宿泊業界の「当たり前」を変えていく
私たち株式会社SQUEEZE(スクイーズ)は、 「空間と時間の可能性を広げるプラットフォームになる」 というビジョンのもと、観光・ホテル業界のDXに取り組む、オペレーション・テック企業です。
東京、大阪、北海道と15棟展開しているアパートメントタイプのホテルMinnをはじめ、泊まれるシアターパークのTheatel(シアテル)、そして来年春に開業する、北海道ファイターズのボールパーク内「Tower11」など、新たな開業も含め、自社運営ホテルが続々増えています。
いよいよ世界中から観光客が再び戻りつつある今、私たちのホテルを通じ、日本の魅力を世界に発信していきませんか?
SQUEEZEの主要事業は、宿泊事業者向けのSaaSであるsuitebookの販売、宿泊施設のデータ分析による開業・運営コンサルティング、IoTを活用したスマートホテルの運営です。 自社ソリューションを用いた次世代クラウド型宿泊施設の企画・運営を通し、宿泊産業のデジタルトランスフォーメーションを目指しています。
私たちは、既成概念にとらわれず、前向きに冷静に、この業界の変革に「自分ごと」として取り組みたい!という熱い想いをもった仲間を常に探しています。スタートアップならではのスピード感や裁量を求めている方、そして業界の構造変革に取り組むという大きなミッションにチャレンジしたい方、ぜひ、共に価値の詰まった社会を創っていきましょう!
ホテルのオペレーションとしては、例えばチェックインはスマホでラクラク。フロントではオンラインコンシェルジュが画面越しにチェックインをサポート。ホテルの従業員は、本当に現地での人でないとできない対応に時間を割くことができます。
本当の意味のおもてなし、は私たちがチェンジし、新たなホテルオペレーションに取り組むことからはじまると信じています。
私たちと一緒に、時間と空間を広げるプラットフォームをつくりませんか?
【主な事業】
・ホテル企画・運営受託 / 自社ホテルブランド Minn Theatel の運営
・ホテル向け運営管理システム suitebook の開発
・ホテルのDXに関するコンサルティング・ソリューション提供
背景
レガシー産業である宿泊産業に一緒に新しい風を巻き起こしてくださる方を募集します!
なぜ我々がやるのか、を具体的にご紹介します。
ホテル市場は市場規模5兆円と、とても大きなマーケット!
マーケットが大きいために、それだけ抱える課題も多岐にわたります。
私たちは、そのビジネスモデルを変え、産業構造自体を変えていくという発想で価値提供をしています。
DXサービスも手掛ける最先端のアプローチ!
これまでのホテル運営は、オペレーショナルな業務が多く存在していました。
弊社は、それらの業務をDX化することで、「人にしかできない価値提供、サービス提供」を考えることに力点を置いています。
ベンチャーでは数少ない、グローバル展開!
カンボジアに拠点を持っており、グローバルチームとの連携をしながら業務を進めています。
グローバルな環境で業界に新しい風を巻き起こしたい方、ぜひご一緒しましょう。
複数施設の運営の企画~運営まで手掛けるトータルアプローチ
Saasプロダクト開発~販売のみならず、実際に自社で複数の施設を持っているため、 運営までのトータルアプローチが可能です。
仕事内容
弊社の運営するスマートホテル「Minn」「Theatel」など複数ホテルのレベニューを管理する「マーケター」として、 事業部長の右腕となり売上最大化させること がミッションです。
近年急成長を遂げており、事業拡大中です!
【業務内容】
- レベニュー分析、および分析結果をもとにしたforecastの策定~予実管理(マンスリーなど定期での管理)
- 各販売チャネル(OTA)を最適化するための施策検討~実行
- 現場でのオペレーションを超えたサービス価値の施策立案
- 業務提携パートナーとのチャネル強化
- その他、新規開業施設におけるホテルコンセプト企画立案~実行
※採用活動サポート、オペレーション設計、システム導入、プロジェクトマネジメント含む
【業務イメージ】
まずは、事業部長の右腕となり、収益最大化のためのforecast設策定~予実管理までの一連の流れをメインで担当いただきます。
ゆくゆくは、各種数値分析、管理にとどまらず、事業拡大に向けた各種業務提携パートナー様とのチャネル強化支援へのご協力もいただけたらと思います。
要件
【必須要件】
下記のいずれかのご経験をお持ちの方
・事業会社での事業管理全般の経験(経営企画や事業企画での、PL策定/管理や会計データからの分析、戦略策定など、事業に経営目線で携わった経験)
・販売チャネルの最適化を含めたマーケティングのご経験(特にホテル・航空・飲食やアミューズメント施設を含むサービス業界でのご経験者優遇)
【歓迎要件】
・宿泊業界における予約課経験、またはそれに類するご経験をお持ちの方
・事業管理全般の経験(PL策定/管理や会計データからの分析、戦略策定など、事業に経営目線で携わった経験)
・forecast作成実務経験(ホテル業界や航空業界など観光産業でのご経験)
【こんな方を探しています!】
・テクノロジー×ホテルに興味があり、その領域でのリーダーとなっていきたい方
・当社のミッションビジョンに共感していただける方
・ホテル宿泊部、予約課での経験(ディストリビューション管理)
・メジャーOTA及びチャネルコントローラーの管理に精通している方
・業界の課題を感じており、新たなステージでその課題解決にチャレンジしたい方
・業界経験は活かしつつも、新しいキャリアにチャレンジしたい方
仕事・キャリアの魅力
SQUEEZEは現在、従業員数94名(施設運営クルー含む)※2022年9月現在、創業8年目のスタートアップ企業です。
成長期かつ、多くのホテル運営企画案件が控えているいまのフェーズでこそ
裁量大きく、存分に今までのご経験を生かしていただける環境があります!
