獲得/ナーチャリング施策に向けたサービス利用意向度を引き上げる動画コンテンツの企画・制作 ・SNS施策の企画、コンテンツ制作 これらの各種コンテンツをシナリオから考え、効果的な伝え方を整理しながら、企画・制作を担当します。 自身が手掛けたコンテンツで、世の中にサービスの魅力を伝え、当社のマーケティングを推進するポジションです。 募集背景 事業拡大に伴う増員 やりがい BtoBマーケティングは、世の中的にまだ歴史が浅く、成功事例は多くありません。 BtoBサービスの導入においては、同一企業に所属する複数のステークホルダーの方々から承認を得ることが必要になりますが、同一企業に所属している方々だとしても、役割や立場によって提供すべき情報が異なります。 本ポジションでは、コンテンツごとに対象となるペルソナを設定して、そのペルソナが必要としている情報や、当社から伝えたい内容を考え、コンテンツとしてまとめることが求められます。 単純な資料作成やコンテンツの制作にとどまらず、各種のマーケティングメソッドを駆使しながらコンテンツを企画するところから制作することになるため、能力を総合的に発揮できることが魅力です。 必須スキル 【いずれか必須】 ・メディアや広告などの制作においてコンテンツの企画・制作経験(5年程度) ・ウェブや紙メディアにおける編集・ライティング経験(5年程度) ・社外パートナーのディレクション経験(3年程度) ・複数タスクを並行して管理しながら業務を進めた経験(5~10程のプロジェクトが同時進行するため) 歓迎スキル ・CMや動画コンテンツのプランナー経験 ・コピーライティングスキル ・広告制作の経験 ・SaaS系企業での就労経験 ・数値分析に基づいたコンテンツ制作経験 ・市場調査データからマーケティング施策を企画した経験 語学力 ビジネスレベル以上の日本語は必須です。 続きを見る
-
投資戦略グループメンバー(CFO室)
業務内容 ミッション Sansan株式会社の成長戦略の実現に資する投資案件を発掘・実行し、Sansanとの統合を実現することを通じて、Sansanの非連続な成長に貢献すること。 また、積極的な投資戦略の基盤となるファイナンス戦略を立案・実行すること。 業務概要 Sansan株式会社のCFO室投資戦略グループで、事業シナジー創出や他社との連携のための投資案件を主導するポジションです。 案件ごとに、ソーシングからエグゼキューション、投資実行後のPMI推進を一貫して担当するほか、投資戦略の実現に向けた資金調達などのファイナンス戦略の立案・推進も担当します。 M&Aやファイナンス戦略の実行を通じて、Sansanの非連続な成長実現に貢献していただきます。 ・投資戦略の立案、実行と投資実行後のPMI ・投資戦略実行の基盤となるファイナンス戦略の立案、実行 ・上記実行にあたっての社内関連部署やマネジメント層との連携 必須スキル・経験 以下両方の経験があること。 ・事業会社の経営企画系部門、投資銀行、またはコンサルティングファームでのM&A関連プロジェクト推進の経験 ・社内外にわたる複雑なコミュニケーションに関するスキル、経験(社内関連部署及びマネジメント層、社外のアドバイザー・コンサルとの連携、投資 ・提携検討先、金融機関等との交渉など) 歓迎スキル ①証券会社やM&Aブティックでの、投資銀行業務・M&Aアドバイザリー業務(2年以上) ・M&A案件の経験 ・特にDue DiligenceやValuation業務を、自ら手を動かして実施した経験 ・基礎的な会計知識 ・契約交渉やドキュメンテーションの経験があれば尚可 ②事業会社での、経営企画・事業企画・財務関連の経験(2年以上) ・投資案件やM&A案件の経験 ・特にDue DiligenceやValuation業務を、自ら手を動かして実施した経験 ・基礎的な会計知識 ・M&A後のPMIプロジェクトの経験があれば尚可 ③VC・CVC・Private Equityでの経験(2年以上) ・Due Diligenceや交渉の経験 ・基礎的な会計知識 ・投資後のValue-upにおける経験があれば尚可 ④戦略コンサルティングファームでの業務経験(2年以上) ・Due Diligence業務を、自ら手を動かして実施した経験 ・M&A後のPMIプロジェクトの経験があれば尚可 語学力 日本語:ネイティブレベル以上は必須です 英語:ビジネスレベル以上歓迎します 続きを見る
-
Web App Engineer(Japan Team)
Description We are seeking passionate and driven international engineers to join our Tokyo-based product team. Sansan is Japan’s leading business card-based contact management solution for corporations, and one of Japan's leading SaaS products. Sansan is driven by innovation, and wants to boost this dynamism further by bringing international software engineers into our product development department. We seek motivated engineers who understand user and business needs, and can contribute passionately to the development process. As this role will be in one of the Japanese development teams (to be assigned based on compatibility and aptitude), business-level Japanese is required. Residence in Tokyo is required for the role, but applications from abroad are welcome. We will fully support successful applicants’ relocation to Tokyo. You'll be working in our head office, which is in a great location in the trendy and upmarket Omotesando area of Tokyo. Development Environment Languages used: C# 7, JavaScript (jQuery, Bootstrap, etc.), LESS Framework: .NET Framework 4.6.1 (ASP.NET MVC, ASP.NET Web Forms, ASP.NET Web API, WPF) Database: PostgreSQL 9.6, Redis 3.2 Repository: GitHub Project Management: Jira, Gantter CI/Testing: Jenkins, NUnit Infrastructure: AWS (EC2, S3, SQS, DynamoDB, SES, RDS, ElastiCache, etc.) Operation/Monitoring: Zabbix, Grafana, New Relic, Amazon Elasticsearch Service, Fluentd, Chef More info can be found on our engineering blog: https://buildersbox.corp-sansan.com/ Required Skills At least 3 years experience with web development (preferably using C#.NET Framework, MVC, HTML/CSS/jQuery, RDBMS (PostgreSQL)) Able to design domain models, database schemas and system architecture (experience with AWS is also welcome) Able to write clean, maintainable and tested code Experience in teams, doing code-reviews, git-flow, and releasing your own code A confident and forward-looking understanding of user expectations and needs A positive and motivated attitude Required Languages Business-level Japanese 続きを見る
-
イベントマーケティングプランナー
仕事内容 ミッション イベント・展示会やセミナーを通じて、幅広い企業に対して認知拡大や顧客エンゲージメントの向上を図ることで、法人向けクラウド名刺管理サービス「Sansan」が企業のビジネスインフラとして当たり前の存在になることを目指します。 業務詳細 法人向けクラウド名刺管理サービス「Sansan」のマーケティング部門で、イベントや展示会、セミナーなどのマーケティングの企画から実行までを担当します。 オフライン・オンラインそれぞれのイベントにおいて、統合的にSansanのサービスの魅力を伝えるため、企画から実行・管理まで幅広くお任せします。 また配属先となる部門では、新規事業や新ソリューションといった新しいプロダクトの認知拡大や顧客エンゲージメントを高める施策も、業務範囲です。 中長期的には、新規事業のマーケティングもリードしていっていただきます。 ぜひ自身のプランニングで、新しいマーケティングのスタイルを作り上げてください! 募集背景 事業拡大に伴う人員増強のため やりがい BtoB企業のマーケティングでは、セミナーや展示会などの「出会い」の場において、どのように認知拡大や顧客のエンゲージメントを高められるかが重要なポイントです。 さらに、この情勢下でオンラインセミナーが一般的になった一方で、オンライン上での出会いの機会を活用しきるには、まだまだ課題が多い状況です。 本ポジションでは、常にユーザーの立場になり、どのようにしたらプロダクトの良さが伝わるかを考え抜き、クリエイティブかつ緻密に施策を打ち出していただきます。 また、世の中の動向にアンテナを常に張り、情勢や会社の方針に対応したイベント設計が必要です。 決して簡単ではありませんが、さまざまな要素を複合的に組み合わせ、一つの形に作り上げていく過程を楽しめる方におすすめのポジションです。 必須スキル ・BtoB領域でのマーケティング業務経験(1年以上、オンライン・オフライン不問) ・イベント企画や運営に携わった経験 ・他者を巻き込んで物事を円滑に動かしていくコミュニケーション能力 歓迎スキル ・BtoB領域における空間デザイン(展示会ブースなど)やイベントの企画設計の実務経験 求める人物像 ・スケジューリングやタスクコントロールが苦にならない方 ・Microsoft Officeや、Adobe Illustratorを使った資料作成などができる方 ・新しいことに地道に挑戦できる方 語学力 ビジネスレベル以上の日本語は必須です。 続きを見る
-
ビジネスデータ領域のBizDevメンバー(DSOCデータ戦略室)
業務詳細 ビジネスデータ領域における、データ活用戦略や新規事業の企画・開発を行います。 データプロバイダーの検討から、具体的な連携方法、当社サービスへの実装などを幅広く担当します。 例えば、クラウド名刺管理サービス「Sansan」や名刺アプリ「Eight」といった、当社のサービスに配信されている企業情報、人事異動情報、ニュースのほとんどは、データ統括部門「DSOC」で収集・構築しているビジネスデータです。 DSOCデータ戦略室は、このようなビジネスデータを「どこから」「どのように」収集してプロダクトに実装し、活かしていくかを企画する部門です。 収集方法は購買やアライアンスなどさまざま。 本ポジションでは、価値あるデータを持つ企業を開拓することや、連携強化の推進を担当します。 また、会社全体のビジネスデータ戦略を立案したり、データを活用した新機能や新サービスを企画推進したりすることも業務範囲です。 【主な業務内容】 ・Sansan全社横断のビジネスデータ戦略の立案 ・データパートナーとのアライアンスの推進 ・ビジネスデータ領域の新サービスや新機能の企画・推進 募集背景 事業拡大に伴う組織強化のため やりがい 企業情報、企業ニュース、人事異動情報などの「ビジネスデータ」は、SansanやEightなどの価値を支え、底上げする重要なアセット。 新規事業含め、当社が展開するソリューションに大きなインパクトを与えられます。 対応する業務は複雑かつ難易度の高いものとなりますが、その分、これからの時代に必要とされるデータ領域の深い専門性を養えます。 必須スキル・経験 ・法人企業との折衝経験がある方(営業職含む・3年以上) ・ビジネスデータ領域に興味があり、新しい分野に対しても学習する意欲がある方 ・社内外の関係者と地道な調整や、細かい作業を粘り強く進めることができる方 歓迎スキル・経験 以下のいずれかの経験がある方は歓迎します。 ・事業開発(ビジネスディベロップメント) ・法人企業とのアライアンス ・デジタルマーケティングの実務 ・ビジネスデータ領域の調査やリサーチ ・IT関連のコンサルティング 語学力 外国籍の場合、ビジネスレベル以上の日本語は必須となります。 続きを見る
-
新規事業「Bill One」のエンタープライズ企業への導入戦略を策定し、実行していただきます。
業務内容 業務概要 プロダクトセールスマネジャーとして、新規事業「Bill One」のエンタープライズ企業への導入戦略を策定し、実行します。 SMB領域への営業活動は順調に進んでおり、急激に成長している新規事業です。 顧客への導入実績も増加している中、今後はエンタープライズ企業に対しての導入が成長を加速させると考えており、プロダクト戦略から担える方を募集します。 ■Bill Oneについて あらゆる請求書をオンラインで受け取ることを可能にするサービスです。 テレワークへの移行、請求書業務のスピードアップと月次決算の早期化、組織全体の生産性向上を実現します。 詳しくはこちら: https://bill-one.com/ ■業務概要 ・プロダクト戦略立案 ・エンタープライズ企業への戦略立案及び実行 ・営業部門への戦略教育 ・営業メンバーとともに顧客を訪問し、顧客のニーズや課題をヒアリング ・商談で顧客の既存システムの要件を確認し、どのようにシステム導入していくのか検討・判断 ・顧客の情報システム部門担当者やベンダーなど、業務要件とシステム要件が分かる方に対しての営業、サポート ・パートナーマネジメント 募集背景 事業拡大に伴う人員増強のため やりがい 新しいプロダクトのため、提案方法も組織作りもまだまだこれからです。 スタートアップ企業のようなスピード感と開拓している手応えを味わえます! 組織構成 配属となるBill One事業部は、セールスやエンジニアなどを含めて約30名です。 必須スキル 以下いずれかの経験を5年程度お持ちの方で、今後は、プロダクト戦略や営業戦略の立案を行いたい方 ・ERPなどの業務改善システムに関わる営業、またはコンサルティング経験 ・経理財務や金融系SaaSでの営業経験、またはカスタマーサクセス経験 歓迎スキル ・業務改善コンサルティングの経験 ・課題の本質を見抜き、課題解決型の提案ができる方 ・成約に向け、戦略的に多面的なアプローチできる方 語学力(日本語/英語/その他言語) 外国籍の場合、日本語はビジネスレベル以上は必須となります。 続きを見る
-
【関西】新プロダクト「Bill One」サービス開発エンジニア
業務内容 業務詳細 Sansan株式会社からリリースされたばかりの新サービス「Bill One」のWebアプリケーションエンジニアとして、プロダクトの価値を素早く、質の高い状態で世に届けるためのすべてのプロセスに携わっていただきます。 さまざまな業務のデジタル化が進む中、請求書に関しては多くの企業がいまだ紙のまま作業をしており、アナログの領域から脱却できていません。Bill Oneはあらゆる請求書をオンラインで受け取ることを可能にするサービスです。テレワークへの移行、請求書業務のスピードアップと月次決算の早期化、組織全体の生産性向上を実現します。 ▼ Bill Oneについて詳しくはこちら: https://bill-one.com/ 募集背景 事業拡大に伴う人員増強のため。5月にサービスの提供を開始して以来、コロナ禍におけるリモートワーク・BCP (事業継続計画) 課題解決などに貢献しており、事業として順調に拡大しています。更なるスケールアップを目指し、人員を強化していきます。 やりがい 技術選定について高い裁量と責任が与えられる 当社が扱うデータや名刺のデータ化などの技術を生かしたサービス開発に取り組める ビジネスサイドのメンバーとともに、サービス価値に向き合える 新しいプロダクトなのでスタートアップ企業のようなスピード感と開拓している手応えを味わえる 開発環境 フロントエンド:TypeScript、React BFF:TypeScript、Express サーバーサイド:Kotlin、Ktor データベース:PostgreSQL ソースコード管理:GitHub インフラ:GCP(App Engine、Cloud Run、Cloud Functions、Cloud Tasksなど) 必須スキル・経験 Webアプリケーション開発経験(C#、Java、Kotlin、Python、Go、Node.js、Scalaなど) 歓迎スキル・経験 新規プロダクト開発の経験 GitHubを用いたチーム開発経験 各種クラウドサービス(AWS、GCP、Azureなど)を用いたアプリケーション開発の経験 インフラエンジニアリングに携わった経験 アジャイル開発の経験 会計業務の知識 求める人物像 Bill Oneのコンセプトに共感でき、日々プロダクトの成長に向き合える方 業務要件を素早く的確に理解し、仕様および設計に落とし込める方 将来の不確実性と向き合い、意図のある技術選定、アーキテクチャ設計ができる方 最新技術を日常的に学習している方 地方拠点での勤務について 入社後、東京での研修を予定しております。期間は1週間程度を想定していますが、新型コロナウイルス感染症の発生状況を踏まえて調整予定です。詳細については選考の中でお伝えいたします。なお、配属後の転勤はありませんのでご安心ください。 ※研修期間中は家賃を当社で負担いたします。 その他 技術ブログ「Sansan Builders Blog」 https://buildersbox.corp-sansan.com/ Sansan株式会社に所属するエンジニアやクリエイターが、Sansanのものづくりを支える技術やデザイン、プロダクトマネジメント、研究開発にまつわる情報を発信するブログです。日々のサービス開発から得た知見をはじめとし、イベントへの登壇レポートや論文の紹介、チームビルディングなどについて生の声をお伝えします。 会員制の情報サブスクリプション「Sansan Builders Box」 https://bit.ly/2Gxm3wS Sansan株式会社に所属するエンジニアやクリエイターが、Sansanのものづくりを支える技術やデザイン、プロダクトマネジメント、研究開発にまつわる情報を発信するブログです。日々のサービス開発から得た知見をはじめとし、イベントへの登壇レポートや論文の紹介、チームビルディングなどについて生の声をお伝えします。 続きを見る
