全 8 件中 8 件 を表示しています
-
バックエンドエンジニア(WEBアプリケーション)<テックリード>
仕事内容 WebサービスのBFF、バックエンドの新規開発及び保守を行います。 自社のWebサービスになりますので、上流設計からテストまで携わっていただきます。 [具体的な業務] 以下のいずれかになります。 ・BtoB向け宿泊管理システムWEBアプリケーション開発 ・レジャーホテル向けポータルサイトの開発 [やりがい] 自社システムの開発であるため、システムユーザーの要望に対し、 自分の裁量が発揮できるのがこの仕事の大きな魅力です。 他システムとの連携もあり、他部署との意見を取りまとめながら 最適なシステムを自由に追求できる楽しさもあります。 [キャリアアップ支援] ・資格取得支援制度 ・希望書籍の購入 ・社内外講習会やセミナー参加費用の全額補助相談可 [技術習得] ・Go言語の開発業務経験 ・マイクロサービスアーキテクチャの開発業務経験 ・Dockerによるコンテナ型仮想化環境の開発業務経験 ・MySQL、PostgreSQLでの開発経験 ・GCP上でのインフラ構築・利用経験 eラーニングの他に外部から講師を招いた専門的なレクチャーが受けられます。 技術習得に必要な書籍も上限なしで購入可能です。 [担当商材] レジャーホテル向け検索サイト「ハッピーホテル」 ビジネスホテル向けホテル管理システム(PMS)「Wincal シリーズ」 [所属部署について] 所属部署はアルメックス R&D本部となります。 R&D本部は、約80名が自社製品・自社サービスの開発業務を行っています。 営業部門やその他間接部門とも密に連携を取りながら、業務に取り組んでいます。 幅広い年齢層の開発メンバーがいながらも、意見しやすいフラットな環境です。 またCTOと直接意見を交わせる場も多く、困った時はいつでも相談できます。 募集要項 [必須条件] 下記いずれかの言語を用いたシステム構築経験 ・Java(Spring Boot) ・Go ・C# ・VB.net ・PHP ・Ruby ・RDBS(MySQL or PostgreSQL) [歓迎条件] ・Go言語を用いたシステム構築経験 ・API開発経験 ・マイクロサービスアーキテクチャでの設計・開発経験 ・DDDでの設計・開発経験 [求める人物像] ・自社サービスの開発をしたい 配属会社 株式会社 アルメックス コーポレートサイト 配属部門紹介サイト テクノホスピタリティを世界へ Technology × Hospitality 国内NO.1シェア 医療、ビジネス・レジャーホテル、飲食店、ゴルフ場などに向け、 自動精算機システムをはじめ、 受付やフロントの管理システムとそれらを取り巻く各シチュエーションの効率化をサポートするトータルソリューションの製品・サービスを先端の技術をもって提供しています。 また、色々なシチュエーションを効率化するための製品やサービスの提供も行い、多くの領域で国内市場トップシェアを築きました。 次代に向けたキーワードは「テクノホスピタリティ」。 AI/ロボティクス、IoT、Fin-tech、インバウンド/アウトバウンド事業など、最先端のテクノロジーを駆使して絶えず革新を繰り返し、 お客さまそして製品・サービスを直接利用されるエンドユーザーの方々にホスピタリティをご提供し続けます。 □本社所在地 〒141-0021 東京都品川区上大崎三丁目1番1号 目黒セントラルスクエア □設立 1966年(昭和41年) 6月28日 □資本金 1億(令和3年1月時点) □従業員数 658名(令和元年8月現在) □年商 204億34百万円(令和元年8月期) □決算期 8月 □役員 取締役会長 宇野 康秀 代表取締役社長 馬淵 将平 続きを見る
-
AIエンジニア(リーダー候補)
