株式会社東芝 すべての求人一覧
全 114 件中 100 件 を表示しています
-
障がい者採用(既卒)
仕事内容 ◆技術系:研究開発、開発設計(ハードウェア、ソフトウェア)、生産技術、システムエンジニア、セールスエンジニア、品質管理、知的財産など ◆事務系:営業、生産管理、総務・人事、財務・経理、調達・購買、法務、知的財産など 東芝グループの障がい者採用について 東芝グループでは、フォア・ザ・チーム(For The Team)というチーム精神のもと、多様なバックグラウンドをもった従業員が、それぞれの力を十分発揮できる土壌を醸成し、ダイバーシティ経営活動を進めています。自分の可能性を限定することなく、「新しいことに挑戦したい!」という思いをお持ちの方をお待ちしています。 ◆おすすめリンク 世の中×東芝のトレンドを紹介 東芝 ダイバーシティ&インクルージョンの推進 続きを見る
-
【会社説明動画公開中】障がい者採用(新卒)
仕事内容 ◆技術系:研究開発、開発設計(ハードウェア、ソフトウェア)、生産技術、システムエンジニア、セールスエンジニア、品質管理、知的財産など ◆事務系:営業、生産管理、総務・人事、財務・経理、調達・購買、法務、知的財産など 東芝グループの障がい者採用について 東芝グループでは、フォア・ザ・チーム(For The Team)というチーム精神のもと、多様なバックグラウンドをもった従業員が、それぞれの力を十分発揮できる土壌を醸成し、ダイバーシティ経営活動を進めています。自分の可能性を限定することなく、「新しいことに挑戦したい!」という思いをお持ちの方をお待ちしています。 事業を知る わたしたちが暮らす社会の中の東芝グループの事業。いま当たり前のように私たちの身近にある、便利と快適。東芝グループの技術とソリューションが、つくりだしています。 事業紹介 職種を知る 当社では職種別採用を行っています(以下より新卒採用ページへジャンプします)。 技術系職種紹介, 事務系職種紹介 働き方を知る 福利厚生, 勤務制度, 研修制度・人材開発 おすすめリンク 世の中×東芝のトレンドを紹介 東芝 ダイバーシティ&インクルージョンの推進 夢博~夢追う人が集まる博覧会~ 続きを見る
-
障がい者採用【新卒・既卒】システムエンジニア_ 東芝デジタルソリューションズ㈱
持続的な成長に向けての課題解決と 社会へ貢献するデジタルソリューション 東芝グループは、ものづくりの現場から、エネルギー、公共インフラ、鉄道・産業システム、ビル・施設、流通などさまざまな領域で事業を展開してきました。当社は、これらの領域で培ってきた幅広い経験やノウハウと、IoTや人工知能(AI)など先進のデジタル技術を融合し、さまざまなインダストリー領域の企業や官公庁・自治体のお客さまへ向けて、デジタルソリューションをグローバルに提供しています。また、東芝グループの情報システム構築や運用も手掛けており、社内外で培ったノウハウや経験を展開していくことで、東芝グループの事業を支えるとともに、お客さまのビジネスや社会に貢献しています。 東芝の幅広い事業領域の知見とデジタル技術を生かし、グローバル社会でデジタルトランスフォーメーションをリードします。 ダイバーシティ推進の方針 多様なバックグラウンドをもった社員がそれぞれの力を十分に発揮できる土壌を醸成し、ダイバーシティ推進活動を進めています。ダイバーシティを推進することは、労働力確保やイノベーション創出など企業価値向上につながると考え、東芝グループでは、性別や国籍、障がいの有無にかかわらず多様な人材が活躍できる風土の常態化を目指しています。東芝デジタルソリューションズでは、東芝グループの一員として社員一人ひとりが自分の能力を最大限発揮できるように、多様な個性、価値観を認め、尊重し合う風土の醸成に努めています。 仕事内容 製品 ①ICTソリューション 官公庁・自治体、製造・産業、社会インフラ、流通・金融及び東芝グループ向け 業種ソリューション、人事・知財・調達等業務ソリューション、コミュニケーションAI、 QKD、ICT基盤 ➁ソフトウェア製品開発 ソフトウェア製品やクラウドサービス 概要 ①ICTソリューション ・中央官庁、地方公共団体向けICTソリューションの製造・販売 ・製造、産業、流通、メディア、金融、電力、社会インフラ等の業界大手に対する ICTソリューションの製造・販売 ・人事・知財・調達・CRM・ERP等の業務ソリューションの製造・販売 ・コミュニケーションAI(音声認識、音声合成、自然言語処理、知識処理等)の開発 ➁ソフトウェア製品開発 ・東芝で研究・開発された新しい技術やアーキテクチャ、開発プロセス等を活用し、 先進IT技術を活かした 自製ソフトウェア、自製クラウドサービスの開発。 業務詳細 当社のシステムエンジニアは、「コンサル・提案」、「開発・構築」、 「マネージドサービス」、「ソフトウェア製品開発」と役割が分かれております。 ①ICTソリューション ICTの専門家としてさまざまな企業の課題を見つけ出し、解決するシステムの企画、設計の 上流工程から製造、運用保守の下流工程まで手掛けています。 具体的には業務ソリューションの要件定義、設計、構築、テスト、サービス提供、保守、 運用等の幅広い業務があります。 ■営業を含めた社内関係部署との調整/ヒアリング ■客先に伺った顧客要求や課題特定のヒアリング/要件定義 ■コンペや商談・入札に向けた提案書/システム設計書作成 ■客先プレゼンテーション ■受注後の関係部署や協業パートナーへの調整業務 ■要件定義に基づき、先端技術を取り入れながら設計、開発・構築 ■マネージドサービス(企業のお客さま向けのクラウドサービスの提案から開発、運用) ➁ソフトウェア製品開発 東芝で研究開発された技術などを活かしたソフトウェア製品、クラウドサービスを開発 しています。新しい技術、新しいアーキテクチャ、新しい開発プロセスを積極的に 取り入れ、新たな顧客価値を創造・提供しています。 求めるスキル 【必須(MUST)】_中途 ①ICTソリューション ・お客さまのシステム開発に携わった経験者 ・社外での折衝・調整等 ・コミュニケーション能力 ②ソフトウェア製品開発 知識 ・通信・ネットワーク ・サーバ系システム(Linux) ・クラウド技術(仮想化技術、インフラ技術) スキル ・ソフトウェアプログラミング(C++,Java,Python) ・ネットワークプログラミング ・Linuxカーネルプログラミング 【歓迎(WANT)】_中途 ①ICTソリューション ・情報処理技術者資格があれば尚可 ・数億規模、数年期間プロジェクト案件に携わっていれば尚歓迎 魅力 東芝グループのIT分野を牽引する中核企業であり、IoT・AI分野において先進的な取り組みや実績があります。これらの事例を活用できます。官公庁や地方公共団体、外郭団体の基幹システムから、クラウドおよびAI等新技術を用いたソリューションまで幅広い受注・導入実績を誇っています。多くの部門や協力会社、協業他社と連携し、提案・構築・運用業務を実施する大型プロジェクトをはじめ、研究開発部門と連携し実証実験(PoC)を行う先端プロジェクトまで幅広い実績がございます。 職種紹介 続きを見る
-
障がい者採用【新卒・既卒】営業_ 東芝デジタルソリューションズ㈱
持続的な成長に向けての課題解決と 社会へ貢献するデジタルソリューション 東芝グループは、ものづくりの現場から、エネルギー、公共インフラ、鉄道・産業システム、ビル・施設、流通などさまざまな領域で事業を展開してきました。当社は、これらの領域で培ってきた幅広い経験やノウハウと、IoTや人工知能(AI)など先進のデジタル技術を融合し、さまざまなインダストリー領域の企業や官公庁・自治体のお客さまへ向けて、デジタルソリューションをグローバルに提供しています。また、東芝グループの情報システム構築や運用も手掛けており、社内外で培ったノウハウや経験を展開していくことで、東芝グループの事業を支えるとともに、お客さまのビジネスや社会に貢献しています。 東芝の幅広い事業領域の知見とデジタル技術を生かし、グローバル社会でデジタルトランスフォーメーションをリードします。 ダイバーシティ推進の方針 多様なバックグラウンドをもった社員がそれぞれの力を十分に発揮できる土壌を醸成し、ダイバーシティ推進活動を進めています。ダイバーシティを推進することは、労働力確保やイノベーション創出など企業価値向上につながると考え、東芝グループでは、性別や国籍、障がいの有無にかかわらず多様な人材が活躍できる風土の常態化を目指しています。東芝デジタルソリューションズでは、東芝グループの一員として社員一人ひとりが自分の能力を最大限発揮できるように、多様な個性、価値観を認め、尊重し合う風土の醸成に努めています。 仕事内容 製品 官公庁・自治体、製造・産業、社会インフラ、流通・金融及び東芝グループ向け 業種ソリューション、人事・知財・調達等業務ソリューション、コミュニケーションAI、 QKD、ICT基盤 概要 ①中央官庁、地方公共団体向けICTソリューションの製造・販売 ②製造、産業、流通、メディア、金融、電力、社会インフラ等の業界大手に対する ICTソリューションの製造・販売 ③人事・知財・調達・CRM・ERP等の業務ソリューションの製造・販売 ④コミュニケーションAI(音声認識、音声合成、自然言語処理、知識処理等)の開発 業務詳細 営業担当してお客さまの課題を解決する最適なソリューションを提案・販売します。 1社に深く入り込むアカウント体制でチームとして仕事を進めていただきます。 具体的には顧客要求や課題特定のヒアリング、分析からコンペや商談・入札に向けた 提案書の作成、プレゼンテーション等をチームで行います。 ・社内のSEと連携した課題解決の提案前活動 ・プレゼン~クロージングまでの受注活動 ・受注から検収、入金までの顧客対応 求めるスキル 【必須(MUST)】 ・ICTソリューション営業の業務経験者(中途) ・PCスキル(Excel、Word、メール等) ・社内外関係部門間での折衝・調整等 コミュニケーション能力 【歓迎(WANT)】_中途 ・官公庁等向けの営業経験をお持ちの方 ・IT関連公的資格 魅力 東芝グループのICT分野を牽引する中核企業です。 業界を牽引する大手企業や、中央官庁へのICTソリューションの実績が豊富にあり、これらの事例・実績を活用できます。 また、コンサルティング、提案に際してはグループが持つ、多様な技術ノウハウを活用することも可能です。 職種紹介 続きを見る
-
(株)東芝及び東芝グループ会社での人事業務
募集背景 東芝は創業以来140年以上もの長きに亘り、一貫して独自の技術開発を行い、その技術力で社会を、日本を、そして世界を豊かにしてきた企業です。 これまで積み重ねてきた「ものづくり」企業としての実績、信頼と実力を武器に、新たな時代の主役になっていくべく、事業運営・組織体制の強化が求められています。 共に新しい未来を始動させ、東芝の変革を支える人材を募集しています。 仕事内容 人事・総務部門は、従業員一人ひとりが輝き躍動し創造的に成長する企業になるために、 事業に寄り添い、従業員の声に耳を傾け、人と組織に関するあらゆる課題に対して付加価値・ソリューションを提供していきます。 当社グループの人事職として、本社、分社会社、グループ会社において、人事、組織、処遇、労働、福祉、採用、人材開発等の業務に関し、実務から方針・戦略立案まで幅広く従事いただきます。 エネルギー、社会インフラ、電子デバイス、デジタルソリューションの4つの事業領域でグローバルにビジネス展開する当社において、事業の基盤を人事職を通じて支え、変革を牽引していただきます。 ※ご経験を活かしやすい業務からスタートし、本社、事業所、工場、研究所等、拠点間の異動を含めたジョブローテーションを定期的に経験しながら、キャリアアップを目指していただけます。 求める経験 事業会社での人事実務経験3年以上の方 ◆世の中×東芝のトレンドを紹介 続きを見る
-
(株)東芝及び東芝グループ会社での総務業務
募集背景 東芝は創業以来140年以上もの長きに亘り、一貫して独自の技術開発を行い、その技術力で社会を、日本を、そして世界を豊かにしてきた企業です。 これまで積み重ねてきた「ものづくり」企業としての実績、信頼と実力を武器に、新たな時代の主役になっていくべく、事業運営・組織体制の強化が求められています。 共に新しい未来を始動させ、東芝の変革を支える人材を募集しています。 仕事内容 人事・総務部門は、従業員一人ひとりが輝き躍動し創造的に成長する企業になるために、 事業に寄り添い、従業員の声に耳を傾け、人と組織に関するあらゆる課題に対して付加価値・ソリューションを提供していきます。 当社グループの総務職として、本社、分社会社、グループ会社において、リスクマネジメント(危機管理)、ガバナンス・コンプライアンス、ファシリティマネジメント、オフィスマネジメント、安全、健康、渉外、広報等の業務に従事いただきます。 エネルギー、社会インフラ、電子デバイス、デジタルソリューションの4つの事業領域でグローバルにビジネス展開する当社において、事業の基盤を総務職を通じて支え、変革を牽引していただきます。 ※ご経験を活かしやすい業務からスタートし、本社、事業所、工場、研究所等、拠点間の異動を含めたジョブローテーションを定期的に経験しながら、キャリアアップを目指していただけます。 求める経験 事業会社での総務実務経験3年以上の方 ◆世の中×東芝のトレンドを紹介 続きを見る
-
【国際税務業務】「新しい未来を始動させる」東芝の変革と成長を支える経理・中核ポジション
募集背景 東芝は創業以来140年以上もの長きに亘り、一貫して独自の技術開発を行い、その技術力で社会を、日本を、そして世界を豊かにしてきた企業です。 2018年には、新たな事業計画「Nextプラン」を発表し、「基礎収益力の強化」、「成長分野への集中投資」を戦略の柱として掲げ、世界有数の「CPSテクノロジー企業*」を目指し、CPSテクノロジーを駆使した「インフラサービスカンパニー」として、更なる成長と企業価値の最大化を目指しています。これまで積み重ねてきた「ものづくり」企業としての実績、信頼と実力を武器に、新たな時代の主役になっていくべく、事業運営・組織体制の強化が求められています。共に新しい未来を始動させ、東芝の変革を支える人材を募集しています。 (*CPS(サイバー・フィジカル・システム):実世界(フィジカル)にあるデータを収集し、サイバー世界でデジタル技術を用いて分析、活用した知識や情報をフィジカル側へフィードバックすることで付加価値を創造する仕組み) 仕事内容 主計部において税務のプロフェッショナルとして、以下のような業務を経験いただきます。 ・国際税務(移転価格税制他の対応) ・税務調査などの対応 ・企画業務(税務方針の立案、関係部門への教育) 将来的には国内外工場・事業所や本社管理会計等もご経験頂き、経理部門の中核としてキャリア形成をすることが可能です。 やりがい 連結グループ会社は国内外約350社です。 エネルギー、社会インフラ、電子デバイス、ICTソリューションなど多様な事業領域において、財務会計だけではなく、管理会計や財務など幅広く経理職能のキャリア形成が可能です。 求める人材 ・事業会社もしくは監査法人・税理士法人等にて国際税務業務経験を5年以上お持ちの方 ・語学力(ビジネスレベルの英語力) ・公認会計士、税理士は歓迎 ◆世の中×東芝のトレンドを紹介 続きを見る
-
【コーポレート連結決算業務】「新しい未来を始動させる」東芝の変革と成長を支える経理・中核ポジション
募集背景 東芝は創業以来140年以上もの長きに亘り、一貫して独自の技術開発を行い、その技術力で社会を、日本を、そして世界を豊かにしてきた企業です。 2018年には、新たな事業計画「Nextプラン」を発表し、「基礎収益力の強化」、「成長分野への集中投資」を戦略の柱として掲げ、世界有数の「CPSテクノロジー企業*」を目指し、CPSテクノロジーを駆使した「インフラサービスカンパニー」として、更なる成長と企業価値の最大化を目指しています。これまで積み重ねてきた「ものづくり」企業としての実績、信頼と実力を武器に、新たな時代の主役になっていくべく、事業運営・組織体制の強化が求められています。共に新しい未来を始動させ、東芝の変革を支える人材を募集しています。 (*CPS(サイバー・フィジカル・システム):実世界(フィジカル)にあるデータを収集し、サイバー世界でデジタル技術を用いて分析、活用した知識や情報をフィジカル側へフィードバックすることで付加価値を創造する仕組み) 仕事内容 主計部において決算のプロフェッショナルとして、以下のような業務を経験いただきます。 ・連結決算関連業務(月次・四半期・年度) ・会計監査時における会計監査人の対応 将来的には国内外工場・事業所や本社管理会計等もご経験頂き、経理部門の中核としてキャリア形成をすることが可能です。 やりがい 連結グループ会社は国内外約350社です。 エネルギー、社会インフラ、電子デバイス、ICTソリューションなど多様な事業領域において、財務会計だけではなく、管理会計や財務など幅広く経理職能のキャリア形成が可能です。 求める人材 ・事業会社もしくは会計事務所での連結決算業務もしくは監査法人における企業監査経験を3年以上お持ちの方 ・語学力(ビジネスレベルの英語力) ・公認会計士、税理士資格をお持ちの方、歓迎 ◆世の中×東芝のトレンドを紹介 続きを見る
-
【管理会計業務】「新しい未来を始動させる」東芝の変革と成長を支える経理・中核ポジション
募集背景 東芝は創業以来140年以上もの長きに亘り、一貫して独自の技術開発を行い、その技術力で社会を、日本を、そして世界を豊かにしてきた企業です。 2018年には、新たな事業計画「Nextプラン」を発表し、「基礎収益力の強化」、「成長分野への集中投資」を戦略の柱として掲げ、世界有数の「CPSテクノロジー企業*」を目指し、CPSテクノロジーを駆使した「インフラサービスカンパニー」として、更なる成長と企業価値の最大化を目指しています。 これまで積み重ねてきた「ものづくり」企業としての実績、信頼と実力を武器に、新たな時代の主役になっていくべく、事業運営・組織体制の強化が求められています。共に新しい未来を始動させ、東芝の変革を支える人材を募集しています。 (*CPS(サイバー・フィジカル・システム):実世界(フィジカル)にあるデータを収集し、サイバー世界でデジタル技術を用いて分析、活用した知識や情報をフィジカル側へフィードバックすることで付加価値を創造する仕組み) 仕事内容 分社会社の本社経理および工場経理で以下のような業務を経験いただきます。 ・事業の業績管理や予算・中期計画の策定、経営層への報告・提言 ・製品の原価管理、実績取り纏め、予算策定、工場トップへの報告・提言 ※(株)東芝で採用後、分社会社へ出向していただきます。 やりがい 連結グループ会社は国内外約300社です。 エネルギー、社会インフラ、電子デバイス、ICTソリューションなど多様な事業をグローバルに展開しています。 まずは、管理会計業務に従事いただきますが、将来的には、ご希望・適性により、コーポレート部門において、決算・税務関連業務や経営管理業務、海外現地法人への赴任を含めた幅広いキャリアパスをご経験いただくことが可能です。 求める人材 ・事業会社での経営管理(管理会計)業務、工場での原価管理(計算)業務の経験を3年以上お持ちの方 ・語学力(ビジネスレベルの英語力) ・日商簿記2級 ◆世の中×東芝のトレンドを紹介 続きを見る
-
~企業価値向上に貢献~ 財務会計・管理会計の経理業務全般
募集背景 東芝は創業以来140年以上もの長きに亘り、一貫して独自の技術開発を行い、その技術力で社会を、日本を、そして世界を豊かにしてきた企業です。 東芝が目指すのは、「カーボンニュートラル」と「サーキュラーエコノミー」の実現です。具体的には、「誰もが享受できるインフラ」と「繋がるデータ社会」の構築を目指し、CPSテクノロジーを駆使した「インフラサービスカンパニー」として、更なる成長と企業価値の最大化を目指しています。これまで積み重ねてきた「ものづくり」企業としての実績、信頼と実力を武器に、新たな時代の主役になっていくべく、事業運営・組織体制の強化が求められています。共に新しい未来を始動させ、東芝の変革を支える人材を募集しています。 仕事内容 経理内ジョブローテーションを通じ、幅広い経理業務を経験いただきます。 希望や適性に応じて、「決算、税務、勘定管理、資金・為替」等の財務会計に加え、「原価計算、業績管理、予算・中計策定」等の経営管理・管理会計業務を「コーポレート、事業部、工場、グループ会社、海外現地法人、シェアードサービスセンター等」の経理部門にて従事いただきます。 求めるスキル・経験 【必須】 何らかの経理に関連する業務経験をお持ちの方 【尚可】 メーカーでの業務経験をお持ちの方 採用部門からのメッセージ 経理部門と一言でいっても、決算・税務などの財務会計におけるコンプライアンス強化から、工場での原価計算、事業業績管理、中期事業計画や予算策定など、管理会計を通じ事業に入り込んだビジネスへの貢献まで、経理内ジョブローテーションの中で幅広く経理業務を経験できますので、様々なキャリアパスの可能性が広がります。 希望や適正に応じて、例えば海外現地法人CFO、つまり会社のナンバー2として将来重要なポジションを担って頂く可能性もあり、海外に興味のある方やチャレンジしてみたい方も歓迎します! 続きを見る
-
~未経験歓迎~ 財務会計・管理会計の経理業務全般
募集背景 東芝は創業以来140年以上もの長きに亘り、一貫して独自の技術開発を行い、その技術力で社会を、日本を、そして世界を豊かにしてきた企業です。 東芝が目指すのは、「カーボンニュートラル」と「サーキュラーエコノミー」の実現です。具体的には、「誰もが享受できるインフラ」と「繋がるデータ社会」の構築を目指し、CPSテクノロジーを駆使した「インフラサービスカンパニー」として、更なる成長と企業価値の最大化を目指しています。これまで積み重ねてきた「ものづくり」企業としての実績、信頼と実力を武器に、新たな時代の主役になっていくべく、事業運営・組織体制の強化が求められています。共に新しい未来を始動させ、東芝の変革を支える人材を募集しています。 仕事内容 経理内ジョブローテーションを通じ、幅広い経理業務を経験いただきます。 希望や適性に応じて、「決算、税務、勘定管理、資金・為替」等の財務会計に加え、「原価計算、業績管理、予算・中計策定」等の経営管理・管理会計業務を「コーポレート、事業部、工場、グループ会社、海外現地法人、シェアードサービスセンター等」の経理部門にて従事いただきます。 求めるスキル・経験 【必須】 メーカーでの業務経験をお持ちの方(営業、調達など) 簿記2級、3級程度の知識、資格を有する方 【尚可】 経理経験をお持ちの方 採用部門からのメッセージ 経理部門と一言でいっても、決算・税務などの財務会計におけるコンプライアンス強化から、工場での原価計算、事業業績管理、中期事業計画や予算策定など、管理会計を通じ事業に入り込んだビジネスへの貢献まで、経理内ジョブローテーションの中で幅広く経理業務を経験できますので、様々なキャリアパスの可能性が広がります。 続きを見る
-
~管理職候補~ 財務会計・管理会計の経理業務全般
募集背景 東芝は創業以来140年以上もの長きに亘り、一貫して独自の技術開発を行い、その技術力で社会を、日本を、そして世界を豊かにしてきた企業です。 東芝が目指すのは、「カーボンニュートラル」と「サーキュラーエコノミー」の実現です。具体的には、「誰もが享受できるインフラ」と「繋がるデータ社会」の構築を目指し、CPSテクノロジーを駆使した「インフラサービスカンパニー」として、更なる成長と企業価値の最大化を目指しています。これまで積み重ねてきた「ものづくり」企業としての実績、信頼と実力を武器に、新たな時代の主役になっていくべく、事業運営・組織体制の強化が求められています。共に新しい未来を始動させ、東芝の変革を支える人材を募集しています。 仕事内容 管理職候補として、経理内ジョブローテーションを通じ、幅広い経理業務を経験いただきます。 希望や適性に応じて、「決算、税務、勘定管理、資金・為替」等の財務会計に加え、「原価計算、業績管理、予算・中計策定」等の経営管理・管理会計業務を「コーポレート、事業部、工場、グループ会社、海外現地法人、シェアードサービスセンター等」の経理部門にて従事いただきます。 ※現時点では原則、管理会計業務を想定。分社会社や関連会社の経理責任者候補として、本社からの経理要求を社長や会社全体に浸透する業務をイメージしております。 求めるスキル・経験 【必須】 同規模での経理業務のご経験をお持ちの方 【尚可】 マネジメント経験をお持ちの方 管理会計業務を行い、社長など経営陣との会議を行ったことのある方 採用部門からのメッセージ 経理部門と一言でいっても、決算・税務などの財務会計におけるコンプライアンス強化から、工場での原価計算、事業業績管理、中期事業計画や予算策定など、管理会計を通じ事業に入り込んだビジネスへの貢献まで、経理内ジョブローテーションの中で幅広く経理業務を経験できますので、様々なキャリアパスの可能性が広がります。 希望や適正に応じて、例えば海外現地法人CFO、つまり会社のナンバー2として将来重要なポジションを担って頂く可能性もあり、海外に興味のある方やチャレンジしてみたい方も歓迎します! 続きを見る
-
内部監査業務の監査実務担当
募集背景 東芝は創業以来150年もの長きに亘り、一貫して独自の技術開発を行い、その技術力で社会を、日本を、そして世界を豊かにしてきた企業です。 これまで積み重ねてきた「ものづくり」企業としての実績、信頼と実力を武器に、新たな時代の主役になっていくべく、事業運営・組織体制の強化が求められています。 内部監査体制について、その機能強化が求められる中、意欲ある人材を募集します。 仕事内容 当社グループ(連結子会社含む)に対する内部監査の実施と報告及び改善状況の確認 ・会計プロセスに関する監査 ・業務執行における法令順守に関する監査 ・内部統制の整備・運用状況に関する監査 ・業務プロセスにおける統制手段及び統制活動の妥当性に関する監査 <必須要件> 以下いずれかのご経歴をお持ちの方。 ・経理部門での財務会計業務の実務経験(3年以上) ・内部監査・会計事務所での監査業務の実務経験(3年以上) <歓迎要件> ・公認会計士資格をお持ちの方 ・公認内部監査人(CIA)、公認不正検査士(CFE)、公認情報システム監査人(CISA)資格をお持ちの方 ・英語力(TOEIC800点レベル) やりがい・魅力 ・社内の各部門及び連結グループ会社に対する内部監査を実施しており、対象地域は国内のみならず海外を含みますので、グローバルな監査業務に携わることができます。 ・日々の事業活動を進めている中、構成される様々な事業について、監査業務を通じて触れることができ、会社全体を俯瞰しながら内部監査業務に携わることができます。 採用担当より ・中核人材としてこれからの内部監査部を担い、最先端の内部監査システムを構築する気概のある方を求めています。 ・現在、監査の資格を持っていない場合でも、公認内部監査人(CIA)の他、監査資格取得にチャレンジする意欲があれば、取得支援制度の利用も可能です。 続きを見る
-
精密医療分野における予防・医療のIT系商品企画・サービス開発
募集背景 東芝グループは、「人と、地球の、明日のために。」を経営理念の主文に掲げ、「すべての人が健康で質の高い生活を送ることのできる世界」の実現を目指し、プレシジョン・メディシン(精密医療)の事業化に取り組んでいます。 特に、次の世代も見据えた予防医療に、データ解析やAIなどのデジタルの力を活かせる事業を加速、強化するための人員を募集しています。 仕事内容 プレシジョン・メディシン(精密医療)の実現に向けた新規事業の開発・推進に関わる業務をご担当いただきます。特に、予防医療領域において、データに基づいたリスク予測や個人に適した改善提案、治療法選択などの新規サービスの事業化を担っていただきます。 ・プロジェクト・マネージメント ・社内外の関連部門、関連機関との交渉、調整 ・システム構築・開発に対する要件定義・設計・製造・テスト ・お客様のシステムへの技術支援 求めるスキル・経験 【必須】 ・システム開発におけるPMやPL等の経験が5年以上ある方(ITインフラに関する提案、設計、開発、運用、保守など) ・クラウド関連知識がある方(プライベートクラウド、パブリッククラウドに関する基盤構築等) ・社内関係部署と円滑にコミュニケーションが取れる方 【尚可】 ・AWS他システム構築、オラクルDB等の経験者がある方 ・指示されたものを開発するのではなく、主体的に提案型で顧客と折衝できる方 ・医療分野、特に予防医療分野に強い興味を持ち、自ら積極的に知識と経験を蓄積する意思のある方 ・ビジネス会話レベル、あるいは会話は出来なくても良いが、ビジネス文書を読み書きできるレベルの英語力をお持ちの方 やりがい・魅力 当部門は、当社の新規事業「精密医療」の中核組織として新規サービスの開発を推し進めています。特に、個別化予防/個別化医療に向けたソリューションの開発に取り組んでいます。 2019年からは当社従業員からゲノムを含む健康データ提供者を募って企業コホートを構築し、個別化に向けた研究開発や、次世代のデータ利活用ビジネスも見据えた、他社にない革新的な取組みを行っています。 精密医療 一人ひとりに寄り添う医療を提供する未来のために 魅力として、新しい事業分野に挑戦することができ、また、社会課題を解決するインパクトの大きい、やりがいのある仕事です。 ■おすすめリンク ・健康経営支援サービス「&well」に生活習慣病発症リスク予測AIを導入、実証実験を開始(2022年3月) ・「糖尿病性腎臓病重症化予防プログラム(実証研究)」において、 AIを活用した患者への保健指導を開始(2022年2月) 続きを見る
-
精密医療分野における予防・医療系商品企画