-
シニアコーポレートエンジニア(コーポレートシステム部)
業務内容 ミッション EX(Employee Experience)をシンプルにすること。 業務詳細 社内情報システム担当として、複雑な経営・事業課題の解決とEX(Employee Experience)のシンプル化を目指して、社内システムの企画・設計等を中心に、コミュニケーションと技術の両面で事業支援を行う役割を担います。 ■具体的な業務 ・課題や改善点の詳細な背景を把握するためのヒアリングや調査を行う ・目的・KPIを設定し、実現するための基本的な解決方法・計画を策定する ・プロジェクトにかかる費用及び効果を導出し、予算計画・購買契約を実施する ・プロジェクトの進捗状況を管理し、必要に応じて計画の見直しと関係者調整を行う ・構築担当者やユーザに対して技術的な観点から設計支援やアドバイスを行い、場合によっては自身で設計構築を行う ・導入後の運用方法を確立し、安定的に運用できる状態を築く ・社内に蓄積された大量のデータを分析し、活用していく仕組み作りを行い、各事業部の成長を支援する ■直近でのプロジェクト例 ・社内ワークフロー基盤をリプレースし、ServiceNowをカスタマイズして全社導入 ・コミュニケーション基盤をリプレースし、Slackを全社導入 ・オンライン会議システムとしてZoomやZoom Roomsを全社導入 ・部内の運用業務改善として、入退社時のアカウント管理業務を効率化 ・IDaaS(IDentity as a Service)であるOktaを導入し、IDの統合管理を実現 ・全社(社内)ネットワークの刷新とクラウド化 ・Windowsデバイスのゼロトラスト化 募集背景 事業拡大に伴う増員 やりがい 当社はIT事業会社であることから、ITシステムの導入を積極的に行っています。全社でより良い環境構築を目指しており、事業の加速と社内業務の効率化のために新規の提案をしやすい文化が形成されています。 社内の協力を得やすく、また導入後のフィードバックも多く寄せられるので、効果的かつ継続的な改善を行うことができます。 組織構成 社内情報システム部門は約20名のメンバー(契約社員・派遣社員を含む)が所属し、主にサポートグループ(約10名)とエンジニアリンググループ(約10名)で構成されています。 サポートグループは、社内で利用する各種サービスのアカウント発行や機器管理、ヘルプデスクなどの運用・改善を行います。 エンジニアリンググループは、ネットワークなどのインフラを管理・構築するインフラチームと、社内システムの開発を行うアプリチームで構成されています。 本ポジションはIT戦略・システム企画担当としてエンジニアリンググループに配属されることを想定しており、各チーム(インフラ・アプリ・サポート)と連携の上、各メンバーをリードすることを期待しています。 なお、ご本人の志向や技術レベルを考慮し、インフラチーム・アプリチームの所属となり技術を伸ばして活躍いただくことも可能です。 必須スキル・経験 ・ITインフラまたは基幹システムに関する導入、構築経験(8年以上) ・ITインフラや各種クラウドサービスに関する高度な技術知識を有し、各メンバーを各方面でリードするスキル ・プロジェクトマネジャーまたはプロジェクトリーダー経験 ・業務の問題点を特定し、IT知識を駆使して解決する施策・計画を立てるスキル ・目的達成に責任を持ち、俯瞰的な視点で計画を管理・遂行するスキル ・ITリテラシーの異なる関係者に対し、円滑に調整し論理的に提案するスキル 歓迎スキル・経験 ・中長期のIT戦略・ロードマップ策定経験 ・最新テクノロジーの動向や国内外におけるITサービスの一般的な知識 ・ウェブシステムまたは複数システム間の連携や統合の設計・開発経験 ・データ分析や活用を行うためのプログラミング、データベースの知識 語学力 外国籍の場合、ビジネスレベル以上の日本語は必須となります。 その他 技術ブログ「Sansan Builders Blog」 https://buildersbox.corp-sansan.com/ Sansan株式会社に所属するエンジニアやクリエイターが、Sansanのものづくりを支える技術やデザイン、プロダクトマネジメント、研究開発にまつわる情報を発信するブログです。日々のサービス開発から得た知見をはじめとし、イベントへの登壇レポートや論文の紹介、チームビルディングなどについて生の声をお伝えします。 会員制の情報サブスクリプション「Sansan Builders Box」 https://bit.ly/2Gxm3wS Sansan株式会社に所属するエンジニアやクリエイターが、Sansanのものづくりを支える技術やデザイン、プロダクトマネジメント、研究開発にまつわる情報を発信するブログです。日々のサービス開発から得た知見をはじめとし、イベントへの登壇レポートや論文の紹介、チームビルディングなどについて生の声をお伝えします。 続きを見る
-
【東京】新プロダクト「Bill One」サービス開発エンジニア
業務内容 業務詳細 Sansan株式会社からリリースされたばかりの新サービス「Bill One」のWebアプリケーションエンジニアとして、プロダクトの価値を素早く、質の高い状態で世に届けるためのすべてのプロセスに携わっていただきます。 さまざまな業務のデジタル化が進む中、請求書に関しては多くの企業がいまだ紙のまま作業をしており、アナログの領域から脱却できていません。Bill Oneはあらゆる請求書をオンラインで受け取ることを可能にするサービスです。テレワークへの移行、請求書業務のスピードアップと月次決算の早期化、組織全体の生産性向上を実現します。 ▼ Bill Oneについて詳しくはこちら: https://bill-one.com/ 募集背景 事業拡大に伴う人員増強のため。5月にサービスの提供を開始して以来、コロナ禍におけるリモートワーク・BCP (事業継続計画) 課題解決などに貢献しており、事業として順調に拡大しています。更なるスケールアップを目指し、人員を強化していきます。 やりがい 技術選定について高い裁量と責任が与えられる 当社が扱うデータや名刺のデータ化などの技術を生かしたサービス開発に取り組める ビジネスサイドのメンバーとともに、サービス価値に向き合える 新しいプロダクトなのでスタートアップ企業のようなスピード感と開拓している手応えを味わえる 開発環境 フロントエンド:TypeScript、React BFF:TypeScript、Express サーバーサイド:Kotlin、Ktor データベース:PostgreSQL ソースコード管理:GitHub インフラ:GCP(App Engine、Cloud Run、Cloud Functions、Cloud Tasksなど) 必須スキル・経験 Webアプリケーション開発経験(C#、Java、Kotlin、Python、Go、Node.js、Scalaなど) 歓迎スキル・経験 新規プロダクト開発の経験 GitHubを用いたチーム開発経験 各種クラウドサービス(AWS、GCP、Azureなど)を用いたアプリケーション開発の経験 インフラエンジニアリングに携わった経験 アジャイル開発の経験 会計業務の知識 求める人物像 Bill Oneのコンセプトに共感でき、日々プロダクトの成長に向き合える方 業務要件を素早く的確に理解し、仕様および設計に落とし込める方 将来の不確実性と向き合い、意図のある技術選定、アーキテクチャ設計ができる方 最新技術を日常的に学習している方 語学力(日本語/英語/その他言語) ビジネスレベル以上の日本語は必須です。 その他 技術ブログ「Sansan Builders Blog」 https://buildersbox.corp-sansan.com/ Sansan株式会社に所属するエンジニアやクリエイターが、Sansanのものづくりを支える技術やデザイン、プロダクトマネジメント、研究開発にまつわる情報を発信するブログです。日々のサービス開発から得た知見をはじめとし、イベントへの登壇レポートや論文の紹介、チームビルディングなどについて生の声をお伝えします。 会員制の情報サブスクリプション「Sansan Builders Box」 https://bit.ly/2Gxm3wS Sansan株式会社に所属するエンジニアやクリエイターが、Sansanのものづくりを支える技術やデザイン、プロダクトマネジメント、研究開発にまつわる情報を発信するブログです。日々のサービス開発から得た知見をはじめとし、イベントへの登壇レポートや論文の紹介、チームビルディングなどについて生の声をお伝えします。 続きを見る
-
【東京】プロダクトデザイナー(新規サービス「Bill One」)
業務詳細 Sansan株式会社からリリースされたばかりの新サービス「Bill One」のプロダクトデザイナーとして、ユーザーのコミュニケーション設計(UI/UX)全般を担当します。 さまざまな業務のデジタル化が進む中、請求書に関しては多くの企業がいまだ紙のまま作業をしており、アナログの領域から脱却できていません。 Bill Oneはあらゆる請求書をオンラインで受け取ることを可能にするサービスです。 テレワークへの移行、請求書業務のスピードアップと月次決算の早期化、組織全体の生産性向上を実現します。 このポジションでは、請求書のデジタルトランスフォーメーションを後押しするBill Oneを世の中に広めていただきます。 Bill Oneについて詳しくはこちら: https://bill-one.com/ 募集背景 事業拡大に伴う人員増強のため やりがい ■世の中をデザインする Sansan株式会社はこれまでに「クラウド名刺管理サービス」という新しい市場をつくってきました。 当社はValuesと呼ばれるいくつかの行動指針があり、そのうちのひとつに「Lead the customer」という言葉があります。 顧客が欲しいものをただ提供するのではなく、私たちが生み出す価値によって顧客を成功に導く。それは何か奇天烈なものをデザインするということではなく、すべてのビジネスパーソンの「明日の当たり前」をつくりだすことです。世の中を本気で変えていくプロジェクトにデザイナーとして参画することができます。 ■BtoBサービスの魅力 BtoBサービスは組織の業務を通して安定的に利用されるため、ユーザー個人の好き嫌いや流行り廃りではなく、プロダクトの利便性とその価値を冷静に評価される点が魅力です。明確なビジョンと事業方針の下で、自社プロダクトのデザインに携われる場所があります。 ■成長できる環境 プロダクトデザイナーとしてさまざまな経験(サービス運営、グローバル展開、UXリサーチを重ねた上での本質的な改善、デザインシステムの構築など)を積むことができます。 特に本ポジションは、1年以内にチーフデザイナーとしてBill Oneの体験デザインに責任を持つ存在になることを前提としています。その役割を担えるよう、当社CPOの大津とも直接コミュニケーションを取って目線を揃えながら、業務に当たります。デザイナーとして通常体験できる環境とは違った、一段も二段も上のレイヤーで事業に関わることで、強く成長できる環境があります。 必須スキル・経験 【いずれか必須、かつ合計で3年以上の経験があること】 ・ウェブサイトやウェブサービスのUI/UX設計 ・エンジニアと一緒に仕事をした経験 【求める人物像】 以下すべてを満たす必要はありませんが、このような能力を活かすことができるポジションです。 ・自分の制作物に関し、「論理性」「客観性」をもってデザインの意図を言語化することができる ・複雑な仕様・システム要件を理解し、適切な情報設計ができる ・適切な手法を用いて顧客の課題を特定し、ソリューションを提案することができる ※デザインプロセスを含んだポートフォリオをご用意ください。 歓迎スキル・経験 ・フロントエンド関連のコーディング経験(HTML/CSS/JavaScript) ・スマートフォンアプリのUI/UX設計 ・BtoBサービスのUIデザイン経験 ・会計業務の知識 その他 クリエイティブプロジェクト「Juice」 Sansan株式会社に所属する十人十色のクリエイターが集まり、純度100%のアイデアを絞り出すクリエイティブなプロジェクト「Juice」。部門の垣根を越えて、メンバーが自発的にモノづくりやワークショップを行っています。メンバー間の連携を強化するだけでなく、一人ひとりのクリエイティビティーを高めることを目的にした取り組みでもあります。 ・ポートフォリオサイト https://jp.corp-sansan.com/juice/ ・参考記事(Chief Brand Officerのインタビュー記事) https://jp.corp-sansan.com/mimi/2019/09/juice_interview-01.html 続きを見る
-
【関西】プロダクトデザイナー(新規サービスBill One)
業務詳細 Sansan株式会社からリリースされたばかりの新サービス「Bill One」のプロダクトデザイナーとして、ユーザーのコミュニケーション設計(UI/UX)全般を担当します。 さまざまな業務のデジタル化が進む中、請求書に関しては多くの企業がいまだ紙のまま作業をしており、アナログの領域から脱却できていません。 Bill Oneはあらゆる請求書をオンラインで受け取ることを可能にするサービスです。 テレワークへの移行、請求書業務のスピードアップと月次決算の早期化、組織全体の生産性向上を実現します。 このポジションでは、請求書のデジタルトランスフォーメーションを後押しするBill Oneを世の中に広めていただきます。 Bill Oneについて詳しくはこちら: https://bill-one.com/ 募集背景 事業拡大に伴う人員増強のため やりがい ■世の中をデザインする Sansan株式会社はこれまでに「クラウド名刺管理サービス」という新しい市場をつくってきました。 当社はValuesと呼ばれるいくつかの行動指針があり、そのうちのひとつに「Lead the customer」という言葉があります。 顧客が欲しいものをただ提供するのではなく、私たちが生み出す価値によって顧客を成功に導く。それは何か奇天烈なものをデザインするということではなく、すべてのビジネスパーソンの「明日の当たり前」をつくりだすことです。世の中を本気で変えていくプロジェクトにデザイナーとして参画することができます。 ■BtoBサービスの魅力 BtoBサービスは組織の業務を通して安定的に利用されるため、ユーザー個人の好き嫌いや流行り廃りではなく、プロダクトの利便性とその価値を冷静に評価される点が魅力です。明確なビジョンと事業方針の下で、自社プロダクトのデザインに携われる場所があります。 ■成長できる環境 プロダクトデザイナーとしてさまざまな経験(サービス運営、グローバル展開、UXリサーチを重ねた上での本質的な改善、デザインシステムの構築など)を積むことができます。 特に本ポジションは、1年以内にチーフデザイナーとしてBill Oneの体験デザインに責任を持つ存在になることを前提としています。その役割を担えるよう、当社CPOの大津とも直接コミュニケーションを取って目線を揃えながら、業務に当たります。デザイナーとして通常体験できる環境とは違った、一段も二段も上のレイヤーで事業に関わることで、強く成長できる環境があります。 必須スキル・経験 【いずれか必須、かつ合計で3年以上の経験があること】 ・ウェブサイトやウェブサービスのUI/UX設計 ・エンジニアと一緒に仕事をした経験 【求める人物像】 以下すべてを満たす必要はありませんが、このような能力を活かすことができるポジションです。 ・自分の制作物に関し、「論理性」「客観性」をもってデザインの意図を言語化することができる ・複雑な仕様・システム要件を理解し、適切な情報設計ができる ・適切な手法を用いて顧客の課題を特定し、ソリューションを提案することができる ※デザインプロセスを含んだポートフォリオをご用意ください。 歓迎スキル・経験 ・フロントエンド関連のコーディング経験(HTML/CSS/JavaScript) ・スマートフォンアプリのUI/UX設計 ・BtoBサービスのUIデザイン経験 ・会計業務の知識 その他 クリエイティブプロジェクト「Juice」 Sansan株式会社に所属する十人十色のクリエイターが集まり、純度100%のアイデアを絞り出すクリエイティブなプロジェクト「Juice」。部門の垣根を越えて、メンバーが自発的にモノづくりやワークショップを行っています。メンバー間の連携を強化するだけでなく、一人ひとりのクリエイティビティーを高めることを目的にした取り組みでもあります。 ・ポートフォリオサイト https://jp.corp-sansan.com/juice/ ・参考記事(Chief Brand Officerのインタビュー記事) https://jp.corp-sansan.com/mimi/2019/09/juice_interview-01.html 続きを見る
-
自然言語処理の得意な研究開発員を募集!