また、ご入社いただいた後も適正やご希望に応じ、ホテル事業部全体の数値管理や企画(事業企画)、外部企業へのDXに関するコンサルティング(DXコンサルタント)など
複数のキャリアにチャレンジすることが可能です。
創業からの取り組みが評価され、以下のような大手クライアントとの連携も実現。
ぜひ第二創業期を築くメンバーとしてのジョインをお待ちしております!!
「SQUEEZE、ファイターズ スポーツ&エンターテイメントと業務提携 新球場 ES CON FIELD HOKKAIDOのランドマーク「TOWER 11」のホテル・温浴施設運営パートナーに」
https://squeeze-inc.co.jp/archives/1025/
「SQUEEZE、JR東日本スタートアップと資本業務提携を締結」
https://squeeze-inc.co.jp/archives/797/
©H.N.F.
職種 / 募集ポジション | 経営企画マネージャー |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
給与 |
|
勤務地 | |
福利厚生 | ・社会保険完備 ・関東ITソフトウェア健康保険組合加盟 ・健康診断・インフルエンザ予防接種会社負担 ・交通費支給 ・書籍購入補助制度 ・カンファレンス参加費補助 ・自社運営ホテル宿泊優待 ・季節ごとのイベントやパーティーなども不定期で随時開催! |
昇給賞与 | ・昇給:原則毎年1月 ・賞与:業績連動 |
会社名 | 株式会社SQUEEZE |
---|---|
代表取締役CEO | 舘林真一(Shinichi Tatebayashi) 東海大学政治経済学部卒業後、ゴールドマンサックス証券シンガポール支社に勤務。その後、トリップアドバイザー株式会社シンガポール支社にてディスプレイ広告の運用を担当。2014年9月、株式会社SQUEEZEを創業し代表取締役CEOに就任。 |
取締役CTO | 関根裕紀(Hironori Sekine) 複数のスタートアップ、ベンチャー企業にて新規サービス開発やマネジメントを経験。2015年10月、株式会社SQUEEZEのCTOに就任。 コミュニティ活動として、PyCon JP 2015 副座長、「Pythonもくもく会」の主催。共著書に『Pythonエンジニア養成読本(2015 技術評論社刊)』『Pythonエンジニアファーストブック(2017 技術評論社刊)』がある。 |
取締役COO | 山口 陽平(Yohei Yamaguchi) 慶應義塾大学総合政策学部卒業後、三井住友銀行、アドバンテッジパートナーズでプライベートエクイティ業務等に従事。 その後、ボストンコンサルティンググループ、アリックスパートナーズ、ベインアンドカンパニーで戦略立案、組織変革、新規事業立上げ、企業再生業務等に従事。アライドアーキテクツ株式会社でCFOとしてコーポレート部門管掌。 2019年6月、株式会社SQUEEZEに入社後、コーポレート管理本部長及び経営企画室長を経て、2020年4月スマートホテル事業部長に就任。 2020年7月より取締役COOに就任。 |
取締役CBO | 丸野 卓也(Takuya Maruno) 大学卒業後、経営コンサルティング、人事コンサルティング企業を経てスタートアップの人事に転職。2011年7月人事部門の立上のためポケラボに入社、人事マネージャー、HR部長、コーポレート部長を担い、グリーに転籍。ゲーム事業のHRBPを兼務。 2020年にSQUEEZEにジョイン。全社の採用、組織人事から海外子会社の運営推進までを幅広く担ったのち、DXソリューション事業部を管掌。2022年4月より取締役CBOに就任。 |
設立年月 | 2014年9月1日 |
従業員数 | 従業員数:94名(施設運営クルー含む)※2022年9月現在 |
東京支社 | 東京都港区北青山3-3-7 第一青山ビル3F |
大阪支社 | 大阪府大阪市淀川区十三本町1丁目17−20 |