募集背景 東芝グループは、「人と、地球の、明日のために。」を経営理念の主文に掲げ、「すべての人が健康で質の高い生活を送ることのできる世界」の実現を目指し、プレシジョン・メディシン(精密医療)の事業化に取り組んでいます。 特に、次の世代も見据えた予防医療に、データ解析やAIなどのデジタルの力を活かせる事業を加速、強化するための人員を募集しています。 仕事内容 プレシジョン・メディシン(精密医療)の実現に向けた新規事業の開発・推進に関わる業務をご担当いただきます。特に、薬機申請や品質管理・保証などの含めた医療系新規サービスの事業企画を担っていただきます。 ・プロジェクト・マネージメント ・法規制やISO/ガイドラインに対応した管理運用、関連省庁・公的機関との折衝・調整 ・社内外の関連部門、関連機関との交渉、調整 求めるスキル・経験 【必須】 ・医療機器(ソフトウェア含む)や医薬品の開発、薬事業務において、5年以上の実務経験がある方 ・医療系ドメイン知識の豊富な方 ・社内関係部署と円滑にコミュニケーションが取れる方 【尚可】 ・国内外の法規制(薬機法、FDA等)や公的規格(医療系ISO)、官公庁ガイドラインの知識のある方 ・指示されたものを開発するのではなく、主体的に提案型で顧客と折衝できる方 ・医療分野、特に予防医療分野に強い興味を持ち、自ら積極的に知識と経験を蓄積する意思のある方 ・ビジネス会話レベル、あるいは会話は出来なくても良いが、ビジネス文書を読み書きできるレベルの英語力をお持ちの方 やりがい・魅力 当部門は、当社の新規事業「精密医療」の中核組織として新規サービスの開発を推し進めています。特に、個別化予防/個別化医療に向けたソリューションの開発に取り組んでいます。 2019年からは当社従業員からゲノムを含む健康データ提供者を募って企業コホートを構築し、個別化に向けた研究開発や、次世代のデータ利活用ビジネスも見据えた、他社にない革新的な取組みを行っています。 精密医療 一人ひとりに寄り添う医療を提供する未来のために 魅力として、新しい事業分野に挑戦することができ、また、社会課題を解決するインパクトの大きい、やりがいのある仕事です。 ■おすすめリンク ・健康経営支援サービス「&well」に生活習慣病発症リスク予測AIを導入、実証実験を開始(2022年3月) ・「糖尿病性腎臓病重症化予防プログラム(実証研究)」において、 AIを活用した患者への保健指導を開始(2022年2月) 続きを見る
-
電源システムのセールスエンジニア ~安全で快適な社会の実現のために~
仕事内容 オフィスビル、大型商業施設、大学、病院、工場、データセンターなどの電力需要の多い施設に納める当社電源システム(受変電システム(特別高圧・高圧)、無停電電源設備(UPS)、自家発電設備、監視制御システムなど)、及び、メガソーラー、風力発電施設などのシステムエンジニア(プロジェクトマネージャー)の仕事です。 電源システムの顧客提案ならびに受注~引渡しまでの一連のエンジニアリング業務(顧客や社内外関係部門との技術折衝、システムエンジニアリング、仕様書作成など)にプロジェクトの技術の責任者として関わります。 【具体的業務内容】 ■電源システムに関する顧客提案 ■電源システムに関するシステムエンジニアリング (受電方式、システム構成、機器選定などのエンジニアリング) ■工程・コスト管理、プロジェクトマネジメント 関連HP: https://www.toshiba.co.jp/infrastructure/recruit/graduate/business/project/1.htm 求めるスキル 【必須要件】 受変電設備、無停電電源装置(UPS)、発電機などの電源設備の提案・設計のご経験がある方 【歓迎要件】 ・第三種電気主任技術者、1級・2級の電気工事施工管理技士の資格をお持ちの方。 ・技術士(電気電子部門)の資格をお持ちの方。 ・ゼネコン・サブコンにて電源設備の実施設計のご経験がある方。 ・工事会社にお勤めで、電源設備の選定や手配のご経験のある方。 ・ビル管理会社や自社工場などで電気主任技術者としての電気設備管理の経験のある方。 さらに、電源設備の更新に関わった経験があるとなおよい。 やりがい・魅力 受変電設備、自家発電設備、無停電電源設備(UPS)などの電源システム全般に幅広く対応していただきます。単一の設備の担当ではなく、マルチに関われることが弊社の特徴です。特別高圧クラスの案件が多く、大規模な再開発プロジェクトを手がける機会もあります。 人に寄り添い、社会を支える。 東芝インフラシステムズ(株)は、東芝グループの注力分野である社会インフラ事業を担う会社として、2017年7月1日に(株)東芝より分社し発足しました。これまで社会の重要なライフラインを支える公共性の高いお客様に対して、長年にわたり製品・システム・サービスを提供してまいりました。今後はそれらの豊富な実績・知見を活かし、さらにIoTやAIなどを取り入れることで、より安全・安心で快適な社会インフラシステムを構築してお客様・社会に貢献するとともに、東芝グループの成長にも寄与していく所存です。 地球の温暖化、少子高齢化や都市インフラの老朽化、デジタル化の進展等、変わりゆく世の中において、当社はお客様に提供する製品・サービスを通じて、人々の安全安心と豊かな社会を支える存在になりたいと思っています。是非、一緒に働きましょう! 続きを見る
-
~人々の暮らしを創造する~ フィールドエンジニア×東芝インフラシステムズ
仕事内容 上下水道施設向けの電気設備、電気通信設備工事を対象とした工事エンジニアリング、 現地施工管理を行って頂きます。 ■現場代理人、監理技術者としての現場施工管理 ■電気設備、電気通信設備工事に関する顧客提案 ■工事見積、施工計画、工事設計資料の作成 など 求めるスキル 【必須】1級電気工事施工管理技士資格、または技術士(電気電子部門)の資格をお持ちで 電気設備工事(プラント含)の施工計画、施工管理経験または、電気設備(プラント含)の設 計・設計監理・積算経験のある方 【尚可】電気設備工事の作業所長、現場代理人、現場管理責任者、監理技術者経験水処理等の プラント設備電気工事施工管理経験 もしくは下記いずれかの資格をお持ちの方 2級電気工事施工管理技士 第1種電気工事士(免状取得者) ゼネコン、サブコン、プラントエンジニアリング会社ご経験のある方 やりがい・魅力 21世紀は水の世紀と言われ、様々な国や地域で、水不足や水質汚濁が深刻な問題となっています。また一方で地球温暖化問題、環境破壊等の環境問題への対応も緊急の課題であり、東芝は今後の成長・注力事業として水・環境分野に取り組んでいます。 国内上下水道電気分野ではトップクラスのシェアがありますが、さらに国内事業のみならず海外事業も含め拡大すべく一丸となって取り組んでいます。本職種はあなたのフィールドエンジニアとしての知識と経験を生かして、事業拡大及び世界的な社会インフラの整備に貢献できる、非常にやりがいのある仕事です。 人に寄り添い、社会を支える。 東芝インフラシステムズ(株)は、東芝グループの注力分野である社会インフラ事業を担う会社として、2017年7月1日に(株)東芝より分社し発足しました。これまで社会の重要なライフラインを支える公共性の高いお客様に対して、長年にわたり製品・システム・サービスを提供してまいりました。今後はそれらの豊富な実績・知見を活かし、さらにIoTやAIなどを取り入れることで、より安全・安心で快適な社会インフラシステムを構築してお客様・社会に貢献するとともに、東芝グループの成長にも寄与していく所存です。 地球の温暖化、少子高齢化や都市インフラの老朽化、デジタル化の進展等、変わりゆく世の中において、当社はお客様に提供する製品・サービスを通じて、人々の安全安心と豊かな社会を支える存在になりたいと思っています。是非、一緒に働きましょう! 続きを見る
-
フィールドエンジニア×東芝インフラシステムズ ~安全で快適な社会の実現のために~
仕事内容 当社電気設備の現地工事に関する提案、見積、各種資料作成、工程調整、 安全管理、品質管理、予実算管理、その他現場における施工管理業務全般。 求めるスキル 【必須】 電気設備工事(プラント含)の工事エンジニアリング及び施工管理経験があること 以下のいずれかの資格をお持ちの方、1級電気工事施工管理技士、2級電気工事施工管理技士、第一種電気工事士(免状取得済み)、技術士(電気電子部門) 【尚可】 特高、高圧受変電設備経験がある方、電気サブコン・工事会社ご出身の方、ビルや自社工場などの電気設備管理に従事し、電気設備の経験・知識が豊富な方、歓迎します。 やりがい・魅力 特高をはじめとする受変電設備、自家発電設備、無停電電源設備、太陽光発電設備、電力監視設備など、電源システムのニーズに幅広く対応しています。 これまでの工事経験を活かしつつ、製造メーカーの建設担当として製品知識を深めることにより、より一層の社会インフラを支える事業に貢献できます。 人に寄り添い、社会を支える。 東芝インフラシステムズ(株)は、東芝グループの注力分野である社会インフラ事業を担う会社として、2017年7月1日に(株)東芝より分社し発足しました。これまで社会の重要なライフラインを支える公共性の高いお客様に対して、長年にわたり製品・システム・サービスを提供してまいりました。今後はそれらの豊富な実績・知見を活かし、さらにIoTやAIなどを取り入れることで、より安全・安心で快適な社会インフラシステムを構築してお客様・社会に貢献するとともに、東芝グループの成長にも寄与していく所存です。 地球の温暖化、少子高齢化や都市インフラの老朽化、デジタル化の進展等、変わりゆく世の中において、当社はお客様に提供する製品・サービスを通じて、人々の安全安心と豊かな社会を支える存在になりたいと思っています。是非、一緒に働きましょう! 続きを見る
-
【法務】「新しい未来を始動させる」東芝の変革と成長を支える中核ポジション
募集背景 東芝は創業以来140年以上もの長きに亘り、一貫して独自の技術開発を行い、その技術力で社会を、日本を、そして世界を豊かにしてきた企業です。 これまで積み重ねてきた「ものづくり」企業としての実績、信頼と実力を武器に、新たな時代の主役になっていくべく、事業運営・組織体制の強化が求められています。 共に新しい未来を始動させ、東芝の変革を支える人材を募集しています。 仕事内容 東芝および東芝グループ会社における法務業務全般 (契約、訴訟等事業サポート法務全般、取締役会・株主総会対応、社内制度の構築・展開) 求める経験・スキル ・企業における法務実務経験5年以上 ・ビジネスレベルの英語力をお持ちの方 ◆おすすめリンク 世の中×東芝のトレンドを紹介 続きを見る
-
【内部統制】J-SOX推進業務
募集背景 東芝は創業以来140年以上もの長きに亘り、一貫して独自の技術開発を行い、その技術力で社会を、日本を、そして世界を豊かにしてきた企業です。 ㈱東芝及び東芝グループ会社のガバナンス体制の変革期に伴い、J-SOXにおける内部統制プロセスの有効性の確保と業務の効率化の両立が必要となっています。 共に新しい未来を始動させ、東芝の変革を支える人材を募集します。 仕事内容 J-SOX推進業務全般(全体方針策定、全社教育推進、全社レベル統制及びプロセスレベルコントロールにおける整備状況評価、運用状況評価、運用テスト等の推進サポート等) 発見事項に基づく改善提案 財務報告に係る不正調査、網羅性調査(もしくはそのサポート) 求める経験・スキル 【必須】 事業会社でのJ-SOX業務経験5年以上 【歓迎】 内部監査、内部統制業務経験者 日常会話レベルの英語力をお持ちの方 やりがい・魅力 内部統制及びJ-SOXの専門知識を駆使して、東芝グループ全体の内部統制及びJ-SOXの構築維持に携わることのできるやりがいのある部門です。 続きを見る
-
Stay Connected - Register your information, and wait for Toshiba to get in touch
Position Summary We welcome you to register your information, and we’ll get in touch when the application opens or if there’s a role that seems like a good match. About Toshiba For over 140 years, Toshiba Group has contributed to a sustainable future by applying innovative technologies to value creation. Today, our business domains center on energy, social infrastructure, electronic devices and digital solutions, all essential supports for modern life and society. Guided by the principles of The Basic Commitment of the Toshiba Group, “Committed to People, Committed to the Future”, Toshiba Group promotes global operations that contribute to the realization of a world where generations to come can live better lives. Toshiba Website: http://www.toshiba.co.jp/saiyou/international/index.htm 続きを見る
-
【電池事業部】電池営業統括部における営業担当
募集背景 東芝グループは、「人と、地球の、明日のために。」を経営理念の主文に掲げ、事業を通じて社会の発展に貢献していくことを信念としています。脈々と受け継がれるベンチャースピリットを胸に、創業から約150年の歴史の中で培ってきた発想力と技術力、多様な人材の能力を結集し、複雑化・深刻化する社会課題解決に立ち向かっています。 車載市場における東芝のリチウムイオン電池(SCiBTM)(※)の拡販を推進するため、顧客と各課題について折衝する営業人員の募集を行います。 (※)東芝のリチウムイオン電池(SCiBTM)とは 仕事内容 自動車メーカ、自動車部品メーカ向けに東芝のリチウムイオン電池(SCiBTM)の提案活動、価格交渉、顧客要求を実現するための関係部門間の調整等の業務を担っていただきます。 <必須要件> 自動車メーカ、自動車部品メーカへの車載部品の営業経験 価格を含む顧客との交渉・折衝の経験(3年以上) 顧客及び社内関係者との調整ができるコミュニケーション能力 <歓迎要件> リチウムイオン電池に関連する知識 自動車向け量産部品の開発、立ち上げ経験 カンバン等の自動車量産部品納入のオペレーション経験 ビジネス文書を読み書きできるレベルの英語力 やりがい・魅力 電動化が加速する車載市場において、長寿命・高い安全性を備える東芝のリチウムイオン電池(SCiBTM)への自動車メーカ様からの関心が高まっております。 日本の軽自動車の約半数に搭載され、車両の燃費改善に貢献するSCiBTMのさらなる採用拡大に向け、営業の最前線でご活躍頂けます。 おすすめリンク 東芝のリチウムイオン電池 自動車分野での活用事例 日産「デイズ」に東芝電池が採用された深いワケ(2019年4月「東洋経済ONLINE」より) 東芝など、6分で充電できる次世代電池を2023年度に商業化へ(2021年9月「日経クロステック」より) 常識を覆す発想で革新的なリチウムイオン電池を開発(2018年9月「NEDO 実用化ドキュメント」より) 続きを見る
-
【電池事業部】次世代二次電池SCiBセルの営業技術職/プロジェクトマネージャー
募集背景 東芝グループは、「人と、地球の、明日のために。」を経営理念の主文に掲げ、事業を通じて社会の発展に貢献していくことを信念としています。脈々と受け継がれるベンチャースピリットを胸に、創業から約150年の歴史の中で培ってきた発想力と技術力、多様な人材の能力を結集し、複雑化・深刻化する社会課題解決に立ち向かっています。 二次電池SCiB(※)の国内・海外の産業・自動車メーカ向けの販売拡大の実現にあたり、顧客システム適合するための適切なセル技術提案、セル技術課題へのソリューション回答を取りまとめられる人材の増強が急務となっています。 また、顧客システムへのソリューション提案する顧客対応や新規セルの商品企画を進め、開発プロジェクトを推進できる人財、およびモデルベースアプローチの拡販ツールとして重要な電池システムシミュレーション技術経験を持つ人財を求めています。 (※)東芝のリチウムイオン電池(SCiBTM)とは 仕事内容 国内、海外の産業・自動車メーカなどの顧客に対する電池セル技術提案対応業務 (提案資料作成、顧客との質疑応答、対面・オンラインでの顧客への技術説明) 新規電池セルの商品企画業務 新規電池セル開発のプロジェクト推進業務 求めるスキル <必須> リチウムイオン二次電池技術経験(開発経験など5~10年以上) 電池セル関連製品の営業技術、応用技術スキル 電池セル製品開発などのプロジェクトマネジメントスキル <尚可> ビジネス英会話のスキル やりがい・魅力 車載、産業向けの電池セル製品(SCiB)に関する技術業務を担当する部署。新規電池セルの商品企画および製品開発のプロジェクト管理、顧客サポート、仕様策定などの技術業務に従事していただきます。 おすすめリンク 東芝のリチウムイオン電池 自動車分野での活用事例 日産「デイズ」に東芝電池が採用された深いワケ(2019年4月「東洋経済ONLINE」より) 東芝など、6分で充電できる次世代電池を2023年度に商業化へ(2021年9月「日経クロステック」より) 常識を覆す発想で革新的なリチウムイオン電池を開発(2018年9月「NEDO 実用化ドキュメント」より) 続きを見る
-
【電池事業部】定置用蓄電システム向け営業技術
募集背景 東芝グループは、「人と、地球の、明日のために。」を経営理念の主文に掲げ、事業を通じて社会の発展に貢献していくことを信念としています。脈々と受け継がれるベンチャースピリットを胸に、創業から約150年の歴史の中で培ってきた発想力と技術力、多様な人材の能力を結集し、複雑化・深刻化する社会課題解決に立ち向かっています。 カーボンニュートラル社会の実現に向けて再生可能エネルギーの普及が進んでおり、定置用蓄電池の需要が急拡大しています。当社が展開する高い安全性と高入出力・長寿命特性を持った東芝二次電池SCiB(※)を定置用蓄電システムへの展開を進める営業技術人材を募集致します。 (※)東芝のリチウムイオン電池(SCiBTM)とは 仕事内容 定置用蓄電システム向けSCiBの拡販業務、及び蓄電池モジュール・パック・システムの開発推進をリーダーとして推進頂きます。 国内外の電力会社・システムメーカなどの顧客に対する電池システム技術提案対応業務 (提案資料作成、顧客との質疑応答、対面・オンラインでの顧客への技術説明) 新規電池モジュール・パックの商品企画業務 新規電池モジュール・パック開発のプロジェクト推進業務 定置用蓄電システムの製造委託・共同開発の推進業務 求めるスキル <必須> 電池システム関連製品の営業技術、応用技術スキル(実務経験3年以上) 電池システム関連製品開発などのプロジェクトマネジメント経験(PMP保有者歓迎) <尚可> 社内外の利害関係組織・部門との交渉・調整能力 ビジネス文書を読み書きできるレベル/ビジネス会話レベル(会話レベルは不要)の英語力 やりがい・魅力 電力定置用蓄電システム向けの電池モジュール・パック製品(SCiB)に関する技術業務を担当する部署になります。 新規モジュール・パック・システムの商品企画および製品開発のプロジェクト管理、ビジネスパートナーとの調整、顧客サポート、仕様策定などのシステム応用技術・営業技術業務を担っていただきます。 電力定置用蓄電システム市場は電池事業部の注力領域であり、電力会社や他事業部と協力して蓄電池を社会インフラとして展開していくとてもやりがいのある仕事です。 東芝二次電池SCiBでカーボンニュートラル社会の実現に一緒に貢献しませんか!? 長寿命で信頼性の高いSCiB™が蓄電池による周波数調整を実現します おすすめリンク 二次電池SCiBの導入事例 電力・エネルギー SCiB™システム 容量7.0kWhの家庭用蓄電池とV2Hを新開発、東京電力とダイヤゼブラ電機が共同で(22年3月) 東芝など、6分で充電できる次世代電池を2023年度に商業化へ(21年9月) 常識を覆す発想で革新的なリチウムイオン電池を開発(18年9月) 続きを見る
-
【UIデザイナー】法人向け(B2B/B2B2C向け)のプロダクト・サービス
募集背景 東芝は長きにわたり 発電などのエネルギー事業、水処理・交通などのインフラ事業、そして社会・情報インフラの発展を支えるデバイス事業に携わってきました。現在、エネルギーやインフラの分野では、地球温暖化対策や再生可能エネルギーの普及、インフラ老朽化への対応などが喫緊の課題となっています。 これらの課題に対し、東芝は、人と地球を持続可能にするために、これまで積み重ねてきた「ものづくり」企業としての実績と信頼、長きにわたるAI技術開発や最先端の量子技術、CPSテクノロジーへの取り組みを活かし、「データの力」を最大限に引き出し、「人と、地球の、明日のために」価値ある製品・サービスを社会に実装していきます。 この目的の実現には、様々な課題を包括的にとらえ、UXを起点に様々な立場、専門の人々と共創できるデザイン人財が求められています。共に社会課題の解決にむけ、新しい未来を始動させ、東芝の変革を推進してくださる方に、是非、私たちデザインチームに参画していただきたいと考えています。 事業を取りまく課題を俯瞰的にとらえ、各事業部門、設計部門、顧客と協働・共創し、人間中心設計のアプローチにより、UXを起点としたプロダクト・サービスのUIデザイン開発を担当いただきます。これまでの経験を活かし、デザインチームに新しい刺激をもたらしていただける人財を募集しています。 仕事内容 情報の整理・構造化、課題発見・要件定義、解決策の立案、プロトタイピングによる検証・改善など、一連のデザインプロセスを実践し、製品サービスのUI開発・改善を行っていただきます。 法人向け(B2B/B2B2C向け)のシステム、アプリケーションのUI画面の作成 各種サービスを横断するデザインシステム・デザインガイドラインの整備 提案書の作成 デザインプロジェクトのリード ※システム・アプリケーションのUI画面の例 エネルギーや水施設等の監視制御(管理画面) O&M(Operation and mentenance)の管理画面 鉄道の車内案内表示 運転情報画面や駅務機器の画面 放送局システムの画面 行政関係のサービス運用管理画面 など 求める経験・スキル 【必須】 システム・アプリケーションのUIデザインの実務経験のある方 UI開発プロジェクトでデザイナー・デザインチームをリードした経験のある方 ビジネス視点での課題抽出や要件定義に習熟されている方(商品企画、設計との協働経験) 【尚可】 TOEIC600点以上、または英検2級以上をお持ちの方。 求める人材 ・チームで課題解決に取り組み、顧客と共創するマインドとしての傾聴力・外向性・柔軟性をお持ちの方 ・新しい物事への好奇心と探究心をお持ちの方 ・物事を推進するための主体性と積極性をお持ちの方 やりがい 私たちデザインチームは、エネルギーやインフラなどの社会の基盤を支える事業に関わっています。環境問題やインフラ老朽化、エネルギー問題などの避けて通れない様々な社会課題に対して、「人と、地球の、明日のために。」顧客視点でどうあるべきかを考え抜き、システムやサービスのインターフェースのデザインを通して、人々のあたりまえの日常を持続可能にすることに貢献したいと考えています。 また私たちの職場は、UIデザイナー、サービスデザイナー、UIエンジニア、人間工学専門家など、多様なスキルを持つ比較的若いメンバーが、互いに刺激しあい、共に学び合えるフラットな環境となっています。 不確実性の高い時代は、これまで以上に多様性が重要だと考えています。新たな視点を取り込み、刺激を受けながら、共に私たちも成長したいと考えています。 活動内容やプロセスについてご興味があれば、下記サイトをご覧ください。 https://note.com/toshiba_ui 使用ツール/開発環境 Adobe XD , Sketch , Adobe Illustrator , Adobe Photoshop 続きを見る
-
【サービスデザイナー】法人向け(B2B/B2B2C向け)のプロダクト・サービス
募集背景 東芝は長きにわたり 発電などのエネルギー事業、水処理・交通などのインフラ事業、そして社会・情報インフラの発展を支えるデバイス事業に携わってきました。現在、エネルギーやインフラの分野では、地球温暖化対策や再生可能エネルギーの普及、インフラ老朽化への対応などが喫緊の課題となっています。 これらの課題に対し、東芝は、人と地球を持続可能にするために、これまで積み重ねてきた「ものづくり」企業としての実績と信頼、長きにわたるAI技術開発や最先端の量子技術、CPSテクノロジーへの取り組みを活かし、「データの力」を最大限に引き出し、「人と、地球の、明日のために」価値ある製品・サービスを社会に実装していきます。 不確実性の高い事業環境の中で、顧客インサイトを発掘し新たな事業を創出する機会が拡大しています。当社はCPSテクノロジー企業として、顧客の体験価値をデータドリブンで提供し、魅力的で持続可能なプロダクト・サービスを提供します。 サービスデザイナーは、サービスの根幹となる顧客体験を設計する上で重要な役割を担います。デジタルとデータの事業戦略を打ち出す東芝グループにおいて、サービスデザインの強化が求められています。 仕事内容 社会課題の解決に向け、顧客体験を軸に、デジタル、フィジカルを問わず全ての顧客接点を繋ぐプロダクト・サービスのデザインを担当いただきます。新規サービスの創出や、そのサービスの体験の具体化、高度化、開発サポート、リリース後のサービス成長などを担当いただきます。人々のQOLの向上や社会的インパクトを与える事で、当社の企業ブランドの価値を高める業務です。サービスデザインの観点から、経営・組織変革などのテーマにも取り組みます。主体的にプロジェクトをリードできる人財を求めています。 デザインリサーチの設計、実施、ならびにインサイトの発見 ワークショップの設計、ファシリテーション、ならびに成果の統合 サービス・プロダクトのコンセプト策定、ならびに顧客体験、サービスフローなどの構築 プランナー、ビジネスデザイナー、コンサルタント、エンジニアなど、社内外を問わず、各種専門家やクライアントとの共創活動、共創の場づくり 共創に関する社内外の最新事例の収集や関連する事業ドメインの専門知識の獲得、およびそれらのデザインプロセスやサービス自体への落とし込み 求める経験・スキル 【必須】 顧客体験を中心としたデザインプロセスに関する広範な知識とサービスデザインの経験 デザインリサーチの設計・実施経験、ならびにインサイトの発見力 ビジネス環境分析力(市場環境・内部情報の分析手法やフレームワークの理解、分析能力) プロダクト・サービス開発のライフサイクルの理解力、体系的にデザインのプロセスを設計できるスキル(サービスコンセプト、カスタマージャーニー、サービスブループリント、ロードマップなどを作成するスキル) プロトタイピング手法に関する幅広い知識と実績 デジタルやテクノロジーに関する知識と好奇心 クライアントとのコミュニケーション能力(プロダクト・サービス開発の各フェーズにおいて、クライアントの理解や共感を得ることができる適切なコミュニケーションをリードできる力) 【尚可】 UIデザイナーやエンジニアとコミュニケーションをとり、ユーザーとビジネス双方の要求を満たすプロダクト・サービスの顧客体験(ユーザー体験)の設計経験 インターフェイスやシステムの可視化・具体化の経験 定義されたユーザー要求に基づく、適切な形での情報モデル、ユーザーフロー、ワイヤーフレームの作成経験 TOEIC600点以上、または英検2級以上をお持ちの方 やりがい 私たちデザインチームは、エネルギーやインフラなどの社会の基盤を支える事業に関わっています。環境問題やインフラ老朽化、エネルギー問題などの避けて通れない様々な社会課題に対して、「人と、地球の、明日のために。」顧客視点でどうあるべきかを考え抜き、システムやサービスのインターフェースのデザインを通して、人々のあたりまえの日常を持続可能にすることに貢献したいと考えています。 また私たちの職場は、UIデザイナー、サービスデザイナー、UIエンジニア、人間工学専門家など、多様なスキルを持つ比較的若いメンバーが、互いに刺激しあい、共に学び合えるフラットな環境となっています。 不確実性の高い時代は、これまで以上に多様性が重要だと考えています。新たな視点を取り込み、刺激を受けながら、共に私たちも成長したいと考えています。 続きを見る
-
データサービス構築運用エンジニア(東芝データ出向)