業務内容 コア技術を極める自然言語処理研究員を募集します。新規事業をゼロから立ち上げることにも携われます。 請求書、契約書、人事異動情報などのさまざまなビジネス情報をデータ化するため、本ポジションは以下のような自然言語処理技術の開発に携わります。 ・新規事業(契約書のデータ技術「Contract One」、請求書をオンラインで受け取れるサービス「Bill One」) における、テキストからの情報抽出技術の開発 ・クラウド名刺管理サービス「Sansan」でニュースを配信するための、ニュース記事などからの組織名抽出や配信最適化技術の開発 ・名刺のデータ化プロセスでの、表記ゆれの解消やテキスト項目の分割技術の開発 募集背景 事業拡大に伴う人員増強のため やりがい 新規事業領域を中心に活躍できる ビジネスに特化した情報抽出技術の開発に初期段階から関わることができます。 プロダクション投入と大きな自己裁量 自社サービスへの実装を目的とした研究開発部門のため、開発した技術は製品として形にし、その後の運用改善も行えます。自社サービスと距離が近いので、実装した後はすぐにデータとしてフィードバックを得ることが可能。自身の裁量で改良していくことができます。また、学習データの作成を入力オペレーターに依頼できたり、R&Dアーキテクトにシステム化のアドバイスをもらったりと、技術開発から実装までのサポートも充実しています。これまで7割以上の研究開発案件が製品に組み込まれています。 DSOCの研究対象は、唯一無二の出会いのデータベース 独自の名刺データ化システムによって、正確にデータ化された出会いのデータ。日本のビジネスシーンにおける人と人のつながりの情報に特化したデータベースは他に類を見ません。セキュアな体制の下、この未知の領域のデータを用いて、自社サービスのユーザー、ひいては社会への貢献を意識した研究開発を行えます。全事業を横断的に支援する研究部門のため、幅広い裁量をもって仕事を進められ、個人の強みを最大限に活かすことができます。 多様なバックグラウンドや専門領域を持つ研究員がいる環境 自然言語処理、画像処理、データ解析、社会学的分析など多様な研究者が在籍。また、「Kaggle」において、全世界で100名程度しか存在しないGrandmasterの称号を保持する研究員も在籍しており、世界トップレベルのデータサイエンティストと切磋琢磨できる環境があります。 必須スキル・経験 【いずれか必須】 ・機械学習を用いた製品開発の経験 ・データサイエンスを用いた分析の経験 ・自然言語処理を用いた製品開発の経験 ・画像認識を用いた製品開発の経験 歓迎スキル・経験 ・データアノテーションの経験 ・いわゆるgrepや目grepが得意な方 ・ウェブアプリケーション、ウェブAPI、バッチ処理などの実装経験 ・機械学習技術などの商品化経験 ・ITサービス企業、メーカーなどのR&D部門で研究開発に従事した経験 語学力 ビジネスレベル以上の日本語は必須です。 その他 技術ブログ「Sansan Builders Blog」 https://buildersbox.corp-sansan.com/ Sansan株式会社に所属するエンジニアやクリエイターが、Sansanのものづくりを支える技術やデザイン、プロダクトマネジメント、研究開発にまつわる情報を発信するブログです。日々のサービス開発から得た知見をはじめとし、イベントへの登壇レポートや論文の紹介、チームビルディングなどについて生の声をお伝えします。 会員制の情報サブスクリプション「Sansan Builders Box」 https://bit.ly/2Gxm3wS Sansan株式会社に所属するエンジニアやクリエイターが、Sansanのものづくりを支える技術やデザイン、プロダクトマネジメント、研究開発にまつわる情報を発信するブログです。日々のサービス開発から得た知見をはじめとし、イベントへの登壇レポートや論文の紹介、チームビルディングなどについて生の声をお伝えします。 続きを見る
-
スピーチライター(コーポレートブランディング部門)
業務内容 業務詳細 経営層をはじめ、事業や部門の代表者・役職者層などが登壇する際に行うプレゼンテーション・講演について、ストーリー設計からスピーチ原稿の執筆まで広くサポートします。 Sansan株式会社のブランディングを統括する部門「ブランドコミュニケーション部」に所属し、Sansan株式会社のミッションやビジョン、事業、ブランディングを踏まえながら、経営層や各領域の責任者と共にストーリーを構築。当社が重要視している「言葉の力」を最大限に活用して、メッセージやストーリーの考案からスライドデザインの作成、演出などに至るまで、企業としてのコミュニケーションを総合的に設計することに携わるポジションです。 募集背景 事業領域の拡大に伴う組織強化 やりがい ・企業の代表として登壇するメンバーのブレーンとして、コミュニケーション戦略に携わることができます ・メッセージを考案するだけでなく、スライドデザインや演出など、プレゼンテーションを総合的に設計できます ・メディアなどを通して、自身が手掛けたプレゼンテーションの内容が広く世の中に発信されます ・自社のブランディングを統括する部門に所属するため、さまざまな部門と連携しながら業務を進めることができます 求める人物像 ・論理的にストーリーを設計し、分かりやすい言葉で表現できる方 ・高いコミュニケーション能力と提案力を持った方 ・物事を客観的に捉えることができる高い理解力を持った方 必須スキル・経験 ・分かりやすい言葉で原稿を執筆できるライティング能力 ・スピーチライティングの業務経験 ・プレゼンテーションや講演内容の作成経験 歓迎スキル・経験 ・企業やサービスのブランディングに携わった業務経験 ・プレゼンテーションスライドのデザイン経験 ・経営やブランディング、デザインに関する知見 語学力 ビジネスレベル以上の日本語は必須です。 その他 クリエイティブプロジェクト「Juice」 Sansan株式会社に所属する十人十色のクリエイターが集まり、純度100%のアイデアを絞り出すクリエイティブなプロジェクト「Juice」。部門の垣根を越えて、メンバーが自発的にモノづくりやワークショップを行っています。メンバー間の連携を強化するだけでなく、一人ひとりのクリエイティビティーを高めることを目的にした取り組みでもあります。 ・ポートフォリオサイト https://jp.corp-sansan.com/juice/ ・参考記事(Chief Brand Officerのインタビュー記事) https://jp.corp-sansan.com/mimi/2019/09/juice_interview-01.html 続きを見る
-
【東京】インフラエンジニア(Sansan/Eight)
業務内容 「Sansan」もしくは「 Eight」のインフラエンジニアとして下記業務をお任せします。 Sansan 法人向けクラウド名刺管理サービス「Sansan」の安定運用に欠かせない、インフラシステムに関連した業務をご担当いただきます。 ・Sansanのインフラシステムの設計、構築、運用 ・開発部門と連携したインフラシステムの提案、改善 ・Zabbix / CloudWatch などを用いた監視システムの設計、運用 ・Infrastructure as Codeの推進 ・運用自動化に関する開発 ・パフォーマンス、コスト、運用の最適化 ・開発生産性向上のための施策立案、運用 ・強固なセキュリティと利便性の両立のための施策立案、運用 Eight 名刺アプリ「Eight」のインフラエンジニアとして、以下の業務をご担当いただきます。 ・Eight インフラ基盤の提案から運用まで ・開発チームと連携したサービスの提案、改善 ・監視システムの設計、運用 ・Infrastructure as Code によるインフラ作業の可視化とレビュー体制強化 ・パフォーマンス、コスト、運用の最適化 ・開発者体験向上のための施策実施 ・強固なセキュリティと利便性の両立 やりがい Sansan ・優れたエンジニアたちと共に複雑な課題に取り組むことで、技術的にスキルアップできます。 ・BtoBの名刺管理サービスとして国内トップレベルのシェアを持つプロダクトのインフラ開発ができ、今後のさらなる価値向上に向き合えます。 ・営業部門や企画部門、サポート部門とも近い距離にあり、受注状況やユーザーの反響をリアルタイムで感じつつ、仲間とも一体感を持ちながら、世界という舞台で事業成長を感じられる環境で開発できます。 Eight ・Eightは名刺管理だけにとどまらない、ビジネス上のつながりを活用できるビジネスプラットフォームです。Eightを安定して提供しながら、新機能の追加や技術的なチャレンジをバランス良く実現することが求められます。大規模なサービスを運用・改善していく能力と、事業計画をふまえて定量的に事業を成長させていく能力が必要となり、責任はかかりますがやりがいのあるポジションです。 開発環境 Sansan ▼使用技術 ・OS:Windows Server、CentOS ・Web Server:IIS、Apache、Nginx ・DB:PostgreSQL、Amazon Aurora PostgreSQL、Amazon Aurora MySQL ・NoSQL:ElastiCache for Redis、 DynamoDB、ElasticSearch Service ・AWS:EC2、ELB、ECS、S3、Route53、SQS、SES、SNS、 Lambda / API Gateway、Systems Manager ・監視:Zabbix、Cloudwatch ・その他ミドルウェア:Active Directory、td-agent/ NXLog、bind、SoftEther ・インフラ構築:Chef、terraform、Serverspec ・運用ツール:Python、Shellscript、PowerShell ▼管理 ・リポジトリ:GitHub ・プロジェクト:Jira、Gantter ・CI・テスト:Jenkins、NUnit ・ドキュメンテーション:Confluence ・コミュニケーションツール:Slack、Asana Eight ・OS: CentOS / Amazon Linux ・Web Server: Nginx / Apache ・DB: Amazon Aurora MySQL ・AWS: ECS / EC2 / ELB / RDS / S3 / ElastiCache / Redshift / CloudFront / Route53 / SQS / SES / SNS / Lambda / API Gateway ・監視: Datadog / Cloudwatch ・インフラ構築: Terraform / Chef ・利用言語: Python / Ruby / Shell Script ・コミュニケーションツール: Slack / GitHub / Quip 共通 ▼PC・周辺機器 ・デスクトップPCとノートPC (WindowsまたはMacから選択) 1台ずつ ・27インチワイドディスプレイが2台 (希望によって34インチ湾曲タイプや42.5インチ4Kのものも利用可能) 必須スキル Sansan ・Linux / Windows Server の構築、運用経験(3年以上) ・AWS、Azure など IaaS のインフラ設計、構築、運用経験(1年以上) ・Web Server(IIS / Apache / Nginx)の構築、運用経験 ・RDBMS / NoSQL 等の構築、運用経験 ・TCP/IP の基本的な知識 ・Python / ShellScript / PowerShell / Ruby いずれかの言語を用いた開発、自動化などの経験 ・障害対応、またはトラブルシューティング対応 ・Infrastructure as Code によるシステム構築、運用自動化などの実践経験 Eight ・Linuxサーバー、ネットワークの構築、運用経験(3年以上) ・AWSなどのクラウドインフラを用いた設計、構築、運用経験 (1年以上) ・ウェブアプリケーションインフラの障害対応、トラブルシューティング対応経験 ・OSSミドルウェア(RDBMSやNoSQLなど)の導入、運用経験 ・Infrastructure as Code での構築、運用経験 歓迎スキル Sansan ・AWS、Azureなどの各種マネージドサービスを組み合わせたシステム構築経験 ・Docker などのコンテナ技術を用いたシステムの設計、構築、運用経験 ・GitHub / GitLab などを利用したチームでの開発の経験 ・高可用、または分散システム構成の設計・構築経験 ・データベースの設計、構築、運用、及び SQL の経験 ・ルーター、ロードバランサーなどを用いたネットワークの設計、構築経験 ・セキュリティに関する専門的知識 ・自社プロダクト、またはWebアプリケーションの設計、運用経験 ・CI/CD などを通じた、開発生産性を向上させる施策の実践経験 Eight ・セキュリティに関する専門知識 ・GitHub などを利用したチームでの開発の経験 ・Docker などのコンテナ技術を用いたシステムの設計、構築、運用経験 ・各種スクリプト言語の経験 ・自社プロダクト(ウェブアプリケーション)の運用経験 ・大規模かつ高可用な構成の設計・構築経験 求める人物像 Sansan ・ユーザー目線でサービス、およびシステムを考えることができる方 ・課題解決に向け、スピード感を持って自律的に動ける方 ・技術力の研鑽を楽しむことができる方 ・本質的な目的に向き合い、プロフェッショナルとして業務に従事できる方 Eight ・主体的に考え、業務やシステムの課題解決にスピード感を持って取り組める方 ・プロフェッショナルとして事業やプロダクトに向き合える方 ・技術力の研鑽を楽しむことができる方 語学力 ビジネスレベル以上の日本語は必須です。 選考ポジションについて ご応募のタイミングで、「Sansanでの選考を希望」「Eightでの選考を希望」「両ポジションでの選考を希望」の3つの中からご選択ください。 その他 技術ブログ「Sansan Builders Blog」 https://buildersbox.corp-sansan.com/ Sansan株式会社に所属するエンジニアやクリエイターが、Sansanのものづくりを支える技術やデザイン、プロダクトマネジメント、研究開発にまつわる情報を発信するブログです。日々のサービス開発から得た知見をはじめとし、イベントへの登壇レポートや論文の紹介、チームビルディングなどについて生の声をお伝えします。 会員制の情報サブスクリプション「Sansan Builders Box」 https://bit.ly/2Gxm3wS Sansan株式会社に所属するエンジニアやクリエイターが、Sansanのものづくりを支える技術やデザイン、プロダクトマネジメント、研究開発にまつわる情報を発信するブログです。日々のサービス開発から得た知見をはじめとし、イベントへの登壇レポートや論文の紹介、チームビルディングなどについて生の声をお伝えします。 続きを見る
-
【福岡】新プロダクト「Bill One」サービス開発エンジニア