仕事内容 お客様の課題や要望を人工知能で実現するための方法を立案・開発していただきます。 人工知能チームのメンバーとディスカッションしながらチームをリードし、 商品としてリリースできるレベルまで高めていくことがミッションです。 [具体的な業務] ・人工知能に関するリサーチとチームへの提言 ・人工知能OCRの強化および推論の高速化などの開発 ・物体認識などカメラやLIDARなどを使った開発 ・音声発生などの開発 ・ロボティクス関係のソフトウェア開発 ・Linux OSのカスタマイズ ・フィールドテスト先での調整 [やりがい] プロジェクトによっては、試行錯誤しながら難題をクリアしていくことが魅力です。 [キャリアアップ支援] ・資格取得支援制度 ・希望書籍の購入 ・社内外講習会やセミナー参加費用の全額補助相談可 [所属部署] 所属部署はアルメックス R&D本部となります。 R&D本部は約80名が自社製品・自社サービスの開発業務を行っています。 人工知能チームは若いメンバーが多く、 またCTOと直接意見を交わすことができるフラットな組織です。 チームメンバー(日本2名、バングラデシュ1名) [アルメックスについて] 当社はサービス業を支えるシステム会社で、お客様の課題をシステムで解決しています。 サービス業においては、AI化・ロボティクス化が年々進行し、 非対面・無人化の需要が高まってきますので、当社が提供するKIOSK(自動精算機)は 将来的に人工人間化したりロボット化することは間違いありません。 人工知能を利用した製品開発は今後も多方面で期待されています。 募集要項 [必須条件] ・画像処理 2年以上の経験 もしくは以下のうちいずれかの経験 ・人工知能フレームワーク 3年以上の経験 ・データ解析やアルゴリズム構築 2年以上の経験 [歓迎条件] ・Linux(Ubuntu、Debian)経験 ・英語日常会話(海外のメンバーとプロジェクトを進めることがあります) ・外国籍の方の場合は、漢字を読み書きできる方歓迎 ・プロダクトのリリースまで責任をもって出来る方 ・リーダーとしてメンバーとディスカッションしながらプロジェクトを進められる方 [求める人物像] 自社サービスの開発をしたい 配属会社 株式会社 アルメックス コーポレートサイト 配属部門紹介サイト テクノホスピタリティを世界へ Technology × Hospitality 国内NO.1シェア 医療、ビジネス・レジャーホテル、飲食店、ゴルフ場などに向け、 自動精算機システムをはじめ、 受付やフロントの管理システムとそれらを取り巻く各シチュエーションの効率化をサポートするトータルソリューションの製品・サービスを先端の技術をもって提供しています。 また、色々なシチュエーションを効率化するための製品やサービスの提供も行い、多くの領域で国内市場トップシェアを築きました。 次代に向けたキーワードは「テクノホスピタリティ」。 AI/ロボティクス、IoT、Fin-tech、インバウンド/アウトバウンド事業など、最先端のテクノロジーを駆使して絶えず革新を繰り返し、 お客さまそして製品・サービスを直接利用されるエンドユーザーの方々にホスピタリティをご提供し続けます。 □本社所在地 〒141-0021 東京都品川区上大崎三丁目1番1号 目黒セントラルスクエア □設立 1966年(昭和41年) 6月28日 □資本金 1億(令和3年1月時点) □従業員数 658名(令和元年8月現在) □年商 204億34百万円(令和元年8月期) □決算期 8月 □役員 取締役会長 宇野 康秀 代表取締役社長 馬淵 将平 続きを見る
-
フロントエンド開発エンジニア
仕事内容 各業界向けKIOSK・Iot端末、ホストシステムのソフトウェア企画・開発に取り組んでいただきます。 [具体的な業務] ・KIOSK端末用システムに関するUI開発 ・ホテル向けマルチメディア/IoTシステムに関するUI開発 ・ホテル向けホストシステムのUI開発 【やりがい】 KIOSK端末の開発となります。 そのため、自身が開発したものが動くところを目にすることができ、 ”モノづくり”をダイレクトに感じることができます。 また、日本全国の病院やビジネスホテル、ゴルフ場などに導入を行っておりますので、 目にする機会も多く、社会的貢献度が高いことも魅力の1つです。 