募集背景 株式会社東芝は、データを価値ある形に変え、実社会に還元していく事業を行う新会社として、東芝データ株式会社を2020年2月3日設立しました。 東芝データは、東芝グループの持つ優れたセキュリティ技術とノウハウを基盤に、人々の購買動向をはじめ、健康人材、行動など実社会で収集したデータを高度なデジタル技術で分析し、活用しやすい情報や知識へ加工して実社会に還元することで、豊かな未来を創造するデータ循環型のエコシステムの構築を目指しています。 増大化するパーソナルデータを取り扱うデータサービスシステムの構築運用をスピーディに立ち上げ、更には変化に即応できるエンジニアを結集させ、社会価値及び事業価値を高めるデータサービスを立ち上げていくため、即戦力としてご活躍いただける人材を募集しております。 ※本ポジションは(株)東芝で採用した後、東芝データ(株)へ出向となります。 <東芝データの事業紹介> 東芝テック(株)の「スマートレシート」を核とする購買事業モデルです。 流通小売業の実店舗における生活者のレシート情報を収集・分析して価値ある情報に変え、ニーズに合ったクーポンなどを付加価値として消費者に還元、ひいては小売店に集客・売上拡大をもたらす事業モデルを展開していきます。 仕事内容 ご経験に応じ、以下業務をご担当いただきます。 ①パーソナルデータを扱うデータサービスシステムの構築運用業務(実作業担当) ②新サービスシステムのデザイン(実作業担当) ③社内外技術開発メンバを率いたスパイラル型の開発運用業務(リーダー/実作業担当) 求めるスキル・経験 インターネットサービス業界などにおいて、以下ご経験が10年以上ある方。 <必須> ・生活者向けサービス(B2C、B2B2C)のサービス/アプリケーションの開発運用実績 ・パブリッククラウド上(AWS、Azure、GCP等)でのシステム構築実績 ・アジャイル型でのプロジェクトマネジメント/開発/運用実績 <尚可> ・パーソナルデータを扱うシステムの法律およびガイドライン準拠のシステム開発/運用実績 求める人材像 ・絶えず目まぐるしく変化するビジネス要件を予測、追随しながら変化を愉しめる方 ・枠を超えて、ビジネスを自ら変革し、新たな価値を他者と共創する意欲がある方 ・枠を超えて、迅速に実行・学習し続ける意欲のある方 ・自ら主体的に考え、柔軟にフットワークよく行動できる方 ・苦難にも自ら主体的に使命感をもって辛抱強く成し遂げる情熱をもった方 ・多様性を受け入れ、チームで協力して仕事を進めることができる方 採用担当より 東芝データは、今後、健康・人材・行動データなどにも事業範囲を拡大し、業界の垣根を超えて、パートナー各社が持つサービス、知見などとのシナジーを最大化していきます。 私たちと一緒に、多彩なパートナーとともに安全・安心なデータ循環型エコシステムを構築し、生活者と社会のよりよい明日を創造することを目指していきませんか? 関係リンク 「東芝は宝の山だった」日本企業がGAFAと戦う武器とその方法 データの戦いは始まったばかり! 最高デジタル責任者が語る東芝の挑戦 【講演レポート】2019 Japan IT Week 「東芝が考える、日本のDX」 イノベーション推進部署を「出島」にするな! 個と組織が響き合う鍵 自社の強みを足がかりにDXを加速 データ・ビジネスの新会社を設立 変えることを恐れず、愚直に前進するのみ──デジタルトランスフォーメーションの成功モデル ──PwC グローバル メガトレンド フォーラム 2020より 世の中×東芝のトレンドを紹介 続きを見る
-
データビジネスにおけるデータサイエンティスト/データアナリスト(東芝データ出向)
募集背景 株式会社東芝は、データを価値ある形に変え、実社会に還元していく事業を行う新会社として、東芝データ株式会社を2020年2月3日設立しました。 東芝データは、東芝グループの持つ優れたセキュリティ技術とノウハウを基盤に、人々の購買動向をはじめ、健康人材、行動など実社会で収集したデータを高度なデジタル技術で分析し、活用しやすい情報や知識へ加工して実社会に還元することで、豊かな未来を創造するデータ循環型のエコシステムの構築を目指しています。 増大化するパーソナルデータの個人価値や社会価値ならびに事業価値のポテンシャルをデータ解析知見と技術で射抜き、 データビジネスによって個人、社会への便益を新規開拓、深掘していく推進力を加速させるため 即戦力としてご活躍いただける人材を募集しています。 ※本ポジションは(株)東芝で採用した後、東芝データ(株)へ出向となります。 <東芝データの事業紹介> 東芝テック(株)の「スマートレシート」を核とする購買事業モデルです。 流通小売業の実店舗における生活者のレシート情報を収集・分析して価値ある情報に変え、ニーズに合ったクーポンなどを付加価値として消費者に還元、ひいては小売店に集客・売上拡大をもたらす事業モデルを展開していきます。 仕事内容 ご経験に応じ、以下業務をご担当いただきます。 ①データ顧客へのデータコンサルティング業務(実作業担当者) ②営業及び技術営業へのデータアナリティクス業務(実作業担当者) 求めるスキル・経験 IT業界などにおいて、以下ご経験が7年以上ある方。 <必須> ・パーソナルデータを活用した企画・要件定義・プロジェクト推進 ・データ顧客へのデータ分析レポーティング実績 ・プログラミングスキル(Python、R等)及び現業実動 <尚可> ・パブリッククラウド上(AWS、Azure、GCP等)でのデータ分析基盤構築・運用実績 求める人材像 ・絶えず目まぐるしく変化するビジネス要件を予測、追随しながら変化を愉しめる方 ・枠を超えて、ビジネスを自ら変革し、新たな価値を他者と共創する意欲がある方 ・枠を超えて、迅速に実行・学習し続ける意欲のある方 ・自ら主体的に考え、柔軟にフットワークよく行動できる方 ・苦難にも自ら主体的に使命感をもって辛抱強く成し遂げる情熱をもった方 ・多様性を受け入れ、チームで協力して仕事を進めることができる方 採用担当より 東芝データは、今後、健康・人材・行動データなどにも事業範囲を拡大し、業界の垣根を超えて、パートナー各社が持つサービス、知見などとのシナジーを最大化していきます。 私たちと一緒に、多彩なパートナーとともに安全・安心なデータ循環型エコシステムを構築し、生活者と社会のよりよい明日を創造することを目指していきませんか? 関係リンク 「東芝は宝の山だった」日本企業がGAFAと戦う武器とその方法 データの戦いは始まったばかり! 最高デジタル責任者が語る東芝の挑戦 【講演レポート】2019 Japan IT Week 「東芝が考える、日本のDX」 イノベーション推進部署を「出島」にするな! 個と組織が響き合う鍵 自社の強みを足がかりにDXを加速 データ・ビジネスの新会社を設立 変えることを恐れず、愚直に前進するのみ──デジタルトランスフォーメーションの成功モデル ──PwC グローバル メガトレンド フォーラム 2020より 世の中×東芝のトレンドを紹介 続きを見る
-
データビジネスにおけるデータエンジニア(東芝データ出向)
募集背景 株式会社東芝は、データを価値ある形に変え、実社会に還元していく事業を行う新会社として、東芝データ株式会社を2020年2月3日設立しました。 東芝データは、東芝グループの持つ優れたセキュリティ技術とノウハウを基盤に、人々の購買動向をはじめ、健康人材、行動など実社会で収集したデータを高度なデジタル技術で分析し、活用しやすい情報や知識へ加工して実社会に還元することで、豊かな未来を創造するデータ循環型のエコシステムの構築を目指しています。 増大化するパーソナルデータの個人・社会・法人からの信頼を蓄積して持続的に展開するデータサービスの推進加速に向け、データの特性を理解して質や最適な管理を持続させつつ、データ価値を解析するデータ分析基盤の構築運用を担っていただけます人材を募集しています。 ※本ポジションは(株)東芝で採用した後、東芝データ(株)へ出向となります。 <東芝データの事業紹介> 東芝テック(株)の「スマートレシート」を核とする購買事業モデルです。 流通小売業の実店舗における生活者のレシート情報を収集・分析して価値ある情報に変え、ニーズに合ったクーポンなどを付加価値として消費者に還元、ひいては小売店に集客・売上拡大をもたらす事業モデルを展開していきます。 仕事内容 ご経験に応じ、以下業務をご担当いただきます。 ①クラウド(AWS、Azure、GCP等)上等でのデータ分析基盤構築・運用業務(管理者及び実作業担当) ②パーソナルデータのデータマネジメント管理業務(管理者及び実作業担当) ③データ分析/マネジメントに最適なサービス商品の評価・導入管理(管理者及び評価担当) 求めるスキル・経験 IT業界などにおいて、以下ご経験が7年以上ある方。 <必須> ・パブリッククラウド上(AWS、Azure、GCP等)でのデータ分析基盤構築・運用実績 ・プログラミングスキル(Python、Java、Scala、R等)及び現業実動 <尚可> ・パーソナルデータを扱う実稼働サービスシステムのデータマネジメント経験 求める人材像 ・絶えず目まぐるしく変化するビジネス要件を予測、追随しながら変化を愉しめる方 ・枠を超えて、ビジネスを自ら変革し、新たな価値を他者と共創する意欲がある方 ・枠を超えて、迅速に実行・学習し続ける意欲のある方 ・自ら主体的に考え、柔軟にフットワークよく行動できる方 ・苦難にも自ら主体的に使命感をもって辛抱強く成し遂げる情熱をもった方 ・多様性を受け入れ、チームで協力して仕事を進めることができる方 採用担当より 東芝データは、今後、健康・人材・行動データなどにも事業範囲を拡大し、業界の垣根を超えて、パートナー各社が持つサービス、知見などとのシナジーを最大化していきます。 私たちと一緒に、多彩なパートナーとともに安全・安心なデータ循環型エコシステムを構築し、生活者と社会のよりよい明日を創造することを目指していきませんか? 関係リンク 「東芝は宝の山だった」日本企業がGAFAと戦う武器とその方法 データの戦いは始まったばかり! 最高デジタル責任者が語る東芝の挑戦 【講演レポート】2019 Japan IT Week 「東芝が考える、日本のDX」 イノベーション推進部署を「出島」にするな! 個と組織が響き合う鍵 自社の強みを足がかりにDXを加速 データ・ビジネスの新会社を設立 変えることを恐れず、愚直に前進するのみ──デジタルトランスフォーメーションの成功モデル ──PwC グローバル メガトレンド フォーラム 2020より 世の中×東芝のトレンドを紹介 続きを見る
-
基盤・共通ソフトウェア技術者(オープンソースソフトウェア技術者)
募集背景 東芝は創業以来140年以上もの長きに亘り、一貫して独自の技術開発を行い、その技術力で社会を、日本を、そして世界を豊かにしてきた企業です。 2018年には、新たな事業計画「Nextプラン」を発表し、「基礎収益力の強化」、「成長分野への集中投資」を戦略の柱として掲げ、世界有数の「CPSテクノロジー企業*」を目指し、CPSテクノロジーを駆使した「インフラサービスカンパニー」として、更なる成長と企業価値の最大化を目指しています。 (*CPS(サイバー・フィジカル・システム):実世界(フィジカル)にあるデータを収集し、サイバー世界でデジタル技術を用いて分析、活用した知識や情報をフィジカル側へフィードバックすることで付加価値を創造する仕組み) そのような東芝のCPSで鍵となる社会インフラシステムとサービスの融合にはソフトウェア技術が欠かせません。そうした背景の中、対象とするソフトウェアの技術範囲は今まで以上に広がっており、オープンソースソフトウェア(OSS)をベースとした技術開発が活発に行われるようになっています。 例えば、データに着目すると、社会インフラサービスやデータサービスでは今まで以上に多種多様かつ大規模なデータを、効率的かつ安全に扱うことが求められます。データ活用の基盤となるデータベースには、さまざまなOSSが提供されて実際に活用も進められていますが、未だに解決すべき技術課題が多数あります。 こうした重要課題に対して、オープン・クローズの戦略を意識しながら、社内外とコラボレーションして開発をリードできる技術者を求めています。 仕事内容 東芝が目指すCPSを支える共通基盤ソフトウェアに関する研究開発および技術適用の推進に向け、以下のいずれか又は複数をご担当いただく予定です。 ・ データベース、ネットワーク、Web、分散処理、オペレーティングシステムなど共通基盤ソフトウェアの研究開発 ・ 新規事業の実現に要求される基盤ソフトウェア技術の調査・評価・試作 ・ 東芝グループの各事業への技術適用 ・ 社外OSSコミュニティとの連携 製品群 社会インフラシステム・サービス(以下を含む) 火力・水力発電 電力流通 受変電機器 計装・産業機器・システム パワーエレクトロニクス 鉄道・自動車 セキュリティ・自動化システム 太陽光電池 スマートコミュニティ エレベーター 水処理上下水道 半導体・HDD 情報システム その他 求めるスキル・経験 ・情報システムに関する高度な専門知識(強い技術分野を1つ以上持っていること) ・クラウドを用いたシステム開発に関する専門知識 ・ソフトウェア開発経験 ・OS(Linux/RTOS)やミドルウェア(DB/Webなど)に関する開発経験 ・オープンソースコンプライアンス関する基礎知識があると尚可 ・オープンソースプロジェクトへの参画経験があると尚可 ・日常会話レベルの英語力 本ポジションの魅力 東芝のCPSの実現にはソフトウェア技術が不可欠です。こうしたソフトウェアの開発には、クラウドを始めとしたオープンAPIを提供するシステムを高度なレベルで利用するだけでなく、多数のOSSを活用した製品・サービスの開発が求められます。 当部門では、そうした製品やサービスを実現するソフトウェアの基盤技術開発を行っています。現在は、オペレーティングシステム、データベース、Web技術を中心とした技術開発を行っていますが、その周辺を含む広範囲の技術開発に挑戦することが可能です。 担当いただくプロジェクトは、OSSを起点とした技術開発と成果の事業展開の両方に関連するものとなります。プロジェクトを進める際には、関連OSSコミュニティへの貢献も積極的に行っており、企業の枠を超えてグローバルに活躍していただくことが可能です。 おすすめリンク 世の中×東芝のトレンドを紹介 デジタルイノベーションテクノロジーセンターHP デジタルイノベーションテクノロジーセンターの技術領域 続きを見る
-
インフラサービス及びソフトウェア開発技術に関するR&D業務
募集背景 現在、東芝グループは、CPS(※1)テクノロジーを駆使したインフラサービスの実現に向けて注力しており、ソフトウェア技術センターではその中核たる東芝グループ内のソフトウェアを⾼品質かつ効率的に開発する⼿法の研究開発に取り組んでいます。 マイクロサービスアーキテクチャなどサービスに適したアーキテクチャでのソフトウェア設計や、仮想化技術を⽤いた柔軟な構成の実現など、最新のソフトウェア開発技術を駆使した高品質かつ効率的なソフトウェア開発やサービス開発、またその開発技術の研究開発を⾏いつつ、開発⼿法を東芝グループ内に普及・展開する役割を担うメンバを募集します。 (※1 CPS(サイバー・フィジカル・システム):実世界(フィジカル)にあるデータを収集し、サイバー世界でデジタル技術を用いて分析、活用した知識や情報をフィジカル側へフィードバックすることで付加価値を創造する仕組み) 仕事内容 クラウドや、クラウドをベースとした各種技術を活⽤したインフラサービスの開発 サービスを開発するための技術や基盤の研究開発 <必須要件> ソフトウェア開発経験を概ね5年以上お持ちの方で、以下スキルをお持ちの方 ソフトウェア設計スキル プログラミングスキル (C/C++/C#, Java, JavaScriptなど) ソフトウェアエンジニアリングに関する知識 クラウド関連技術 <歓迎要件> ビジネス文書を読み書きできるレベルの英語力(会話能力は不問) やりがい・魅力 デジタルイノベーションテクノロジーセンターは、最新のソフトウェア開発技術の開発・導⼊により、東芝のソフトウェア開発を進化させることをミッションのひとつとしています。 そのために、世の中の先端のソフトウェア開発スタイル・技術を⽤い、体得し、アレンジして、皆が実施できる形で東芝グループ内に展開することが、我々の業務となります。 東芝グループ内の多岐に渡る製品・ソフトウェアと幅広く接しながら、⾃らのソフトウェア開発スキルを⾼めるとともに、グループ内のソフトウェア開発⼒を向上させる ー 難しい役割ではありますが、それだけに⼤きなやりがいを感じることができます。 ■おすすめリンク デジタルイノベーションテクノロジーセンターHP デジタルイノベーションテクノロジーセンターのソフトウェアエンジニアリング技術 続きを見る
-
スマートマニュファクチャリング技術営業
仕事内容 製造業のエンドユーザ様がスマートマニュファクチャリングにより新しいビジネスを創出できるように、産業用制御機器や産業システム・OTシステムと連携するクラウドサービスをはじめとした商品やAI応用の技術検討・検証を行い、SIer様へ提案します。さらに、SIer様やエンドユーザ様への訪問を通じてのVoC収集・分析によって、新たなソリューション・サービスの商品企画や仕様検討を行います。また、プロジェクト管理による開発推進や営業部門の技術支援(プリセールス、導入支援、商品提案)を行うことで、エンドユーザ様のDX(デジタルトランスフォーメーション)を具現化する業務です。 【出張】 SIer様やエンドユーザ様へのインタビューや提案のために出張があります。首都圏を中心に 活動しますが、国内各地への出張もあります。 【必須スキル】 産業向け監視制御システム、計装(産業用コンピュータ、PLC、DCS)コンポーネントに 関わる顧客提案活動や課題解決もしくはエンジニアリング経験者 以下のいずれかの経験者を歓迎します。 ・現場のIoT/DX推進、生産ライン自動化、見える化PJの経験者 ・データアナリスト(故障予知・AI分析など)の経験者 ・クラウド構築/運用管理/セキュリティ技術の検討が可能なIT経験者 ・BIツールの使用 ・Python、Rubyを用いたインターフェース開発 やりがい・魅力 製造業のスマートマニュファクチャリングを牽引するため、既存事業のデジタル化に係る戦略策定、デジタル技術を活用した新しいビジネスのデザイン・創出を推進しています。日本の製造業の将来を見据え、お客様の自動化・省力化に向けたクラウド・AI応用技術を現場のシステムに適用するDXサービス・商品化を企画し、SIer様を介して製造業のエンドユーザ様にシステムのクラウド化を提案する事業を立上げる部門です。 人に寄り添い、社会を支える。 東芝インフラシステムズ(株)は、東芝グループの注力分野である社会インフラ事業を担う会社として、2017年7月1日に(株)東芝より分社し発足しました。これまで社会の重要なライフラインを支える公共性の高いお客様に対して、長年にわたり製品・システム・サービスを提供してまいりました。今後はそれらの豊富な実績・知見を活かし、さらにIoTやAIなどを取り入れることで、より安全・安心で快適な社会インフラシステムを構築してお客様・社会に貢献するとともに、東芝グループの成長にも寄与していく所存です。 地球の温暖化、少子高齢化や都市インフラの老朽化、デジタル化の進展等、変わりゆく世の中において、当社はお客様に提供する製品・サービスを通じて、人々の安全安心と豊かな社会を支える存在になりたいと思っています。是非、一緒に働きましょう! 続きを見る
-
【研究開発センター】先端パワー半導体デバイスの研究開発業務
募集背景 東芝グループは、「人と、地球の、明日のために。」を経営理念の主文に掲げ、事業を通じて社会の発展に貢献していくことを信念としています。脈々と受け継がれるベンチャースピリットを胸に、創業から約150年の歴史の中で培ってきた発想力と技術力、多様な人材の能力を結集し、複雑化・深刻化する社会課題解決に立ち向かっています。 東芝では、カーボンニュートラル実現のキー技術であるパワー半導体デバイスに関する事業を強化しており、技術の基盤となる研究開発強化に向けて、高度な専門性を有する技術者を募集します。 仕事内容 研究開発センターにおいて、化合物半導体や次世代シリコンの先端パワー半導体デバイスの設計、プロセス開発、評価・解析等の業務を遂行します。 求めるスキル・経験 【必須】 ・半導体デバイスに関する研究開発業務の経験(デバイス設計(TCAD解析)、半導体プロセス、デバイス評価・解析のいずれか)を有する方。(学生時代含めて5年以上が望ましい) 【尚可】 ・学術論文、特許などの技術専門文書を読み書きできる英語力をお持ちの方。(TOEIC 600点以上が望ましい) やりがい・魅力 先端パワー半導体デバイス(化合物半導体(GaN)または次世代Siデバイス)の研究開発業務において、自らのアイディアをベースに最先端技術を創出していくことができ、技術者として非常にやりがいのある業務です。本業務を遂行するための最先端の半導体プロセス開発、デバイス試作が行えるクリーンルームや実験設備、各種評価、計算解析等の実験環境が整備されています。 ※研究開発センターとソフトウェア技術センターが所在する小向事業所内に研究開発新棟(仮称)を新しく建設し、2024年度目途に両センターは新棟で執務する予定です。 研究開発新棟での業務開始に際してアクティビティ・ベースド・ワーキング(ABW)を導入し、専門分野の異なる研究者・技術者同士が偶然に隣り合わせたり、すれ違ったりすることで会話が生まれ、未来を語り合ったり、お客様の課題の解決方法を一緒に見つけたりなど、21世紀の研究所にふさわしいオープンな環境を実現します。 研究開発新棟 | 研究開発センター | 東芝 (global.toshiba) 関連リンク ・電源の高効率化に貢献する最新世代プロセスを採用した150V耐圧NチャネルパワーMOSFETの発売について(2022年3月) ・低オン抵抗で低消費電力化に貢献する、車載機器向け小型MOSFETに40 V耐圧をラインアップ追加(2022年3月) ・NEDO「グリーンイノベーション基金事業/次世代デジタルインフラの構築」 プロジェクトに採択~次世代高電力密度産業用電源向けGaNパワーデバイスの開発について~(2022年3月) ・東芝技術広告「有村架純の未来ラボ」、「パワー半導体」編・「量子暗号通信」編の展開について(2022年4月) ・東芝が2023年のGaNデバイス発売に向け、差異化回路技術を開発(2022年4月) ・IEEE ISPSD 2022 | Vancouver, Canada ・参考論文;“Suppression of current collapse by Access-region Carrier Enhancement technique in GaN-MOSFETs”, Y. Kajiwara, et al., Proc. of ISPSD2022, pp.317-320, May 22-25, Vancouver, Canada, 2022 ・参考論文;“Improvement of the trade-off between Qrr and IDSS in trench field plate power MOSFETs by proton irradiation of the cathode side”, Y. Kobayashi, et al., Proc. of ISPSD2022, pp.285-288, May 22-25, Vancouver, Canada, 2022 続きを見る
-
【研究開発センター】次世代二次電池の研究開発業務
募集背景 東芝グループは、「人と、地球の、明日のために。」を経営理念の主文に掲げ、事業を通じて社会の発展に貢献していくことを信念としています。脈々と受け継がれるベンチャースピリットを胸に、創業から約150年の歴史の中で培ってきた発想力と技術力、多様な人材の能力を結集し、複雑化・深刻化する社会課題解決に立ち向かっています。 研究所では、次世代二次電池の研究開発体制強化のため、高度な専門性を有する技術者、および技術者を束ねてプロジェクトを遂行可能なマネージャーの募集を行います。 仕事内容 次世代二次電池の研究開発、および研究プロジェクトクトマネージャー 求めるスキル・経験 【必須】 材料合成・評価の経験 リチウムイオン電池に関連する知識 【尚可】 電気化学分野の理論に精通している方。 マネジメントについて興味をお持ちの方。 学術論文、特許なのど技術専門文書を読み書きできるレベルの英語力をお持ちの方(会話は不問)。 やりがい・魅力 【製品】 東芝は、過酷環境下でもパワーと高信頼性を両立する二次電池として、負極にチタン酸リチウムを用いたSCiB™を提供しています。研究所では将来のインフラ・モビリティーの電動化の姿を見据え、更なるハイパワー、安全・高信頼な次世代電池の実現を目標に、材料分野から応用分野まで、様々な研究者が集い、メンバー一丸となって研究開発に取り組んでいます。 東芝の二次電池 SCiB MaaS時代のモビリティを支える次世代SCiB™ 電解液に可燃物を含まない水系リチウムイオン二次電池を開発 研究開発センター 首席技監 高見則雄が「紫綬褒章」を受章 【職場環境】 研究開発センターとソフトウェア技術センターが所在する小向事業所内に研究開発新棟(仮称)を新しく建設し、2024年度目途に両センターは新棟で執務する予定です。 研究開発新棟での業務開始に際してアクティビティ・ベースド・ワーキング(ABW)を導入し、専門分野の異なる研究者・技術者同士が偶然に隣り合わせたり、すれ違ったりすることで会話が生まれ、未来を語り合ったり、お客様の課題の解決方法を一緒に見つけたりなど、21世紀の研究所にふさわしいオープンな環境を実現します。 研究開発新棟 | 研究開発センター | 東芝 (global.toshiba) 続きを見る
-
【研究開発センター】ペロブスカイト太陽電池技術の研究開発
募集背景 東芝グループは、「人と、地球の、明日のために。」を経営理念の主文に掲げ、事業を通じて社会の発展に貢献していくことを信念としています。脈々と受け継がれるベンチャースピリットを胸に、創業から約150年の歴史の中で培ってきた発想力と技術力、多様な人材の能力を結集し、複雑化・深刻化する社会課題解決に立ち向かっています。 脱炭素社会の到来に向けて、再生可能エネルギー技術の研究開発を強化するために、我々と一緒に新しい未来を始動させ、東芝の変革を支える人材を募集します。 仕事内容 研究開発センターにおいて、次世代の高効率太陽電池の研究開発業務に関してデバイス開発を中心に行い、将来は製造ライン構築に向けた生産技術への展開・拡張なども行います。 求めるスキル・経験 【必須】 ペロブスカイト太陽電池技術、有機ELなどの有機半導体材料・デバイス技術、半導体デバイス技術、薄膜形成技術、微細加工技術、無機・有機材料技術などのスキル・研究開発経験(学生時代を含めて5年以上)を有する方 【尚可】 半導体、物理、化学、電気・電子工学、表面科学、材料科学などの知識と経験を有する方 日常会話レベルの英語力を有する方 やりがい・魅力 【製品】 ペロブスカイト太陽電池は、プラスチック基材上に作製できるため、軽量・薄型・フレキシブルとなる特長を持ち、従来の重い結晶型シリコン太陽電池が設置できないような、耐荷重の低い屋根やビルなどの壁面、また曲面物に設置することなどが可能で、特に土地の狭い日本において、再生可能エネルギーによる発電量を増やし、カーボンニュートラルの実現に寄与するキー技術として注目されています。 東芝は、フィルム型大面積のペロブスカイト太陽電池での高発電効率化の技術で業界をけん引しており、これまでに様々な媒体にも取り上げられました。 ・報道発表:世界最高のエネルギー変換効率15.1%を実現したフィルム型ペロブスカイト太陽電池を開発 ・東芝Clip:ペロブスカイト太陽電池が切り拓く、太陽光発電の未来 ・技術紹介動画:【東芝】軽くて曲がるフィルム型ペロブスカイト太陽電池 ・研究者紹介 ・日経クロステック:東芝などがペロブスカイト太陽電池の実証実験、発明元の最寄り駅構内で ・CBCニュース:日本で発明された次世代太陽電池 軽くて薄くて折り曲げられる「ペロブスカイト太陽電池」の実力 都市全体を"発電所"に 【職場環境】 研究開発センターとソフトウェア技術センターが所在する小向事業所内に研究開発新棟(仮称)を新しく建設し、2024年度目途に両センターは新棟で執務する予定です。 研究開発新棟での業務開始に際してアクティビティ・ベースド・ワーキング(ABW)を導入し、専門分野の異なる研究者・技術者同士が偶然に隣り合わせたり、すれ違ったりすることで会話が生まれ、未来を語り合ったり、お客様の課題の解決方法を一緒に見つけたりなど、21世紀の研究所にふさわしいオープンな環境を実現します。 研究開発新棟 | 研究開発センター | 東芝 (global.toshiba) 続きを見る
-
【研究開発センター】CO2電解技術の研究開発
募集背景 東芝グループは、「人と、地球の、明日のために。」を経営理念の主文に掲げ、事業を通じて社会の発展に貢献していくことを信念としています。脈々と受け継がれるベンチャースピリットを胸に、創業から約150年の歴史の中で培ってきた発想力と技術力、多様な人材の能力を結集し、複雑化・深刻化する社会課題解決に立ち向かっています。 カーボンニュートラルやサーキュラーエコノミーの実現に向けて、二酸化炭素を資源として活用する技術開発が活発化する中、当社ではCO2を電解により化成品や燃料の原料として変換する技術の研究開発を進めています。本技術の研究開発力強化および早期実用化を目的に、研究開発を推進頂ける方を募集します。 仕事内容 二酸化炭素を電気化学的に変換・有効利用するカーボンリサイクル技術の研究開発。 具体的には、電気化学触媒の材料開発、電解セル・システムの開発などの業務を担当していただきます。 求めるスキル・経験 【必須】 電気化学に関する開発業務の経験(電気化学触媒の合成・分析・評価、電気化学セルやシステムの設計・評価など)を有する方 【尚可】 開発リーダーやプロジェクトマネジメントの経験(規模問わず)を有する方 学術論文、特許なのど技術専門文書を読み書きできるレベルの英語力を有する方 やりがい・魅力 【部門からのPR】 材料開発からシステム実装まで活躍できる場が多くあります。自らのアイディアをベースに最先端技術を創出していくことができ、技術者として非常にやりがいのある業務です。早期社会実装に向けて共に研究開発を行っていただける意欲ある方をお待ちしています。 ・報道発表:常温環境下において世界最高スピードでCO2を価値ある資源に変換可能なCO2資源化技術を開発 ・東芝レビュー:Power to Chemicalsの実現に向けたCO2電解セルの高電流密度化 ・研究者紹介 【職場環境】 研究開発センターとソフトウェア技術センターが所在する小向事業所内に研究開発新棟(仮称)を新しく建設し、2024年度目途に両センターは新棟で執務する予定です。 研究開発新棟での業務開始に際してアクティビティ・ベースド・ワーキング(ABW)を導入し、専門分野の異なる研究者・技術者同士が偶然に隣り合わせたり、すれ違ったりすることで会話が生まれ、未来を語り合ったり、お客様の課題の解決方法を一緒に見つけたりなど、21世紀の研究所にふさわしいオープンな環境を実現します。 研究開発新棟 | 研究開発センター | 東芝 (global.toshiba) 続きを見る
-
エッジ(組込み)システム向け開発支援業務