業務内容 業務詳細 Sansan株式会社からリリースされたばかりの新サービス「Bill One」のWebアプリケーションエンジニアとして、プロダクトの価値を素早く、質の高い状態で世に届けるためのすべてのプロセスに携わっていただきます。 さまざまな業務のデジタル化が進む中、請求書に関しては多くの企業がいまだ紙のまま作業をしており、アナログの領域から脱却できていません。Bill Oneはあらゆる請求書をオンラインで受け取ることを可能にするサービスです。テレワークへの移行、請求書業務のスピードアップと月次決算の早期化、組織全体の生産性向上を実現します。 ▼ Bill Oneについて詳しくはこちら: https://bill-one.com/ 募集背景 事業拡大に伴う人員増強のため。5月にサービスの提供を開始して以来、コロナ禍におけるリモートワーク・BCP (事業継続計画) 課題解決などに貢献しており、事業として順調に拡大しています。更なるスケールアップを目指し、人員を強化していきます。 やりがい 技術選定について高い裁量と責任が与えられる 当社が扱うデータや名刺のデータ化などの技術を生かしたサービス開発に取り組める ビジネスサイドのメンバーとともに、サービス価値に向き合える 新しいプロダクトなのでスタートアップ企業のようなスピード感と開拓している手応えを味わえる 開発環境 フロントエンド:TypeScript、React BFF:TypeScript、Express サーバーサイド:Kotlin、Ktor データベース:PostgreSQL ソースコード管理:GitHub インフラ:GCP(App Engine、Cloud Run、Cloud Functions、Cloud Tasksなど) 必須スキル・経験 Webアプリケーション開発経験(C#、Java、Kotlin、Python、Go、Node.js、Scalaなど) 歓迎スキル・経験 新規プロダクト開発の経験 GitHubを用いたチーム開発経験 各種クラウドサービス(AWS、GCP、Azureなど)を用いたアプリケーション開発の経験 インフラエンジニアリングに携わった経験 アジャイル開発の経験 会計業務の知識 求める人物像 Bill Oneのコンセプトに共感でき、日々プロダクトの成長に向き合える方 業務要件を素早く的確に理解し、仕様および設計に落とし込める方 将来の不確実性と向き合い、意図のある技術選定、アーキテクチャ設計ができる方 最新技術を日常的に学習している方 地方拠点での勤務について 入社後、東京での研修を予定しております。期間は1週間程度を想定していますが、新型コロナウイルス感染症の発生状況を踏まえて調整予定です。詳細については選考の中でお伝えいたします。なお、配属後の転勤はありませんのでご安心ください。 ※研修期間中は家賃を当社で負担いたします。 その他 技術ブログ「Sansan Builders Blog」 https://buildersbox.corp-sansan.com/ Sansan株式会社に所属するエンジニアやクリエイターが、Sansanのものづくりを支える技術やデザイン、プロダクトマネジメント、研究開発にまつわる情報を発信するブログです。日々のサービス開発から得た知見をはじめとし、イベントへの登壇レポートや論文の紹介、チームビルディングなどについて生の声をお伝えします。 会員制の情報サブスクリプション「Sansan Builders Box」 https://bit.ly/2Gxm3wS Sansan株式会社に所属するエンジニアやクリエイターが、Sansanのものづくりを支える技術やデザイン、プロダクトマネジメント、研究開発にまつわる情報を発信するブログです。日々のサービス開発から得た知見をはじめとし、イベントへの登壇レポートや論文の紹介、チームビルディングなどについて生の声をお伝えします。 続きを見る
-
【Sansan事業部】アシスタント(エンタープライズマーケティングチーム)
仕事内容 ミッション 法人向けクラウド名刺管理サービス「Sansan」の価値を広く世の中へ伝える 業務概要 当社主催の大規模イベントや、大企業(エンタープライズ)向けを中心に開催するイベントでの運営、サポート全般に携わります。 募集背景 新しい働き方へ世の中がシフトしていく中、Sansanのニーズや注目度が向上しています。 当社では、より一層の認知拡大や顧客接点の最大化に向けて、イベント開催を主としたマーケティング戦略の強化を考えています。 共に作り上げていく新しい仲間を募集しています。 やりがい コロナ禍によって、企業はデジタル化や働き方変革が今まで以上に求められています。 人々がオンラインで出会うようになっても、変わらずに出会いの情報が蓄積できる「オンライン名刺」を始めとして、Sansanが提供する価値はあらゆる組織を次のステージへ導いていけるものとなっています。 マーケティング部は、市場に対して最初にそのメッセージを届けていく役割を担っています! 必須スキル ・社会人経験(2年以上) ・ITや、変化することに抵抗のない方(不確実性が高い中で適応できる方) ・購買申請や請求書処理などの事務処理経験 【仕事へのスタンス】 ・当たり前のことを当たり前にきちんと出来る方 ・指示待ちではなく、積極的に柔軟に動ける方 歓迎スキル ・システムの操作や数字を扱う事務職経験 ・営業事務や経理事務経験 語学力(日本語/英語/その他言語) ビジネスレベル以上の日本語は必須です。 続きを見る
-
事業領域拡大中のEightで定量データからユーザーインサイトを発見できるメンバーを募集
業務内容 ミッション 250万人以上が利用する名刺アプリ「Eight」。 そのサービス利用者の動向からインサイトを見つけ、Eightのファン層を拡大することがミッションです。 業務詳細 BtoC領域でのマーケティング戦略の立案・実行を、幅広く担当します。 ユーザーの利用状況などのデータを分析して仮説を立て、メールや広告、アプリ、イベントなどのチャネルを活用して検証を繰り返します。 また、仮説検証の末に見つかった「勝ちパターン」をプロダクトに反映するため、開発チームとの連携も推進します。 データドリブンなマーケティング業務に今すぐチャレンジしてみたいと考えている方に、ぜひジョインしていただきたいと思っています。 募集背景 事業拡大に伴う人員増強のため やりがい 日々のユーザー向け施策から既存サービスの新たな価値を発見し、それをプロダクトに反映していけるやりがいのあるポジションです。 組織構成 募集チームのメンバーは、全部で3名の若手精鋭チームです。 必須スキル ・社会人経験(2年以上) ・顧客に対して調整が発生するような業務の経験(営業部門やカスタマーサクセス部門などでの顧客対応経験) ・ITツールのリテラシー(ExcelでVLOOKUP関数が扱える程度のレベル) ※マーケティング業務未経験の場合、ご自身のスキルをどのように生かしていきたいかを履歴書や職務経歴書にご記載ください。 歓迎スキル ・HTML、CSS、Javascriptなどについて業務利用経験や理解がある方 ・新規事業・経営企画の業務経験や理解がある方 【求める人物】 ・データドリブンな施策展開のご経験がある方 ・決めたことは最後までやり切れる方 ・素直さがある方 ・明確な意思と意図を持つことができ、それを言葉で伝えられる方 ・第二新卒としてキャリアチェンジしたい方 語学力(日本語/英語/その他言語) ビジネスレベル以上の日本語は必須です。 続きを見る
-
【東京】コピーライター(コーポーレートブランディング部門)
業務詳細 Sansan株式会社では、当社および展開する各種サービスの認知度・ブランドを高めるために、さまざまなクリエイティブを制作しています。本ポジションでは、そのクリエイティブに掲載するコピーライティングを担当します。ウェブ、紙など、媒体は問いません。社内外のメンバーと協力して、さまざまな制作に携わっていただきます。 コピーライティングだけでなく、ブランディングを目的としたさまざまなコンテンツの制作全般(企画・編集、ディレクションなど)もお任せします。Sansan株式会社のミッションやビジョン、ブランドを捉え、それらをコピーで表現することで、さまざまなクリエイティブ・コミュニケーションに軸を通し、ブランディングの効果を最大化していただきます。 【担当する制作物の例】 ・Sansan株式会社のウェブサイト https://jp.corp-sansan.com/ ・会社概要やパンフレット、プレゼンテーション資料など ・イベントクリエイティブや展示会における配布物 ・各種ノベルティーアイテム ※ 個人の特性やキャリア・経験などを踏まえて、プロジェクトごとに担当を決めています。 募集背景 事業拡大に伴う組織強化のため やりがい ・大規模な広告やキャンペーンから自社のウェブサイトに掲載される各種コンテンツまで、幅広い領域でコピーライティングが行えます ・コンセプト設計から実制作まで携われるため、これまでに培ったクリエイティビティーを存分に発揮することができます ・自社のブランディングを統括する部門に所属するため、さまざまな部門と連携しながら業務に取り組むことができます ・担当した制作物を通して、企業やサービスの世界観を広く世の中に発信することができます 求める人物像 ・文章やデザインなどから表現したいことを柔軟に感じ取れる方 ・企業や製品(サービス)のブランド設計を論理的に説明できる方 ・企業や関係者が伝えたいことをくみ取り、それを制作物を通して表現できる方 ・最新技術やITツール、未経験の分野に対して順応性がある方(各種事業に携わり、さまざまなITツールを業務上で多く利用するため) 必須スキル ・コピーライティング経験(ボディーコピーも含めたライティング経験) ・紙媒体とウェブ、両方における制作経験(どちらも3年以上) ・原稿やデザイン、レイアウトのチェック・修正業務の経験 ※作品の提出必須(応募時にご自身の書いたコピーを作品集としてご提出ください) 歓迎スキル ・各種広告、製品カタログの制作経験 ・企業やサービスなどのブランディング、広報などに従事した経験 ・法人向け(BtoB)マーケティングコンテンツの制作経験 ・コンセプトの設計経験 ・編集・校正・校閲業務の経験 ・マネジメントポジションの経験(最終的な判断を要するポジションの経験) ・予算・制作費の策定や管理 ・最新トレンドやキーワードなどに対して感度が高く、ウェブ業界での就労経験やウェブに関する知識をお持ちの方 語学力(日本語/英語/その他言語) 外国籍の場合、ビジネスレベル以上の日本語は必須となります。 その他 クリエイティブプロジェクト「Juice」 Sansan株式会社に所属する十人十色のクリエイターが集まり、純度100%のアイデアを絞り出すクリエイティブなプロジェクト「Juice」。部門の垣根を越えて、メンバーが自発的にモノづくりやワークショップを行っています。メンバー間の連携を強化するだけでなく、一人ひとりのクリエイティビティーを高めることを目的にした取り組みでもあります。 ・ポートフォリオサイト https://jp.corp-sansan.com/juice/ ・参考記事(Chief Brand Officerのインタビュー記事) https://jp.corp-sansan.com/mimi/2019/09/juice_interview-01.html 続きを見る
-
【東京】Webプロデューサー/Webディレクター(Sansan事業部マーケティング部門)
業務詳細 クラウド名刺管理サービス「Sansan」に関する全てのWebサイト・Webコンテンツを統括し、サービスの価値を訴求を通して新規顧客のリード獲得および成果の最大化を目指していただきます。 【主な業務】 ・サービスに関連するWebサイト・Webコンテンツなどの統括(制作業務も含む) ・サービスのWebサイト(https://jp.sansan.com)やオウンドメディア、各種LPなどに関するWeb制作ディレクション全般(更新対応を含む) ・各種ビジネスイベント、キャンペーン施策に関する企画およびWeb制作ディレクション 募集背景 事業拡大に伴う組織強化のため やりがい ・コンセプト設計など、WebサイトやWebコンテンツ制作過程の初期段階から携わることができます ・自社サービスのマーケティングを担当するため、自身が立てた戦略や手掛けた制作物が最終的に事業貢献するところまで成果を追求することができます ・制作は同じ部内に所属するクリエイティブ職のメンバーと担当できます。また、所属部門だけでなく、事業部内の各部門をはじめとした他部門と連携して業務に取り組むことができます ・事業会社が展開するさまざまなWebコンテンツの制作を通して、自身のクリエイティビティーを発揮できます 必須スキル ・Webサイトの制作ディレクション経験(5年以上) ・UI・UXを意識したワイヤーフレームの作成経験 ・Webサイトの運用おけるコンセプト・運用計画の設計・実行 ・Webマーケティングにおける戦略の立案・実行 歓迎スキル ・Webサイトの新規立ち上げを担当した実務経験 ・SEO、アクセス解析の実務経験 ・Webサイト、Webコンテンツの企画・制作経験 語学力(日本語/英語/その他言語) 外国籍の場合、ビジネスレベル以上の日本語は必須となります。 その他 クリエイティブプロジェクト「Juice」 Sansan株式会社に所属する十人十色のクリエイターが集まり、純度100%のアイデアを絞り出すクリエイティブなプロジェクト「Juice」。部門の垣根を越えて、メンバーが自発的にモノづくりやワークショップを行っています。メンバー間の連携を強化するだけでなく、一人ひとりのクリエイティビティーを高めることを目的にした取り組みでもあります。 ・ポートフォリオサイト https://jp.corp-sansan.com/juice/ ・参考記事(Chief Brand Officerのインタビュー記事) https://jp.corp-sansan.com/mimi/2019/09/juice_interview-01.html 続きを見る
-
Sansan株式会社の新規事業「Bill One」で、新たな市場を作るチャレンジをしませんか。
業務内容 業務概要 Sansan株式会社からリリースされたばかりの新サービス「Bill One」のマーケティングを担当します。 さまざまな業務のデジタル化が進む中、請求書に関しては多くの企業がいまだ紙のまま作業をしており、アナログの領域から脱却できていません。 Bill Oneはあらゆる請求書をオンラインで受け取ることを可能にするサービスです。 テレワークへの移行、請求書業務のスピードアップと月次決算の早期化、組織全体の生産性向上を実現します。 Bill Oneはあらゆる請求書をオンラインで受け取ることを可能にするSaaSプロダクトであり、当社は現在、これまで向き合ってきた名刺管理市場とは別の市場を新たに作っていくフェーズにあります。 創業以来Sansan事業で培った、TVCM・ウェブ施策・イベント・エンゲージメントなどのナレッジを踏まえつつも、デジタル請求書という新たな市場を切り開くために試行錯誤しながら事業を拡大しています。 本ポジションでは、Bill Oneで市場を作る・拡げるためのあらゆる業務をマーケティングの視点から担っていただきます。 現在Bill Oneは市場に対して接触チャネルを増やしていく過程にあり、まずはウェブ領域で開拓していくことを中心に施策を展開していきます。 現時点で想定している業務は以下のとおりです。 ・ウェブ施策(ウェブ広告、認知施策、ウェビナー、マーケティングオートメーションを活用してのエンゲージメント施策など) Bill Oneについて詳しくはこちら: https://bill-one.com 募集背景 事業拡大に伴う人員増強のため やりがい ローンチしたばかりのプロダクトであり、レベニュープロセス・組織作りもまだまだこれからです。 Sansan株式会社の中でもスタートアップ企業のようなスピード感と開拓している手応えを味わえます! 組織構成 Bill One事業部は、セールスやエンジニアなどを含めて約15名という小規模な組織ですが、 開発・マーケティング・インサイドセールス・フィールドセールス・カスタマーサクセスが揃っているフルスタックな組織でもあります。 マーケティングチームを立ち上げる段階であり、ウェブマーケティング領域から部を牽引し、そして事業を一緒に作っていくメンバーを募集しています。 必須スキル 事業会社での、以下のようなウェブ施策を含むマーケティング経験(2年以上) ・ウェブ広告(必須) ・認知施策(歓迎) ・ウェビナー(歓迎) ・マーケティングオートメーション(歓迎) 歓迎スキル ・Webページや各種ドキュメントなどのコンテンツ制作・ディレクション経験 ・イベント施策経験 ・CRMやSFAの構築経験 語学力(日本語/英語/その他言語) ビジネスレベル以上の日本語は必須です。 続きを見る
-
クラウド名刺管理サービス「Sansan」のデジタルマーケティング担当を募集!
