社名の由来
テモナの社名は古い日本語の「てもなく」から生まれました。
「てもなく」とは、「便利に、簡単に、たやすく」という意味を持っており、
サブスクリプションというビジネススキームやITの力を使って、企業の経営と業務、購入者の購買活動を「便利に、簡単に、たやすく」していくという理念が込められています。
目指す世界
私達は「サスクリプションIT企業」としてストックビジネスをより普及させるべく、事業を展開しています。
企業の経営の安定成長・業務効率化・資源削減が促進でき、消費者は欲しいモノ・体験が安く安定的に提供される無駄のない社会。その実現のためのキーワードがサブスクリプションです。
私達はITによってB2B・B2C問わず、サブスクリプションを加速させ、世の中のビジネスモデルをフロー型からストック型に変えていきます。
現在の事業内容
「サブスクリプション」という観点から世の中をより便利にするためのサービスを提供しています。
■ ネット通販支援システム「たまごリピート」
ネット通販に欠かせないショッピングカート、顧客管理、顧客フォロー、コールセンター、注文処理、出荷、決済といった機能のすべてを備えた基幹システムです。
多くの機能を一つのシステムに集約することで、業務の効率を大幅に上げることができます。
リピーターを増やすための機能がすぐれており、利用企業1社あたりの売上はリピートカートサービスでNo.1です。
■ サブスクリプションカートシステム「たまごリピートNext」
2018年4月にサービスを開始したした「たまごリピート」の後続サービスです。
より深く広い市場をターゲットとしており、大規模クライアントのカスタマイズニーズを満たし、かつ食品やアパラレル・嗜好品など様々な商材でのサブスクリプションコマースへの対応が可能です。
募集背景
サブスクリプションビジネス用に特化した
ASPカート業界No.1のシェアを持つ「たまごリピート」は、1000店舗を超える
ネットショップに導入され、日本で約9人に1人の消費者にご利用いただいています。
2018年4月には継続版となる「たまごリピートNext」の発売をリリースし、
新規機能実装・サービス拡充など、更なる拡大に向けてチャレンジしています。
現時点ではマーケットやクライアントからのニーズに対応し切れていない状況のため
開発力強化を目的としています。
また、サービスだけではなく、組織としてもまだまだ未成熟な部分が大きいため
組織力も向上させたいと考えています。
業務詳細
2018年4月にリリースした「たまごリピートNext」まだまだ運用フェーズではなく、
これからさらにサービスを拡大させていくために、新規機能などの開発を積極的に進めています。
その中でご担当頂くのは、開発のハンドリング。
どの順番に開発すべきか、
スケジュールのコントロールやテストの設計・実行~リリースまでの管理をお任せします。
具体的には
-他チーム(セールスやマーケティングチーム等)が定義した要件をレビューする
-要件を仕様に落とし込み、開発できるよう定義する
-デザイナーとのやり取りを通して画面決定や文言、挙動の決定
‐開発サイクルやプロダクト体制の課題発見と解決
‐日々のお客様からの調査依頼/要望への対応
-障害時等の緊急対応 等
状況に応じて、開発自体に入っていただくこともありますが、
基本的には開発のハンドリングがメイン業務です。
イメージとしては、ハンドリング8:開発2。
もしくは ハンドリング9:開発1程度の割合を想定しています。
職種 / 募集ポジション | Railsエンジニア[自社サービス/アジャイル開発] |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
給与 |
|
勤務地 | 渋谷駅徒歩7分 |
その他福利厚生 | ●その他福利厚生 ・私服通勤可 ・各種手当 結婚祝い金など各種慶弔手当 教育制度、住宅手当2万円(通勤手当が1万円未満かつ自宅最寄り駅から 会社最寄り駅間の移動時間が30分未満の場合に限る)、 社員旅行(国内・海外) |
配属部署 | 社内で約4割がエンジニアですので、同じ目線で多くの刺激を受けながら 業務に取り組むことができます。 エンジニアチーム以外のセールスやデザイナー等のメンバーとも ワンフロアで働いているため、いつでも意見交換ができる環境です。 また、ベトナムのラボと連携して開発する事もあり、 オフショア/ラボ開発を進めていける環境です。 |
開発環境 | ■開発フロー アジャイル開発 ■使用技術( ※環境の一部になります) Ruby / Java / RonR / React / MySQL / Redis / Nginx / AWS |
必須条件 | 下記の2つの条件を共に満たす方 ■要件定義、基本設計フェーズの経験 ■MVCモデルのWEBアプリーケーションフレームワークと言語の実務経験 (Ruby On Railsであれば1年以上、その他であれば3年以上) 「その他」フレームワーク例 ・ Python:Django/Flask ・ PHP:CakePHP/laravel ・ Java:Play Framework/Apache Struts |
推奨条件 | ・小規模プロジェクト(~9人)でのリーダークラス経験以上 ・中規模プロジェクト(10~49人)でのメンバー経験以上 |
歓迎要件 | ・ECシステム案件の参画経験 ・CRMシステム案件の参画経験 ・要件定義 ・基本設計経験 ・DB設計経験 ・高負荷、高可用性のアーキテクチャ経験 ・アジャイル開発での経験 ・オフショアコントロール経験 |
求める人物像 | ・自分の手でサービスを作って世の中に貢献したいと思っている方 ・スキルだけではなく、プロダクトもしくはマーケットにも興味をお持ちの方 ・クライアントとの対話でサービスを作り上げる事が好きな方 ・自社サービスの企画から開発まで幅広く関わりたい方 |
得られるもの | ・裁量の大きさ 指示を受けてからの開発ではなく、自分で要件レビューや考察ができ、 リスクを加味したうえで仕様に自分の考えを反映させる事ができます。 「たまごリピートNext」はリリースして日が浅いため 積極的に新規機能の企画・実装に取り組めます。 ・コミュニケーション 社内の様々なチームの社員やお客様とコミュニケーションを取りながら仕事ができます。 ・組織体制や環境作りにも携われる スクラム開発を発足してまだ日が浅い状態です。 日々のスクラムやプロダクト開発の課題発見や解決を担っていただくことができます。 ・「本当にいいもの」の開発 ”てもなく”という理念のもとに、 ITの力で世の中を便利にするためのサービス開発を行います。 自社且つASP型のサービスのため、顧客の要件や金額に縛られずに 「本当にいいもの」の開発のために力を尽くせる環境です。 ・新規事業へのアサイン 現在社内では多くの新規事業が計画されています。 能力と希望によっては新規サービス立案の早期のタイミングで 初期メンバーとしてアサインされることもあります。 |
その他制度 | ぶっちゃけ大会 表面的な風通しの良さではなく、 「率先してぶっちゃけ合う」という文化のもと、自分たちで理想の会社を 作っていくために新入社員も含め、年次・役職関係なく全社で 議論するための制度です。3か月に一度土曜日に開催されます。 |
会社名 | テモナ株式会社 |
---|---|
設立日 | 2008年10月 |
資本金 | 3億6494万円(資本準備金3億5549万円) |
代表 | 代表取締役社長 佐川 隼人 |
本社所在地 | 〒150-0002 東京都渋谷区渋谷2-12-19 東建インターナショナルビル本館9階 |
TEL | 03-6635-6452 |
FAX | 03-6740-1754 |
休日・休暇 | 年間休日120日以上 / 時間単位有給休暇 / 夏季休暇 / 年末年始休暇 / 週休2日制 |
業務時間 | 9:30ー18:30 19:30以降の残業は申請が必要となります。 |