募集背景 東芝グループは、「人と、地球の、明日のために。」を経営理念の主文に掲げ、事業を通じて社会の発展に貢献していくことを信念としています。脈々と受け継がれるベンチャースピリットを胸に、創業から約150年の歴史の中で培ってきた発想力と技術力、多様な人材の能力を結集し、複雑化・深刻化する社会課題解決に立ち向かっています。 東芝グループでは、CPS(Cyber Physical Systems)テクノロジー企業を目指しており、エッジ(組込み)システムの重要性が高まっています。ソフトウェアエンジニアリング技術を活かした開発効率化や品質向上に向けて、高度な専門性や経験を有する技術者を募集します。 仕事内容 東芝グループ内のエッジ(組込み)システム開発において、ソフトウェアエンジニアリング業務(開発支援業務)、あるいはソフトウェアエンジニアリング観点での開発改善業務(オブジェクト指向開発改善業務を含む)を遂行していただきます。 求めるスキル・経験 【必須】 組込みシステム開発におけるソフトウェアエンジニアリング技術を活かした開発経験あるいは開発効率化や品質向上を目的とした開発改善業務の経験を有する方(15年以上) 開発部門に対するソフトウェアエンジニアリング技術の指導経験、開発改善経験を有する方 【尚可】 プロダクトライン開発におけるソフトウェアエンジニアリングの開発経験を有する方 CPS(Cyber Physical Systems)を想定したエッジ(組込み)システムの開発経験を有する方 日常会話レベルの英語力を有する方 やりがい・魅力 エッジ(組込み)システムの視点で「企画力」、「顧客対応力」、「開発技術力」を活かした事業貢献が可能な部門です。研究開発と製品開発をつなぐ役割を果たし、製品・サービスの変化や改善を加速する存在となるよう業務に取り組んでいます。特に、製品開発に向けた開発支援、開発改善、試作開発などを通じた事業貢献に携わることができ、技術者として非常にやりがいのある業務です。 続きを見る
-
【研究開発センター】海外技術スカウティング業務
募集背景 東芝グループは、「人と、地球の、明日のために。」を経営理念の主文に掲げ、事業を通じて社会の発展に貢献していくことを信念としています。脈々と受け継がれるベンチャースピリットを胸に、創業から約150年の歴史の中で培ってきた発想力と技術力、多様な人材の能力を結集し、複雑化・深刻化する社会課題解決に立ち向かっています。 東芝グループでは、国内外の様々なパートナーとのエコシステムの構築を推進しており、AI/サイバーセキュリティなどの分野で、海外での最先端技術スカウティング活動をリードする人材を募集します。 仕事内容 海外の企業や大学での最先端技術、および先進的な製品・サービスを調査していただきます。 日本サイドと連携し、当社グループ関連事業部門への紹介、当社技術部門と連携した技術評価により、オープンイノベーションを推進いただきます。 求めるスキル・経験 【必須】 自ら現地エコシステムを開拓する探究心をお持ちの方 現地ベンダーとコミュニケーションする英語力をお持ちの方 AI・サイバーセキュリティなどのデジタル技術トレンドの基本的な理解をお持ちの方 海外勤務経験をお持ちの方 【尚可】 ビジネス会話レベルの英語力を有する方 やりがい・魅力 【部門からのPR】 海外のエコシステムに入り込んだ技術スカウトにより、新規ビジネスの種の創出を図ります。既にいくつかの連携事例が発表され、この流れを加速化するべく活動します。 (事例紹介) ・東芝デジタルソリューションズとClassiq Technologies、ゲート型量子コンピューティング分野での技術提携で合意 ・東芝デジタルソリューションズとクラロティ、サイバーセキュリティ・プラットフォームの販売代理店契約を締結 【職場環境】 研究開発センターが所在する小向事業所内に研究開発新棟(仮称)を新しく建設し、2024年度目途に新棟で執務する予定です。 研究開発新棟での業務開始に際してアクティビティ・ベースド・ワーキング(ABW)を導入し、専門分野の異なる研究者・技術者同士が偶然に隣り合わせたり、すれ違ったりすることで会話が生まれ、未来を語り合ったり、お客様の課題の解決方法を一緒に見つけたりなど、21世紀の研究所にふさわしいオープンな環境を実現します。 研究開発新棟 | 研究開発センター | 東芝 (global.toshiba) 続きを見る
-
【研究開発センター】次世代レーダシステムの研究開発
募集背景 東芝グループでは「人と、地球の、明日のために。」を経営理念に、生活や暮らしに安心・安全を提供するセンシング技術の研究開発を強化しています。我々と一緒に新しい未来を始動させ、東芝の変革を支える人材を募集します。 仕事内容 研究開発センターにおいて、次世代のレーダシステム(ミリ波レーダ、インフラ監視レーダ、防衛レーダ、テラヘルツ波センシング)を対象とした研究開発を主担当として実施します。 求めるスキル・経験 【必須】 以下のいずれか経験を有する方(学生時代含めて5年以上を歓迎) レーダ信号処理(ディジタル信号処理でも可)の開発経験 電波データを対象としたAIの開発経験(光学画像認識AIなどでも可) ミリ波レーダシステムの設計経験 レーダモジュール開発経験 ミリ波(テラ波)アンテナ開発経験 FPGAやエンベデッド実装経験 【尚可】 国際会議発表経験や英文論文投稿経験をお持ちの方 学術論文、特許などの技術専門文書を読み書きできる英語力をお持ちの方 やりがい・魅力 特に当社のミリ波レーダ技術は、テレビ朝日やTBSなどニュース番組で放送されるなど、多数の媒体に取り上げられており、社会から高い注目を浴びています。 ※日経新聞(2023年5月27日掲載):東芝、レーダーで危険物検知 駅や商業施設で 業務では、机上検討から計算機シミュレーション、プロトタイプ開発による性能検証実証、民間企業や官公庁と連携した社会実証試験、事業部との製品開発支援まで、幅広い手法を経験しスキルを身に着けることが可能です。 自らのアイデア提案により率先して新しい研究テーマを立ち上げられる土壌があります。 学会発表や論文投稿などアカデミックな活動も推奨しています。 【職場環境】 研究開発センターとソフトウェア技術センターが所在する小向事業所内に研究開発新棟(仮称)を新しく建設し、2024年度目途に両センターは新棟で執務する予定です。 研究開発新棟での業務開始に際してアクティビティ・ベースド・ワーキング(ABW)を導入し、専門分野の異なる研究者・技術者同士が偶然に隣り合わせたり、すれ違ったりすることで会話が生まれ、未来を語り合ったり、お客様の課題の解決方法を一緒に見つけたりなど、21世紀の研究所にふさわしいオープンな環境を実現します。 研究開発新棟 | 研究開発センター | 東芝 (global.toshiba) 続きを見る
-
【研究開発センター】ゲートドライブ回路技術の研究開発
募集背景 東芝グループでは、カーボンニュートラル実現のキー技術であるパワー半導体デバイスに関する事業を強化しており、パワーデバイスを駆動する上で不可欠なゲートライブ技術の開発にも取り組んでいます。 高効率、低雑音なパワーエレクトロニクス機器を実現する高度なゲートドライブ技術の開発でカーボンニュートラルに貢献するため高度な専門性を有する技術者を募集します。 仕事内容 研究開発センターにおいて、ゲートドライブ回路技術に関する研究開発を行います。 求めるスキル・経験 【必須】 回路設計に関する研究、または開発の経験を有する方 (パワーエレクトロニクス回路設計もしくは集積回路設計のいずれかの経験を有する方) 回路シミュレータを用いた回路設計の経験を有する方 (HSPICE、PSpice、Spectre、PSIM、Simplorer、等ツールの種別は不問) 【尚可】 国際会議発表経験や英文論文投稿経験を有する方 電力変換回路またはモータ駆動回路評価の経験を有する方 学術論文、特許などの技術専門文書を読み書きできる英語力をお持ちの方 やりがい・魅力 東芝グループでは、次世代半導体デバイスの開発を進めるとともに、その次世代半導体デバイスを高効率に駆動するアクティブゲートドライブ技術の開発を進めています。 ※東芝HP(2021年10月29日掲載):※世界で初めて、次世代パワー半導体を制御する高機能ドライバーICをワンチップ化 自らのアイデアをベースに新たな技術を創出していく土壌があり、主体的に研究開発に取り組んでいただける方を期待します。 研究開発の成果の学会発表や論文発表も推奨しており、研究者としてのやりがいもある業務です。 【職場環境】 研究開発センターとソフトウェア技術センターが所在する小向事業所内に研究開発新棟(仮称)を新しく建設し、2024年度目途に両センターは新棟で執務する予定です。 研究開発新棟での業務開始に際してアクティビティ・ベースド・ワーキング(ABW)を導入し、専門分野の異なる研究者・技術者同士が偶然に隣り合わせたり、すれ違ったりすることで会話が生まれ、未来を語り合ったり、お客様の課題の解決方法を一緒に見つけたりなど、21世紀の研究所にふさわしいオープンな環境を実現します。 研究開発新棟 | 研究開発センター | 東芝 (global.toshiba) 続きを見る
-
物流システムのセールスエンジニア
仕事内容 ロボット等を活用した物流システムソリューションの新規営業。 物流会社や3PL(サード・パーティー・ロジスティクス)などのお客様に対して、要件ヒアリング、当社サービス検討・導入提案を行います。お客様の業務効率化・生産性向上に向け自主的に営業活動が出来る人材を求めています。 必須スキル ・理工系もしくは情報システム系の学校出身 ・メーカーでの開発部門や生産技術部門を経験された方 ・営業支援や技術営業の領域で要件定義~基本設計まで経験された方 下記いずれかに当てはまる方 ・物流業界でのご経験、知識をお持ちの方 ・ロボット、マテハン等に関する基本的な知識のある方 ・物流業界向けに効率化システムの提案経験もしくは導入経験のある方 ※受注側、発注側は問いません 歓迎スキル ・マテハン業界での営業経験 ・WMS等の知識 ・主体的に考えてご提案活動を行なっていただける方 活かせる経験 ①IT関連企業で物流会社向けシステムの倉庫管理管理システム(WMS)、倉庫制御ジステム (WCS)等の提案、導入を経験 ②物流会社の社内SEとして、システム開発・導入・保守経験あり 人に寄り添い、社会を支える。 東芝インフラシステムズ(株)は、東芝グループの注力分野である社会インフラ事業を担う会社として、2017年7月1日に(株)東芝より分社し発足しました。これまで社会の重要なライフラインを支える公共性の高いお客様に対して、長年にわたり製品・システム・サービスを提供してまいりました。今後はそれらの豊富な実績・知見を活かし、さらにIoTやAIなどを取り入れることで、より安全・安心で快適な社会インフラシステムを構築してお客様・社会に貢献するとともに、東芝グループの成長にも寄与していく所存です。 地球の温暖化、少子高齢化や都市インフラの老朽化、デジタル化の進展等、変わりゆく世の中において、当社はお客様に提供する製品・サービスを通じて、人々の安全安心と豊かな社会を支える存在になりたいと思っています。是非、一緒に働きましょう! 続きを見る
-
道路システムのセールスエンジニア 〜未来に残る仕事〜
仕事内容 交通渋滞や交通事故など社会が抱える問題を、NEXCOや首都高速道路などの道路事業者のお客様とともに解決していく「高速道路向け道路交通システム」を提供しています。 お客様が求めているものを具現化すべく、プロジェクトリーダーとして提案から構築、アフターフォローに至るまで、一連のエンジニアリング業務(顧客との仕様調整・技術提案、機器製造・ソフトウェア開発・工事など社内関連部門との技術折衝、工程管理など)に関わります。 【高速道路向け道路交通システム】 ①安全で快適な走行環境を支援する「交通管制システム」 ②高速道路の電機設備、映像設備を管理・運用する「施設管制システム」 ③スムーズで確実な料金徴収を実現する「料金収受・ETCシステム」 【具体的業務内容】 ■顧客に対する技術提案、顧客との仕様調整 ■システムエンジニアリング (機器製造・ソフトウェア開発・工事など社内関連部門との技術折衝など) ■プロジェクトマネジメント(品質管理、工程管理・コスト管理など) 求めるスキル・経験 【必須要件】 ■道路交通問題に関心のある方。 ■道路交通システムに関わる情報処理、情報通信、電源設備、メカトロニクスの経験者。 【歓迎要件】 ●プロジェクトマネジメントの経験者。 ●IPA情報技術者試験、各種ITベンダ試験の資格保有者。 (ex.応用情報技術者試験、プロジェクトマネージャ試験、 Oracle Master, シスコ技術者認定、Microsoft認定資格など) ●1級・2級電気工事施工管理技士、1級・2級電気通信工事施工管理技士の資格保有者。 ●技術士(電気電子部門/情報工学)の資格保有者。 やりがい・魅力 道路交通システムを提供する立場から、安全性や快適性・利便性、環境改善などを追求し、最新の情報通信技術を取り入れながら、お客様である高速道路事業者とともに、より高度なシステムの構築と運用を実現していく事業です。 CASE時代の到来にあたり、IoT、AI、ビックデータ等の技術も取り入れながら、40年以上実績のある高速道路事業のさらなる発展を目指しています。 20年先の未来にも残る社会システムを構築するやりがいのある仕事です。 人に寄り添い、社会を支える。 東芝インフラシステムズ(株)は、東芝グループの注力分野である社会インフラ事業を担う会社として、2017年7月1日に(株)東芝より分社し発足しました。これまで社会の重要なライフラインを支える公共性の高いお客様に対して、長年にわたり製品・システム・サービスを提供してまいりました。今後はそれらの豊富な実績・知見を活かし、さらにIoTやAIなどを取り入れることで、より安全・安心で快適な社会インフラシステムを構築してお客様・社会に貢献するとともに、東芝グループの成長にも寄与していく所存です。 地球の温暖化、少子高齢化や都市インフラの老朽化、デジタル化の進展等、変わりゆく世の中において、当社はお客様に提供する製品・サービスを通じて、人々の安全安心と豊かな社会を支える存在になりたいと思っています。是非、一緒に働きましょう! 続きを見る
-
姫路半導体工場内の産業医業務(既卒)
募集背景 東芝グループは、「人と、地球の、明日のために。」を経営理念の主文に掲げ、事業を通じて社会の発展に貢献していくことを信念としています。脈々と受け継がれるベンチャースピリットを胸に、創業から約150年の歴史の中で培ってきた発想力と技術力、多様な人材の能力を結集し、複雑化・深刻化する社会課題解決に立ち向かっています。 社員の安全と健康を経営の最重要課題に位置づけ、「安全健康経営」の推進と実現にむけ、安全健康上の課題を分析し、予防安全、疾病の予防に注力しています。産業医としての専門性を高め、適切な支援・助言・指導を行い、共に新しい未来を始動させ、東芝の変革を支える人材を募集しています。 ※本ポジションは、入社と同時に姫路半導体工場にて勤務となります。 求人ポジション概要 健康支援グループは、従業員一人ひとりが笑顔と健康で活動できるよう、全社員の心身の健康保持増進および安全健康への取組みを支援し、安全健康コミュニケーションを通じ、社会の安全健康管理水準向上に貢献しています。 ※産業保健等教育制度、他拠点との情報交換等活用しながらキャリアアップを目指していただけます。 業務内容 健康診断とその結果に基づく措置、治療と仕事の両立支援、ストレスチェック制度や長時間労働者に対する面接指導、安全衛生委員会への参加、職場巡視等産業医の業務は多岐に渡ります。 求める経験・スキル 【必須】 医師資格および産業医資格をお持ちの方 聴く・確実に伝えるコミュニケーション力、企画・発想力、連携や調整能力のある方 【歓迎】 産業医業務経験者優遇します! 産業医経験の浅い方、産業医業務未経験の方も歓迎致します! やりがい・魅力 面談・教育・イベントを通じ生活習慣病等の予防に貢献。また、全社員が笑顔に、元気で、安心・安全に働ける会社を作り上げるという信念や役割をもって活動しています。 安全健康:東芝 サステナビリティ (toshiba.co.jp) 採用担当より 病気や怪我で辛い思いをさせたくない、みんな笑顔で楽しく元気に頑張ろうと思える方を求めています。また、過去に囚われず、提案、助言、判断できるか方、新しいものにチャレンジしたい方、大歓迎です。 続きを見る
-
電波システムの開発設計
我が国を取り巻く安全保障環境が格段に速いスピードで厳しさと不確実性を増しており、安全保障体制の強化がさらに必要となっていることから、防衛事業についても比較的堅調に推移していくと見込んでいます。当社としては、レーダ・センサ等のコア技術による差異化に加え、最先端技術開発について他社に先駆けて取組み、さらなる事業拡大を目指しております。 また、重要な社会インフラである安全保障分野において、最先端のシステムやサービスの提供に携わることができ、安全・安心で信頼できる持続可能な社会実現への貢献を実感できます。 業務内容 国の根幹を担う重要な社会インフラである、防空システム、指揮統制システム、レーダシステム、電波探知システム、情報処理システム、航空保安管制システム、気象防災システム等に関する開発設計を担当していただきます。インデント(特別注文)製品が中心で、あらゆる分野の最先端技術を駆使し、お客様の求める最適なシステムを提案、構築します。システム提案~製品開発~機器据え付けと広範囲の業務を経験することができます。 お客様の仕様に合わせて、システムの立案(研究開発を含む)、ソフトウェア・ハードウェア設計を行います。お客様への提案活動を行うこともあります。 特に、以下の技術者を求めています。 ◆ネットワーク技術者 ◆デジタル無線通信技術者 ◆RF技術/空中線設計技術者 ◆ハードウェア設計技術者(ファームウェア、FPGA技術、電源設計を含む) ◆信号処理/画像処理/AIを用いたシステム開発技術者 ◆システムエンジニア(アプリケーション開発)/ソフトウェア技術者 ◆機械設計技術者(構造解析を含む) 【出張】 国内出張あり。 担当業務によっては海外出張もあり。 【必須スキル】 電気・電子系、情報・通信系、機械・制御系を学生時に専攻していること または 上記関連技術の開発設計業務の経験を有すること 事業紹介 https://www.global.toshiba/jp/outline/infrastructure/business-introduction/defense.html 社員インタビュー https://www.global.toshiba/jp/outline/infrastructure/business-introduction/defense/recruit.html#interview 人に寄り添い、社会を支える。 東芝インフラシステムズ(株)は、東芝グループの注力分野である社会インフラ事業を担う会社として、2017年7月1日に(株)東芝より分社し発足しました。これまで社会の重要なライフラインを支える公共性の高いお客様に対して、長年にわたり製品・システム・サービスを提供してまいりました。今後はそれらの豊富な実績・知見を活かし、さらにIoTやAIなどを取り入れることで、より安全・安心で快適な社会インフラシステムを構築してお客様・社会に貢献するとともに、東芝グループの成長にも寄与していく所存です。 地球の温暖化、少子高齢化や都市インフラの老朽化、デジタル化の進展等、変わりゆく世の中において、当社はお客様に提供する製品・サービスを通じて、人々の安全安心と豊かな社会を支える存在になりたいと思っています。是非、一緒に働きましょう! 続きを見る
-
鉄道車両用空調システムの品質保証
鉄道車両用空調装置の品質保証を担当する部署。空調装置の品質確保・向上のために関係会社及び関係各課とコミュニケーションをとりながら業務を行うことが重要となります。周囲と連携して、業務に積極的に取り組む方を求めております。 業務内容 鉄道車両用空調装置について、開発検証試験、受渡試験、 フィールドサービス、顧客のクレーム対応、上流工程のプロセス管理等の 品質保証業務全般を行う。 【出張】 出張業務あり。月1,2回程度。 出張先は国内・外の電鉄会社・車両メーカ及び取引会社。 【月間残業時間】 月30H程度 必須スキル ・理系(工学系・理学系)の履修経験のある方 ・コミュニケーション能力 *特定の顧客から仕様・要望があり個別での対応が必須です。また関係会社及び関係各課(設計部門や製造部門)と連携をとりながら業務を行うことが重要となります。 このような経験・スキルのある方には適しています ・熱力学(冷凍サイクル) ・構造力学 ・品質保証業務の従事経験 ・市場対応 ・メーカ指導 等々 *実務経験が無い方でもグループ単位で業務を行いますので、入社後はOJT教育によりサポートさせていただきます。 事業紹介 https://www.global.toshiba/jp/outline/infrastructure/business-introduction/railway.html 人に寄り添い、社会を支える。 東芝インフラシステムズ(株)は、東芝グループの注力分野である社会インフラ事業を担う会社として、2017年7月1日に(株)東芝より分社し発足しました。これまで社会の重要なライフラインを支える公共性の高いお客様に対して、長年にわたり製品・システム・サービスを提供してまいりました。今後はそれらの豊富な実績・知見を活かし、さらにIoTやAIなどを取り入れることで、より安全・安心で快適な社会インフラシステムを構築してお客様・社会に貢献するとともに、東芝グループの成長にも寄与していく所存です。 地球の温暖化、少子高齢化や都市インフラの老朽化、デジタル化の進展等、変わりゆく世の中において、当社はお客様に提供する製品・サービスを通じて、人々の安全安心と豊かな社会を支える存在になりたいと思っています。是非、一緒に働きましょう! 続きを見る
-
鉄道向け受変電システムのセールスエンジニア
鉄道向け受変電システムのエンジニアを広く募集します。戦略商品である回生電力貯蔵装置(TESS)などの開発・提案推進体制を強化するべく、エンジニアリング経験を持つ人材を募集します。 業務内容 新幹線、在来線、地下鉄などの受変電システムなど鉄道に関する地上システムのエンジニアリング業務を行う部門であり、具体的には以下の業務を行います。 ・対象製品/システム仕様の検討立案、客先提案、受注活動 ・ 受注後の契約履行、コスト/品質/スケジュール管理 ・ 対顧客技術窓口、工場製造部、外注業者との技術折衝 ・ 新規製品の研究開発に関する企画/戦略立案、策定、遂行 ・ 納入後製品の不適合フォロー お客様への提案、打合せを通じて仕様を決め、各機器の工場設計部門に製作を指示します。製品完成後は現地での組合せ試験まで計画管理します。受注活動から運用開始まで全工程に関わることができる部門です。 【出張】 国内全国の鉄道事業者を顧客としているため、全国に出張の可能性があります。 必須スキル ・電気工学(電力、パワーエレクトロニクス)の知識を有する方。鉄道システムあるいは類似のシステムのエンジニアリングあるいは運用経験のある方。 ・お客様や社内の多くの関係者と協調して業務を行えるコミュニケーションスキルを持ちつつ、リーダシップを発揮し、社内外に認められるプロジェクトリーダとなる積極性を持った方を歓迎します。 【あれば尚良】 ・情報・制御技術の知識を有する方。 事業紹介 https://www.global.toshiba/jp/outline/infrastructure/business-introduction/railway.html 社員インタビュー https://www.global.toshiba/jp/recruit/infrastructure/newgraduates/business/job.html#service-engineer 人に寄り添い、社会を支える。 東芝インフラシステムズ(株)は、東芝グループの注力分野である社会インフラ事業を担う会社として、2017年7月1日に(株)東芝より分社し発足しました。これまで社会の重要なライフラインを支える公共性の高いお客様に対して、長年にわたり製品・システム・サービスを提供してまいりました。今後はそれらの豊富な実績・知見を活かし、さらにIoTやAIなどを取り入れることで、より安全・安心で快適な社会インフラシステムを構築してお客様・社会に貢献するとともに、東芝グループの成長にも寄与していく所存です。 地球の温暖化、少子高齢化や都市インフラの老朽化、デジタル化の進展等、変わりゆく世の中において、当社はお客様に提供する製品・サービスを通じて、人々の安全安心と豊かな社会を支える存在になりたいと思っています。是非、一緒に働きましょう! 続きを見る
-
鉄道システム事業における国内の営業・マーケティング
国内鉄道事業者様向けに電気機関車、車両向け電気制御機器、変電所機器、運行管理システムなど幅広い製品を手掛ける当社にて、営業・マーケティング業務を担当。受注から引き渡しまでを一貫して担って頂きます。 業務内容 お客様への提案、営業技術や工場との連携調整、見積作成・提出、発番、JOB管理、売上・回収、品質(クレーム)への一次対応、等プロジェクトの受注から引き渡しまで、幅広い業務を担当頂きます。 【出張】 当社製造工場及びお客様(JR及び民間鉄道会社) 【必須】 ・直接営業の経験者、特に社会インフラの経験が望ましい。 ・語学力(英語)は必須ではないが、あれば望ましい。 ・意欲等:社会インフラ、鉄道システム製品に興味、意欲のある方 事業紹介 https://www.global.toshiba/jp/outline/infrastructure/business-introduction/railway.html 人に寄り添い、社会を支える。 東芝インフラシステムズ(株)は、東芝グループの注力分野である社会インフラ事業を担う会社として、2017年7月1日に(株)東芝より分社し発足しました。これまで社会の重要なライフラインを支える公共性の高いお客様に対して、長年にわたり製品・システム・サービスを提供してまいりました。今後はそれらの豊富な実績・知見を活かし、さらにIoTやAIなどを取り入れることで、より安全・安心で快適な社会インフラシステムを構築してお客様・社会に貢献するとともに、東芝グループの成長にも寄与していく所存です。 地球の温暖化、少子高齢化や都市インフラの老朽化、デジタル化の進展等、変わりゆく世の中において、当社はお客様に提供する製品・サービスを通じて、人々の安全安心と豊かな社会を支える存在になりたいと思っています。是非、一緒に働きましょう! 続きを見る
-
上下水道監視制御システム設計
重要な社会インフラである上下水道施設による安心・安全な水の供給や浸水対策、河川などの水質保全を実現するには、監視制御システムによる常時監視と自動制御による上下水道施設の安定稼働がが不可欠です。私たちは上下水道監視制御システム製品の提供を通じて、長きにわたり社会に貢献し続けてきました。 その中で、上下雨水道監視制御システム設計担当は、お客様の設備運用ニーズに応じた監視・制御・保護機能をリレーシーケンス、PLC、HMIで組み合わせ実現。基本設計~詳細設計を担っています。ハードウェア、ソフトウェア、情報処理、ネットワーク技術といった幅広い技術知識が求められる上、プロジェクトチームを組んでシステムをインテグレーションするため、チームを纏め上げる交渉力、コミュニケーション能力も要求されます。積極的で最後までやり抜く責任感がある方、自らの思いを形にしたいと考えるモノづくり志向の方、探究心が旺盛な方に適しています。 仕事内容 (1)お客様の要求を実現するシステム構成・要件・機能の立案設計 (2)機器選定、ハードウェア設計(電気回路)、ハード・ソフトの機能分担定義 (3)設計~製造~試験のPJ管理(計画立案、工程管理、原価管理、等) 必要な知識 <必須> ・電気工学、電子工学、情報工学の基礎・応用知識、およびソフトウェアに関する一般的知識 ・電気設備や制御システムに関わる要件定義~基本設計~詳細設計の経験のある方 ・システム構成図を理解して説明出来る方 <尚可> ・プロジェクトリーダー経験またはその役割を理解されている方 ・配電盤・制御盤の電気設計業務経験のある方 ・ネットワーク設計に関する知識を持っている方 ・プラント設備(分野は問わず)での実務経験(制御盤・電気工事設計、現場施工監理など) 【適した方】 ●社会に貢献する情熱のある人 ●柔軟な発想と広い視野を持ち、自ら考え実行できる人 ●コミュニケーション能力の高い人 ●チームを纏め上げる意欲のある人 ●リーダーになる気概のある人 続きを見る
-
駅務機器に関わるソフト開発・設計
当部門では駅務機器の設計・開発を担っております。きっぷから交通系ICカードに媒体が遷移しましたが、新たなる媒体を模索しております。これまでは装置内で媒体情報を処理することが主でしたが、これからは、従来からの装置内のメカ制御を行いつつ、外部装置と連携した媒体処理に移行することが必要となります。新たな技術を獲得するために、ソフトウェア開発経験豊富な即戦力となる人材を求めております。 仕事内容 駅務機器(自動改札機、自動券売機、精算機、係員専用機(定期券発行機)など)開発の要件定義・設計・開発・テストの一連の開発プロセス全般の取り纏めを担っていただきます。プロジェクトの完遂に向け、仕様取り纏め、開発計画立案、進捗管理、リスク管理、外注管理、品質管理などを行います。 【必須スキル】 ・ソフトウェア技術者としての設計経験があること ・中規模~大規模プロジェクトのマネジメント経験があること 多数のメンバと連携しながらプロジェクトを遂行していく必要があることから、コミュニケーション能力が高く、明るい人を歓迎いたします。 事業紹介のホームページです。 [製品・ソリューション] https://www.global.toshiba/jp/products-solutions/security-automation/fare-collection.html 人に寄り添い、社会を支える。 東芝インフラシステムズ(株)は、東芝グループの注力分野である社会インフラ事業を担う会社として、2017年7月1日に(株)東芝より分社し発足しました。これまで社会の重要なライフラインを支える公共性の高いお客様に対して、長年にわたり製品・システム・サービスを提供してまいりました。今後はそれらの豊富な実績・知見を活かし、さらにIoTやAIなどを取り入れることで、より安全・安心で快適な社会インフラシステムを構築してお客様・社会に貢献するとともに、東芝グループの成長にも寄与していく所存です。 地球の温暖化、少子高齢化や都市インフラの老朽化、デジタル化の進展等、変わりゆく世の中において、当社はお客様に提供する製品・サービスを通じて、人々の安全安心と豊かな社会を支える存在になりたいと思っています。是非、一緒に働きましょう! 続きを見る