仕事内容 ミッション デジタルマーケティングを駆使して、幅広いビジネスパーソンへの認知拡大とリード創出を図ることで、法人向けクラウド名刺管理サービス「Sansan」の事業成長を加速させ、ビジネスインフラとして当たり前の存在になることを目指します。 業務詳細 法人向けクラウド名刺管理サービス「Sansan」のマーケティング部門で、デジタルマーケティング全般の企画から実行までを担当します。 さまざまなアプローチを組み合わせて、認知拡大からリード創出の最大化まで幅広くお任せします。 【主な業務内容】 ・Web広告や外部メディアを活用したリード獲得 ・クリエイティブ、コンテンツ、LP制作のディレクション ・CRMチームやセールスと連携したコミュニケーションシナリオの設計 ・外部DMPとの連携による広告配信の最適化 ・各種マーケティングツールを活用した効果測定/分析 ・KPIやKGIの設定と数値・予算管理 【環境】 ・サイト分析:Google Analytics、ADEBiS、Mouseflow ・MA:Marketo ・SFA:Salesforce ・DWH:BigQuery ・BI:Tableau、Googleデータポータル 既存施策の枠に捉われることなく、今まで当社が築いてきたものをさらに進化させ、自身のプランニングで新しいマーケティングのスタイルを作っていってください! ※担当業務はご相談のうえ決定します。 ※ご経験や志向性に応じて、新規事業のマーケティングに携わっていただく場合もあります。 募集背景 事業拡大に伴う組織強化のため やりがい 配属先のリードジェネレーショングループでは、TVCMなどのアッパーファネルからミドル、ローワー向けの施策を一貫して実施しています。 各種マーケティングツールやデータが整備された環境で、デジタルマーケティングだけにとどまらないデータドリブンなIMCの実現を目指すのは、SaaS企業の中でも数少ない挑戦です。 必須スキル ・ウェブプロモーションの実務経験 ・各種マーケティングツールを駆使した、施策の効果検証、分析経験 【求める人物像】 ・目標達成にコミットできる方 ・既成概念に囚われず、常に新しいことにチャレンジできる方 ・他部門との円滑な連携や関係者を巻き込んだプロジェクト推進ができる方 歓迎スキル ・BtoB事業やBtoBマーケティングへの理解 ・プロジェクトマネジメントの経験 ・コスト管理の経験 ・ウェブサイト運用やSEO、CRO、EFOの経験 ・各種マーケティングツール(GA、GTM、ADEBiS、Marketo、Salesforceなど)の経験 ・各種BIツール(Tableau、Googleデータポータルなど)の経験語学力 語学力 ビジネスレベル以上の日本語は必須です。 続きを見る
-
【Sansan事業部】アシスタント(ウェビナー/イベント運営チーム)
仕事内容 ミッション BtoB領域におけるイベント・展示会やセミナーを通じて、幅広い企業に対して認知拡大や顧客エンゲージメントの向上を図ります。 そして、法人向けクラウド名刺管理サービス「Sansan」が、企業のビジネスインフラとして当たり前の存在になることを目指します。 業務詳細 当社主催の小規模イベントや、中小企業向け中心に開催するイベント、展示会などでの運営、サポート全般に携わります。 イベントやセミナー、展示会などの実行・運営のサポートから、それらに付随するリストの作成や備品の管理や運用まで、幅広くお任せします。 オフライン・オンラインそれぞれのイベントにおいて、統合的にSansanのサービスの魅力を伝えるため、 効率的に実行・運営・管理できる組織作りのサポート役となるポジションです。 〈業務サポート〉 ・イベント開催時の備品や物資の発注・発送・管理 ・イベント開催時における準備や、当日のサポート ・管理方法やフローの見直し ・スケジュール調整やミーティング調整など ・精算処理(例:発注先からの請求書処理) ・予実管理や購買申請(例:社内精算システムを利用した処理) ・KPI管理、部門の数字データの取りまとめ 〈組織サポート〉 ・マーケティング部の内部オペレーションの補佐 募集背景 事業拡大に伴う組織強化のため やりがい BtoB企業のマーケティングでは、セミナーや展示会などの「出会い」の場において、認知拡大や顧客のエンゲージメントを高められるか・どのように高めるかが重要なポイントです。 さらに、この情勢下でオンラインセミナーが一般的になった一方で、オンラインでの出会いの機会を活用しきるには、まだまだ課題が多い状況です。 今後ウェビナーやオフラインイベントを更に強化していくにあたり、本ポジションではイベント運営に必要になる各種のオペレーションを担っていただきます。 備品管理からイベントの運営サポートのみならず、MAツールを用いた集客メールの配信準備や、LP制作など多岐にわたります。 基本的なマーケティングの知識を習得しながら、「イベント」という施策チャネルを大きくしていくチャレンジをすることができます。 必須スキル ・社会人経験(2年以上) ・ITや、変化することに抵抗のない方(不確実性が高い中で適応できる方) ・Excel、PowerPointを使いこなせるスキル ・高いコミュニケーション能力 【仕事へのスタンス】 ・常に課題を特定して解決できる思考をお持ちの方 ・あたり前のことをあたり前にきちんと出来る方 ・指示まちではなく、積極的に柔軟に動ける方 歓迎スキル ・システムや数字を扱う事務職経験 ・営業事務や経理事務経験 ・イベントやセミナーにおける実務経験(司会や運営スタッフなど) 語学力(日本語/英語/その他言語) ビジネスレベル以上の日本語は必須です。 続きを見る
-
事業の変革フェーズにて、横断的に顧客コミュニケーションを設計できる人を募集します!
仕事内容 業務内容 私たちは現在、法人向け事業として、クラウド名刺管理サービス「Sansan」だけでなく新ソリューションを続々とリリースしており、ビジネスインフラたることを目指しています。 そうした中で、それぞれの営業活動やマーケティング活動で得られたデータに基づいて意思決定することが非常に重要だと考えています。 しかし、まだまだそうしたデータ分析基盤やオペレーションを確立できていません。このプロセスを確立するプロジェクトを初期段階からリードするポジションです。 単に要件に沿って実装するだけではありません。まずは営業やインサイドセールス、マーケティングなどさまざまな部門と対話しながら、課題を把握します。続いて、どのデータをどのように蓄積し、どのように表現することで価値ある意思決定やスピード感のある業務につなげられるのかを検討します。 事業に資するビジネスプロセスの構築を、システム・データベースの面から進めていきます。 主に以下のような流れで業務を担当します。 ・複数ソリューションの業務フローを理解する。 ・マーケティング、インサイドセールス、営業、カスタマーサクセス部門の業務フローを一気通貫で把握し、得られるデータを見極める ・業務オペレーションを設計し、実行するために必要な実装を行う(Marketo、Salesforce) ・ビジネス推進に必要なデータを定義し、蓄積するためのオペレーションを設計し、実装を行う。(Salesforce) ・上記の運用定着やPDCAに向けた可視化を行う。(TableauなどBIツール) ※ SalesforceとTableauはsalesforce.com, inc.の商標であり、許可のもとで使用しています。 募集背景 事業拡大に伴う組織強化のため やりがい BtoBマーケティングは歴史が浅く、成功した事例はまだ多くありません。 企業が新規サービスを導入するためには、企業内の複数のステークホルダーから承認をとることが必要です。 同じ企業の人でも、役割や立場によって提供すべき情報の粒度は異なります。 ここにBtoBマーケティングの難しさがあります。 本プロジェクトでは、ターゲットが異なる複数のソリューションと向き合いながら、それぞれのソリューションを顧客にどのように提案していくかを検討します。 複数のソリューションにまたがる統合的な顧客コミュニケーション基盤という、BtoBでも挑戦的な事例に向き合います。 組織構成 Sansan事業部マーケティング部のうち、所属となるリードストラテジーグループは9名で構成されています。 そのうち、効果測定・分析領域や業務プロセス設計領域を担っているのは2名です。 開発環境 Salesforceを中心に、下記のツール群を扱います。 ・サポートツール:Zendesk ・業務管理ツール:kintone ・MA:Marketo ・CSツール:Gainsight ・BIツール:Tableau 必須スキル ・Salesforce運用経験 ・Salesforceでのプロセスビルダー、ワークフロー、フロー、自動アクション設定などの実務経験 ・ツールを用いた業務プロセス改善の経験 ・データ起点で問題発見と課題解決ができる ・最新のテクノロジーやツールに対してアンテナを張れる ※マーケティングの経験は不問です。 【求める人物像】 ・ビジネス課題の解決にやりがいを感じる方 ・他部門を巻き込んだプロジェクト推進ができる方 ・さまざまな関係者の意向を汲み取れる方 歓迎スキル ・Salesforce 認定アドミニストレーターおよびSalesCloudアドミニストレーター ・SalesforceにおいてApexを利用した開発経験 ・BIツール運用経験 ・SQLを使ったデータ抽出、集計作業の経験 ・Marketo運用経験 ・プロジェクトマネジメント経験 ・業務プロセス設計経験 語学力(日本語/英語/その他言語) ビジネスレベル以上の日本語は必須です。 その他 技術ブログ「Sansan Builders Blog」 https://buildersbox.corp-sansan.com/ Sansan株式会社に所属するエンジニアやクリエイターが、Sansanのものづくりを支える技術やデザイン、プロダクトマネジメント、研究開発にまつわる情報を発信するブログです。日々のサービス開発から得た知見をはじめとし、イベントへの登壇レポートや論文の紹介、チームビルディングなどについて生の声をお伝えします。 会員制の情報サブスクリプション「Sansan Builders Box」 https://bit.ly/2Gxm3wS Sansan株式会社に所属するエンジニアやクリエイターが、Sansanのものづくりを支える技術やデザイン、プロダクトマネジメント、研究開発にまつわる情報を発信するブログです。日々のサービス開発から得た知見をはじめとし、イベントへの登壇レポートや論文の紹介、チームビルディングなどについて生の声をお伝えします。 続きを見る
-
【東京】UXリサーチャー
業務内容 業務詳細 全社横断のユーザーリサーチ部門で、インタビューを始めとした定性調査を行い、ユーザーのニーズや課題を把握し、調査結果を報告します。 ユーザーに本質的な価値を届けられるよう、プロダクトの改善に欠かせないユーザー調査を担います。 ■具体的な業務内容 ・リサーチ部門内の定量調査グループと定性調査グループのうち、定性調査グループに所属 ・デプスインタビューやユーザビリティーテストなど、定性調査を担当 −以下、調査の設計、実施、分析、報告の全工程を担当します。 ・目的の確認、調査方法、対象者の選定、調査票、インタビューフローの作成 ・会場(オンライン、オフライン)、記録ツールの準備、当日のインタビュー、ファシリテーション ・報告書、調査ログの作成、ペルソナ、共感マップ、CJM等、ユーザーモデリングのアウトプット ・シナリオ、ストーリーボード作成、ソリューションの検討に活用可能なインサイトの示唆 ・社内のビジネス開発ニーズや、プロダクトからの調査依頼をもとに、調査や報告の実施 ・調査を企画立案し、調査結果をCEO、CPOへ報告 ・新たな調査手法の開発や、調査の迅速化、高品質化のため、プロセス、オペレーションの改善 募集背景 Sansan株式会社は主にクラウド名刺管理サービス「Sansan」と名刺アプリ「Eight」という2つのプロダクトを始め、さまざまな新規事業も提供しています。 ユーザーリサーチは各事業部で行われていましたが、組織の拡大に合わせて全社横断の専門組織として立ち上げることになりました。 当社はこれまでも新しい市場をつくってきた自負があります。 次の「明日の当たり前」を生み出すため、徹底的にユーザーの価値に向き合う組織の立ち上げに参画いただきます。 やりがい ・調査結果は、どんなプロダクトや機能を開発するか、どのように改善するか等、重要な意思決定に活用されます。 ・BtoBからBtoC、新規プロダクトから既存プロダクトまで、社内のさまざまなプロダクトの調査に携われます。 ・リサーチ部門内の定量調査グループ(ログ解析、アンケート調査)と連携し、手法にとらわれないユーザー中心な調査を行うことができます。 必須スキル ・実務でのユーザーリサーチ経験(3年以上) ・調査の設計、実施、分析、報告の全工程を独力で実施できる能力。 ・リサーチ手法に精通し、課題に対して適切な調査プランを立案できる能力。 ・調査結果を適切に伝えるための、記述や口頭でのコミュニケーションスキル。 歓迎スキル・経験 ・BtoBプロダクトでのユーザーリサーチ経験 ・プロダクト開発におけるUXリサーチの経験 ・マーケティングリサーチ会社での実務経験 語学力 ビジネスレベル以上の日本語は必須です。 続きを見る
-
全国中小企業のDXをSansanのテクノロジーと知見で推進する
業務内容 ミッション アナログをデジタルするテクノロジーと知見を用い、全国の企業のDX化を推進する。 業務詳細 Sansan株式会社がこれまで培ってきたペーパーレステクノロジー(クラウド名刺管理サービス「Sansan」・クラウド請求書受領サービス「BillOne」・契約書データ化ソリューション「Contract One」など)の知見を用い、全国の企業に対して、効果的で成功しやすいDX推進サービスのコンサルティングを実施します。 適切な答えを提示するため、当社のサービスはもちろん他社サービスも提案の対象です。 顧客、地銀などのパートナーと連携してビジネスを推進します。 なお、全国の企業が対象となるため、出張が頻繁に発生する可能性があります。 本ポジションは当社において新設ポジションとなりますので、経験が豊富な方については、組織設計や組織戦略もお任せしたいと考えています。 経験が浅くても構いません。 新規事業において、ゼロから一緒に作り上げていくことを楽しんでいただきたいと考えています。 募集背景 当社のプロダクトラインアップが充実してきたことを踏まえ、新規ポジションとして募集します。 必須スキル コミュニケーション能力が高く、以下いずれかの経験と実績をお持ちの方(経験年数不問) ・事業企画や事業開発経験 ・ITコンサルティング経験 ・ソリューションの提案営業経験、顧客の課題発見から解決策の提案をしてきた経験 (プロダクトを強く訴求しての営業とは異なります) 語学力 外国籍の場合、ビジネスレベル以上の日本語は必須となります。 続きを見る
-
新規サービスの営業戦略立案とそれを営業部門に実装することで、営業部全体の営業力を向上していただきます。
業務詳細 ミッション 新規サービスの営業戦略立案とそれを営業部門に実装し、営業部全体の営業力を向上させること 業務詳細 次々とリリースされる新たなソリューションの営業戦略を立案し、営業メンバーに実装いただき、営業部門の営業力最大化を実現していただきます。 【具体的業務】 ・新ソリューション拡販のために、売り方を固め、営業部に展開 ・営業資料のシナリオを企画(クリエイティブはマーケティング部門が行うので、企画に注力します) ・営業/インサイドセールスのオンボーディングを支援するプログラム構築・運用" 募集背景 事業拡大に伴う増員 やりがい 現在Sansanの営業組織は人員が順調に増加しており、販売できるプロダクトの数も増えています。 変化が大きい環境で課題は山積みなので、アイデアと推進力で大きな変化を生み出せます。 組織構成 メンバー5名 必須スキル・経験 【いずれか必須】 ・テクノロジー企業での新規事業企画立案/販売支援経験3年以上 ・業務コンサルティング経験5年以上 【以下の経験をお持ちの方は歓迎いたします】 ・営業トレーニングプログラムの立案・実行経験 ・新規事業や新規サービスの拡販経験 語学力(日本語/英語/その他言語) 外国籍の場合、ビジネスレベル以上の日本語は必須となります。 続きを見る
-
新たな採用プラットフォーム「Eight Career Design」のRailsエンジニアを募集!
