1. 自然電力グループ
  2. 自然電力グループ 採用情報
  3. 自然電力グループ の求人一覧
  4. 【デジタル事業部】リモート・フレックス可/IoTエンジニア

【デジタル事業部】リモート・フレックス可/IoTエンジニア

  • 【デジタル事業部】IoTエンジニア
  • 正社員

自然電力グループ の求人一覧

▶︎事業内容

自然電力は自然エネルギーの発電事業を行う電力会社です。弊社ではこれまでの発電事業の事業基盤を活かし「デジタル事業部」を立ち上げ、再生可能エネルギーへの転換により発生する様々な課題解決に、最先端のテクノロジーを活用して取り組んでおります。

■「自然電力 デジタル事業部」https://www.se-digital.net/
・エネルギーから世界を変えるEnergyTechソリューションを提供

現在、AI/IoT技術を活用した、次世代型のエネルギーマネジメントシステムを開発しており、すでに大型蓄電池制御の遠隔制御によるマイクログリッド構築を複数実現し、経済産業省・オムロングループなどとも実証実験を推進中です。

■システム名称
・Shizen Connect(シゼンコネクト)
■主な機能
・発電所、蓄電池、電気自動車などの制御・遠隔監視
・複数の建物を接続したマイクログリッド(*1)の構築・運用
・数千台規模のエネルギーリソースを束ねるVPP構築(*2)
(*1)マイクログリッド
エリア停電時にも太陽光発電や蓄電池などで電気が使えるようにした小規模電力系統
(*2)VPP(Virtual Power Plant、仮想発電所)
EVや蓄電池などを集合的に遠隔制御することで、あたかも一つの発電所とみなして電力需給の調整などを行うこと
■直近のプレスリリース
・カナダの大手年金基金であるCDPQから700 億円の資金調達
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000111.000007130.html
・経済産業省の再エネアグリおよびDERアグリ実証事業に採択
https://www.shizenenergy.net/2022/06/01/aggregation_demonstration_project/
・オムロングループとEV向けスマート充放電サービスの実証実験を開始
https://www.shizenenergy.net/2022/06/08/oss_maizuru-shi_ev/
・JFEエンジニアリング/スマートエナジー熊本とアクアドームくまもとおよび熊本市立必由館高等学校へ大型蓄電池設備を導入
https://www.shizenenergy.net/2022/09/26/smartenergykumamoto_storagebatteries/

▶︎業務の魅力

2016年の電力小売り完全自由化から、2050年カーボンフリーへの移行など、エネルギーインフラ(発電、小売、需要、送配電等)のあり方は目まぐるしく変化しています。自然電力デジタル事業部では、AI/IoT技術を駆使した最適で最先端な最適なサービスを先行して提供しております。日本の電力システムの最先端の仕組みをメーカーの枠にとらわれずベンダーフリーに開発・提供していくことが可能です。

▶︎メンバー

現在、開発チームは20名規模で、システム開発会社と協力しながら開発しております(自然電力側のメンバーは以下の通り)。

①事業責任者(松村)
自身でも、プログラミングを行う現役エンジニア。GMOクリック証券(株)で子会社の代表取締役CEO、アステリア(株)で事業部長、マーケティング部長、米国子会社ジェネラルマネージャーなどを務める。2018年自然電力(株)に参画。電力のデジタル化は経済合理的にエッジコンピューティングを広める可能性があると考え、電力IoTを切っ掛けに導入したエッジを基盤にした暮らしのスマート化を実現したいとの想いで、自然電力に参画。
(インタビュー記事)
・デジタルと自然エネルギーが作り上げる新しい地域社会
https://shizen-hatch.net/2022/05/15/digital_community_matsumura/
・ITの世界から自然エネルギーの世界に飛び込んだ理由とは?
https://www.wantedly.com/companies/shizenenergy2/post_articles/190776
②技術責任者(大津)
ITベンダーにて15年間、ソフトウェア開発に従事。その後、ファーストエスコ社にて省エネコンサル会社ヴェリアラボラトリーズ起業、親会社のネクストエナジー開発技術部部長。2019年自然電力(株)に参画。デバイス側の設計、開発マネジメントを担当。茅ヶ崎からのリモートワークで趣味は釣り、開発とアウトドアを愛するエンジニア。