-
原子力発電設備に関するフィールドエンジニア業務
募集背景 世界初、日本初の技術と製品を数多く生み出し、技術革新で日本の社会・文化に貢献してきた東芝グループ。東芝エネルギーシステムズはその東芝グループの注力分野であるエネルギーソリューション事業を担う会社として、電力の安定供給と、カーボンニュートラルの実現に向けて事業を推進しています。 東芝エネルギーシステムズのパワーシステム事業部では、エネルギーソリューション事業の一層の事業拡大に向け、基盤領域の強化を図るべく技術人員の募集を行います。 仕事内容 【詳細】 ー原子力事業における再処理プラント、廃止措置プラント(主に福島第一原子力発電所)、新技術・新型 炉プラント(核融合炉、高温ガス炉他)、重粒子線がん治療施設、海外プラントに関する現地工事総合管理(計画立案、実施、検収)、これに関する社内外関係先との連絡、調整などのフィールドに関わるプロジェクトマネジメント業務、現地の建設所もしくは作業所の設置、運営 ー原子力事業における国内軽水炉プラント新規建設(ABWR、iBR)・改修工事・定期点検に関する現地工事総合管理(計画立案、実施、検収)、これに関する社内外関係先との連絡、調整などのフィールドに関わるプロジェクトマネジメント業務、現地の建設所もしくは作業所の設置、運営 ー原子力事業の全てのプラント、施設における現地試験・試運転の総合管理(計画立案、実施、検収)、これに関する社内外関係先との連絡、調整などのフィールドに関わるプロジェクトマネジメント業務 ー原子力事業におけるフィールド業務に関する技術開発(主にデジタル技術DE/DX)の企画、開発及び運営 求めるスキル・経験 【必須】 理工系の基礎的な知識、思考能力(原子力工学、機械工学、電気・電子工学、化学工学、物理、建築/土木、制御、情報等) 現職も含め一社5年以上のエンジニアリング経験 【尚可】 ・リーダーシップを発揮できる方 ・コミュニケーション能力が高い方 ・フィールド(現場)で活躍したいという思いが強い方 ・国内外の原子力関連サイト(現地)に駐在可能な方 ・監理技術者、1級電気施工管理技士の資格所有者 求める語学力 ・基礎レベル 求める人材像 ・当社のビジョンに共感いただける方 募集部門からのPR(魅力・やりがいなど) グリーントランスフォーメーションに基づき脱炭素、エネルギー安定供給、経済成長の3つを同時に実現するために、原子力発電は継続的に活用していくという期待が示されています。 原子力フィールド技術部門は顧客に対して最前線の現場にて、安全・品質を満足した製品及びサービスを提供する部門であり、 今後の新エネルギー事業拡大に向け、基盤領域の強化を図っております。 フィールド(現場)にて、原子力発電施設における製品の最終引渡しおよびサービス提供について、社内外幅広い関係者と協調して、安全確実に実行していくやりがいのある仕事です。 ■原子力事業について https://www.global.toshiba/jp/products-solutions/nuclearenergy/about.html ■東芝レビュー最新号『カーボンニュートラルやエネルギー安定供給に貢献する原子力技術』 https://www.global.toshiba/jp/technology/corporate/review/2023/03.html 以上 続きを見る
-
次世代炉系・原子炉系 原子力発電関連の開発・設計業務
募集背景 世界初、日本初の技術と製品を数多く生み出し、技術革新で日本の社会・文化に貢献してきた東芝グループ。東芝エネルギーシステムズはその東芝グループの注力分野であるエネルギーソリューション事業を担う会社として、電力の安定供給と、カーボンニュートラルの実現に向けて事業を推進しています。 東芝エネルギーシステムズのパワーシステム事業部では、エネルギーソリューション事業の一層の事業拡大に向け、基盤領域の強化を図るべく技術人員の募集を行います。 仕事内容 【詳細】 ①原子力システム設計: 原子力発電プラントの将来炉設計、原子力システム設計、原子炉機器・補助設備の機器設計、点検・保全に関連した以下の開発・設計業務 ・ 原子炉機器(原子炉圧力容器、炉内構造物、制御棒等)の設計や、点検・保全 ・ 原子炉に関わる系統およびそれに関連した機器 ・ 原子炉格納容器に関わる系統およびそれに関連した機器 ・ 原複数の機器、装置から構成される全体システム(系統) ・ プラント計画(炉型) ②原子力安全システム設計: 原子力発電プラント(将来炉含む)の炉心・安全システム設計、解析評価、プラントリスク評価および放射線安全に関連した以下に関する、研究、開発、計画、設計、品質確保、保守、改良などの業務 ・ 原子力施設の過渡事故時安全解析、動特性評価 ・ 確率論的リスク評価、遮蔽設計、被ばく評価 ・ 炉心燃料システム設計、新型燃料技術開発 ③原子力先端システム設計: 高温ガス炉のプラントの設計業務及び、設計部取りまとめ部門として他設計部、協力会社との協議調整を含むプロジェクト業務 適性を判断して以下の業務のうち適切な業務に従事いただきます ・高温ガス炉安全解析・評価 ・熱交換器の性能設計・サイジング検討 ・ヘリウム、水・蒸気系及びユーティリティ設備の系統設計 ・プラント制御・電気・計装システムの概念設計 ・空気や水冷却器の伝熱流動解析及び設計 ・機器の耐震・構造解析評価 及び、軽水炉再稼働における事故時雰囲気温度解析、地震時スロッシング解析等、水素燃焼・爆轟解析等の新型炉以外の安全解析等の業務 ・事故時、換気空調機能喪失時の室温変化解析 ・地震時の燃料池液面揺動解析 ・水素燃焼解析・爆轟解析 ・その他安全許認可関係 求めるスキル・経験 【必須】共通 理工系の基礎的な知識、思考能力(原子力工学、機械工学、物理等、電気工学、材料、流体、ソフトウエア技術等) 現職も含め1社につき5年以上のエンジニアリング経験 【尚可】※①~③業務毎に記載 ①コミュニケーション能力に優れ、リーダーシップ性やチームを取り纏める能力、交渉力のある方、英語の素養のある方 ②プラントリスク評価経験やプラントに関わる各種解析評価経験のある方、外国人とのコミュニケーションを苦にされない方、海外経験のある方、プログラミング(C++、C#、Fortran、Visual Basic)等の経験がある方 ③ISO9001に基づくエンジニアリングスキル経験/耐震・構造解析コードの操作スキル及び評価の知識・経験 求める語学力 ・日常会話レベル 求める人材像・ターゲット年齢層 ・当社のビジョンに共感いただける方 ・大学卒以上 募集部門からのPR(魅力・やりがいなど) ※①~③業務毎に記載 ①国内の沸騰水型原子炉(BWR)プラントの再稼働計画が具体的に進められており、弊部門では、顧客が国へ提出する認可申請書類の作成やコメント対応の支援や、国の安全要求を満たした安全対策設備のシステムや機器の設計から、社内工場や機器製造ベンダーへの発注、製造管理、出荷。現地発電所での機器据付、試験法案策定までの一連のエンジニアリングを担当しています。 またカーボンニュートラルとエネルギー安全保障を可能にする革新軽水炉iBRの推進、サプライチェーンとの協業も重要業務です。 柔軟な思考が生かせる職場ですので、積極的に主要な仕事に携わり、自らの実力を発揮していただきたい。 国や規格協会との折衝、社内外との協業・交渉を経て、自分の設計指針を国の方針や規格にまで意見することもできる、やりがいがある上流設計部門です。 ②再稼働審査対応の解析評価、安全性向上に向けた開発・提案業務、中長期ビジョンに沿った国家プロジェクト等での技術開発を主業務としています。炉心・安全設計のコア技術を駆使した原子力発電の安全を担う業務を通じ、エネルギーの安定供給及び安全性の更なる向上で社会貢献を図り、将来に渡るプラント価値向上への創造で、持続可能な発展を生む社会インフラを支える技術者組織を目指しています。炉心燃料、安全解析分野の技術力に立脚した設計の中核組織として、個人と組織の成長を実感し、事業・社会へ貢献できるやりがいのある職場です。 ③既設炉、開発炉、先進サイクルのグループで構成されており、設計部もの中でも開発技術を担う部署として開発マインドの高いメンバーが集結しています。 我々は高温ガス炉を発電だけではなく熱利用や水素製造といった多目的利用を通じてカーボンニュートラルに貢献していきたいと考えており、2022年から炉心や発電系だけでなく、固体酸化物電解セルをつかった水素製造プラントの設計に注力していきます。高温ガス炉は炉心からヘリウム循環系、熱交換器、蒸気発生器、水素製造プラントと系統も技術も多岐にわたる設計領域があり、弊部門のメンバーだけではなく、他設計部、研究所と役割を分担し、協力していくことが不可欠です。このやりがいのある業務にあなたも加わり、社会にクリーンエネルギーを提供するを一緒にやりませんか! 【参考】 ■原子力事業について https://www.global.toshiba/jp/products-solutions/nuclearenergy/about.html ■東芝レビュー最新号『カーボンニュートラルやエネルギー安定供給に貢献する原子力技術』 https://www.global.toshiba/jp/technology/corporate/review/2023/03.html 以上 続きを見る
-
機械系 原子力発電関連の開発・設計業務
募集背景 世界初、日本初の技術と製品を数多く生み出し、技術革新で日本の社会・文化に貢献してきた東芝グループ。東芝エネルギーシステムズはその東芝グループの注力分野であるエネルギーソリューション事業を担う会社として、電力の安定供給と、カーボンニュートラルの実現に向けて事業を推進しています。 東芝エネルギーシステムズのパワーシステム事業部では、エネルギーソリューション事業の一層の事業拡大に向け、基盤領域の強化を図るべく技術人員の募集を行います。 仕事内容 【詳細】 ①原子力熱システム設計: ・国内再稼働タービンシステム設計 -国内再稼働の早期実現に向けたタービンシステムのエンジニアリング推進及び国内短中期案件にフォーカスした受注活動を担う ・ディーゼル発電(DG)/ガスタービン発電(GTG)システム設計、燃料輸送貯蔵システム設計 ー国内原子力発電のDG/GTG及び燃料輸送貯蔵システムのエンジニアリング推進および国内短中長期案件にフォーカスした受注活動を担う ②原子力プラント設計: ・原子力発電プラントの配置・建築設計エンジニア、配管設計エンジニア、耐震設計エンジニア ・原子力発電プラント空間設計に関わるCAD/CAEシステム開発のサブリーダ (3D-CAD/レーザースキャンを活用したプラント設計CAE、プラントデータを用いたCPS(*)ビジネス創出、各種画像処理技術) ※原子力関連施設特有の要求事項、構造とプラントシステム成立性と経済合理性を両立させる等の対立要求の課題を解決し、プラントを仕上る他、コンセプトの発想・立案から詳細設計、運開後、廃炉に至るまで幅広い技術に触れてご自身のアイデアを形にする中でキャリアを形成可能です。 (*)CPS:Cyber Physical System ③原子力機械システム設計: ・空調・火災防護システム(系統)、燃料貯蔵・輸送・取り扱いシステム、遠隔技術・ロボティクス技術 ・福島第一原子力発電所の燃料取り出し・燃料デブリ取出しに向けた、遠隔技術・ロボティクス技術 ・保全業務のデジタルトランスフォーメーションを推進する設備診断・情報システムやサービスの設計・開発 原子力プラントの補修保全・非破壊検査の技術 ・材料に関する評価、開発、及び関連技術とりまとめ、福島第一原子力発電所の燃料デブリ性状に関する研究開発 求めるスキル・経験 【必須】共通 理工系の基礎的な知識、思考能力(原子力、機械工学、物理、金属/材料、電気・電子、制御、情報、ソフトウェア、土木、建築工学等のいずれか) 現職も含め1社につき2年以上のエンジニアリング経験 【尚可】共通 ・ 発電プラントの設備に関する業務経験のある方 ・ コミュニケーション能力に優れ、リーダーシップを発揮できる方 ・ 交渉力やチームをまとめ上げることに意欲があり、プロジェクト管理を主導することに興味がある方 ・ 柔軟な発想ができる方 ※以下、①~③業務毎に記載 ① 高い目標を持って挑戦するチャレンジ精神のある方 ② プロセスプラント系の情報管理、システム開発に興味がある方 ソフトウェアだけでなく、現場の作業にも興味のある方 学会・研究会等での発表経験がある方。国際会議での発表、論文投稿の経験があれば、なお良い 3DCAD、データベースの運用・開発の経験、プログラミング(C++、C#、Visual Basic)等の経験があればなお良い。 ③英語の素養のある方 求める語学力 ・日常会話レベル 求める人材像・ターゲット年齢層 ・当社のビジョンに共感いただける方 ・大学卒以上 募集部門からのPR(魅力・やりがいなど) ※①~③業務毎に記載 ①国内原子力発電所のタービンシステムと非常用発電システムの設計、システムを構成する機器の設計・調達および技術開発を統括する部門です。この分野において、建設プラントの基本計画から、設備納入後のメンテナンスまでの技術を統括します。お客様と接する機会があり、お客様に喜んで頂くことで達成感ややりがいを得ることができます。 他分野からの中途採用者も在籍しており、部門教育やOJTにて、原子力未経験者でも活躍いただいております。 ②「原子力プラント設計」は、「原子力のプラントを作る」にあたっての中心的な存在です。GX実行会議で一定の方向性が示された原子力プラント新設に当たっては、実際の「プラントづくり」で中心的な役割を果たします。 弊部では、技術領域として配置・建築、配管・弁設計、耐震設計、CAE技術をベースとしておりますが、高いプロジェクト遂行能力、リーダーシップを有するメンバーが原子力プラントの再稼働を目指して関連部門を統率しながらプロジェクトを推進しております。 その一方で、3DCAD、FEMソフト等のデジタルエンジニアリングツールの刷新や蓄積したデータを活用したCPSビジネスへの展開を強化・推進する中で、次世代に向けたシステム構築も進めており、新たなアイデアが採用されている中で、ご自身の理想や考えを形にして次の時代の基盤構築に携わる事が出来ます。 (*1)GX:グリーントランスフォーメーション、(*2)CPS:Cyber Physical System ③福島復興対応をはじめ、カーボンニュートラル達成のための原子力発電の稼働など幅広い分野で機械システム全体の構想を検討する上流設計を担い、顧客の期待を超える価値を提供しています。柔軟な思考が生かせる分野です。 【参考】 ■原子力事業について https://www.global.toshiba/jp/products-solutions/nuclearenergy/about.html ■東芝レビュー最新号『カーボンニュートラルやエネルギー安定供給に貢献する原子力技術』 https://www.global.toshiba/jp/technology/corporate/review/2023/03.html 以上 続きを見る
-
電気系 原子力発電関連の開発・設計業務
募集背景 世界初、日本初の技術と製品を数多く生み出し、技術革新で日本の社会・文化に貢献してきた東芝グループ。東芝エネルギーシステムズはその東芝グループの注力分野であるエネルギーソリューション事業を担う会社として、電力の安定供給と、カーボンニュートラルの実現に向けて事業を推進しています。 東芝エネルギーシステムズのパワーシステム事業部では、エネルギーソリューション事業の一層の事業拡大に向け、基盤領域の強化を図るべく技術人員の募集を行います。 仕事内容 【詳細】 国内・海外原子力発電所、再処理工場および福島原発廃炉関連設備に関わる下記の業務 ・電気システムの開発・設計 -電気システム設計と電気工事エンジニアリングを担当 -所内電源設備や電気全般に関わる設計・エンジニアリング業務 ・計装システムの開発・設計 -計装システムの開発・設計業務 ・監視制御システムの開発・設計 -監視制御システムの開発・設計業務 -プラントシミュレータ開発・設計業務 -DX・データサービスシステムの開発・設計業務 求めるスキル・経験 【必須】 理工系の基礎的知識、思考能力(原子力工学、機械、物理、電気、電子、制御、情報等) 現職も含め1社につき3年以上のエンジニアリング経験 【尚可】 ・発電所内の下記設備に関する知識 - 大型電気機器(発電機、電源設備) - 放射線を含む計測設備 - 監視・制御システム - 開拓領域となるプラットフォームやデータベース、DX・AI 特に電気機器または監視・制御の専門性があることが望ましい。 ・大規模システムを作り上げるための多くの人とのコミュニケーションやリーダシップ、精神的なタフさ、チャレンジ精神がある方 求める語学力 ・日常会話レベル 求める人材像・ターゲット年齢層 ・当社のビジョンに共感いただける方 ・大学卒以上 募集部門からのPR(魅力・やりがいなど) 原子力発電所や再処理施設の電気機器、計測機器、制御装置、シミュレータ、データベース等の大規模システム設計とエンジニアリングを行い、プラントの安全と保守を担うと共に、次世代のエネルギー開発のため技術革新に挑戦し続けています。 ベテランから若手まで、幅広い年代のエンジニアが、日々自らの技術を研鑽し、やりがいをもって業務を行っています。部門教育も整備され、原子力未経験でもスキルアップできる環境が整っており、他分野からの中途採用者も複数在籍しており、グループの一員として活躍いただいております。 カーボンニュートラルに欠かせない電源として期待されている原子力発電所について、既設プラントは再稼働の準備が最盛期を迎えている一方、新設プラントは新しいコンセプトでの設計が始まっており、いずれも大変やりがいのある局面を迎えています。これを実現するためにはみなさまの力が必要です。一緒に実現しましょう! 【参考】 ■原子力事業について https://www.global.toshiba/jp/products-solutions/nuclearenergy/about.html ■東芝レビュー最新号『カーボンニュートラルやエネルギー安定供給に貢献する原子力技術』 https://www.global.toshiba/jp/technology/corporate/review/2023/03.html 以上 続きを見る
-
化学系 原子力発電関連の開発・設計業務
募集背景 世界初、日本初の技術と製品を数多く生み出し、技術革新で日本の社会・文化に貢献してきた東芝グループ。東芝エネルギーシステムズはその東芝グループの注力分野であるエネルギーソリューション事業を担う会社として、電力の安定供給と、カーボンニュートラルの実現に向けて事業を推進しています。 東芝エネルギーシステムズのパワーシステム事業部では、エネルギーソリューション事業の一層の事業拡大に向け、基盤領域の強化を図るべく技術人員の募集を行います。 仕事内容 【詳細】 ・福島第一原子力発電所で発生する汚染水から効率的に放射性核種を除去するシステムの新規開発・新規設計、既存設備の改良設計・保守の高度化 ・福島第一原子力発電所で発生する各種廃棄物の処理、リサイクルシステムの新規開発・新規設計 ・六ヶ所再処理工場における使用済核燃料を再処理するシステムや、発生する廃棄物を処理するシステムの新規開発・新規設計、既存設備の改良設計・保守の高度化 ・原子力発電プラントにおける水の浄化システムや廃棄物の処理システムの新規開発・新規設計、既存設備の改良設計・保守の高度化 求めるスキル・経験 【必須】 理工系の基礎的な知識(原子力工学、化学工学、機械工学、電気・電子工学、等) 現職も含め1社につき5年以上のエンジニアリング経験 【尚可】 ・発電所エンジニアリング、水処理エンジニアリング経験 ・エンジニアリング業界で以下経験を持つ方を歓迎 -機械設計 -配管設計 -電気・計装設計 以下のような人に向いている仕事です。 ・色々なことに興味を持って主体的に活動できる人 ・コミュニケーション能力に優れる人 ・新規ビジネスへのチャレンジ精神がある人 ・目的を達成するために必要なモノをゼロから作り出すことにやりがいを感じる人 求める語学力 ・日常会話レベル 求める人材像・ターゲット年齢層 ・当社のビジョンに共感いただける方 ・大学卒以上 募集部門からのPR(魅力・やりがいなど) エネルギーセキュリティと地球温暖化防止の観点から、社会や地球環境に貢献するやりがいのある仕事です。世界をリードする原子力技術を活かし、技術革新にチャレンジする仲間を募集します。 福島第一原子力発電所の廃止措置、六ヶ所再処理、原子力施設水処理・廃棄物処理等の分野において開発から設計、製品化まで一気通貫して担当しており、過去に誰もやったことがない新しい技術にチャレンジする機会が多くあります。 【参考】 ■原子力事業について https://www.global.toshiba/jp/products-solutions/nuclearenergy/about.html ■東芝レビュー最新号『カーボンニュートラルやエネルギー安定供給に貢献する原子力技術』 https://www.global.toshiba/jp/technology/corporate/review/2023/03.html ■福島復興・再生にむけて https://www.global.toshiba/jp/products-solutions/nuclearenergy/products-technical-services/fukushima.html ■枯渇する資源を守る燃料サイクル https://www.global.toshiba/jp/products-solutions/nuclearenergy/products-technical-services/fuel-cycle.html 以上 続きを見る
-
グリッド事業のフィールドエンジニア
募集背景 担当するプロジェクトは数千万円規模から数億円まで様々。施工期間は 一年程度が中心。ご経験により小規模案件からキャリアをスタート。将来的には数百トンに及ぶ変圧器のような特殊設備の据付技術(重機、複雑な人員配置など)のような高度なスキルを身につけて頂きます。 仕事内容 電力会社向け発電所・変電所での変圧器・開閉機器・電力系統監視制システム・蓄電池システムなど、送変電設備の施工管理。ご経験・プロジェクトにより工事計画と現場管理のいずれか、または双方をご担当頂きます。 求めるスキル・経験 受変電設備や送電設備などの施工計画経験をお持ちの方(40~55歳程度の方が好ましい 「一級電気工事施工管理技士」の資格があればなおよい)。 ※工事規模不問。ビル受変電設備工事出身の方なども活躍しています。 求める語学力 ・不問 求める人材像・ターゲット年齢層 ・当社のビジョンに共感いただける方 ・高卒以上 募集部門からのPR(魅力・やりがいなど) グリッド(電力流通)事業は日本を支えるためになくてはならない「基幹事業」であるとともに、分散型エネルギーシステム、電力自由化、大規模自然災害への対応など電力流通を取り巻く環境に柔軟に対応することが求められています。 当社は、より快適で環境に配慮したスマートエネルギー社会を実現するために、電力流通事業を通じて求められる社会課題の解決に向けた活動を続けています。 我々の業務は製品をお客様にお渡しするために当社が実施する最後の業務であり、お客様から期待されているとともに、喜んでいただける大変やりがいのある業務です。 計画業務で経験を積み、「一級電気工事施工管理技士」の資格を取得することで、いずれは作業所長として現場管理業務に従事することもできます。 以上 続きを見る
-
グリッド事業のフィールドエンジニア(監理技術者)
募集背景 担当するプロジェクトは数千万円規模から数億円まで様々。施工期間は 一年程度が中心。ご経験により小規模案件からキャリアをスタート。将来的には数百トンに及ぶ変圧器のような特殊設備の据付技術(重機、複雑な人員配置など)のような高度なスキルを身につけて頂きます。 仕事内容 電力会社向け発電所・変電所での変圧器・開閉機器・電力系統監視制システム・蓄電池システムなど、送変電設備の施工管理。ご経験・プロジェクトにより工事計画と現場管理のいずれか、または双方をご担当頂きます。 求めるスキル・経験 「一級電気工事施工管理技士」の資格を持ち、受変電設備や送電設備などの施工管理経験をお持ちの方(40~55歳程度の方が好ましい)。 ※工事規模不問。ビル受変電設備工事出身の方なども活躍しています。 求める語学力 ・不問 求める人材像・ターゲット年齢層 ・当社のビジョンに共感いただける方 ・高卒以上 募集部門からのPR(魅力・やりがいなど) グリッド(電力流通)事業は日本を支えるためになくてはならない「基幹事業」であるとともに、分散型エネルギーシステム、電力自由化、大規模自然災害への対応など電力流通を取り巻く環境に柔軟に対応することが求められています。 当社は、より快適で環境に配慮したスマートエネルギー社会を実現するために、電力流通事業を通じて求められる社会課題の解決に向けた活動を続けています。 我々の業務は製品をお客様にお渡しするために当社が実施する最後の業務であり、お客様から期待されているとともに、喜んでいただける大変やりがいのある業務です。 経験を積むことにより、いずれは作業所長として現場を管理できるスキルを身に付けて頂きます。 以上 続きを見る
-
駅務システムのセールスエンジニア
仕事内容 鉄道会社の駅務機器設備もしくは情報システム部門向けにコンピュータネットワークシステムを納入しています。これら製品のセールスエンジニア業務です。 <システム> ・鉄道社局収入管理システム、座席予約システム ・MaaS関連システム、QRを利用した新交通系システム、など <駅務機器設備> ・改札機(在来線、新幹線) ・券売機、精算機、係員操作端末、など 業務内容は、製品機器、システムの企画から鉄道事業者への提案、受注活動を行います。また、受注後、鉄道事業者のご担当様、弊社開発部門/製造部門と連携し、製品・システムの要件とりまとめを行います。 ・製品/システムの技術動向リサーチ(最新技術把握、コンペティタ調査) ・商品企画(新規製品、システム検討、ビジネス企画) ・客先提案活動 ・客先要件入手、分析 ・提案仕様検討、設計部門との見積作成、提案書作成 ・製品開発における客先対応 ・要件定義、仕様検討 ・開発進捗等の客先報告 ・稼働開始後の改善提案、鉄道事業者からの問い合わせ対応など 求めるスキル お客様対応を行うにあたり、誠実かつ正確な折衝ができることが重要となります。特に下記を重要視します。 ・お客様とのコミュニケーション ・開発、製造部門とのコミュニケーション ・粘り強さ、チャレンジ精神 また、以下のいずれかの経験、スキルがあることが望ましい。 ・コンピュータネットワーク、クラウドなどの基礎知識があること ・ハード・ソフト開発(企画提案・設計・試験など)の経験、知識があること 人に寄り添い、社会を支える。 東芝インフラシステムズ(株)は、東芝グループの注力分野である社会インフラ事業を担う会社として、2017年7月1日に(株)東芝より分社し発足しました。これまで社会の重要なライフラインを支える公共性の高いお客様に対して、長年にわたり製品・システム・サービスを提供してまいりました。今後はそれらの豊富な実績・知見を活かし、さらにIoTやAIなどを取り入れることで、より安全・安心で快適な社会インフラシステムを構築してお客様・社会に貢献するとともに、東芝グループの成長にも寄与していく所存です。 地球の温暖化、少子高齢化や都市インフラの老朽化、デジタル化の進展等、変わりゆく世の中において、当社はお客様に提供する製品・サービスを通じて、人々の安全安心と豊かな社会を支える存在になりたいと思っています。 続きを見る
-
官公・施設・受変電・空港向けシステム試験・検査
重要な社会インフラである官公・施設・受変電・空港施設において高度化・多様化する設備を有機的に結び、安定かつ効果的・効率的な運用を実現するには、それらを集中監視・分散制御する信頼性の高いシステムが不可欠です。私たちは官公・施設・受変電・空港向けシステム製品の提供を通じて、長きにわたり社会に貢献し続けてきました。 その中で、官公・施設・受変電・空港向けシステムの試験・検査担当は、御客様の要求が監視制御システム製品として実現できていることを保証するための試験・検査、及び品質保証業務を担います。お客様目線に立ち、製品の出来栄えをチェックするとともに品質保証を行う重要な役割となります。社会に貢献する情熱と向上心がある方、柔軟な発想と広い視野を持ち、自ら考え実践できる方、最後までやり抜く責任感がある方、製品に直接触れながらモノづくりに携わりたいという現場志向の方に適した職場です。 仕事内容 (1)お客様の要求を実現するシステム構成・要件・機能の試験・検査業務 (2)完成した製品をお客様に実際にご確認いただく御立会検査対応業務 (3)お客様に納入した製品の品質保証業務 必要な知識 電気工学、電子工学、情報工学の基礎・応用知識。ソフトウェアに関する一般的知識。 *入社後取得推奨している資格は、技術士、電気主任技術者、情報処理、語学関連資格等。 <尚可> 技術士、電気主任技術者、情報処理、QC検定、語学関連資格等(入社後取得推奨している資格) 続きを見る
-
第二新卒 水・環境システムの施工管理 / 東芝インフラシステムズ
