募集背景
ファンコミュニティアプリ『Fanicon(ファニコン)』やマーケティングコンサル事業を展開する当社にて、OPEN中の求人いずれかをお任せします。
自らの手でサービスを成長させたい方や今までの経験を活かして新規プロフダクト開発に挑戦したい方。エンジニアとして成長をし続けたい方のご応募をお待ちしております。
OPEN中の求人一覧
- プロダクト開発 の求人一覧はこちら
開発部に関して
社内環境
CTO
技術環境
- インフラ:GCP, AWS
- 言語:JavaScript(Node.js),Swift
- DB:MySQL, BigQuery, Redis
- 開発支援環境:Slack, Notion
- 開発手法:アジャイル開発
当社で働く魅力
- 技術好きのエンジニアが集まっている環境で、スピード感を持って成長可能。
- リモートワークやコアタイムなしのフレックス制度が導入されており、場所に捉われない働き方が可能。
- ユーザーのリアルタイムな声を元にサービス開発に携わる事が出来る。
- 実装方針や技術選定おける裁量あり。
- 国内および海外の技術カンファレンスへの参加サポートあり(F8、 Google I/Oなど)。
開発メンバーが語るTHECOOの魅力
- 責任感ある仕事が出来る。
- 1から仕組み作りが出来る。
- 自由度があり、自分で考えてゼロから構築可能。
- 年次関係なく挑戦できる。
- 理由さえあれば使いたい技術を惜しげなく使用可能。
- 「より良いサービスやプロダクトについて考えて作り出す人」として働ける。
- 新しい機能の追加を現場主導で進めることが出来る。
- 自分らしく働くことが出来る。
オフィス
ほとんどのメンバーがリモートワークを行っていますが、働く場所や時間の裁量はエンジニア自身にあるため、オフィスに来て集中して開発業務を行うことも可能です。CTOの城はほぼ毎日出社しています。
社員の事がわかるメディア
- THECOOで働くメンバーがわかるページ
- 社員インタビューから見えるTHECOOの働く文化
- エンジニア採用HP
応募資格
必須条件
- 下記いずれかのご経験をお持ちの方
- サーバーサイド・Android開発・iOS開発・インフラ・デザインにおいて、自ら考えて実装した経験。
- 技術的な自己研鑽を日々行っている方。
- 実務にて新規プロダクトや新機能をメイン担当として実装した経験がある方。
歓迎条件
- 自走出来る方。
- 技術やデザインに対してのディスカッションを楽しむことが出来る方。
- 自分なりの回答を持ちながら日々の業務に取り組んでいる方。
- 今までの経験を活かしつつ、柔軟な考え方が出来る方。
- 行動の中心を自分ではなく、サービスの成長/ユーザーの幸せを基準に考える事が出来る。
- 高い壁を目の当たりにした際、楽しめる方。
- ファンコミュニティアプリに興味がある方。
職種 / 募集ポジション | エンジニアオープンポジション |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
給与 |
|
勤務地 | 【アクセス】 東京メトロ副都心線:北参道駅 徒歩6分 東京メトロ千代田線/副都心線:明治神宮前駅 徒歩10分 JR山手線原宿駅:徒歩8分 東京メトロ千代田線/銀座線/半蔵門線:表参道駅 徒歩16分 |
選考プロセス | ▼書類選考 ▼1次面談 ▼2次面談 ▼最終面接 ▼内定 ※上記選考プロセスは選考状況に合わせて柔軟に対応させていただきます。 |
勤務時間 | 専門型裁量労働制 |
待遇・福利厚生 | 社会保険完備 通勤交通費 リゾート社員旅行、海外研修 勉強会・研修参加、書籍購入などスキルアップ環境良好 専門型裁量労働制導入 ベネフィットステーション 自宅の高速インターネット回線敷設・利用料フルサポート(*回線は会社指定) ビジネス英語学習支援制度あり 受動喫煙防止のための取組みついて:喫煙専用室設置(来客専用) |
休日/休暇 | 完全週休2日制(土日祝) 年末年始休暇 年次有給休暇(試用期間終了後に初年度10日間支給) 慶弔休暇 Sick Leave休暇 〜取得実績あり特別休暇〜 結婚休暇、産前産後休暇、育児休暇、介護休暇、慶弔休暇、ワクチン休暇 |
会社名 | THECOO株式会社 |
---|---|
代表者 | 平良真人 |
設立 | 2014年1月20日 |
本社所在地 | 〒150-0001 東京都渋谷区神宮前2-34-17 住友不動産原宿ビル10F |
事業内容 | インフルエンサーとコアファンのファンコミュニティアプリ Fanicon の運営 インフルエンサーの価値を見える化する iCON Suite の運営 インフルエンサーマーケティングについて考えるメディア RIPPLY の運営 YouTuberと企業を繋ぐ iCON CAST の運営 オンラインマーケティングのコンサルティング業務 |