▶︎仕事内容  

Shizen Connect(シゼンコネクト)を中心とした、弊社が開発するシステムのIoTプラットフォーム開発に取り組んでいただきます。エッジデバイスから連携される電力データを高速に処理することを想定し、ベンダーが提供するIoTプラットフォームの機能選定・設定・開発を行なっています。

(業務内容)
・新機能開発
・既存機能改善
・システム改善(新技術検証、負荷対策など)

(開発環境)
・開発言語:C、C++、Python
・フロントエンド:React+CoreUI(Redux)、Highcharts.js
・インフラ:AWS、Cognito、CloundFront、S3、Lambda、RDS、ECS、Fargate、Kinesis DataStream、IoT Core、SQS、SES

▶︎期待する役割

パートナーであるSIerと連携しながら開発を進めていただきます。また、事業責任者、技術責任者とともに、将来の内製化に向けた開発環境の整備、開発体制の構築への貢献も期待します。

(必須要件)
・IoTエンジニアとしての実務経験
・エッジコンピューティングまたはIoTプラットフォームの開発経験
(歓迎経験)
・電力(AC側)または計装系の知識がある方

▶︎求める人物像

・デジタルや再エネなどの最新技術が世界を変革していくことにワクワクできる方
・課題を自ら発見し、能動的に周囲を巻き込みながら、かつ細部にこだわり解決できる方
・人と接し、新しいことを考え、実現していくことが楽しい方

▶︎福利厚生

・フルフレックス
・フルリモート(海外を含む遠隔地での勤務が可能で世界のどこにいても働くことができます)
・副業OK
・うみぶやまぶ

職種 / 募集ポジション 【デジタル事業部】IoTエンジニア
雇用形態 正社員
給与
年収
・上記のレンジに関わらず、プロ枠の契約社員含め、ご経験を鑑み柔軟に検討させていただきます。
・給与レンジの目安は以下の通りです。
   600〜1000万円:メンバー、リーダークラス
 1000〜1200万円:テックリード
・ご経験などを考慮し、ご相談の上検討させて頂きます。
・給与や勤務形態は要相談
勤務地
 
会社情報
会社名 自然電力グループ
代表者/Managing Directors
磯野 謙 / Ken Isono(自然電力㈱ 代表取締役)
川戸 健司 / Kenji Kawado(自然電力㈱ 代表取締役)
長谷川 雅也 / Masaya Hasegawa(自然電力㈱ 代表取締役)
ヤン・ヴァルツェヒャ / Jan Warzecha (JUWI自然電力㈱ 代表取締役)
花吉 哲芝 / Tetsushi Hanayoshi(JUWI自然電力オペレーション㈱ 代表取締役)
設立年月/Establishment
2011年6月 自然電力株式会社/ Shizen Energy Inc.
2013年1月 JUWI自然電力株式会社/ JUWI Shizen Energy Inc.
2013年5月 JUWI自然電力オペレーション株式会社/ 
                  JUWI Shizen Energy Operation Inc.
本社所在地/Address of Head Office
■自然電力株式会社/ Shizen Energy Inc.
〒810-0062 福岡県福岡市中央区荒戸1-1-6 福岡大濠ビル
1-1-6 Arato, Chuo Ward, Fukuoka City, Fukuoka Prefecture

■JUWI自然電力株式会社/ JUWI Shizen Energy Inc.
〒113-0033 東京都文京区本郷5丁目33番10号 いちご本郷ビル
5-33-10 Hongo, Bunkyo-ku, Tokyo 113-0033

■JUWI自然電力オペレーション株式会社/ JUWI Shizen Energy Operation Inc.
〒113-0033 東京都文京区本郷5丁目33番10号 いちご本郷ビル
5-33-10 Hongo, Bunkyo-ku, Tokyo 113-0033