仕事内容 全国の自治体が運営、管理する水インフラ(上下水道プラント)を対象に、安心・安全そして安定した水を供給したいというお客様のニーズに応えるため、豊富な実績に裏付けされた工事技術力をベースに、プラント設備の更新提案、全体工事計画の立案および施工中の工事マネジメントなどを行っていただきます。 施工着手前の段階からお客様を始めとした多くの関係者と協議・調整を行いながら工事計画を立案し、現地で工事が始まると実際に現場に赴き、管理者の立場で施工管理を行います。 応募対象者 業界、職種未経験の方歓迎いたします ◆高専・4年制大学の卒業者または大学院修士課程の修了者 ◆卒業後、社会人経験3年未満の方 ◆理工系学部のご出身の方 betterスキル ・電気系技術に関する基本知識 ・情報・通信系技術に関する基本知識 ・機械・制御系技術に関する基本知識 歓迎する人物像 ・公共インフラ事業領域の水・環境施設の建設分野における技術検討や建設サイトにおける マネジメント業務に興味がある方 ・社会へ貢献することに情熱をもって取組める方 ・柔軟な発想、広い視野を持ち、自ら考え行動できる方 ・チームで仕事を行うため、コミュニケーション能力が高く、明るくてチームをリードする ことができる積極的な方 やりがい・魅力 公共インフラという重要な設備を現地に設置するため、工事計画から完成まで一貫して取り纏めを行う、達成感のある大変やりがいのある仕事です。 業務を進める上での醍醐味ややりがい等も通じ、自己を磨いていける魅力ある職種です。 経験豊富なエンジニアが多数おり、新人育成の教育制度と指導体制を整えていますので、入社してから一つ一つステップアップしていくことができ、ゆくゆくはスペシャリストとして活躍する人財へと成長していくことができます。 関連HP: https://www.global.toshiba/jp/products-solutions/social/water-environmental.html 人に寄り添い、社会を支える。 東芝インフラシステムズ(株)は、東芝グループの注力分野である社会インフラ事業を担う会社として、2017年7月1日に(株)東芝より分社し発足しました。これまで社会の重要なライフラインを支える公共性の高いお客様に対して、長年にわたり製品・システム・サービスを提供してまいりました。今後はそれらの豊富な実績・知見を活かし、さらにIoTやAIなどを取り入れることで、より安全・安心で快適な社会インフラシステムを構築してお客様・社会に貢献するとともに、東芝グループの成長にも寄与していく所存です。 地球の温暖化、少子高齢化や都市インフラの老朽化、デジタル化の進展等、変わりゆく世の中において、当社はお客様に提供する製品・サービスを通じて、人々の安全安心と豊かな社会を支える存在になりたいと思っています。是非、一緒に働きましょう! 続きを見る
-
水処理プラントエンジニア×東芝インフラシステムズ
仕事内容 国内外の水・環境システム(水処理、特に下水及び汚泥処理、オゾン処理)を対象として、機械設備をベースとした顧客提案やプラントエンジニアリング業務を実施する。 [具体的な業務内容] ①顧客提案 ②プラントエンジニアリング ③プロジェクトマネジメント ④試運転業務、アフターサービス業務の指導、管理 *海外出張や駐在の可能性有り 必要なスキル 【必須】 プラントエンジニアリング業務、提案業務 【尚可】 水処理、汚泥処理プラント、オゾン処理プラントにおけるプロジェクトリーダ経験 所属部門マネージャーからのメッセージ 当部門では水・環境システムという大きな可能性のある事業に、技術を生かしてチャレンジする意欲のある方をお待ちしています。 特に、公共下水処理場における汚泥処理、オゾン処理分野への技術展開に注力しています。 社会インフラの整備を通じて世界的な水・環境問題の解決に貢献しましょう。 【事業トピックス】 オゾンの力でおいしい水を 高度浄水処理設備の水面下の革新 消化ガス発生量を増加させる消化汚泥可溶化装置の製品化について 人に寄り添い、社会を支える。 東芝インフラシステムズ(株)は、東芝グループの注力分野である社会インフラ事業を担う会社として、2017年7月1日に(株)東芝より分社し発足しました。これまで社会の重要なライフラインを支える公共性の高いお客様に対して、長年にわたり製品・システム・サービスを提供してまいりました。今後はそれらの豊富な実績・知見を活かし、さらにIoTやAIなどを取り入れることで、より安全・安心で快適な社会インフラシステムを構築してお客様・社会に貢献するとともに、東芝グループの成長にも寄与していく所存です。 地球の温暖化、少子高齢化や都市インフラの老朽化、デジタル化の進展等、変わりゆく世の中において、当社はお客様に提供する製品・サービスを通じて、人々の安全安心と豊かな社会を支える存在になりたいと思っています。是非、一緒に働きましょう! 続きを見る
-
電波システムに関わるソフトウェアエンジニア
国の根幹を担う重要な社会インフラである、防空、指揮統制、レーダ、電波探知、情報処理、航空保安管制、気象防災等のシステムに関する開発設計を担当していただきます。インデント(特別注文)製品が中心で、あらゆる分野の最先端技術を駆使し、お客様の求める最適なシステムを提案、構築します。システム提案~製品開発~機器据え付けと広範囲の業務を経験することができます。 業務内容 顧客ニーズに合わせた独自の業務アプリケーションの開発を行います。顧客とシステムの要件定義、設計内容の調整を行い、ソフトウェア・ベンダと連携して業務アプリケーションを開発します。 事業企画、システム全体の構想設計、要件定義含めた上流設計、システムアーキテクトといった主に客先調整、提案文書、システム設計書執筆、社内外とのネゴシエーション、全体統制を行う業務で、対象は人工知能技術、分散アーキテクチャ、量子暗号等、最新技術を使ったソフトウェア主体のシステム構築またはサブスクリプションビジネスになります。顧客へシステムや研究・試作等の提案活動を行うこともあります。 ・顧客とシステムの要件定義、設計内容の調整 ・ハードウェア及びソフトウェアベンダと連携し、製品の設計・製造・試験を実施 【必須スキル】 ・確率・統計学と線形代数の基礎的知識を有し、数式を理解してシステムへの適用を検討できるソフトウェア技術者であること ・複数人で構成するチーム内でのコミュニケーション力があること あれば尚良 ・信号処理(画像処理も含む)のシステムまたはソフトウェアの開発経験者 ・人工知能技術、分散アーキテクチャ、量子暗号などの最新技術を使ったシステム設計経験 ・社内外とのネゴシエーションなど、リーダとして事業企画や事業推進の経験 事業紹介 https://www.global.toshiba/jp/outline/infrastructure/business-introduction/defense.html 社員インタビュー https://www.global.toshiba/jp/outline/infrastructure/business-introduction/defense/recruit.html#interview 人に寄り添い、社会を支える。 東芝インフラシステムズ(株)は、東芝グループの注力分野である社会インフラ事業を担う会社として、2017年7月1日に(株)東芝より分社し発足しました。これまで社会の重要なライフラインを支える公共性の高いお客様に対して、長年にわたり製品・システム・サービスを提供してまいりました。今後はそれらの豊富な実績・知見を活かし、さらにIoTやAIなどを取り入れることで、より安全・安心で快適な社会インフラシステムを構築してお客様・社会に貢献するとともに、東芝グループの成長にも寄与していく所存です。 地球の温暖化、少子高齢化や都市インフラの老朽化、デジタル化の進展等、変わりゆく世の中において、当社はお客様に提供する製品・サービスを通じて、人々の安全安心と豊かな社会を支える存在になりたいと思っています。是非、一緒に働きましょう! 続きを見る
-
電波システムに関わる無線エンジニア
国の根幹を担う重要な社会インフラである、防空、指揮統制、レーダ、電波探知、情報処理、航空保安管制、気象防災等のシステムに関する開発設計を担当していただきます。インデント(特別注文)製品が中心で、あらゆる分野の最先端技術を駆使し、お客様の求める最適なシステムを提案、構築します。システム提案~製品開発~機器据え付けと広範囲の業務を経験することができます。 業務内容 顧客ニーズに合わせた独自のシステム開発を行います。顧客とシステムの要件定義、設計内容の調整を行い、ソフトウェア・ベンダと連携して業務アプリケーションを開発します。 事業企画、システム全体の構想設計、要件定義含めた上流設計、システムアーキテクトといった主に客先調整、提案文書、システム設計書執筆、社内外とのネゴシエーション、全体統制を行う業務です。顧客へシステムや研究・試作等の提案活動を行うこともあります。 ・顧客とシステムの要件定義、設計内容の調整 ・ハードウェア及びソフトウェアベンダと連携し、製品の設計・製造・試験を実施 【必須スキル】 ・デジタル変復調処理を使ったシステム設計ができること ・複数人で構成するチーム内でのコミュニケーション力があること あれば尚良 直接拡散、BPSK等を用いたデジタル信号処理の回路設計、システム構築、システム提案等、いずれかの実務経験。 社内外とのネゴシエーションなど、リーダとして事業企画や事業推進の経験。 事業紹介 https://www.global.toshiba/jp/outline/infrastructure/business-introduction/defense.html 社員インタビュー https://www.global.toshiba/jp/outline/infrastructure/business-introduction/defense/recruit.html#interview 人に寄り添い、社会を支える。 東芝インフラシステムズ(株)は、東芝グループの注力分野である社会インフラ事業を担う会社として、2017年7月1日に(株)東芝より分社し発足しました。これまで社会の重要なライフラインを支える公共性の高いお客様に対して、長年にわたり製品・システム・サービスを提供してまいりました。今後はそれらの豊富な実績・知見を活かし、さらにIoTやAIなどを取り入れることで、より安全・安心で快適な社会インフラシステムを構築してお客様・社会に貢献するとともに、東芝グループの成長にも寄与していく所存です。 地球の温暖化、少子高齢化や都市インフラの老朽化、デジタル化の進展等、変わりゆく世の中において、当社はお客様に提供する製品・サービスを通じて、人々の安全安心と豊かな社会を支える存在になりたいと思っています。是非、一緒に働きましょう! 続きを見る
-
東芝エネルギーシステムズ(株)で開発しているCu2Oタンデム太陽電池、ペロブスカイト太陽電池の製品化立ち上げに関する業務
募集背景 現在、カーボンニュートラル社会の実現に向けて、再エネの導入拡大が進んでいます。中でも太陽光発電は、発電量の増加が不可欠であり、当社としても主力事業の一つと捉えています。次世代型のペロブスカイト太陽電池とCu2Oタンデム太陽電池は事業化に向けて加速が必要であり、即戦力となる人員を募集したいと考えております。 仕事内容 【概要】 軽量・フレキシブルタイプのペロブスカイト太陽電池と高効率Cu2Oタンデム太陽電池の事業化に向けた製品開発を推進・加速するための人員の募集となります。 ①次世代太陽電池セル・モジュールの開発・製品化全般 次世代型太陽電池のセル・モジュール化設計、開発、評価。 ②次世代太陽電池モジュール製造プロセス立ち上げ 次世代型太陽電池のセル・モジュール製造プロセス設計、開発。 求めるスキル・経験 【必須】 ①結晶系/薄膜系太陽電池セル・モジュールの開発/製造経験もしくは半導体/ディスプレイ等の開発/製造経験 ②機構、回路設計スキル ③プロマネとしてのプロジェクト立ち上げ経験 ④コミュニケーション能力に優れ、交渉力のある方 【尚可】 ①外国人とのコミュニケーション能力②工場での製造ライン管理経験 求める語学力 ・日常会話レベル 求める人材像 ・当社のビジョンに共感いただける方 ・大学卒以上 募集部門からのPR(魅力・やりがいなど) 2050年カーボンニュートラルの達成は日本だけでなく、世界における主要課題です。ペロブスカイト太陽電池を始めとする次世代型太陽電池の事業化は国からの期待も大きく、非常にやりがいのある仕事です。当社の次世代型太陽電池は世界初、世界一の技術を有する太陽電池であり、開発メンバーは意欲や志の高い方々が揃っております。お互い切磋琢磨し、事業化に向けた取り組みを行えることは、非常に貴重な機会と思いますので、是非応募頂きたくよろしくお願いいたします。 【ペロブスカイト太陽電池】 https://www.toshiba-clip.com/detail/p=7809 【Cu2Oタンデム太陽電池】 https://www.global.toshiba/jp/technology/corporate/rdc/rd/topics/22/2209-02.html 以 上 続きを見る
-
東芝エネルギーシステムズ(株)における電力市場運用業務
募集背景 発電量が天候に左右される再生可能エネルギーを束ねて安定供給を行う、再エネバランシングシステムを開発しました。今後の再エネの取引市場の拡大、制度変更に向けて、最適な取引を行うシステムの開発を継続しており、その運用業務を行う人員を募集しています。 仕事内容 弊社で開発・改良を行っている電力取引システムを使い、電力卸売市場、需給調整市場の入札対応を行っていただきます。約定結果や発動結果を分析し、入札戦略の検討・提案・システム改善の提案を行う業務となります。 求めるスキル・経験 【必須】 ・新電力等での電力卸売市場へ入札業務の経験(1年以上) ・システムの改善提案ができること 【尚可】 ・運用チームにてリーダーシップを発揮できる方 ・コミュニケーション能力が高い方 ・社内他部門、及び外部の顧客・パートナーと連携・協働できる方 ・電力市場に関する知識を有する方 求める語学力 ・日常会話レベル 求める人材像 ・当社のビジョンに共感いただける方 ・大学卒以上 募集部門からのPR(魅力・やりがいなど) 再生可能エネルギーの導入拡大をサポートするために「再エネアグリゲーションサービス」を上梓しました。 https://www.global.toshiba/jp/news/energy/2022/05/news-20220517-01.html 電力をかしこく使う新規事業の開発、立ち上げを行っています。 以 上 続きを見る
-
東芝エネルギーシステムズ(株)におけるVPP(バーチャルパワープラント)システムの営業技術
募集背景 再生可能エネルギーや様々なリソースを束ねるVPP事業を推進しています。JEPXや需給調整市場などエネルギーリソースにおけるマネタイズの手法が多様化する中で、東芝の技術を用いて高度かつ最適な運用を行い、分散型エネルギー社会における社会コストの低減とリソース価値の最大化を目指します。事業拡大に向けて人員を募集します。 仕事内容 技術部門として、VPP事業における事業企画、サービスメニュー構築を社内外の組織連携して推進。案件の個別対応からビジネスモデルの検討、マーケティング活動まで幅広く対応する部署となります。 求めるスキル・経験 【必須】 ・顧客や関係部門とのコミュニケーションスキル ・最新の技術や制度を理解、適応するスキル ・ビジネス英会話スキル 【尚可】 ・ビジネスモデル/新規事業の構築にかかわる意欲・知識・経験・開発のリーダーシップを発揮できる方 ・新規事業の創設の経験のある方 ・社内他部門、及び外部の顧客・パートナーと連携・協働できる方 ・電力市場に関する知識を有する方 求める語学力 ・英会話(ビジネスレベル) 求める人材像 ・当社のビジョンに共感いただける方 ・大学卒以上 募集部門からのPR(魅力・やりがいなど) 再生可能エネルギーの導入拡大をサポートするために「再エネアグリゲーションサービス」を上梓しました。 https://www.global.toshiba/jp/news/energy/2022/05/news-20220517-01.html 電力をかしこく使う新規事業の開発、立ち上げを行っています。 以 上 続きを見る
-
東芝エネルギーシステムズ(株)における再生可能エネルギー品質保証関連の業務
募集背景 2020年10月の菅首相(当時)による「2050カーボンニュートラル宣言」が表明され、2021年4月の気候変動サミットでは我が国の2030年のCO2削減目標を26%から46%に引き上げました。 このようなカーボンニュートラルに向けたメガトレンドのもと、“東芝の成長事業”として再生可能エネルギー事業や水素エネルギー事業に対する期待は益々高まっています。 こうした中、エネルギーアグリゲーション事業部では、再生可能エネルギー事業に加え、CO2フリーの水素製造事業(P2G:Power to Gas)、CO2リサイクル事業(P2C:Power to Chemicals)などの新たな成長領域への注力も計画しています。 上述の背景のもと、カーボンニュートラルに貢献する製品の品質保証、品質管理を強化すべく、品質の専門性を有する熱意ある人財を広く募集致します。 仕事内容 ■品質管理(QC)業務 ・設計審査のレビュー ・市場機の不適合対応 ・調達品の品質管理(受入検査) ・調達先の品質監査 ・サービス事業(VPP、エネマネなど)、もしくは太陽光発電製品の品質保証 求めるスキル・経験 【必須】 ◇技術的な理解ができ、他部署を巻き込んで仕事のできる方(機械、計装、電気のいづれか1つでも可) ◇コツコツ仕事をこなせる方 ◇文書作成及び添削能力のある方(英語ができればなお良い) ◇対外的対応能力、他部門との調整能力 【尚可】 ◇電気技術者 ◇国際経験のある方 ◇契約書を読める方 【要経験職務】 ◇品質業務 ◇製造技術業務(品質業務経歴が無い場合) ◇設計業務(品質業務及び製造技術業務経歴が無い場合) 求める語学力 ・日常会話レベル 求める人材像 ・当社のビジョンに共感いただける方 ・大学卒以上 募集部門からのPR(魅力・やりがいなど) 来るカーボンニュートラル社会の実現に向けて、将来有望とされる分野の一つである再生可能エネルギー事業、水素エネルギー事業の製品に関われる、やりがいのある業務です。品質業務は顧客満足度向上、社内の業務の仕組み構築など、非常に重要なミッションを担っています。一緒にカーボンニュートラル社会の実現に向けてがんばりましょう。 以 上 続きを見る
-
国内火力・地熱発電システムに関する機械系プラントエンジニアリング業務
募集背景 地球温暖化対策のため、これまで基幹電源として電力供給に多大な貢献をしてきた世界中の火力発電は、今後、CO2排出抑制のため、高効率化していくことが求められてきます。将来のエネルギーのあり方そのものをデザインし、”新しい未来を始動させる”というビジョンのもと、化石燃料以外にも対応する火力発電システムの技術開発にも期待が寄せられています。また、再生可能エネルギーである地熱発電にも、今後の拡大が見込まれており、当社独自の高い技術力を駆使し、社会や地球環境に貢献するやりがいのある仕事を、一緒に実現していく仲間を募集します。 仕事内容 国内の発電事業者向け火力・地熱発電設備(主に蒸気タービンおよび附属設備)のメンテナンス、アフターサービスに関する機械系エンジニアリングを掌る部門です。 【詳細】 ・主に国内発電事業者に納入した火力発電設備(コンベンショナル火力ガス、タービンコンバインドサイクル)および地熱発電所の蒸気タービンおよび附属機器類の設備・機器メンテナンスに関する ①見積業務 ②定期事業者検査における設備メンテナンスに関するエンジニアリング業務 ③プラント性能向上・設備機器更新提案などの機械系エンジニアリング業務 ・カーボンニュートラル社会実現に向けた再生可能エネルギーとのマッチングを実現する国内火力発電設備の有効利用、水素混焼技術、蓄熱システムなど新たなサイクル技術を軸としたプラントシステムに関する機械系エンジニアリング業務 求めるスキル・経験 【必須】共通 理工系の基礎的な知識、思考能力(原子力工学、機械工学、物理等、電気工学、材料、流体、ソフトウエア技術等) 現職も含め1社につき5年以上のエンジニアリング経験 【尚可】 ・火力発電プラントのエンジニアリング・アフターサービスに興味のある方 ・エネルギー分野(特に発電分野)におけるカーボンニュートラル技術に興味のある方 ・機械系の基礎学力・知識(材料力学、流体力学、熱力学、機械要素) ・一般的なOAスキル(オフィスツール、業務システムが使えるレベル) ・基本的なコミュニケーションスキル、プレゼンテーションスキル 求める語学力 ・基礎レベル 求める人材像・ターゲット年齢層 ・当社のビジョンに共感いただける方 ・大学卒以上 募集部門からのPR(魅力・やりがいなど) 国内火力サービス市場におけるカーボンニュートラル(CN)技術に関する技術提案の要求および今後の需要が高まる中、既存の国内火力発電設備に対するアフターサービス(定検・更新工事)に加え、新規領域となるCN関連技術のエンジニアリングの2つの軸を両立し顧客価値を提案できる機械系エンジニアリング部門としてのミッション実現が重要です。 そのため、今後の国内火力サービス事業における新たなCN技術商材の実機適用に向けたエンジニアリング業務を具現化し加速するに必要な、誠意と気概、幅広い経験と知識を持った技術者を広く募集します。 信頼性と経済性を兼ね備えた火力発電技術 https://www.global.toshiba/jp/products-solutions/thermal/products-technical-services/generation-technologies.html メンテナンスサービス事業 https://www.global.toshiba/jp/products-solutions/thermal/products-technical-services/epc.html ソリューション/IoT https://www.global.toshiba/jp/products-solutions/thermal/products-technical-services/solution.html 以上 続きを見る
-
水力発電設備のエンジニアリング業務
募集背景 世界初、日本初の技術と製品を数多く生み出し、技術革新で日本の社会・文化に貢献してきた東芝グループ。水力発電事業においては、120年以上の歴史があります。当社独自の高い技術力を駆使し、社会や地球環境に貢献するやりがいのある仕事を、一緒に実現していく仲間を募集します。 世界中で再生可能エネルギーへの転換が加速する中、基盤事業である水力発電事業は今後益々の成長が見込まれており、一層の事業拡大に向け強化を図るべく、技術人員を募集します。当社独自の高い技術力を駆使し、社会や地球環境に貢献するやりがいのある仕事です。 仕事内容 ①水力プラント技術:新規建設・一式更新ビジネス OECD加盟国を中心に既設発電所の一式近代化更新、非OECD加盟国を中心に新設水力発電所建設、さらに再エネ拡大に向けた系統安定化装置として全世界で認めらている揚水発電または可変速揚水発電のニーズにも対応。顧客ニーズを技術面から的確に把握し、顧客利益最大化する技術提案策定および受注活動の業務です。 以下のどちらか ・国内/海外の水力発電に関する機器・システム(水車、発電機、制御装置など)の仕様の決定業務等のプラントエンジニアリング業務 ・国内/海外の水力発電に関する機器・システムの現地据付および現地試験の計画,立案,および現地工事管理等のフィールドエンジニアリング業務 ②水力サービス技術:更新・改修ビジネス 当社はこれまでに世界中に水力発電機機器を納入し,その台数は水車およびポンプ水車で2,700台を超え(*),発電機/発電電動機で2,000台(*)を超え,納入先は45カ国を超え(*)ています。水力発電技術は100年を超える技術ですが,過去も現在も当社は常に技術開発を進め,当社が納入した機器のみならず全世界の水力発電機器の近代化によるアップグレードを通じて性能向上,環境負荷低減を実現し続けています。(*当社調べ) ・国内/海外の既設水力発電機器の近代化に向けた仕様決定等のエンジニアリング業務,既設水力発電機器のメンテンナンスに関する仕様決定等のエンジニアリング業務 求めるスキル・経験 【必須】 ・下記のいずれかに関する知識を有することが望ましい。 機械工学、材料力学、流体力学、電気工学、電子工学、情報工学 ・現職も含め1社につき5年以上のエンジニアリング経験 【尚可】 外国語のスキルはあったほうが良いが不問。 求める語学力 ・基礎レベル 求める人材像・ターゲット年齢層 ・当社のビジョンに共感いただける方 ・大学卒以上 募集部門からのPR(魅力・やりがいなど) 各国でCO2排出削減目標が定量化され、世界的に再生可能エネルギーに注目が集まる中で、再生可能エネルギーと位置付けられる水力発電は全世界での市場規模1兆円/年の成長ビジネスです。 東芝はこれまでも品質と性能を武器に国内、海外に多くの納入実績を誇っておりますが、今後も持続可能な社会に向けた環境負荷低減や再生エネルギー拡大による電力安定化の世界的ニーズの広がりに東芝技術で応えていきます。 自らの技術提案が採用され,自ら取りまとめたプロジェクトが完成し,電気を届けることが出来た時その達成感と喜びは感無量です。そして,その時にはきっと自らも大きく成長しているはずです。 再生可能エネルギーの利用に興味がある方、地球温暖化防止に貢献したい方、グローバルに活躍したい方、幅広い技術分野に携わりたい方、明るく求心力のある方、大歓迎です。他分野からの中途採用者も複数在席し活躍しております。プロジェクトはチームで行っておりサポートも充実しております。 持続可能社会のシナリオ作り、またその実現に向けて、水力発電技プラント技術取りまとめの司令塔として社会貢献しましょう。 【参考】 再生可能エネルギー 水力発電 https://www.global.toshiba/jp/products-solutions/renewable-energy/products-technical-services/hydro-power.html 納入実績 https://www.global.toshiba/jp/products-solutions/renewable-energy/delivery-records.html 以上 続きを見る
-
火力・地熱発電システムの情報制御・電機系エンジニアリング業務
募集背景 発電所・発電プラントの仕事は、当社およびグループの高い技術力を駆使して社会や地球環境に貢献する、やりがいのある仕事です。 火力発電は、これまで基幹電源として電力供給に多大な貢献をしてきました。電力系統を安定に保つために大きな役割を果たしており、その必要性は今後も変わりません。今後、CO2排出抑制のため、さらなる高効率化・運用の最適化や燃料混焼(水素やアンモニアなど)が求められてきます。また、再生可能エネルギーである地熱発電にも、今後のさらなる拡大が期待されます。 カーボンニュートラル社会実現に向けて新たな価値を求める国内海外の火力・地熱発電プラントの既納・既受注案件や、新規・更新の引合案件が多数あります。それらに対応する体制のさらなる拡充を図るべく、意欲ある人財を募集しています。 仕事内容 国内海外の火力発電プラント及び地熱発電プラントの基本計画・建設・保守サービス・改良に関する以下のいずれかの業務。役割は経験も踏まえ決定します。 【業務内容詳細】 ①受注活動~営業運転開始までの情報制御エンジニアリング業務(新設または更新) ・監視制御システムの立案・見積・仕様決定(客先・社内設計との調整)ならびにプロジェクト遂行(エンジニアリング業務および制御ロジック作成業務等) ②受注活動~営業運転開始までの電機エンジニアリング業務(新設または更新) ・発電機システムおよび発電所内電機システムの立案・見積・仕様決定(客先・社内設計との調整)ならびにプロジェクト遂行(エンジニアリング業務等) ③デジタル技術を活用したシステムエンジニアリング業務 ・プラントモデルのデジタルツイン化によるダイナミックシミュレーションの実施、性能診断・AI技術を活用した予兆診断・運用最適化、クラウドシステム構築・サイバーセキュリティ対策等の客先への提案、などを含むシステムエンジニアリング業務 求めるスキル・経験 【必須】 ・理工系の知識、思考能力(制御工学、電気工学、物理・数学、ソフトウエア技術等) ・5年以上のエンジニアリングもしくは設計の経験(情報・制御系、もしくは電機系) 【尚可】 ・英語力(TOEIC 600点以上)があると好ましいが、必須ではない 求める人物像: ・発電システムや大規模な装置・制御システムに興味があり、挑戦意欲のある方 ・IoT/AIなど新たな技術への挑戦意欲のある方 ・周囲との協調性に富み、客先との折衝業務にも抵抗が無いこと。積極的かつ粘り強く業務に取り組めること 求める語学力 ・基礎レベル 求める人材像・ターゲット年齢層 ・当社のビジョンに共感いただける方 ・大学卒以上 募集部門からのPR(魅力・やりがいなど) 当部門は、火力発電設備及び地熱発電設備の電機系及び情報制御系の新設および既設品の改修・改良ビジネス(当社納入品だけでなく他社既納品も含む)に関し、次のような業務を担当しています。 当社の各工場を含めた高い技術力を駆使し、社会や地球環境に貢献するやりがいのある大規模な仕事を一緒に実現していくメンバーを募集します。 (1)機種・システム商品戦略の策定及び顧客に対する提案活動 (2)顧客並びに社内外関係部門との技術折衝、調整、取り纏め及び仕様の決定 (3)受注前エンジニアリング及び見積 (4)受注後エンジニアリング、進度管理、損益管理 (5)上記業務に関する調査、研究・技術開発、標準化、機械化、PR資料作成及び技術発表 部内には若手技術者も多数おり、ベテランの指導のもと、チームワークで種々のプロジェクト・提案活動を遂行しています。 参考: 火力トップページ https://www.global.toshiba/jp/products-solutions/thermal.html 以上 続きを見る
-
海外原子力プラント機械系エンジニアリング・商品企画業務