業務内容 業務詳細 新たな採用プラットフォーム「Eight Career Design」のプロダクト開発 名刺アプリ「Eight」は名刺を起点とした国内最大のビジネスネットワークで、2019年8月時点で250万人を超えるユーザーに利用されています。当社は、そのデータベースを活かして企業と採用候補者の出会いをサポートする採用サービス「Eight Career Design」 (以下、ECD) を展開しています。 ECDのさらなる事業拡大に伴い、Eightの大規模システムを利用してECDを成長させていくバックエンドエンジニアを募集します。ECDのバックエンド開発においては、新規機能の設計・開発や既存機能の改善はもちろんのこと、大規模システム特有のパフォーマンス問題の解決や、当社のデータ統括部門であるDSOCと連携したレコメンドシステムの開発なども担当します。 ■開発の進め方について 開発プロセスはスクラムプロセスを導入。メンバーはプロダクトオーナー、フロントエンドエンジニア、バックエンドエンジニア、デザイナー、データアナリスト、スクラムマスターです。スプリントは1週間で実施しています。 リファインメント、スプリントプランニング、デイリースクラムなどのスクラムイベントに加え、週の終わりのスプリントレビューには、セールス、カスタマーサクセスのメンバーなどECD事業を進めるビジネスサイドのメンバーが参加します。 - リリースの説明とフィードバック - ストーリーの定量成果の共有 - ビジネスサイドのメンバーからのリクエスト を実施し、皆で事業とプロダクトの理解を深めます。 スプリントレトロスペクティブでは開発チーム改善のための場としてスクラムマスターのファシリテーションのもと、KPTの実施から具体的な改善アクションへとつなげていきます。 会社全体ではOKRフレームワークを採用。各メンバーがそれぞれのミッションに対して主導できるような体制としています。 開発環境 ▼開発 利用言語:Ruby、JavaScript、Python フレームワーク:Ruby on Rails、React、Babel、webpack データベース:Amazon Aurora MySQL ▼管理 リポジトリ:GitHub CI,テスト:CircleCI、RSpec ▼インフラ インフラ:AWS(EC2、ECS、S3、SQS、Elastisearch Service、RDS、DynamoDB、ElastiCache、SWF、CloudWatch、SES、Lambda、API Gateway、Kinesis、Redshift、Glue など) 運用・監視:Datadog、New Relic、Terraform、Chef、Capistrano、fluentd、Kibana、Redash 募集背景 事業拡大に伴う人員増強のため やりがい 開発を主導し技術的な挑戦と責任をもって取り組める 大規模なデータを扱い、大規模なアクセスのあるサービスの設計・実装・運用経験を積める ビジネスサイドメンバーと連携して事業を推進する取り組みができる 研究者との連携でプロダクト価値を高める取り組みができる 事業の初期〜拡大フェーズを経験できる 必須スキル・経験 ・Webアプリケーションの開発(3年以上) 歓迎スキル・経験 ・自社サービスの開発・運用経験 ・定量化された値に基づくソフトウエア改善経験 ・意思決定を支援するための、データの可視化経験 ・フロントエンドエンジニアと連携した開発経験 ・AWSの利用経験 語学力 ビジネスレベル以上の日本語は必須です。 その他 技術ブログ「Sansan Builders Blog」 https://buildersbox.corp-sansan.com/ Sansan株式会社に所属するエンジニアやクリエイターが、Sansanのものづくりを支える技術やデザイン、プロダクトマネジメント、研究開発にまつわる情報を発信するブログです。日々のサービス開発から得た知見をはじめとし、イベントへの登壇レポートや論文の紹介、チームビルディングなどについて生の声をお伝えします。 会員制の情報サブスクリプション「Sansan Builders Box」 https://bit.ly/2Gxm3wS Sansan株式会社に所属するエンジニアやクリエイターが、Sansanのものづくりを支える技術やデザイン、プロダクトマネジメント、研究開発にまつわる情報を発信するブログです。日々のサービス開発から得た知見をはじめとし、イベントへの登壇レポートや論文の紹介、チームビルディングなどについて生の声をお伝えします。 続きを見る
-
プロダクトデザイナー(名刺アプリEight)
業務詳細 プロダクトマネジャーや開発メンバーと連携しながら、名刺アプリ「Eight」に関連するデザインを担当します。 【デザイン対象】 ・IA(情報設計) ・スマートフォンアプリ、ウェブサービス(マルチデバイス)のUX設計、UI・画面デザイン制作 ・グラフィックデザイン やりがい ・業界シェア1位だからこそのユーザー視点 たくさんのユーザーに利用してもらっているからこそ、日々届くユーザーの声やデータを基に開発に取り組めます。エンジニアやデザイナー、またビジネスサイドのメンバーも、本質的なユーザー視点でプロダクトに向き合っています。 ・BtoC、BtoB両軸に関われる環境 BtoCのイメージが強いEightですが、BtoBのプロジェクトにも関わることができます。 どんなターゲットを設定してどのような価値を届けていくか、深く戦略立てて考えることが求められるので、デザイナーとして幅広く経験できがあります。 ・成長できる環境 プロダクトデザイナーとしてさまざまな経験(大規模サービス運営、グローバル展開、UXリサーチを重ねた上での本質的な改善、デザインシステムの構築など)を積むことができ、大きく成長できる環境があります。 開発環境 ・OS:Mac ・制作ツール:Adobe CC(Photoshop、Illustrator)、Figma など ・開発言語:HTML、CSS、Javascript 必須スキル・経験 【いずれか必須、かつ合計で3年以上の経験があること】 ・スマートフォンアプリのUI/UX設計 ・ウェブサイトやウェブサービスのUI/UX設計 ・エンジニアと一緒に仕事をした経験 【求める人物像】 以下すべてを満たす必要はありませんが、このような能力を活かすことができるポジションです。 ・自分の制作物に関し、「論理性」「客観性」をもってデザインの意図を言語化することができる ・複雑な仕様・システム要件を理解し、適切な情報設計ができる ・適切な手法を用いて顧客の課題を特定し、ソリューションを提案することができる ※デザインプロセスを含んだポートフォリオをご用意ください。 歓迎スキル・経験 ・自社プロダクトのメインデザイナーとしての経験があること ・UXリサーチの実務経験 ・プロダクトマネジャーとしての実務経験 ・ユーザー体験を向上させるライティングへの理解・関心 ・IA(情報設計)への深い理解 ・イラストを用いたグラフィックデザインスキル その他 クリエイティブプロジェクト「Juice」 Sansan株式会社に所属する十人十色のクリエイターが集まり、純度100%のアイデアを絞り出すクリエイティブなプロジェクト「Juice」。部門の垣根を越えて、メンバーが自発的にモノづくりやワークショップを行っています。メンバー間の連携を強化するだけでなく、一人ひとりのクリエイティビティーを高めることを目的にした取り組みでもあります。 ・ポートフォリオサイト https://jp.corp-sansan.com/juice/ ・参考記事(Chief Brand Officerのインタビュー記事) https://jp.corp-sansan.com/mimi/2019/09/juice_interview-01.html 続きを見る
-
データドリブンな営業戦略プランナー募集
業務詳細 ミッション データ分析から、インサイドセールスの生産性を向上させること 業務詳細 法人向けクラウド名刺管理サービス「Sansan」をビジネスプラットフォームとして拡大していくにあたり、私たちは営業やマーケティング活動で得られたデータに基づいて意思決定するプロセスが非常に重要であると位置づけています。 しかし、当社においてそうしたデータ分析基盤やオペレーションはまだまだ確立していません。 このプロセス確立のためのプロジェクトを初期フェーズからリードするポジションです。 既に取得できるデータに対しては、課題特定、解決策の提案、実行までをしていただきます。 また、決められたことを実行するだけではなく、事業推進に資するデータ分析を行うために不足しているデータの取得や設計を行い、プロジェクトマネジャーとして部門をリードする立場を担っていただきます。 ・商談化率の最大化に向けたデータ分析と課題解決 ・課題解決に向けたプロジェクトマネジメント ・インサイドセールスの活動の効果測定を行う基盤構築(TableauなどBIツール) ※TableauはSalesforce.com,Inc.の商標であり、許可のもとで使用しています。 募集背景 インサイドセールス部門の増強に伴い、より高度な営業戦略立案が必要となったため やりがい インサイドセールスはマーケティング部・営業部・カスタマーサクセス部のハブとして、SaaSの分業プロセスを俯瞰した視点で見ることができます。 また、業務の大部分がオンラインで行われるため取得できるデータは多種多様で網羅的です。 そのデータを駆使し、戦略立案から実行まで携わっていただけます。 ご自身で立てた戦略の成否が定量的に評価できるため成果がわかりやすいポジションです。 さらに、SaaSビジネスにおけるセールステックの先駆けとしてのキャリアを築けます。 必須スキル・経験 ・SFAやMAの運用経験 ・データを基に、戦略立案や施策実行をした経験 歓迎スキル ・Salesforce認定アドミニストレーター ・TableauなどBIツールの実務経験 ・プロジェクトマネジメント経験 ・業務プロセス設計経験 語学力(日本語/英語/その他言語) 外国籍の方をご紹介いただく場合、日本語はビジネスレベル以上は必須 続きを見る
-
新規ソリューションを広めるための事業戦略とマーケティングプランを策定
業務内容 業務詳細 Sansan株式会社が提供する各種サービスにおけるPMM(プロダクトマーケティングマネジャー)です。 新規サービスの事業計画の策定や、マーケティング戦略の立案と実行までの業務全般を行います。 これまでに無い新しい価値を市場に浸透させ、新たな市場を創造するため、考えるだけにとどまらず、自ら施策を動かすことも含めてお任せします。 業務内容については、ビジネスディベロップメントとマーケティング戦略を掛け合わせたものです。 新たなサービスに対して、どういった事業戦略でどう広めていくのか、オーナーシップを持って向き合っていただきます。 募集背景 事業成長に伴って新たなサービスを次々とリリースしている中、専任としてPMMのポジションを設置します。 必須スキル プロダクトやサービスの認知向上と利用促進のため、営業的側面以外からも戦略を考え、実行した経験(ビジネスディベロップメント、プロダクトマーケティング、事業開発、事業企画など) 歓迎スキル ・B2BソフトウェアやSaaS企業での事業開発やマーケティング経験 ・新規サービス開発に関する業務経験 ・自社ソフトウェアのマーケティング、開発、販売の経験 語学力 ビジネスレベル以上の日本語は必須です。 続きを見る
-
コーポレートITサポートデスク(リーダー候補)(コーポレートシステム部)
業務内容 ミッション EX(Employee Experience)をシンプルにすること。 業務詳細 社内情報システムの運用担当として、社内IT全般の運用管理業務を行うポジションです。 またグループのミッションである「EX(Employee Experience)をシンプルにすること」に沿って、業務を通じたサービス活用における課題に対する提案や業務改善を担当します。 ■具体的な業務 ・社内ITのトラブルや依頼等を受けるヘルプデスク ・各種サービスのアカウント発行、権限管理などの運用管理 ・PCやモニタ、周辺備品などの機器備品管理 ・導入されたサービスやツール等の活用支援 ・各業務における業務改善や他部署との業務調整 ・新入社員への社内IT研修 ■運用しているサービス ・Google Workspace ・Slack ・Confluence ・ServiceNow ・Zoom など 募集背景 事業成長に伴う人員強化 やりがい IT事業会社であることから、事業を加速するために効率化させるITサービス導入や業務の変化に対して受け入れやすい文化があります。 私達が担うサービス運用や活用についても、建設的なコミュニケーションや改善を行うことができるため,前向きに業務環境の変化に対応できます。 組織構成 社内情報システム部門は約20名のメンバー(契約社員・派遣社員を含む)が所属し、主にサポートグループ(約10名)とエンジニアリンググループ(約10名)で構成されています。 サポートグループは、社内で利用する各種サービスのアカウント発行や機器管理、ヘルプデスクなどの運用・改善を行います。 エンジニアリンググループは、ネットワーク等のインフラを管理・構築するインフラチーム、社内システムの開発を行うアプリチームで構成されています。 本ポジションは社内ITのサポートデスクリーダーとしてサポートグループに配属されますが、運用課題の対応やサービス導入支援においてはエンジニアグループメンバーと連携が求められます。 必須スキル・経験 ・テクニカルサポート担当もしくは、SaaSの管理・運用経験(いずれか3年以上) ・運用管理業務全体を俯瞰的な視点で分析し、根本的な問題を特定するスキル ・社内の業務や社内ITを深く理解する姿勢があり、IT活用の提案・エスカレーションなど解決までのプロセスを立てるスキル ・ITリテラシーの異なる関係者に対し円滑なコミュニケーションが取れ、建設的に交渉・提案するスキル 歓迎スキル・経験 ・情報システム、コーポレートITで3年以上の運用経験 ・サービス導入における運用支援の経験(リーダー) ・運用業務の効率化の経験(マクロ/スクリプト作成・RPAフロー作成・サービス連携設定など) ・問い合わせ自動化に関する経験(ナレッジ活用・チャットボットの運用経験など) ・最新テクノロジーの動向や国内外におけるITサービスの一般的な知識 語学力(日本語/英語/その他言語) 外国籍の方は日本語はビジネスレベル以上は必須となります。 続きを見る
