全 5 件中 5 件 を表示しています
-
ビジネスサービス部 事務職 (本社)
業務内容 自部門・他部門で行われている作業を改善し効率化を図る 社内で行われている業務を見直し、改善を行い、それを自部門へ巻き取る。 巻取り後の作業(Access・Excel・Notesの活用) OCR、RPAを活用し、業務の自動化を行う。 【歓迎要件】 Excel、Accessを活用できる人 【学歴】 大学院、大学、短期大学、各種専門学校、高等専門学校 【求める人物像】 顧客の役に立ちたいという気持ちや、そのために必要な知識・経験を積極的に吸収しようとする、向上心のある方 物事を論理的に考えられる方 誠実で献身的な方 相手を尊重できる方 チャレンジ精神のある方 【寺岡精工が描く未来】 同社製品は引き合いが強く、2019年には過去最高益を更新し、2020年はコロナ禍の状況でも最高益に近い水準まで売り上げを伸ばしました。 2034年の100周年までに売上を現在の2倍にする計画を立てており、社員への還元も倍にしていく予定です。 また、グローバルに展開している企業であり、約3800名規模になる会社です。 現在は本社と国内のグループ会社を対象に業務を行っておりますが、ゆくゆくは海外の人事コントロールも担っていきたいと考えています。 【働きやすく社員が定着する会社へ】 同社は成長マーケットであり、ありがたいことに忙しい時期でもあります。だからこそ、社員の方が長く働ける仕組みづくりを積極的に取り入れています。 インセンティブ賞与制度を導入しており、会社としての利益3割をインセンティブにて社員へ還元しています。 お客様にも社員にも選ばれる会社であり続けるために、業績成長だけでなく社員のロイヤリティ向上にも努めています。 【選考方法】 筆記・Web試験:有 面接回数:2-3回 書類選考→適性試験(Web)→1次面接→2次面接→内定 ※状況に応じて回数が変わる可能性があります。 ※WEB⾯接可能 ※状況に応じて回数が変わる可能性があります。 続きを見る
-
経理(ビジネスサービス部)
業務内容 単体決算/連結決算 管理会計資料作成 国内・海外子会社の財務経理状況管理 外為取引全般 固定資産管理 経理 清算・支払業務 【必須条件】 国内/国外問わず税法に詳しい 管理会計の関連業務経験有り 主担当として業務を回せる 語学力(英語) 【歓迎要件】 メンバーのマネジメント経験有り ITスキル 【担当できる範囲の広がり】 同部門は寺岡精工本体のみならず国内・海外子会社に対する決算、財務経理状況の管理を担当。 それだけでなく社内のBPR【ビジネスプロセス・リエンジニアリング(Business Process Re-engineering)」】を行う役割も担っています。希望・特性に合わせ幅広く経験する事が可能なポジションです。 【学歴】 大学院、大学、短期大学、各種専門学校、高等専門学校 【選考方法】 筆記・Web試験:有 面接回数:3回 選考フロー:書類選考⇒適性試験(Web)⇒1次面接⇒2次面接⇒3次面接⇒内定 ※遠方の場合は1次⾯接、3次⾯接はskype⾯接を実施いたします。 ※状況に応じて回数が変わる可能性があります。 続きを見る
-
人事(採用/研修)
業務内容 当社のコーポレートサービス部門において人事ポジションをお任せいたします。 新卒・中途採用/研修業務 入社後は採用/研修関係の業務について頂きますが、入社後、ずっとそれらの業務をお任せし続けるのではなく、その他業務(労務・総務など)に転換して頂く事も考えている為、将来的に幅広い人事業務に携わりたいという方を募集します。 「新卒採用/研修」 来年度の採用手法や研修の企画/検討 各事業部長へ採用希望人数や要件のヒアリング 採用活動(母集団形成、会社説明、面接、内定者フォローなど) 新人研修(自身が講師をやる事も、講師をお招きして研修してもらう事もあります) 階層別研修 上記業務に関わる事務作業全般 【必須要件】 永続的に採用/教育担当をやって頂く訳にはいかない為、事務作業が苦手な方はNG 【歓迎要件】 Excelで関数(IF文、VLOOKUP、SUMIFS、COUNTIFSなど)が一通り使える 【求める人物像】 自己成長を自ら求める向上心のあるかた 前向きに考え、タフな状況を楽しめる情熱のあるかた 人の話を真摯に聴く素直な心のあるかた 変革を厭わず、会社、世の中をも変革させたいという気概のあるかた 背伸びをしてでも目標達成を願うチャレンジ精神のあるかた チーム仲間を信じ、自ら考え、自ら主体となり周囲と協働できるかた 正しい判断をロジカルに伝える力を持つかた 常に誠実で、嘘をつかず、言動一致するかた 感謝の心と報いる気持ちをもつかた あらゆる場面で周囲に笑顔で接し、元気な挨拶ができるかた 【学歴】 大学院、大学、短期大学、各種専門学校、高等専門学校 【寺岡精工が描く未来】 同社製品は引き合いが強く、2019年には過去最高益を更新し、2020年はコロナ禍の状況でも最高益に近い水準まで売り上げを伸ばしました。 