募集背景 カーボンニュートラルの潮流やウクライナ危機を契機として、CO2を排出しない原子力発電の重要性がより再評価・フォーカスされてきており、多くの国で新規原子力発電プラントの導入が計画されています。従来型軽水炉に加えて、新規開発・プロモーションが隆盛を極める小型モジュール炉(SMR)向けのタービン系機器の引合いや開発ニーズが増加しており、今後更なる拡大が期待されます。社会や地球環境に貢献するやりがいのある仕事を、一緒に実現していく仲間を募集します。 仕事内容 海外原子力発電プラント 新設ビジネス向け タービン系設備の商品企画開発・プラント計画 【詳細】 海外で新設される大型軽水炉や小型モジュール炉(SMR)向けのタービンアイランド設備(系統・機器)に関する、プラント・機械系エンジニアリング業務として、以下を行う。 (1) 市場調査に基づく、事業戦略、機種戦略、商品戦略の策定および顧客に対する提案活動 (2) 顧客ならびに社内外関係部門との技術折衝、調整、取り纏め及び仕様の決定 (3) 受注前エンジニアリング及び見積 (4) 上記業務に関する調査、研究・技術開発、標準化、機械化 (5) 上記業務に関するPR資料作成および技術発表 求めるスキル・経験 ・機械工学科学部卒以上に相当する、数学、機械系4力学(材料力学,機械力学,流体力学,熱力学)の知識があることが好ましい。発電プラントに関する基礎知識があれば尚可。 ・コミュニケーション(人と関わり合い)を好む方。 ・TOEIC650点以上またはそれに相当する英語力を持つことが望ましい。 ・海外出張が可能であること。 ・留学などの海外経験、技術士等の資格などがあると尚可。 求める語学力 ・日常会話レベル 求める人材像・ターゲット年齢層 ・当社のビジョンに共感いただける方 ・大学卒以上 募集部門からのPR(魅力・やりがいなど) お客様や仕向け地が、欧州、米国、中東、アジアなどの国々であり、多様なバックグラウンドを持つ人達との交流、共創を実感できる部署です。メンバー構成も比較的若く、お客様や仕向先の国々の人達に喜んでいただける製品を作っていく仲間を待っています。 原子力発電は、エネルギーセキュリティ、地球環境問題の観点で重要な電源の一つであり、蒸気タービンシステムは、プラントの発電効率、すなわちプラントの経済性を左右する要となり、その設計は、経済性、構造成立性、メンテナンス性等、多くの要求を満足する必要がある、チャレンジングでクリエイティブな業務です。一緒に面白いものを作って提案していきましょう。 以上 続きを見る
-
東芝エネルギーシステムズ(株)における水素関連事業業務(システムエンジニア)
募集背景 2020年10月の菅首相(当時)による「2050カーボンニュートラル宣言」が表明され、2021年4月の気候変動サミットでは我が国の2030年のCO2削減目標を26%から46%に引き上げられました。 このようなカーボンニュートラルに向けたメガトレンドのもと、“東芝の成長事業”として水素エネルギー事業に対する期待は益々高まっています。 こうした中、エネルギーアグリゲーション事業部では 水素エネルギー分野において、従来の燃料電池主体の事業に加え、CO2フリーの水素製造事業(P2G:Power to Gas)やCO2リサイクル事業(P2C:Power to Chemicals)などの新たな成長領域への注力を計画しています。 上述の背景のもと、カーボンニュートラルに貢献する製品のコア技術である高温水蒸気電解セルスタックの設計・開発を推進すべく、化学、物理、材料および機械等の専門性を有する熱意のある人財を広く募集致します。 仕事内容 次世代のエネルギーに関するシステムである、P2Gシステム(系統余剰を活かした水素製造システム)および水電解システム、燃料電池システムに求められる要求仕様を考慮したシステム開発および、実装におけるエンジニアリングを担当する。また、2020年度後半は、商用プラントや大規模燃料電池システムの建設に携わってもらうことを期待している。 求めるスキル・経験 【いずれか必須】 ・必須知識として、電気システムに関する知識、系統電力に関わる知識ならびに左記における設計 ・エンジニアリング経験(3年以上) 求める語学力 ・日常会話レベル 求める人材像 ・当社のビジョンに共感いただける方 ・大学卒以上 募集部門からのPR(魅力・やりがいなど) 福島県浪江町の再生可能エネルギーを利用した世界最大級となる10MWの水素製造装置を備えた水素製造施設「福島水素エネルギー研究フィールド(Fukushima Hydrogen Energy Research Field (FH2R))」による実証をはじめ、高効率な水電解装置であるSOEC技術開発、燃料電池、CO2電解装置等を利用した事業化をすすめており、エネルギーをデザインするということを実現していく部門となります。 https://www.nedo.go.jp/news/press/AA5_101293.html 以 上 続きを見る
-
東芝エネルギーシステムズ(株)における水素関連事業業務(フィールドエンジニア)
募集背景 2020年10月の菅首相(当時)による「2050カーボンニュートラル宣言」が表明され、2021年4月の気候変動サミットでは我が国の2030年のCO2削減目標を26%から46%に引き上げられました。 このようなカーボンニュートラルに向けたメガトレンドのもと、“東芝の成長事業”として水素エネルギー事業に対する期待は益々高まっています。 こうした中、エネルギーアグリゲーション事業部では 水素エネルギー分野において、従来の燃料電池主体の事業に加え、CO2フリーの水素製造事業(P2G:Power to Gas)やCO2リサイクル事業(P2C:Power to Chemicals)などの新たな成長領域への注力を計画しています。 上述の背景のもと、カーボンニュートラルに貢献する製品のコア技術である高温水蒸気電解セルスタックの設計・開発を推進すべく、化学、物理、材料および機械等の専門性を有する熱意のある人財を広く募集致します。 仕事内容 次世代のエネルギーに関するシステムである、P2Gシステム(系統余剰を活かした水素製造システム)および水電解システム、燃料電池システムに求められる要求仕様を考慮したシステム開発および、実装におけるエンジニアリングを担当する。また、2020年度後半は、商用プラントや大規模燃料電池システムの建設に携わってもらうことを期待している。 求めるスキル・経験 【いずれか必須】 ・必須知識として、プラントエンジニアリングに関する知識、プロジェクトマネジメント、施工管理に関わる知識ならびに左記における設計 ・エンジニアリング等の従事経験(3年以上) 求める語学力 ・日常会話レベル 求める人材像 ・当社のビジョンに共感いただける方 ・大学卒以上 募集部門からのPR(魅力・やりがいなど) 福島県浪江町の再生可能エネルギーを利用した世界最大級となる10MWの水素製造装置を備えた水素製造施設「福島水素エネルギー研究フィールド(Fukushima Hydrogen Energy Research Field (FH2R))」による実証をはじめ、高効率な水電解装置であるSOEC技術開発、燃料電池、CO2電解装置等を利用した事業化をすすめており、エネルギーをデザインするということを実現していく部門となります。 https://www.nedo.go.jp/news/press/AA5_101293.html 以 上 続きを見る
-
スマートファクトリー推進エンジニア
仕事内容 製造工場を持つ既存顧客への新たなサービスとして、スマート工場化を提案・実現していきます。顧客の潜在ニーズを引き出し、他社と連携して業務を遂行するため、コミュニケーション能力とともにリーダシップ能力が高い人材を求めています。 ・スマート工場実現に向けたシステム開発管理 ・顧客に対する課題ヒアリング~設計部門との連携(自社内の他部門、グループ会社etc) ・業務全体を俯瞰して物理的、データ的な面から業務効率化、自動化などを提案 【出張】 ・国内あり 求めるスキル ・ソフト開発またはメカ開発経験のある方 ※SIerでのプロジェクトリーダー経験者歓迎 ※製造現場における新規設備導入経験者歓迎 【あれば尚良】 ・情報工学または機械工学などを専攻された方 ・技術営業の経験 ・応用情報技術者 ・TOEIC 500点以上 人に寄り添い、社会を支える。 東芝インフラシステムズ(株)は、東芝グループの注力分野である社会インフラ事業を担う会社として、2017年7月1日に(株)東芝より分社し発足しました。これまで社会の重要なライフラインを支える公共性の高いお客様に対して、長年にわたり製品・システム・サービスを提供してまいりました。今後はそれらの豊富な実績・知見を活かし、さらにIoTやAIなどを取り入れることで、より安全・安心で快適な社会インフラシステムを構築してお客様・社会に貢献するとともに、東芝グループの成長にも寄与していく所存です。 地球の温暖化、少子高齢化や都市インフラの老朽化、デジタル化の進展等、変わりゆく世の中において、当社はお客様に提供する製品・サービスを通じて、人々の安全安心と豊かな社会を支える存在になりたいと思っています。 続きを見る
-
鉄道車両用車両保安システムの設計担当
鉄道情報システム部は、鉄道車両の車両情報システム、車上保安システム、信号情報システムの各装置の開発を行う部門です。 鉄道車両においても新幹線をはじめ自動運転の導入が喫緊の課題となっています。自動運転においては、鉄道車両や地上設備との協調が欠かせません。これらのシステムをまとめ得る体制強化のため、人財を募集します。 仕事内容 鉄道車両において、新幹線をはじめ自動運転の導入が喫緊の課題となっています。自動運転においては、鉄道車両や地上設備との協調が欠かせません。ソフトウェアの知識を持って、これらのシステムをまとめ得る体制強化をします。 職務内容はこれらの、鉄道車両用の自動運転システムの装置設計業務を担当頂きます。プロジェクトの管理、仕様決定などのシステム設計業務、またはソフトウェア設計業務を担っていただきます。 【出張】 国内・外の電鉄会社・車両メーカに出張対応することあり。 必要なスキル 自ら主体的にコミュニケーションを取ることができ、周囲と協調して業務を進められる方 【あれば尚可】 ・システム設計の知識 ・数値解析の知識 ・ソフトウェアの知識 ・電気回路知識 事業紹介 https://www.global.toshiba/jp/outline/infrastructure/business-introduction/railway.html 人に寄り添い、社会を支える。 東芝インフラシステムズ(株)は、東芝グループの注力分野である社会インフラ事業を担う会社として、2017年7月1日に(株)東芝より分社し発足しました。これまで社会の重要なライフラインを支える公共性の高いお客様に対して、長年にわたり製品・システム・サービスを提供してまいりました。今後はそれらの豊富な実績・知見を活かし、さらにIoTやAIなどを取り入れることで、より安全・安心で快適な社会インフラシステムを構築してお客様・社会に貢献するとともに、東芝グループの成長にも寄与していく所存です。 地球の温暖化、少子高齢化や都市インフラの老朽化、デジタル化の進展等、変わりゆく世の中において、当社はお客様に提供する製品・サービスを通じて、人々の安全安心と豊かな社会を支える存在になりたいと思っています。是非、一緒に働きましょう! 続きを見る
-
東芝エネルギーシステムズ(株)浜川崎工場における変圧器の開発設計業務
募集背景 再生可能エネルギー普及拡大に伴う送変電機器の需要増加に対応するため、人員を募集します。 仕事内容 電力用変圧器の電気設計または機械設計を担当いただきます。 求めるスキル・経験 【必須】 電気設計:電気、磁気に関する基礎知識 機械設計:以下①~③はいずれも必須 ①機械、材料に関する基礎知識 ②2D又は3DCADの操作スキル ③製図のスキル 求める語学力 ・日常会話レベル 求める人材像 ・当社のビジョンに共感いただける方 ・大学卒以上 募集部門からのPR(魅力・やりがいなど) 再生可能エネルギー発電の普及拡大に伴い、世界中で様々な種類の変圧器需要が増大しており、 業務を通して新エネルギー時代への貢献を実感することができます。 以 上 続きを見る
-
物流システムのセールスエンジニア
仕事内容 AI物流システム(ロボットおよびソフトウェアサービス)のセールスエンジニア (1)物流倉庫における運用業務の把握 (2)お客様とのお打ち合わせ、当社製品の提案活動 (3)製品仕様のとりまとめ、見積 (4)システム導入 (5)トラブル対応、メンテナンス等のアフターサポート 推奨スキル ・以下のいずれかの業務経験 ・ 物流事業者において現場改善活動の経験 ・ 物流コンサルティングの実務経験 ・ 物流機器/ロボット/WMSメーカでの勤務経験 ・製品システム開発におけるステークフォルダ(お客様、開発部門、保守部門)とコミュニケーションをとり、協力して問題解決できるスキルがあること。 ・IT知識があること (パソコンなどの情報機器に関する知識、インターネット、データ通信の仕組み、それらを組み合わせて活用できる知識を有する。また、情報を取り扱う際に必要となる情報モラルやセキュリティに関する知識) ・TOEIC 500点以上 人に寄り添い、社会を支える。 東芝インフラシステムズ(株)は、東芝グループの注力分野である社会インフラ事業を担う会社として、2017年7月1日に(株)東芝より分社し発足しました。これまで社会の重要なライフラインを支える公共性の高いお客様に対して、長年にわたり製品・システム・サービスを提供してまいりました。今後はそれらの豊富な実績・知見を活かし、さらにIoTやAIなどを取り入れることで、より安全・安心で快適な社会インフラシステムを構築してお客様・社会に貢献するとともに、東芝グループの成長にも寄与していく所存です。 地球の温暖化、少子高齢化や都市インフラの老朽化、デジタル化の進展等、変わりゆく世の中において、当社はお客様に提供する製品・サービスを通じて、人々の安全安心と豊かな社会を支える存在になりたいと思っています。是非、一緒に働きましょう! 続きを見る
-
駅務システムのセールスエンジニア
仕事内容 鉄道会社の駅務機器設備もしくは情報システム部門向けにコンピュータネットワークシステムを納入しています。これら製品のセールスエンジニア業務です。 ・対象ドメインシステム・サービスの企画および鉄道事業者への提案・ 受注活動 ・担当システムの製品・システムの仕様とりまとめ ・システム開発および運用・保守シーンにおけるお客様対応・問題解決 <対象ドメインシステム> ・自動改札機 ・券売機、精算機、定期券発行機、係員操作端末 ・鉄道社局収入管理システム、座席予約システム、遠隔監視システム ・MaaS関連システム、QR乗車券システム、EMVコンタクトレス (無線クレジット乗車券)システムなど 求めるスキル システム開発におけるステークフォルダ(お客様、開発部門、保守部門)と コミュニケーションをとり、協力して問題解決できるスキルがあること。 以下のいずれかの経験・スキルがあることが望ましい。 ・コンピュータシステム、ネットワーク、またはクラウドに関する 業務経験またはスキル ・商品企画、システム開発、プロジェクトマネージメント等の業務経験 またはスキル 人に寄り添い、社会を支える。 東芝インフラシステムズ(株)は、東芝グループの注力分野である社会インフラ事業を担う会社として、2017年7月1日に(株)東芝より分社し発足しました。これまで社会の重要なライフラインを支える公共性の高いお客様に対して、長年にわたり製品・システム・サービスを提供してまいりました。今後はそれらの豊富な実績・知見を活かし、さらにIoTやAIなどを取り入れることで、より安全・安心で快適な社会インフラシステムを構築してお客様・社会に貢献するとともに、東芝グループの成長にも寄与していく所存です。 地球の温暖化、少子高齢化や都市インフラの老朽化、デジタル化の進展等、変わりゆく世の中において、当社はお客様に提供する製品・サービスを通じて、人々の安全安心と豊かな社会を支える存在になりたいと思っています。 続きを見る
-
紙幣処理機器システムのセールスエンジニア
仕事内容 中央銀行や印刷局へ銀行券を鑑査、分類、施封する紙幣処理機器システムを納入しています。 ・上記顧客に対する提案・受注活動 ・製品仕様のとりまとめ・見積り ・開発・運用時におけるお客様対応 求めるスキル ・製品システム開発におけるステークフォルダ(お客様、開発部門、保守部門)とコミュニケーションをとり、協力して問題解決できるスキルがあること。 *以下の経験・スキルがあることが望ましいが未経験・未取得でも可 ・ソフト/メカ/エレキの開発経験 ・セールスエンジニア経験 ・応用情報技術者以上 ・TOEIC 500点以上 人に寄り添い、社会を支える。 東芝インフラシステムズ(株)は、東芝グループの注力分野である社会インフラ事業を担う会社として、2017年7月1日に(株)東芝より分社し発足しました。これまで社会の重要なライフラインを支える公共性の高いお客様に対して、長年にわたり製品・システム・サービスを提供してまいりました。今後はそれらの豊富な実績・知見を活かし、さらにIoTやAIなどを取り入れることで、より安全・安心で快適な社会インフラシステムを構築してお客様・社会に貢献するとともに、東芝グループの成長にも寄与していく所存です。 地球の温暖化、少子高齢化や都市インフラの老朽化、デジタル化の進展等、変わりゆく世の中において、当社はお客様に提供する製品・サービスを通じて、人々の安全安心と豊かな社会を支える存在になりたいと思っています。 続きを見る
-
第二新卒/セールスエンジニア・システム開発設計エンジニア
メッセージ 人に寄り添い、社会を支える。 当社は東芝グループの注力分野である社会インフラ事業を担う会社として、2017年7月1日に(株)東芝より分社し発足しました。これまで社会の重要なライフラインを支える公共性の高いお客様に対して、長年にわたり製品・システム・サービスを提供してまいりました。今後はそれらの豊富な実績・知見を活かし、さらにIoTやAIなどを取り入れることで、より安全・安心で快適な社会インフラシステムを構築してお客様・社会に貢献するとともに、東芝グループの成長にも寄与していく所存です。 地球の温暖化、少子高齢化や都市インフラの老朽化、デジタル化の進展等、変わりゆく世の中において、当社はお客様に提供する製品・サービスを通じて、人々の安全安心と豊かな社会を支える存在になりたいと思っています。是非、一緒に働きましょう! 業務内容 A.セキュリティ・自動化システム事業に関するセールスエンジニア【勤務地:川崎本社】 A-1.【自動改札機などの駅務機器システムにおけるセールスエンジニア】【勤務地:川崎・大阪】 鉄道事業者へ駅務機器設備およびコンピュータネットワークシステムを納入しています ・鉄道事業者への企画提案、受注活動 ・担当システムの製品・システムの仕様とりまとめ ・システム開発および運用・保守シーンにおけるお客様対応・問題解決 A-2.【AI物流システム(ロボットおよびソフトウェアサービス)のセールスエンジニア】 物流会社や3PL事業者へ物流システムを納入しています ・物流倉庫における運用業務の把握 ・お客様とのお打ち合わせ、当社製品の提案活動 ・製品仕様のとりまとめ、見積 ・システム導入 ・トラブル対応、メンテナンス等のアフターサポート物流倉庫における運用業務の把握 A-3.【紙幣処理機器システムのセールスエンジニア】 中央銀行や印刷局などへ銀行券を鑑査、分類、施封する紙幣処理機器システムを 納入しています ・提案・受注活動 ・製品仕様のとりまとめ・見積り ・開発・運用時におけるお客様対応 B.鉄道情報システムに関する開発設計【勤務地:府中事業所】 鉄道情報システム部は、鉄道車両の車両情報システム、車上保安システム、信号情報システム の各装置の開発を行う部門です。今回は、これら装置のシステム設計業務、電気設計業務、ソフトウェア設計業務を行う開発設計者を募集します。 【製品紹介】 ・車両情報システム・・・鉄道車両の各号車に搭載された各種機器の稼働状態を、運転台等に 設置したモニタ画面に表示(監視)したり、画面から機器点検や旅客案内サービスを行う装置 です。各号車に設置した装置と運転台のある先頭車に設置した装置間は、高速ネットワーク で接続されています。 ・車上保安システム・・・主として列車の安全走行を担う自動列車制御装置(ATC)や自動 列車停止装置(ATS)です。また、列車の自動走行を担う自動列車運転装置(ATO)も担当 しています。 ・信号情報システム・・・主として電子連動装置、閉そく制御装置、電子踏切制御装置です。 応募対象者 業界、職種未経験の方歓迎いたします ◆高専・4年制大学の卒業者または大学院修士・博士課程の修了者 ◆卒業後、社会人経験3年未満の方 ◆機械・電気・電子・情報系学部いずれかのご出身の方 電気・電子工学、情報工学、通信工学、機械工学、制御工学、システム工学、ソフトウェア工学、ネットワーク工学、無線工学など Betterスキル ・電気系技術に関する基本知識 ・情報・通信系技術に関する基本知識 ・機械・制御系技術に関する基本知識 ・ソフトウェア系技術に関する基本知識 ・ネットワーク系技術に関する基本知識 選考のながれ ・ 書類選考→1次面接(事業説明・面接)→2次面接→最終面接→内定 ※面接は全てwebにて実施。※選考中にSPIを受験して頂きます。 ※選考内容・回数が変更になる可能性がございます。 続きを見る
-
東芝エネルギーシステムズ(株)浜川崎工場における開閉装置・変圧器の品質管理業務
募集背景 古い電力設備の更新や、太陽光や風力発電などの設置の増加で、変電機器の需要は高まっており工場として増産に向けて人材を募集します。 変圧器/開閉装置ともに電力輸送に必要不可欠な機器で高い信頼性が求められるため、全台試験を行ない製品の各種性能を確認しております。品質確認のために必要不可欠である試験技術を意欲的に習得しようとする前向きな人材を歓迎します。 仕事内容 工場及び納入先(国内及び海外)において、電力用変圧器/開閉装置の電気試験・検査を実際に行い、その品質を保証する業務です。 求めるスキル・経験 【必須】 低圧電気取扱業務または高圧・特別高圧電気取扱業務の実務経験3年以上 【尚可】 変電機器の試験業務経験 求める語学力 ・日常会話レベル 求める人材像 ・当社のビジョンに共感いただける方 ・高校卒以上 募集部門からのPR(魅力・やりがいなど) 製品の最終的な品質を保証しお客様へ引き渡すのが私たちの仕事であり、直接お客様の声を聞ける機会も多く、顧客満足に直結するやりがいのある仕事であると実感します。 実習やローテーションを経て段階的に試験技術を身に着け、将来的には国内や海外の納入先において、機器の現地据付後の試験や点検を指揮したり、各種試験を客先仕様に合わせて計画するなど、キャリアアップができます。 以 上 続きを見る
-
東芝エネルギーシステムズ(株)における電力流通設備の営業技術業務
募集背景 カーボンニュートラルの実現、分散型エネルギーシステム、電力自由化、大規模自然災害への対応など電力インフラを取り巻く環境が大きく変化しています。このような状況の中、特に発電した電気を需要地まで送電する重要なインフラ設備である変圧器や開閉装置などの機器の維持、老朽更新、増強のニーズが高まっております。この成長著しい市場において、重要な機器を製造するメーカとしては、これら社会のニーズに応えるために、機器の開発や増産が必須となります。皆さんの生活をより良くするため、社会課題を解決するため、共に活動して頂ける方の応募をお待ちしております。 仕事内容 国内電力会社向け変電機器に関して、戦略立案や提案活動、受注後のエンジニアリング業務など 求めるスキル・経験 【必須】 理工系の基礎的知識(機械、物理、電気、電子等) 【尚可】 ・変電所内の下記設備に関する知識 - 変圧器、開閉器、避雷器など ・多くの人とのコミュニケーションやリーダシップ、精神的なタフさ、チャレンジ精神がある方 求める語学力 ・日常会話レベル 求める人材像 ・当社のビジョンに共感いただける方 ・大学卒以上 募集部門からのPR(魅力・やりがいなど) 人々の生活にかかせない重要インフラを支える仕事であり、人々の暮らしを支えるやりがいのある仕事です。本社、工場の異動を含めたジョブローテーションを定期的に経験しながら、キャリアアップを目指すことが可能であり、また、戦略立案の企画的業務から提案活動や製品納入のエンジニアリング業務など幅広い業務に携わることができます。 以 上 続きを見る
-
東芝エネルギーシステムズ(株)の電力流通事業における電力用パワエレシステムのエンジニアリング業務
募集背景 カーボンニュートラルの実現、分散型エネルギーシステム、電力自由化、大規模自然災害への対応など電力流通を取り巻く環境に柔軟に対応することが求められています。このような状況の中、洋上風力発電所等の遠方で発電される電力を需要地まで効率的に送電するシステムとしてパワエレ技術を適用する高電圧直流送電が注目を浴びており、今後対応していく案件が急増していくと予想されています。電力流通事業を通じて求められる社会課題の解決のために果敢に挑戦できる人材の応募をお待ちしております。 仕事内容 ・パワエレシステムのPJ管理(工程、コスト、リスク管理) ・上記についての社内外関係各所との調整業務 ・適用製品単体の技術とりまとめ、および各設備間をスルーしたシステムエンジニアリング業務 求めるスキル・経験 【必須】 理工系の基礎的知識(機械、物理、電気、電子等) 【尚可】 ・交直変換所内の下記設備に関する知識 - 変換器、冷却設備、変圧器、開閉器、リアクトルなど ・関係者とコミュニケーションをとり、積極的に提案なども実施することで、業務を力強く進める意欲を持った方 ・パワエレ案件もしくは類似案件のエンジニアリングを経験したことがあり、各種装置のシステムエンジアリングが可能であれば尚可。 求める語学力 ・日常会話レベル 求める人材像 ・当社のビジョンに共感いただける方 ・大学卒以上 募集部門からのPR(魅力・やりがいなど) ・国内の重要インフラ構築という、非常に大規模な案件について対応しており、非常にやりがいのある事業を推進しています。 ・一つの案件を遂行するのには数年間を要しますが、各設備は社会的に強く必要とされるものが多く、やり終えたときの達成感は非常に大きなものがあります。 以 上 続きを見る
-
東芝エネルギーシステムズ(株)グリッド・ソリューション事業部の技術管理・企画業務
募集背景 再エネの主力電源化・エネルギー供給の強靱化に対応したグリッドの技術開発を推進する事業運営・組織体制の強化において、共に事業部の技術管理・企画を支える人材を募集します。 仕事内容 ・事業部の技術企画(技術戦略、知的財産、技術部門長会議の運営) ・技術管理(研究開発、技術者教育、新人採用、展博など) ・環境管理 ・輸出管理など 求めるスキル・経験 【必須】 ・技術管理・企画又は輸出管理又は環境管理の経験者 ・社内外関係者とのコミュニケーションが必須なため、コミュニケーションを取ることが苦手ではない方 ・事業部の最新技術を推進することに価値を共感いただける方 ・非定型、短納期な業務に対しても前向きにとりくめる方 ・社交的な方(対外的な対応、他部門を巻き込む業務が多いため) ・一般的なOAスキルがあり、基本的なPC作業(Word、Excel、Power Point)ができる方 求める語学力 ・日常会話レベル 求める人材像 ・当社のビジョンに共感いただける方 ・大学卒以上 募集部門からのPR(魅力・やりがいなど) 経験を活かしやすい業務からスタートし、同一職場、部門内で専門性を深めることや、希望に応じて本社、事業所等、拠点間の異動を含めたジョブローテーションを経験しながら、キャリアアップを目指すことが可能です。 以 上 続きを見る
-
東芝エネルギーシステムズ(株)グリッド・ソリューション事業部の品質保証・企画業務
募集背景 カーボンニュートラル実現に向けた再エネの主力電源化・エネルギー供給の強靱化を支えるグリッド事業の事業運営・組織体制の強化において、共に事業部の品質管理・企画を支える人材を募集します。 仕事内容 グリッド・ソリューション事業部の品質保証、企画(QMS維持・推進の全体取り纏め、計数管理、品質委員会の運営)に関する業務など 求めるスキル・経験 【必須】 ・品質業務経験 ・社交的で社内外関係者とのコミュニケーションが取れる方 ・事業部の品質課題の究明、改善施策の立案と推進に興味のある方 ・愚直にコツコツ仕事をこなせる方 ・文書作成及び添削能力のある方 ・一般的なOAスキルがあり、基本的なPC作業(Word、Excel、Power Point)ができる方 【尚可】 ・品質管理検定(QC検定)3級以上 ・外部・内部品質監査、調達先監査ができ、責任をもって改善の提案と実行ができる方 求める語学力 ・基礎レベル 求める人材像 ・当社のビジョンに共感いただける方 ・高校卒以上 募集部門からのPR(魅力・やりがいなど) 経験を活かしやすい業務からスタートし、同一職場、部門内で専門性を深めることや、希望に応じて本社、事業所等、拠点間の異動を含めたジョブローテーションを経験しながら、キャリアアップを目指すことが可能です。 以 上 続きを見る
-
東芝エネルギーシステムズ(株)グリッド・ソリューション事業部の品質保証業務
募集背景 カーボンニュートラル実現に向けた再エネの主力電源化・エネルギー供給の強靱化を支えるグリッド事業の事業運営・組織体制の強化において、共に事業部の品質保証を支える人材を募集します。 仕事内容 グリッド・ソリューション事業部が手配する国内外の調達品の品質保証、品質管理業務など 求めるスキル・経験 【必須】 ・品質業務経験 ・理工系の基礎的知識(電気、電子、情報、機械、物理等)をお持ちの方 ・社交的で社内外関係者とのコミュニケーションが取れる方 ・事業部の品質課題の究明、改善施策の立案と推進に興味のある方 ・一般的なOAスキルがあり、基本的なPC作業(Word、Excel、Power Point)ができる方 【尚可】 ・品質管理検定(QC検定)3級以上 ・電気・IT・通信等の技術系資格 ・外部・内部品質監査、調達先監査ができる 求める語学力 ・基礎レベル 求める人材像 ・当社のビジョンに共感いただける方 ・高校卒以上 募集部門からのPR(魅力・やりがいなど) お客様が要求・期待される品質を実現するために、お客様の声(VOC)を聴き、お客様目線での品質保証を心掛けています。共に切磋琢磨し成長していきましょう。 以 上 続きを見る
-
(株)東芝における原子力発電関連の国内営業