-
SansanのSNS戦略構築・実践までを行う担当を募集
業務内容 ミッション SNS戦略から、Sansan株式会社のブランドを押し上げること 主な内容 当社のSNS運用(Twitter、Instagram、Facebook、名刺アプリ「Eight」での発信など)の戦略を策定し、各部門の協力メンバーとともに実行します。 ・全社的なSNS運用方針の策定 ・各部門のSNS担当者とのやりとり、取りまとめ ・発信コンテンツの取りまとめ ・発信内容のチェックや改善提案 ・定期的な運用方針ミーティングの実施 ・SNS活動に関するレポーティング 募集背景 Sansan株式会社のさらなるブランド力向上に向け、SNSを活用した情報発信を強化していくため やりがい ・サービス、コーポレート、クリエイティブ、R&Dなど幅広い領域のアカウントがあり、多角的なSNS戦略を練ることができます。 ・広報グループはブランディング部門の所属で、経営陣とも近い位置にあり、スピード感・柔軟性を持ってSNS戦略を実行に移すことができます。 必須スキル ・企業のSNSアカウントの運用経験 歓迎スキル ・IT企業、ベンチャー企業での就業経験 ・他部門などとの調整業務が得意な方 ・自主的、積極的な仕事ができる方 ・広報部門での就業経験 語学力 ビジネスレベル以上の日本語は必須です。 続きを見る
-
新規サービスのプロダクト改善、新機能案を具体的に企画するPdM(プロダクトマネジャー)を募集
業務内容 業務詳細 Sansan株式会社では多くのサービスを提供しており、今後さらに新規プロダクトも増えていく予定です。 弊社では、法人向けサービスを提供する上で、Sales・Engineering・Productの三要素を非常に重要と考えています。 今後さらにProductの柱を力強く立てていくために、Productをリードできる人材が必要です。 ユーザー体験を適切にリサーチし、Productの改善案や新機能を企画することで、正確かつスピーディーにProductをあるべき姿に導くことのできるPdM(プロダクトマネジャー)を募集しています。 ■業務の流れ まずはエンジニアやUXデザイナー、セールスメンバーと認識をすり合わせながら、プロダクトの改善案、新機能案を具体的に企画します。 開発プロセスに入ったあとは、エンジニアと細かく認識をすり合わせながらリリースまで並走し、プロジェクトマネジメントの一端を担っていただきます。 募集背景 事業成長に伴って新たなサービスを次々とリリースしている中、専任としてPdMのポジションを設置します。 必須スキル 【必須】 ・プロダクトマネージャーやプロジェクトマネージャー、新規サービス企画などの経験 【以下いずれか必須】 ・エンジニアとデータ設計や構造について対等に会話できるリテラシー ・UXデザイナーと共に、ユーザー体験を細部まで想像しながら議論できるリテラシー ・SketchやFigmaを使ってワイヤーフレームを作成できる能力 歓迎スキル ・SaaSの開発現場でプロジェクトメンバーとしての業務経験 ・SaaSのセールスやマーケティングの現場での業務経験 ・スマホアプリ開発現場でプロジェクトメンバーとしての業務経験 語学力 ビジネスレベル以上の日本語は必須です。 続きを見る
-
法人向けクラウド名刺管理サービス「Sansan」のパートナーマーケティング活動を推進するメンバーを募集!
仕事内容 ミッション クラウド名刺管理サービス「Sansan」の認知を高めること 業務詳細 法人向けクラウド名刺管理サービス「Sansan」をビジネスインフラとして拡大していくにあたり、新たな販売チャネルの獲得のため、直販の営業だけではなく、代理店であるパートナーにSansanを拡販していただくことが重要となります。 これを踏まえて、創業以来初めてパートナーに向けたマーケティング活動に注力する部署を立ち上げました。 本ポジションはこの部署のマーケターとして、パートナー各社がSansanの認知を深め、パートナーセールスの後押しとなるマーケティング活動を行います。 単にセミナーやイベントの企画運営をするだけではなく、各社の販売促進を担当するパートナーセールスメンバーと共に戦略を立案し、パートナーが自走して新規顧客を開拓し、積極的に販売できるような環境構築も重要です。 また、パートナーの製品とSansanの製品を連携させ、それぞれの製品市場にあわせた販売手法を作り、販売しやすいような仕組み作りも行います。 主に以下のような業務を担当します。 ・パートナーが自ら新規顧客を開拓し、積極的に販売するための戦略を立案する ・パートナー先の業務フローを一気通貫で把握し、パートナー各社の営業活動を加速させる ・データを元にパートナーが強みとする領域を分析し、有効な施策を生み出す ・パートナーの活性化のため、セミナー・イベントの企画運営を行う ・Sansanの認知を深めるための各種コンテンツ制作、プログラムの立案をする 配属先は、Sansan事業部マーケティング部内のパートナープロモーショングループの配属となります。 単にパートナー向けのマーケティングだけでなく、自社のリード獲得のためのマーケティング活動を行っているメンバーとも連携しながら、マーケティングの知見を吸収しつつ上記の業務に従事します。 募集背景 事業拡大に伴うパートナーマーケティング強化のため やりがい パートナーがSansanの認知を深めて積極的にSansanの販売推進を行えるように推進するということは、自身のプロダクト理解力や提案力だけでなく、先を見据えた戦略性が重要です。パートナーに対するマーケティングを推進して当社の事業拡大を実現するために、自身の持つ知識や経験を存分に発揮できます。 また、当社の事業拡大はもちろんですが、自社サービスを通してパートナーのビジネス拡大をも担えるのは、Saasn企業の中では数少ない挑戦です。 必須スキル 【いずれか必須】 ・マーケティング経験(3年程度) ・イベント・セミナーの企画運営経験(3年程度) 【求める人物像】 ・ビジネス課題の解決にやりがいを感じる方 ・企業ごとに個別化したビジネス課題の解決提案ができる方 ・物事を前向き・多面的に捉えられる方 ・他部門を巻き込んだ業務推進ができる方 ・さまざまな関係者の意向を汲み取れる方 歓迎スキル ・代理店営業の経験 ・パートナーセールスまたはパートナーマーケティングの経験 ・BtoBのコンサルティング経験 ・チームマネジメントの経験 ・SFA、MAの運用経験 語学力 ビジネスレベル以上の日本語は必須です。 続きを見る
-
新規ソリューションのカスタマーサクセス部門の立ち上げフェーズでお客様フォローを担っていただきます。
業務内容 ミッション 法人向けセミナー管理システム「Sansan Seminar Manager」を導入したお客様のフォローやサポートを行い、プロダクトの価値を届けることがミッションです。 業務詳細 ■Sansan Seminar Manager導入企業のカスタマーサクセス担当 ウェブ会議でのキックオフから、電話メールでの支援を通じて、30社程度を担当します。 新機能や仕様変更に伴うヘルプページの作成・更新や、顧客用マニュアル類などのコンテンツ作成も追ってお任せします。 ■Sansan Seminar Managerについて■ 効率的・効果的なセミナー運営を支援するサービスです。 参加者募集用のウェブページ作成や来場者フォーム、受け付け、ウェビナーの開催とアンケート集計といった機能を提供し、セミナー運営に関する一元管理が実現します。 https://seminar-manager.com/ ■入社後研修■ 1か月程度で独り立ちできるような研修を用意しています。 入社後1〜2週間でサービスの仕様理解と基本説明ができるようになり、3週目から顧客対応開始、4週目から本格的に自走できるようにサポートをしていくプログラムです。 また、会社全体のミッションや各部門の業務内容、評価基準についても理解を深めていただきます。 募集背景 契約企業増加に伴う人員増強のため 必須スキル 【いずれか必須】 ・顧客との折衝経験 ・銀行・旅行会社・携帯電話会社などでの接客経験(年数不問ですが、2年以上の方は歓迎します) 歓迎スキル ・必須スキルに記載している経験を2年以上お持ちの方 ・人の支えになりたい、ホスピタリティが高い方 語学力 ビジネスレベル以上の日本語は必須です。 続きを見る
-
業務企画リーダー候補
業務内容 ミッション 業務フロー設計・改善を行い、Sansan事業の生産性を向上させる 業務詳細 クラウド名刺管理サービス「Sansan」事業の業務フロー設計や運用を担う事業企画部において、以下の業務を担当します。 将来的には、グループマネジメントも期待しています。 ・Salesforceやkintoneを利用した、Sansanサービスの契約・請求管理 ・新機能や新サービスの数値管理の基盤作り ・複数部署をまたいだ業務の改善 ・(将来的には)契約請求管理、債権回収、ロジスティクス業務といったグループ全体のマネジメント やりがい クラウド名刺管理サービス「Sansan」は当社の基盤となる事業。 その根幹を支える部門が事業企画部です。 営業部門と管理部門の調整役となってルールを決めたり、利用システムの改修を開発メンバーと実現するなど、複数の部門とも深く関わります。 サービスの拡大を肌で感じながら、スピード感を持った対応を主体的に進められます。 必須スキル・経験 【全て必須】 ・Microsoft 365、または、G Suiteを利用したドキュメント管理 ・社内の業務を理解した上で課題を特定し、解決までのプロセスを実行できる推進力 ・チームのリーダーまたはマネジメント経験 ・社内コミュニケーションツールとしてSlackやChatworkを利用した経験 歓迎スキル・経験 ・Salesforce認定アドミニストレーター ・プロジェクトマネジメント経験 ・業務プロセス設計経験 【人物イメージ】 ・ベンチャー企業の雑然さとスピード感、大企業のルール・仕組み・制度の大切さのバランスを理解している方 ・拡大する企業に身を置いていた方(IPOや急拡大する組織を経験しているなど) ・海外在住やピープルマネジメントを経験し、多種多様な価値観を理解できる方 語学力 ビジネスレベル以上の日本語は必須です。 続きを見る
-
【東京】制作ディレクター(Sansan事業部マーケティング部門)
業務内容 業務詳細 クラウド名刺管理サービス「Sansan」に関して、媒体を問わず幅広い制作物の企画・制作ディレクション業務を担当します。 【担当する業務の例】 ・各種ビジネスイベント、キャンペーン施策に関するクリエイティブ全般の企画・制作 ・小冊子をはじめとした印刷物、ノベルティーなど、販促ツール全般の企画・制作 ・サービスに関連したウェブサイト、ウェブコンテンツの企画・制作 ・サービスのウェブサイトやオウンドメディア、各種LPなどにおける企画・制作 制作環境 ・OS:Mac/Win選択可 ・制作ツール:Sketch、Figma、Adobe CC(XD、Photoshop、Illustrator)など 募集背景 事業拡大に伴う組織強化のため やりがい ・クリエイティブのコンセプト設計、マーケティング施策の企画など、制作過程の上流工程から携わることができます ・大規模な広告やキャンペーンから自社のウェブサイト、イベントクリエイティブや各種の販促物まで、媒体を問わず、幅広い領域でクリエイティブを担当できます ・自社サービスのマーケティングを担当するため、自身が立てた戦略や手掛けた制作物が最終的に事業貢献するところまで成果を追求することができます ・制作は同じ部内に所属するクリエイティブ職のメンバーと行います。また、所属部門だけでなく、事業部内の各部門をはじめとした他部門とも連携して業務に取り組むことができます 必須スキル ・ウェブと紙媒体、両方における企画・制作、ディレクションの経験(合計5年以上) ・あらゆるクリエイティブ(写真、動画、ウェブ、デザインなど)に関する知見 ・デザイナー、エンジニア、ライターなど制作チームのディレクション経験 ・撮影ディレクション(動画・静止画など)の経験 歓迎スキル・経験 ・マネジメントポジションの経験(部門長やクリエイティブディレクターなど、最終的な判断を要するポジションの経験) ・開発要件の難易度が高いウェブサイトの制作経験 ・動画コンテンツの編集・制作ディレクションの経験 ・コピーや文章などのライティングスキル ・予算・制作費の設計や管理、契約に関する交渉 ・BtoBサービスのマーケティングに従事した経験 語学力(日本語/英語/その他言語) 外国籍の場合、ビジネスレベル以上の日本語は必須となります。 その他 クリエイティブプロジェクト「Juice」 Sansan株式会社に所属する十人十色のクリエイターが集まり、純度100%のアイデアを絞り出すクリエイティブなプロジェクト「Juice」。部門の垣根を越えて、メンバーが自発的にモノづくりやワークショップを行っています。メンバー間の連携を強化するだけでなく、一人ひとりのクリエイティビティーを高めることを目的にした取り組みでもあります。 ・ポートフォリオサイト https://jp.corp-sansan.com/juice/ ・参考記事(Chief Brand Officerのインタビュー記事) https://jp.corp-sansan.com/mimi/2019/09/juice_interview-01.html 続きを見る
-
【東京】フロントエンドエンジニア(DSOC)