2034年の100周年までに売上を現在の2倍にする計画を立てており、社員への還元も倍にしていく予定です。 また、グローバルに展開している企業であり、約3800名規模になる会社です。 現在は本社と国内のグループ会社を対象に業務を行っておりますが、ゆくゆくは海外の人事コントロールも担っていきたいと考えています。 【働きやすく社員が定着する会社へ】 同社は成長マーケットであり、ありがたいことに忙しい時期でもあります。だからこそ、社員の方が長く働ける仕組みづくりを積極的に取り入れています。 インセンティブ賞与制度を導入しており、会社としての利益3割をインセンティブにて社員へ還元しています。 お客様にも社員にも選ばれる会社であり続けるために、業績成長だけでなく社員のロイヤリティ向上にも努めています。 【選考方法】 筆記・Web試験:有 面接回数:3回 選考フロー:書類選考⇒適性試験(Web)⇒1次面接⇒2次面接⇒3次面接⇒内定 ※遠方の場合は1次⾯接、3次⾯接はWEB⾯接を実施いたします。 ※状況に応じて回数が変わる可能性があります。 続きを見る
-
法務職(本社)
業務内容 契約・取引法務 取引先などと契約を結ぶ際に法的な問題やリスクがないか確認を行います。 また、新規製品・サービスの立上げ等にあたり、各種契約書の作成を行います。 会社の権利・財産を守る上でも重要な業務となります。 主な契約の種類としては、件数の多い順で秘密保持契約、売買契約、業務委託契約となります。 紛争対応法務 取引先などとの契約上のトラブルや紛争、訴訟への対応など。 顧問弁護士への相談、法令調査など。 ※機関法務・組織法務・知的財産・コンプライアンスは別部署で対応しています。 内部統制業務は若干発生する場合もあります。 ※役所関係書類(補助金等)や対外文書作成等の相談もございますので、法律や各種申請に関する業務は幅広い業務をお任せしていきます。 【必須要件】 契約書審査・契約書作成のご経験をお持ちの方 ※事業会社でのご経験に限らず、上記実務経験をお持ちの方歓迎です。 【学歴】 大学院、大学、短期大学、各種専門学校、高等専門学校 【求める人物像】 顧客の役に立ちたいという気持ちや、そのために必要な知識・経験を積極的に吸収しようとする、向上心のある方 【寺岡精工が描く未来】 同社製品は引き合いが強く、2019年には過去最高益を更新し、2020年はコロナ禍の状況でも最高益に近い水準まで売り上げを伸ばしました。 2034年の100周年までに売上を現在の2倍にする計画を立てており、社員への還元も倍にしていく予定です。 また、グローバルに展開している企業であり、約3800名規模になる会社です。 現在は本社と国内のグループ会社を対象に業務を行っておりますが、ゆくゆくは海外の人事コントロールも担っていきたいと考えています。 【働きやすく社員が定着する会社へ】 同社は成長マーケットであり、ありがたいことに忙しい時期でもあります。だからこそ、社員の方が長く働ける仕組みづくりを積極的に取り入れています。 インセンティブ賞与制度を導入しており、会社としての利益3割をインセンティブにて社員へ還元しています。 お客様にも社員にも選ばれる会社であり続けるために、業績成長だけでなく社員のロイヤリティ向上にも努めています。 【選考方法】 筆記・Web試験:有 面接回数:2回 書類選考→適性試験(Web)・事前課題→1次面接→2次面接→内定 ※書類通過者には適性検査と共に事前課題の提出をお願いします。 ※状況に応じて回数が変わる可能性があります。 続きを見る
-
特許法務スタッフ(本社)
業務内容 製品部署や営業からアイデアを引き出し、あるいは、自らアイデアを創出し、 特許出願等を行い権利化する業務をお願いいたします。 製品事業部で開発される製品について、発明を抽出し、その抽出した内容について先行文献の調査を行うことで真の発明のポイントを見出す。 その見出された発明を特許のクレームとして表現し、明細書のドラフト(特許事務所と打ち合わせる為の資料)を作成する。 特許事務所で作成された出願明細書を確認し、必要箇所を修正したのちに出願する。 拒絶理由通知対応 毎週発行される他社特許出願に対する業務 その他、知財に関する業務 【必須要件】 メーカー、特許事務所での特許実務(発明者とのヒアリングによる発明の抽出、特許出願等のためのクレーム作り、明細書作成又はドラフト作成、特許調査等)3年以上の経験 ただ特許を取るだけではなく、経営に資する特許とは何かを考えての知財業務を遂行してきた方 【歓迎用件】 ソフト系の特許実務の経験がある方 【学歴】 大学院、大学、短期大学、各種専門学校、高等専門学校 【求める人物像】 自ら発明を見つけ、使える権利を取ることに執着、バイタリテイ、気概のある方 【選考方法】 筆記・Web試験:有 面接回数:2回 書類選考→適性試験(Web)・事前課題→1次面接→2次面接→内定 ※書類通過者には適性検査と共に事前課題の提出をお願いします。 ※状況に応じて回数が変わる可能性があります。 続きを見る
全 5 件中 5 件 を表示しています