募集背景 エネルギーの安定供給、カーボンニュートラル社会実現の観点から原子力への期待が高まっています。 社会的貢献を果たすべく、一層の事業拡大に向けて基盤事業の強化、業務継承を図るために意欲の高い営業人員の募集を行います。 仕事内容 原子力発電設備関連の営業として、顧客の課題やニーズを吸い上げ、社内関係者と協力しながら、その課題を解決する製品やサービスを提案し、契約交渉、受注、納入、資金回収までを行っていただきます。 顧客は主に電力会社で、具体的には以下のようなカーボンニュートラル社会の実現、福島復旧など、社会的意義の高いプロジェクトの担当となります。 ・原子力発電プラントの再稼働関連 ・原子力 次世代革新炉の開発・建設関連 ・原子燃料サイクル関連(再処理・濃縮) ・原子燃料、ウラン関連 ・福島復旧関連 求めるスキル・経験 【必須】 ・前向きに、色々なものを吸収しようとする意欲のある方 ・責任感をもって自分の業務を遂行し、お客様に誠実に向き合える方 【尚可】 ・エネルギー事業(特に原子力発電分野)に関心のある方 求める語学力 ・不問 求める人材像・ターゲット年齢層 ・当社のビジョンに共感いただける方 ・大学卒以上 募集部門からのPR(魅力・やりがいなど) エネルギーの安定供給とカーボンニュートラル社会実現の観点から、社会や地球環境に貢献するやりがいのある仕事です。 また、人々の生活を支えるエネルギー事業の一員として、社会に貢献できると共に、お客様と社内の架け橋として、重要な役割を担っていることを実感できる仕事です。 https://www.global.toshiba/jp/products-solutions/nuclearenergy.html https://www.global.toshiba/jp/outline/energy/vision.html 以上 続きを見る
-
防災・通信システムの営業×東芝インフラシステムズ
仕事内容 社会インフラ事業部門における、官公庁向け防災・通信システムの北陸地区営業担当 (1) 顧客情報の収集、システム提案 (2) 見積書作成、受注交渉、入札対応、契約手続き (3) 技術・製造部門との打合せ、調整 (4) 検収・売上処理・代金回収業務 など 【取扱い製品】 防災行政無線システム、衛星通信システム、ダム・河川管理システム等 【対象顧客】 地方自治体(福井県・石川県・富山県、各県内市町村) 中央官庁(北陸地区出先機関)等 必要なスキル BtoB法人向け或いは官公庁向け営業経験のある方。 監理技術者資格(電気通信)、電気通信工事施工管理技士(1級) 人に寄り添い、社会を支える。 東芝インフラシステムズ(株)は、東芝グループの注力分野である社会インフラ事業を担う会社として、2017年7月1日に(株)東芝より分社し発足しました。これまで社会の重要なライフラインを支える公共性の高いお客様に対して、長年にわたり製品・システム・サービスを提供してまいりました。今後はそれらの豊富な実績・知見を活かし、さらにIoTやAIなどを取り入れることで、より安全・安心で快適な社会インフラシステムを構築してお客様・社会に貢献するとともに、東芝グループの成長にも寄与していく所存です。 地球の温暖化、少子高齢化や都市インフラの老朽化、デジタル化の進展等、変わりゆく世の中において、当社はお客様に提供する製品・サービスを通じて、人々の安全安心と豊かな社会を支える存在になりたいと思っています。是非、一緒に働きましょう! 続きを見る
-
M1【神奈川】Webマーケティングにおけるデータ解析、Webアプリケーション構築
募集の背景 東芝は創業以来140年以上もの長きに亘り、一貫して独自の技術開発を行い、その技術力で社会を、日本を、そして世界を豊かにしてきた企業です。 これまで積み重ねてきた「ものづくり」企業としての実績、信頼と実力を武器に、新たな時代の主役になっていくべく、事業運営・組織体制の強化が求められています。 スマートフォンやPCなどの電子機器は社会生活の維持に絶対に必要であり、それらの電子機器の中でキーパーツとしてさまざまな半導体が使用されています。 またカーボンニュートラル社会の実現に向けて半導体の果たす役割はますます大きくなっており、半導体を最適に使いこなすための技術情報、応用情報をユーザーが使用しやすいデジタルデータとして届けるためにwebサイトを中心としたデジタルマーケティング施策は今後も重要性がさらに高まります。 さまざまな半導体製品の情報をすそ野の広いユーザーに最適に届けるためにwebサイトや周知活動におけるユーザーのアクセス状況を解析できるエンジニア、より使いやすいwebサイトの実現に向けて機能強化を企画できるエンジニアを募集します。 仕事内容 配属先の半導体事業部デジタルマーケティング部では ①施策の企画・検討・データ解析 ②リード獲得データ解析 ③Webアプリケーション構築 でそれぞれ10名弱のチームを組み、業務を分担しています。 その中でも以下業務にてリーダーシップを発揮頂ける方にご入社いただきたいと思っております。 ・Webアクセスの解析、SEO対策 ・Webアプリケーション構築検討(webサイト機能強化・更新自動化、各種システム間のデータ連携推進、SaaS導入に向けた企画推進、社内SEとの連携) デジタルマーケティング部は2021年より半導体事業部直属となり、今まさにデジタルマーケティング方針の検討と組織立ち上げを進めております。日本経済をけん引する半導体事業の更なる拡大に向け、将来のマネジメント候補としてご活躍いただける人材を採用したく、是非ご応募ください。 求めるスキル・経験 【必須】 半導体に関する興味関心に加え、以下いずれかのご経験 ・半導体や電子部品等に関する技術営業、営業推進、営業企画経験 ・Webマーケティング、デジタルマーケティングに関する実務経験(業界問わず) 半導体技術責任者からのメッセージ ・スペシャルインタビュー~あなたのキャリアが世界を変える~ https://toshiba.semicon-storage.com/jp/company/recruit/work/message_special.html ・パワー半導体技術広告 https://www.youtube.com/watch?v=11SWvEWe4lQ 続きを見る
-
L1【神奈川】マイコン・システム LSIの設計エンジニア
募集背景 東芝は創業以来140年以上もの長きに亘り、一貫して独自の技術開発を行い、その技術力で社会を、日本を、そして世界を豊かにしてきた企業です。 これまで積み重ねてきた「ものづくり」企業としての実績、信頼と実力を武器に、新たな時代の主役になっていくべく、事業運営・組織体制の強化が求められています。 昨今の拡大する半導体需要のなか、高性能・高品質かつ競争力のある製品を、短納期で開発していくことが強く求められています。 そのニーズを実現するため個々の高い技術力が必要となりますが、なかでもLSI開発におけるB/E設計では、システムから物理設計に至る広範囲にわたる技術的知見が求められます。 民生・産業・車載を中心とした伸長分野でのLSI開発において、主にチップインテグレーション(B/E設計)技術をカバーできる人材を募集しております。 仕事内容 ・論理合成 ・STA/タイミング設計 ・P&R/レイアウト ・チップ実装 ・DFT設計 ・Low Power 設計 ・物理設計/パッケージ設計 ・設計メソドロジ開発 求めるスキル・経験 【必須】 下記いずれかのご経験をお持ちの方 ・システム設計 ・RTL設計/検証 ・論理合成 ・等価性検証 ・低消費電力設計/検証 ・タイミング設計/検証 ・DFT設計 ・戻入解析 ・P&R ・レイアウト設計 ・物理設計/検証 ・パッケージ設計 ・機能安全設計 ・セキュリティ設計 ・EDA/設計メソドロジ 【尚可】 ・LSI開発のB/E設計業務の経験のある方 ・EDAツール評価・立ち上げ業務の経験のある方 ・LSI開発メソドロジ設計の経験のある方 ・以下のLSI開発業務の経験のある方 ①マイコン・システム LSI ②アナログ半導体(モータ制御IC、デジタルアイソレータ、リニアセンサー) ③LSI開発メソドロジ・EDA 半導体技術責任者からのメッセージ ・スペシャルインタビュー~あなたのキャリアが世界を変える~ https://toshiba.semicon-storage.com/jp/company/recruit/work/message_special.html ・パワー半導体技術広告 https://www.youtube.com/watch?v=11SWvEWe4lQ 続きを見る
-
E1【神奈川】アナログIC設計開発エンジニア
募集背景 東芝は創業以来140年以上もの長きに亘り、一貫して独自の技術開発を行い、その技術力で社会を、日本を、そして世界を豊かにしてきた企業です。これまで積み重ねてきた「ものづくり」企業としての実績、信頼と実力を武器に、新たな時代の主役になっていくべく、事業運営・組織体制の強化が求められています。 昨今の拡大する半導体需要のなか、高性能・高品質かつ競争力のある製品を、短納期で開発していくことが強く求められています。そのニーズを実現するため個々の高い技術力が必要となりますが、なかでもアナログIC開発においては、広範囲にわたる技術的知見が求められます。民生・産業・車載を中心とした伸長分野での設計開発人材を募集しております。 仕事内容 ・回路設計(設計・検証) ・製品評価・解析 ・DFT設計 ・開発業務管理 ・信頼性評価 ・量産立上業務 求めるスキル・経験 【必須】 下記いずれかのご経験をお持ちの方 ・アナログ設計 ・評価/解析 ・DFT設計 ・戻入解析 ・機能安全設計 【尚可】 ・以下のLSI開発業務の経験のある方 ①アナログ半導体IC(民生/産業MCD、車載MCD、リニアセンサ、デジタルアイソレータ、IPD、LDO,efuseIC等) ③製品量産化に向けた業務(他部門連携) 半導体技術責任者からのメッセージ ・スペシャルインタビュー~あなたのキャリアが世界を変える~ https://toshiba.semicon-storage.com/jp/company/recruit/work/message_special.html ・パワー半導体技術広告 https://www.youtube.com/watch?v=11SWvEWe4lQ 続きを見る
-
K1【神奈川】組み込みソフトウェア開発及びAIソフトウェア開発エンジニア
募集背景 東芝は創業以来140年以上もの長きに亘り、一貫して独自の技術開発を行い、その技術力で社会を、日本を、そして世界を豊かにしてきた企業です。 これまで積み重ねてきた「ものづくり」企業としての実績、信頼と実力を武器に、新たな時代の主役になっていくべく、事業運営・組織体制の強化が求められています。 民生・車載・産業向けのモーター制御とMCU製品の開発拡大のため、組み込みソフトウェアを開発する人材強化を図っています。 仕事内容 ・モーター制御MCUのソフトウェアの開発 ・MCUプラットフォームのソフトウェアの開発 ・MCU用AI環境の開発 求めるスキル・経験 【必須】 ・組み込みソフトウェアの設計・実装の業務経験 ・C言語での開発経験 【尚可】 ・ドライバ・RTOS開発の経験のある方 ・BLDCモーター制御ソフトウェア開発経験のある方 ・組み込みAI開発の経験のある方 ・ハードウェア仕様書や規格書を読んだ経験のある方 ・海外エンジニアと開発経験のある方 半導体技術責任者からのメッセージ ・スペシャルインタビュー~あなたのキャリアが世界を変える~ https://toshiba.semicon-storage.com/jp/company/recruit/work/message_special.html ・パワー半導体技術広告 https://www.youtube.com/watch?v=11SWvEWe4lQ 続きを見る
-
E2【神奈川】アナログICのテストエンジニア
募集背景 東芝は創業以来140年以上もの長きに亘り、一貫して独自の技術開発を行い、その技術力で社会を、日本を、そして世界を豊かにしてきた企業です。 これまで積み重ねてきた「ものづくり」企業としての実績、信頼と実力を武器に、新たな時代の主役になっていくべく、事業運営・組織体制の強化が求められています。 当社の柱の一つとなる、車載のモーターコントロールドライバー製品/デジタルアイソレーション製品において今後、生産数量が増大する中で、製品の評価及び量産テスト開発の人材を強化する必要があり、今回の求人要求となっております。 仕事内容 ・アナログICの治具及びテスタによる製品評価、テストプログラム開発/量産工程立上 求めるスキル・経験 【必須】 下記のいずれかのご経験をお持ちの方 ・測定器を用いた半導体製品の評価 ・測定器を用いたセット製品の評価 ・半導体テスト装置のプログラム開発 ・半導体テスト工程マシンキーパ 【尚可】 ・テラダイン Flex/J750/ETSテスタ経験者 ・ADVANTEST:T65系、T2000テスタ経験者 ・シバソク:WL系経験者 半導体技術責任者からのメッセージ ・スペシャルインタビュー~あなたのキャリアが世界を変える~ https://toshiba.semicon-storage.com/jp/company/recruit/work/message_special.html ・パワー半導体技術広告 https://www.youtube.com/watch?v=11SWvEWe4lQ 続きを見る
-
A1【兵庫】ディスクリート半導体のアプリケーションエンジニア
募集背景 東芝は創業以来140年以上もの長きに亘り、一貫して独自の技術開発を行い、その技術力で社会を、日本を、そして世界を豊かにしてきた企業です。 これまで積み重ねてきた「ものづくり」企業としての実績、信頼と実力を武器に、新たな時代の主役になっていくべく、事業運営・組織体制の強化が求められています。 カーボンニュートラルな未来に向けたエネルギーの効率的な利用を実現するために、SiやWBG材料を用いた各種パワーデバイスや絶縁ソリューション(デジタルアイソレーター・フォトカプラー)の需要と応用範囲は世界中で広がっています。これらディスクリート半導体の事業強化のため、即戦力となる方を募集します。 仕事内容 ディスクリート半導体(IEGT・SiCモジュール等のハイパワーデバイス、MOSFET・IGBT等のパワーデバイス、 フォトカプラー・デジタルアイソレーター等の絶縁デバイス)に関する ・商品企画 ・製品/応用評価 ・デジタルマーケティング用技術コンテンツ企画、制作 ・営業技術業務 求めるスキル・経験 【必須】 半導体製品や電子部品等に関する以下いずれかのご経験 ・技術営業の経験 ・回路設計経験 ・マーケティングや商品企画のご経験 【尚可】 ・ディスクリート半導体の商品企画、営業技術活動、回路シミュレーションの知識、経験のある方 ・以下、ディスクリート半導体適用製品の開発、設計経験、あるいは知識のある方 ①産業(インフラ)市場での応用装置(モータドライブ、電力変換等) ②スイッチング電源、モーターインバーターなどパワーエレクトロクス応用装置 ③絶縁機能を有するFA向けモーションコントロール装置、車載用インバーター装置など ・日常会話レベルの英語力 半導体技術責任者からのメッセージ ・スペシャルインタビュー~あなたのキャリアが世界を変える~ https://toshiba.semicon-storage.com/jp/company/recruit/work/message_special.html ・パワー半導体技術広告 https://www.youtube.com/watch?v=11SWvEWe4lQ 続きを見る
-
S1【福岡】ディスクリート半導体のパッケージ開発・生産技術エンジニア
募集背景 東芝は創業以来140年以上もの長きに亘り、一貫して独自の技術開発を行い、その技術力で社会を、日本を、そして世界を豊かにしてきた企業です。 これまで積み重ねてきた「ものづくり」企業としての実績、信頼と実力を武器に、新たな時代の主役になっていくべく、事業運営・組織体制の強化が求められています。 車載・産業中心に多分野でのディスクリート半導体の需要は旺盛なものとなっています。新製品パッケージ開発し、その製品を早期に量産展開するために生産技術者を求めています。 仕事内容 配属部門では、パッケージ(製品)開発、材料開発から、試作、量産立ち上げを実施し、上流から下流までインテグレーションの一連のご経験を積むことが可能です。 豊前東芝エレクトロニクスに駐在いただき、製造担当部門とコミュニケーションを取りながら、以下業務をご担当いただきます。 ・半導体のパッケージ開発(材料、プロセス、製品) ・半導体パッケージのライン開発 ・半導体パッケージのテスト技術開発 ・半導体パッケージの量産立上、生産技術全般 求めるスキル・経験 【必須】 以下いずれかのご経験をお持ちの方 ・半導体パッケージ開発のご経験 ・半導体に関わる材料研究、開発のご経験(樹脂、リードフレーム、接着剤など) ・半導体デバイスシミュレーション、解析のご経験 【尚可】 ・TCADシミュレーションに関する知識をお持ちの方 【求める人材像】 ・ものづくりが好きな方 ・コミュニケーションを取りながら業務を進めることにやりがいを感じられる方 半導体技術責任者からのメッセージ ・スペシャルインタビュー~あなたのキャリアが世界を変える~ https://toshiba.semicon-storage.com/jp/company/recruit/work/message_special.html ・パワー半導体技術広告 https://www.youtube.com/watch?v=11SWvEWe4lQ 続きを見る
-
D1【兵庫】ディスクリート半導体の製品開発エンジニア
募集背景 東芝は創業以来140年以上もの長きに亘り、一貫して独自の技術開発を行い、その技術力で社会を、日本を、そして世界を豊かにしてきた企業です。 これまで積み重ねてきた「ものづくり」企業としての実績、信頼と実力を武器に、新たな時代の主役になっていくべく、事業運営・組織体制の強化が求められています。 カーボンニュートラルな未来に向けてエネルギーの効率的な利用を実現するため、社会インフラ機器や車載・産業・情報通信・モバイル機器などあらゆる分野でディスクリート半導体の需要拡大が見込まれています。当社は300mmウェーハ対応の製造ラインの生産能力増強を中心とした事業の拡大を図るとともに、あらゆる電気機器の省エネルギー化に不可欠なディスクリート半導体製品を開発する人材を求めています。 仕事内容 ディスクリート半導体(パワーMOSFET、IGBT等、小信号デバイス、汎用小型IC、アイソレーションデバイス・半導体リレー)に関する、 ・デバイス設計・シミュレーション(TCAD) ・試作・性能評価・解析 ・量産立上業務 対象デバイスは次のとおり ①IGBT、ダイオード、パワーモジュール(兵庫県揖保郡太子町/石川県能美市) ②アイソレーションデバイス・半導体リレー(福岡県豊前市) ③パワーMOSFET(石川県能美市) ④小信号デバイス。特にMOSFET(兵庫県揖保郡太子町) ⑤小信号デバイス。特に汎用小型IC(神奈川県川崎市) ※()内は想定勤務地 求めるスキル・経験 【必須】 下記いずれかのご経験をお持ちの方 デバイス設計/プロセス技術/生産技術/パッケージ技術/材料開発/品質保証/評価・解析/製品テスト 【尚可】 ・ディスクリート半導体デバイス開発業務の経験のある方。 ・半導体デバイスに関する知識をお持ちの方。 ・TCADシミュレーションに関する知識をお持ちの方。 半導体技術責任者からのメッセージ ・スペシャルインタビュー~あなたのキャリアが世界を変える~ https://toshiba.semicon-storage.com/jp/company/recruit/work/message_special.html ・パワー半導体技術広告 https://www.youtube.com/watch?v=11SWvEWe4lQ 続きを見る
-
D1【福岡】ディスクリート半導体の製品開発エンジニア
募集背景 東芝は創業以来140年以上もの長きに亘り、一貫して独自の技術開発を行い、その技術力で社会を、日本を、そして世界を豊かにしてきた企業です。 これまで積み重ねてきた「ものづくり」企業としての実績、信頼と実力を武器に、新たな時代の主役になっていくべく、事業運営・組織体制の強化が求められています。 カーボンニュートラルな未来に向けてエネルギーの効率的な利用を実現するため、社会インフラ機器や車載・産業・情報通信・モバイル機器などあらゆる分野でディスクリート半導体の需要拡大が見込まれています。当社は300mmウェーハ対応の製造ラインの生産能力増強を中心とした事業の拡大を図るとともに、あらゆる電気機器の省エネルギー化に不可欠なディスクリート半導体製品を開発する人材を求めています。 仕事内容 ディスクリート半導体(パワーMOSFET、IGBT等、小信号デバイス、汎用小型IC、アイソレーションデバイス・半導体リレー)に関する、 ・デバイス設計・シミュレーション(TCAD) ・試作・性能評価・解析 ・量産立上業務 対象デバイスは次のとおり ①IGBT、ダイオード、パワーモジュール(兵庫県揖保郡太子町/石川県能美市) ②アイソレーションデバイス・半導体リレー(福岡県豊前市) ③パワーMOSFET(石川県能美市) ④小信号デバイス。特にMOSFET(兵庫県揖保郡太子町) ⑤小信号デバイス。特に汎用小型IC(神奈川県川崎市) ※()内は想定勤務地 求めるスキル・経験 【必須】 下記いずれかのご経験をお持ちの方 デバイス設計/プロセス技術/生産技術/パッケージ技術/材料開発/品質保証/評価・解析/製品テスト 【尚可】 ・ディスクリート半導体デバイス開発業務の経験のある方。 ・半導体デバイスに関する知識をお持ちの方。 ・TCADシミュレーションに関する知識をお持ちの方。 半導体技術責任者からのメッセージ ・スペシャルインタビュー~あなたのキャリアが世界を変える~ https://toshiba.semicon-storage.com/jp/company/recruit/work/message_special.html ・パワー半導体技術広告 https://www.youtube.com/watch?v=11SWvEWe4lQ 続きを見る
-
S1【兵庫】ディスクリート半導体のパッケージ開発・生産技術エンジニア
募集背景 東芝は創業以来140年以上もの長きに亘り、一貫して独自の技術開発を行い、その技術力で社会を、日本を、そして世界を豊かにしてきた企業です。 これまで積み重ねてきた「ものづくり」企業としての実績、信頼と実力を武器に、新たな時代の主役になっていくべく、事業運営・組織体制の強化が求められています。 車載・産業中心に多分野でのディスクリート半導体の需要は旺盛なものとなっています。新製品パッケージ開発し、その製品を早期に量産展開するために生産技術者を求めています。 仕事内容 配属部門では、パッケージ(製品)開発、材料開発から、試作、量産立ち上げを実施し、上流から下流までインテグレーションの一連のご経験を積むことが可能です。 姫路半導体工場に駐在いただき、製造担当部門とコミュニケーションを取りながら、以下業務をご担当いただきます。 ・半導体のパッケージ開発(材料、プロセス、製品) ・半導体パッケージのライン開発 ・半導体パッケージのテスト技術開発 ・半導体パッケージの量産立上、生産技術全般 求めるスキル・経験 【必須】 以下いずれかのご経験をお持ちの方 ・半導体パッケージ開発のご経験 ・半導体に関わる材料研究、開発のご経験(樹脂、リードフレーム、接着剤など) ・半導体デバイスシミュレーション、解析のご経験 【尚可】 ・TCADシミュレーションに関する知識をお持ちの方 【求める人材像】 ・ものづくりが好きな方 ・コミュニケーションを取りながら業務を進めることにやりがいを感じられる方 半導体技術責任者からのメッセージ ・スペシャルインタビュー~あなたのキャリアが世界を変える~ https://toshiba.semicon-storage.com/jp/company/recruit/work/message_special.html ・パワー半導体技術広告 https://www.youtube.com/watch?v=11SWvEWe4lQ 続きを見る
-
中央監視制御システム設計
空港、オフィス/商業ビル、病院などの重要施設において高度化・多様化する設備を有機的に結び、安定かつ効果的・効率的な運用を実現するには、それらを集中監視・統合管理する信頼性の高いシステムが不可欠です。私たちは官公・施設・産業・空港向けシステム製品の提供を通じて、長きにわたり社会に貢献し続けてきました。 その中で、中央監視制御システム設計担当は、お客様(公共交通機関、重要施設)の設備運用ニーズに応じた監視・制御・計測機能を備えたシステムの基本設計、詳細設計を担っています。ハードウェア、ソフトウェア、効率運用制御、情報処理、通信といった幅広い技術知識が求められる上、プロジェクトチームを組んでシステムをインテグレーションするため、チームを纏め上げる交渉力、コミュニケーション能力も要求されます。積極的で最後までやり抜く責任感がある方、自らの思いを形にしたいと考えるモノづくり志向の方、探究心が旺盛な方に適しています。 仕事内容 ①お客様の要求を実現するシステム構成・要件・機能の立案設計 ②機器選定、ハードウェア設計(電気回路)、ハード・ソフトの機能分担定義 ③設計~製造~試験のPJ管理(計画立案、工程管理、原価管理、等) 必要スキル 電気工学、電子工学、情報工学の基礎・応用知識。ソフトウェアに関する一般的知識。 入社後取得推奨している資格は、技術士、電気主任技術者、情報処理、語学関連資格等。 【適した方】 ●社会に貢献する情熱のある人 ●柔軟な発想と広い視野を持ち、自ら考え実行できる人 ●コミュニケーション能力の高い人 ●チームを纏め上げる意欲のある人 続きを見る
-
A1【神奈川】ディスクリート半導体のアプリケーションエンジニア
募集背景 東芝は創業以来140年以上もの長きに亘り、一貫して独自の技術開発を行い、その技術力で社会を、日本を、そして世界を豊かにしてきた企業です。 これまで積み重ねてきた「ものづくり」企業としての実績、信頼と実力を武器に、新たな時代の主役になっていくべく、事業運営・組織体制の強化が求められています。 カーボンニュートラルな未来に向けたエネルギーの効率的な利用を実現するために、SiやWBG材料を用いた各種パワーデバイスや絶縁ソリューション(デジタルアイソレーター・フォトカプラー)の需要と応用範囲は世界中で広がっています。これらディスクリート半導体の事業強化のため、即戦力となる方を募集します。 仕事内容 ディスクリート半導体(IEGT・SiCモジュール等のハイパワーデバイス、MOSFET・IGBT等のパワーデバイス、 フォトカプラー・デジタルアイソレーター等の絶縁デバイス)に関する ・商品企画 ・製品/応用評価 ・デジタルマーケティング用技術コンテンツ企画、制作 ・営業技術業務 求めるスキル・経験 【必須】 半導体製品や電子部品等に関する以下いずれかのご経験 ・技術営業の経験 ・回路設計経験 ・マーケティングや商品企画のご経験 【尚可】 ・ディスクリート半導体の商品企画、営業技術活動、回路シミュレーションの知識、経験のある方 ・以下、ディスクリート半導体適用製品の開発、設計経験、あるいは知識のある方 ①産業(インフラ)市場での応用装置(モータドライブ、電力変換等) ②スイッチング電源、モーターインバーターなどパワーエレクトロクス応用装置 ③絶縁機能を有するFA向けモーションコントロール装置、車載用インバーター装置など ・日常会話レベルの英語力 半導体技術責任者からのメッセージ ・スペシャルインタビュー~あなたのキャリアが世界を変える~ https://toshiba.semicon-storage.com/jp/company/recruit/work/message_special.html ・パワー半導体技術広告 https://www.youtube.com/watch?v=11SWvEWe4lQ 続きを見る
-
P1【石川】パワー半導体のデバイス設計・プロセスインテグレーションエンジニア
募集背景 東芝は創業以来140年以上もの長きに亘り、一貫して独自の技術開発を行い、その技術力で社会を、日本を、そして世界を豊かにしてきた企業です。 これまで積み重ねてきた「ものづくり」企業としての実績、信頼と実力を武器に、新たな時代の主役になっていくべく、事業運営・組織体制の強化が求められています。 電力を供給、制御する役目を果たす半導体のパワーデバイスは、あらゆる電気機器の省エネルギー化に不可欠なデバイスであり、自動車の電動化や産業機器の自動化などを背景に、今後も継続的な需要拡大が見込まれています。 当社はこれまで、加賀東芝を中心に、200mmウエハー対応の製造ラインの生産能力を増強してきました。今回、同社の既存建屋における200mmウエハー対応のクリーンルーム内に、300mmウエハー対応の製造ラインを敷設し、低耐圧MOSFET、IGBTの生産能力を増強すること伴いプロセスインテグレーション技術者を募集します。 仕事内容 MOSFETやIGBT等のパワー半導体デバイスの新規開発において、製品毎に6~8名のチームを組み、以下業務をお任せいたします。 ・半導体のプロセスインテグレーション、デバイス技術 ・評価分析 ・プロセスシミュレーション(TCAD) 求めるスキル・経験 【必須】 ・プロセスインテグレーションまたはデバイス技術に関する知見、ご経験をお持ちの方 【尚可】 ・半導体やディスプレイメーカーのプロセスインテグレーション開発、あるいは、半導体のデバイス開発に従事した経験をお持ちの方 ・欠陥検査装置の経験者または知識をお持ちの方 ・TCADシミュレーションに関する知識をお持ちの方 半導体技術責任者からのメッセージ ・スペシャルインタビュー~あなたのキャリアが世界を変える~ https://toshiba.semicon-storage.com/jp/company/recruit/work/message_special.html ・パワー半導体技術広告 https://www.youtube.com/watch?v=11SWvEWe4lQ 続きを見る
全 114 件中 100 件 を表示しています