業務詳細 データ統括部門「DSOC」で、認知度向上に向けた様々なウェブサイトのコーディング業務を担当します。 【担当サイト】 ・DSOCホームページ( https://sansan-dsoc.com/ ) ・各種ランディングページ(https://datalp.sansan-dsoc.com/,https://ecslp.sansan-dsoc.com/ )など ・オウンドメディアの設計、制作、運用業務など ※将来的には、スキルや希望に応じて制作ディレクションやデザインなどもお任せする可能性があります。 やりがい BtoBサービスを提供する企業の中でも、クリエイティブにこだわりを持つSansan株式会社。研究組織を擁するデータ統括部門DSOCでは、ブランディングを推進しながら、世界的なアワードを受賞する先進的なクリエイティブが生まれる環境でフロントエンドエンジニアとして経験を積むことができます。 ■受賞歴 W3 Awards 2020 / Silver The Webby Awards / 2020 Webby Honoree W3 Awards 2019 / Gold, Silver 制作環境 ・OS:Mac/Win選択可 ・開発言語:HTML、CSS、JavaScript ・制作ツール:Figma、Adobe CC(Photoshop、Illustrator)など ・開発環境:Nuxt.jsとAWSを利用した環境 ・その他利用ツール:Git、Backlog、Boxなど 必須スキル ・フロントエンドエンジニアとしての実務経験(3年以上) ・Vue.jsの使用経験 ・HTMLやCSSを利用したコーディングスキル ・JavaScript等を利用した開発経験 ・エンジニア以外のメンバーや他部門とも連携できるコミュニケーション能力 歓迎スキル ・Nuxt.jsを使ったサイト構築、運用経験 ・React.jsを使ったサイト構築、運用経験 ・自社サイトのコーディング経験 ・Git / Subversion等でのバージョン管理の経験 ・ウェブサイトやウェブサービスのディレクション経験 ・AWS上のWebサービス開発経験 ・求心力があり、主体性を持って臨機応変に行動できる方 ※ポートフォリオ、もしくは実績URLを経歴書に添付の上、ご応募ください。 語学力(日本語/英語/その他言語) 日本語 その他 技術ブログ「Sansan Builders Blog」 https://buildersbox.corp-sansan.com/ Sansan株式会社に所属するエンジニアやクリエイターが、Sansanのものづくりを支える技術やデザイン、プロダクトマネジメント、研究開発にまつわる情報を発信するブログです。日々のサービス開発から得た知見をはじめとし、イベントへの登壇レポートや論文の紹介、チームビルディングなどについて生の声をお伝えします。 会員制の情報サブスクリプション「Sansan Builders Box」 https://bit.ly/2Gxm3wS Sansan株式会社に所属するエンジニアやクリエイターが、Sansanのものづくりを支える技術やデザイン、プロダクトマネジメント、研究開発にまつわる情報を発信するブログです。日々のサービス開発から得た知見をはじめとし、イベントへの登壇レポートや論文の紹介、チームビルディングなどについて生の声をお伝えします。 クリエイティブプロジェクト「Juice」 Sansan株式会社に所属する十人十色のクリエイターが集まり、純度100%のアイデアを絞り出すクリエイティブなプロジェクト「Juice」。部門の垣根を越えて、メンバーが自発的にモノづくりやワークショップを行っています。メンバー間の連携を強化するだけでなく、一人ひとりのクリエイティビティーを高めることを目的にした取り組みでもあります。 ・ポートフォリオサイト https://jp.corp-sansan.com/juice/ ・参考記事(Chief Brand Officerのインタビュー記事) https://jp.corp-sansan.com/.../09/juice_interview-01.html 続きを見る
-
全国中小企業のDXをSansanのテクノロジーと知見で推進する
業務内容 ミッション アナログをデジタルに変えるという当社のテクノロジーと知見を用い、全国の企業のDX化を推進する。 業務詳細 Sansan株式会社がこれまで培ってきたペーパーレステクノロジー(クラウド名刺管理サービス「Sansan」・クラウド請求書受領サービス「BillOne」・契約書データ化ソリューション「Contract One」など)の知見を用い、全国の企業に対して、効果的で成功しやすいDX推進サービスのコンサルティングを実施します。 適切な答えを提示するため、当社のサービスはもちろん他社サービスも提案の対象です。 地方銀行や地域のIT企業などのパートナーと連携してビジネスを推進します。 スタートしたばかりの事業のため、コンサルタントとして顧客を担当するだけでなく、事業や組織づくりもお任せします。 なお、全国の企業が対象となるため、出張が頻繁に発生する可能性があります。 募集背景 当社のプロダクトラインアップが充実してきたことを踏まえ、新規ポジションとして募集します。 やりがい 多くの企業が抱える「DX」という課題に対して、Sansan株式会社が今まで培ってきた知見や保有しているアセットを活用することで、企業の経営や地方の活性化に貢献できます。 必須スキル コミュニケーション能力が高く、以下いずれかの経験と実績をお持ちの方 ・ITソリューションの提案営業またはコンサルティング経験 ・顧客の課題発見から取り組んだ上で解決策の提案をされていた方(プロダクトを強く訴求しての営業とは異なります) ・顧客の話を聞き、企業や事業課題の本質を見抜くことができる方 ・地域中小企業、パートナーと連携したビジネス推進の経験 歓迎スキル ・新規事業を中心に、事業を自ら推進した経験 ・広く顧客に好かれるようなコミュニケーションを取れる方(全国の中小企業が顧客となります) 語学力 外国籍の場合、ビジネスレベル以上の日本語は必須となります。 続きを見る
-
【Sansan事業部】営業アシスタント
業務内容 業務詳細 案件作成などのオペレーションサポートや、日々変化のあるオペレーションの改善などを担当します。 【具体的な業務内容】 ・案件作成業務 ・見込み顧客(リード)の割当作業 ・レター発送 ・オペレーション改善 ・その他部門行事のカレンダー設定など 募集背景 事業拡大に伴う、組織強化のため やりがい 全ての業務がオンラインで行われるインサイドセールス部門においては、オペレーションがメンバーの生産性に大きく影響します。 一つひとつの作業は地道ではありますが、多くのメンバーに感謝されるポジションです。 また、変化の激しい環境なので、ルーティン作業のみならず、変化に対応するためのオペレーションの改善などもお任せします。 業務の流れや組織の動き方にも関与することができ、幅広いスキルが身につきます。 必須スキル ・Excelで基本的な関数を使用してデータを作成できるスキル ・PowerPointでの資料作成経験 ・調整力(他部署との関わりが多く発生します) 【仕事へのスタンス】 ・変化を恐れず、挑戦できる方(不確実性が高い中で適応できる方) ・課題を特定して解決しようとする思考をお持ちの方 ・主体性のある方 歓迎スキル ・CRM / MAなどの運用経験 ・Excelを用いた、数字を扱う事務職経験 ・営業企画や営業アシスタント経験 ・営業事務や経理事務経験 語学力(日本語/英語/その他言語) ビジネスレベル以上の日本語は必須です。 続きを見る
-
Sansanの戦略的グループ会社の事業拡大を実現していただける営業リーダー候補を募集
業務内容 ミッション Sansan株式会社とログミー株式会社の連携を強化し、両社にとっての既存事業拡大と新規事業の創出を実現すること 業務詳細 Sansan株式会社のグループ会社である、ログミー株式会社の営業部門への配属となります。(Sansan株式会社内での所属はEight事業部です) ご入社後は、SansanのEight事業部と連携しながら、ログミーの事業拡大を推進するポジションです。 適性に応じて、ログミーの自社メディア「ログミーBiz」「ログミーTech」「ログミーFinance」いずれかの事業の企画提案営業をお任せいたします。 ログミーの営業組織は営業マネジャー以下、事業ごとに2〜3名程度の小さな組織です。 Sansanのグループ会社となり、今まで以上に成長を加速させていきますので、新たな事業創造や組織マネジメントにご興味をお持ちの方はぜひご応募ください。 【ログミーの事業について】 https://logmi.co.jp/ イベントで実施された対談やプレゼンテーション、決算説明会などの内容をログ化(文字化)し、月間300万人のビジネスパーソンが閲覧するログミーに掲載することで、コンテンツのPR効果・マーケティング効果を最大限に高めます。 イベントに参加できなかったターゲット層や新規の認知層に対するリーチはもちろんのこと、来場したファンへのエンゲージメント強化にも活用でき、新しいコンテンツマーケティング手法としてさまざまな企業に導入されています。 募集背景 Sansan株式会社とログミー株式会社の連携強化のため 必須スキル ・無形商材の法人営業経験 ・新規事業に対しての強い興味関心 歓迎スキル ・ウェブマーケティングや広告関連の業界での経験 ・株式やIRに関する興味関心 続きを見る
-
Sansanキャリアイベント for Engineer
イベント概要 「Sansan」「Eight」の開発に関わるエンジニアメンバーが各自ブース*を出展します! 開発体制、業務の流れや働く環境など、ぜひ多くのエンジニアの皆さんにSansanについて知って欲しいと思っています。出入り自由ですので、「Sansanってなんとなく興味がある・・・」という方はぜひご参加ください!軽い軽食やドリンクも準備してお待ちしています。 *出展予定ブース・・・サービス開発(C#.NET,Ruby,Python)/iOSアプリ/Androidアプリ/人事 開催日時 2018年10月30日(火)19:00~ 開催場所 Sansan株式会社 東京都渋谷区神宮前5-52-2 青山オーバルビル 13F https://jp.corp-sansan.com/company/info/ ※ 表参道駅 B1出口から徒歩6分 こんな方にオススメ ・エンジニアとして今後のキャリアを検討中の方 ・Sansanになんとなく興味がある方 続きを見る
-
革新的なプロダクトで世界を変える、現場体験型有給インターン
▼事業部紹介/インターン内容 今回、全事業部同時受け入れにて一斉開催を予定しております。受け入れ可能性のある事業部でのインターン内容は下記の通りです。 ▼Sansan :プロダクト開発の現場で実務経験をするインターンシップです。Sansanのサーバサイド、もしくはモバイルのチームに入り、担当案件リリースを目標に取り組んでいただきます。チームの一員としてコードレビューやフィードバックなど現場のエンジニアからアドバイスを受けながら、一通りの実務を体験できます。 エンジニアとしてのプロダクトとの向き合い方 / チーム開発を最大化させるトップエンジニアの考え方 / 大規模データ・大規模サービスならではのパフォーマンスを意識したコーディング / プロダクトの継続的成長を意識したコーディングなど、多くの学びがあります。 学生時代にはなかなか経験できないBtoBの大規模サービスに携わることができる機会にチャレンジしてみてください。 ▼ Eight :「名刺でつながる、ビジネスのためのSNS」というコンセプトを軸に、今やユーザー数200万人を超えグローバルにスケールし続けるEight。 今回はそのEightを開発する複数のサーバサイドチームの中のいずれかのチームに配属され実務を経験してもらいます。 テーマは、ユーザ向け/企業向け機能の新規機能開発・改善または、大規模基盤のパフォーマンス改善・新技術スタックの導入などに取り組んでいただく予定です! 現場エンジニアがメンターとして、ペアプロやコードレビューなど目標達成に向けて丁寧にサポートします! 学生時代にはなかなか経験できない大規模サービスに携わることができる機会にチャレンジしてみてください。 ▼DSOC :今動いているサービスを実際に改善いただくために開発現場に入っていただきます! DSOC は、月間 1,000 万枚単位の名刺をデータ化するシステム(GEES)を中心に、データから Sansan、 Eight のコアとなる価値を提供することがミッションの組織です。 例えば GEES のデータ化精度は 99.9% 。この高い精度を担保することはとてもハードルの高い課題です。大量のデータから傾向を見出し改善を積み上げるのが DSOC の仕事です。データに向き合い続け、粘り強い改善の先にこそ見える世界があります。答えはありません。自分のアイデアを実際のプロダクトで試せます。そんな開発の現場を体験して貰えればと思います。 ▼新規事業開発室@大阪 :新規事業のプロダクト開発を一緒に体験してもらいます。新規事業開発チームは弊社の主力プロダクト「Sansan」「Eight」に加え、企業ミッションである「出会いからイノベーションを生み出す」に向けた新たなサービスをつくるチームです。インターンでは、立ち上げフェーズにおける多くの試行を重ね一つの事業を立ち上げる開発チームの一員となり、新しいサービスに向けたアイデア出し・開発・リリースを一緒に体験してもらいます! ▼開催日 2019年7月下旬〜9月中旬のうち1ヶ月もしくは2週間 ※実施日時・期間については各事業部毎に柔軟に対応可能です。 ※新規事業開発室は関西支店での実施となります。 ※勤務時間は9:30~18:00となります。 ※期間中の就業時間の調整が必要な方は、別途相談可能です。 ▼応募締切 6月 14日 (金) 15:00 ▼報酬、その他 ・日当あり ・交通費支給 ・遠方の方はマンスリーマンションを手配します ▼応募要件 ▼Must ・2021年卒業予定の高専生、専門学生、大学生の方 ・アプリケーションを1つ以上作成した経験、または継続してプログラミングの学習をしてきた経験 Sansanサーバーサイド→C#を用いた開発経験 Eight→Railsを用いた開発経験 DSOC→Railsを用いた開発経験 ▼Want Sansanモバイルアプリ→Swift/Kotlinを使用したiOS/Androidアプリ作成経験 Eight→AWS利用経験、Reactを用いた開発経験 ■■サマーインターンの対談ブログ■■ 今だから言える学生とメンターの本音。サマーインターンで得られるものとは。 ■■昨年のインターンレポートはこちら↓■■ Sansan Summer Internship 2020~世界にイノベーションを起こすプロダクト開発とは~ 続きを見る
全 87 件中 87 件 を表示しています