新産業・イノベーションが生まれ続ける仕組みをつくる。
人口減少・成熟化していく社会で、とりわけ労働市場の硬直性が高い日本においては、成長領域への人材移動が重要な社会変革のレバーとなります。スローガングループは「人の可能性を引き出し、才能を最適に配置することで、新産業を創出し続ける」 をミッションに、新産業領域への人材移動や産業創出につながるコミュニティ形成など新産業が生まれ続ける社会へのアップデートに向けて取り組んでいます。
また、従来の大企業中心・終身雇用・年功序列といったキャリアモデルに代わり、スタートアップや起業・独立も含めた新興領域における新しいキャリアモデルが求められています。人が事業を創り、産業を創る。私たちはあくまで人を軸に、新しい産業が生まれ続けるプラットフォームを形成していきます。
あらゆる産業の革新に立ち会う。
スローガングループのお客様であるクライアント企業は、すべて新産業創造に取り組む成長企業です。しかも、新産業領域で次々と新しい事業を興し、成功させ続けるイノベーティブな企業ばかりです。どの領域でどんなビジネスモデルが生まれ成功しているのかがわかる、「見晴らしの良い場所」でもあります。
そして、一緒に仕事をするのは起業家やCXO(経営層)の方々。日本の将来を担う有数の起業家・経営人材とのネットワークもスローガングループで働くことの魅力の一つです。数年で10倍、20倍と成長する事業・産業に関わり、その躍進に貢献するという醍醐味を味わうことができます。
Message
未来は明るいとうそぶくつもりもなければ、好きなことをやればいいなどと無責任なことを言うつもりもない。
今、世界中に問題が溢れていること自体がグッドニュースだ。そう。問題が溢れている世界に身を投じ、問題を解決するプロセスで自己を成長させながら、自らが信じる世界観を実現していく。仕事ってそういうものじゃないか。
ワクワクする世界観も持たずに「まず大企業に入る方が転職を考えても有利」とか「人脈もスキルも身につくからまずは大企業へ」とか、いかにも正論らしきものに従い、安易に大企業に就職していく人が相変わらず多い。大企業への就職を否定するわけではないが、自らの未来に対して信念のない、世界観なき仕事をする人が増えることに強い危惧を持たざるをえない。
もっと問題について知り、知識と教養を獲得すれば、自分に自信が持てるし、世の中をこう変えていきたいという信念が生まれるはずだ。信念に基づき世界観を持てば、有名企業に就職することを目指すだけのつまらない就職活動がバカらしく思えるだろう。
我々が目指すのは、そんなたくましい若者を増やすことだ。自分の履歴書をキレイにしようとレジュメビルディングばかり考えるズルくてツマラナイ人間を減らすこと。世の中を良い方向に変えたい、そのためにどんな問題にアプローチすれば良いのかを真剣に考え、勉強し自らを高める努力をし、未来は自分たちで創るものだと考える人を一人でも増やしたい。
職種 / 募集ポジション | 新卒採用 |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
給与 |
|
勤務地 | 新卒入社メンバーは全員東京本社配属からスタートし、その後の転勤は本人の合意に基づいて決定します。 ※新型コロナウイルス対策として、現在は柔軟に在宅勤務を取り入れています※ |
会社名 | スローガン株式会社 |
---|---|
代表取締役社長 | 伊藤 豊 1977年11月に栃木県河内郡(現・宇都宮市)に生まれる。1996年私立開成高校卒業後、東京大学理科一類へ。その後、文転し、文学部行動文化学科心理学専修課程を卒業。2000年に日本IBMに入社。システムエンジニア、関連会社にて新規ビジネス企画・プロダクトマネジャーを経て、本社のマーケティング部門にてプランニングワークに従事。2005年末にスローガンを設立。「人の可能性を引き出し、才能を最適に配置することで、新産業を創出し続ける」をミッションに、新興成長企業への成長支援をヒューマンキャピタルを軸に実施。2014年より投資事業を立ち上げ起業支援もおこなう。協力した著書に、『大手を蹴った若者が集まる知る人ぞ知る会社』(朝日新聞出版)がある。著書に『Shapers 新産業をつくる思考法』(クロスメディア・パブリッシング、2021年)がある。 |
MESSAGE | https://www.slogan.jp/about/message/ |
経営メンバー | https://www.slogan.jp/about/member/ |
スローガンJOURNAL | スローガンのリアルな事業やカルチャーについて知れるコーポレートサイト内JOURNALページです。ぜひご応募前にご覧ください。 https://www.slogan.jp/journal/ |
設立年月 | 2005年10月 |
従業員数 | 正社員 109人(2021年9月30日現在) |
勤務形態 | ■フレックス制(コアタイム 11:00-16:00) ■原則在宅勤務 2020年4月~現在は入社時から、出社を前提としない原則在宅勤務。 地方からのリモートワークも可能。 |
本社所在地 | ■東京本社 〒107-0062 東京都港区南青山2-11-17 第一法規本社ビル 3階 ※ご来社の際は3F受付にお越しください。 地下鉄東京メトロ銀座線・半蔵門線 青山一丁目駅下車 5番出口 徒歩3分 都営地下鉄大江戸線 青山一丁目駅下車 5番出口 徒歩3分 地下鉄東京メトロ銀座線 外苑前駅下車 1b/4a番出口 徒歩5分 ※1階のセブンイレブンがビルの目印になります。 |
その他拠点所在地 | ■京都支社 〒604-8006 京都府京都市中京区河原町通二条下る二丁目下丸屋町403番地 FISビル601 |
データで見るスローガン | 平均年齢: 29.9歳 男女比: 6:4 新卒入社・中途入社比: 6:4 ※2021年8月現在 |
就業場所における受動喫煙防止の措置 | 全事業所において全面禁煙 |
関連会社 | チームアップ株式会社 |