昨今、キャッシュレス決済推進のニュースも話題になっており、 時代の流れとともに形は変わっていきますが、 決済業務そのものは無くなりませんので、その点でも長く社会のつながりを持てる仕事です。 [技術習得] ・Qtの開発業務経験 ・マイクロサービスアーキテクチャの開発業務経験 ・MQTTを利用した通信IFによる関連サービス連携の開発業務経験 eラーニングも充実しており求める技術の知識を習得することができます。 技術習得に必要な書籍も上限なしで購入可能です。 [所属部署] 所属部署はアルメックス R&D本部となります。 R&D本部は約80名が自社製品・自社サービスの開発業務を行っています。 各事業部の営業・技術社員やその他間接部門とも密に連携を取りながら、業務に取り組んでいます。 幅広い年齢層の開発メンバーがいながらも、ユーザインタフェース開発グループとしては少数となりますのでデザイン設計から開発まで提案や意見を反映しやすく、各種開発経験した技術者もおりますので相談にのってくれます。 [募集背景] 開発体制強化に伴う増員となります。 [担当商材] ・汎用自動精算機「FIT-A」 主な導入市場:飲食店、クリニック、動物病院、温浴施設 etc ・病院向け再来受付機「APS-NEXT」 ・ホテル向けホストシステム 募集要項 [必須条件] ・C++での開発経験3年以上 [歓迎条件] ・Qtを習得したい方(または習得済みの方) ・パブリッククラウド知識 ・マイクロサービスアーキテクチャでの設計・開発経験 ・ユーザインタフェース開発経験 [求める人物像] ・Challenger 自己成長のため常に挑戦をし続ける人 ・Activator 自ら率先して行動し、周りを巻き込み成果が出せる人 ・Innovator 既成概念にとらわれず、新たな価値を生み出せる人 配属会社 株式会社 アルメックス コーポレートサイト 配属部門紹介サイト テクノホスピタリティを世界へ Technology × Hospitality 国内NO.1シェア 医療、ビジネス・レジャーホテル、飲食店、ゴルフ場などに向け、自動精算機システムをはじめ、 受付やフロントの管理システムとそれらを取り巻く各シチュエーションの効率化をサポートするトータルソリューションの製品・サービスを先端の技術をもって提供しています。 また、色々なシチュエーションを効率化するための製品やサービスの提供も行い、多くの領域で国内市場トップシェアを築きました。 次代に向けたキーワードは「テクノホスピタリティ」。 AI/ロボティクス、IoT、Fin-tech、インバウンド/アウトバウンド事業など、最先端のテクノロジーを駆使して絶えず革新を繰り返し、 お客さまそして製品・サービスを直接利用されるエンドユーザーの方々にホスピタリティをご提供し続けます。 □本社所在地 〒141-0021 東京都品川区上大崎三丁目1番1号 目黒セントラルスクエア □設立 1966年(昭和41年) 6月28日 □資本金 1億(令和3年1月時点) □従業員数 658名(令和元年8月現在) □年商 204億34百万円(令和元年8月期) □決算期 8月 □役員 取締役会長 宇野 康秀 代表取締役社長 馬淵 将平 続きを見る
-
インフラ・クラウドのITエンジニア
仕事内容 USEN-NEXT HOLDINGSのグループ会社である 株式会社アルメックスにて、 トータルソリューションの製品・サービスを先端の技術をもって提供しています。 当ポジションではお客様のネットワークの管理・サーバ保守管理をして頂きます。 [具体的な業務] ・現在稼働している各種システムの監視・運用・障害対応・資産管理・アカウント管理 ・新たに立ち上げるシステムインフラの企画・設計・構築 ・その他インフラ上で稼働する各種システムの立ち上げ、運用、監視 [やりがい] 多くのお客様に使ってもらっているインフラシステムを維持、改善、障害対応等を通じて、 使命感とやりがいを感じながら、新たなシステム導入へ挑戦をし、達成感を味わうことができます。 [組織について] 構成:課内5名、パートナー会社3名 雰囲気:全国の技術的なサポートを行う部署内で、お客様を喜ばせることにやりがいを感じ、品質向上を目指して一生懸命取り組んでいます。 募集要項 [必須条件] サーバ、ネットワーク、パブリッククラウド(Google Cloud Platform、AWS等)知識があり、 運用、管理の経験が3年以上ある方。 [歓迎条件] サーバ、ネットワーク、パブリッククラウド(Google Cloud Platform、AWS等)の設計、構築、運用、管理の経験があり、 セキュリティ知識に長けており関連資格を持っている方。 [求める人物像] ・Challenger 自己成長のため常に挑戦をし続ける人 ・Activator 自ら率先して行動し、周りを巻き込み成果が出せる人 ・Innovator 既成概念にとらわれず、新たな価値を生み出せる人 配属会社 株式会社 アルメックス コーポレートサイト テクノホスピタリティを世界へ Technology × Hospitality 国内NO.1シェア 医療、ビジネス・レジャーホテル、飲食店、ゴルフ場などに向け、自動精算機システムをはじめ、 受付やフロントの管理システムとそれらを取り巻く各シチュエーションの効率化をサポートするトータルソリューションの製品・サービスを先端の技術をもって提供しています。 また、色々なシチュエーションを効率化するための製品やサービスの提供も行い、多くの領域で国内市場トップシェアを築きました。 次代に向けたキーワードは「テクノホスピタリティ」。 AI/ロボティクス、IoT、Fin-tech、インバウンド/アウトバウンド事業など、最先端のテクノロジーを駆使して絶えず革新を繰り返し、 お客さまそして製品・サービスを直接利用されるエンドユーザーの方々にホスピタリティをご提供し続けます。 □本社所在地 〒141-0021 東京都品川区上大崎三丁目1番1号 目黒セントラルスクエア □設立 1966年(昭和41年) 6月28日 □資本金 1億(令和3年1月時点) □従業員数 658名(令和元年8月現在) □年商 204億34百万円(令和元年8月期) □決算期 8月 □役員 取締役会長 宇野 康秀 代表取締役社長 馬淵 将平 続きを見る
-
スマホアプリ開発エンジニア<テックリード>
仕事内容 アルメックスのレジャーホテル向けホテル検索・予約システム「HappyHotel」を中心とした各種スマートフォンアプリケーションの企画・開発に取り組んで頂きます。 また、若手エンジニアの育成・サポート、開発とマネージメントにも従事して頂きます。 [具体的な業務] ・開発仕様設計からリリースまで ・不具合改修の実施 ・関連部門との調整 ・協力会社の管理 ・若手エンジニアの育成とマネジメント [やりがい] 企画から運用すべてのフェーズに携わることができ、 より利用者に近い環境で業務を行うことができます。 一部の開発を国内外へ開発委託も行っているため、 開発業務だけではなく管理業務の経験を積むことも可能であり、 開発スキルの向上、管理スキルの向上に繋がります。 【キャリアアップ支援】 ・資格取得支援制度 ・希望書籍の購入 ・社内外講習会やセミナー参加費用の全額補助相談可 [技術習得] アプリの開発スキル(コーディング、デバッグ、設計資料の作成)の向上 アプリのリリースに関する知識の習得(資料あり) iOS(Swift),Android(kotlin/Java)両方のネイティブ開発スキルの習得 AppleやGoogleのセミナーやイベントなどへの参加(基本リモート) 社内勉強会への参加など [募集背景] 既存サービスに対する追加機能開発に伴う人員の増強 [担当商材] ・レジャーホテル検索サイト「ハッピーホテル」 ・公式アプリ作成サービス「STAY CONCIERGE」 ・その他新規アプリ開発 [所属部署] 所属部署はアルメックス R&D本部となります。 R&D本部は約80名が自社製品・自社サービスの開発業務を行っています。 各事業部の営業・技術社員やその他間接部門とも密に連携を取りながら、 業務に取り組んでいます。 幅広い年齢層の開発メンバーがいながらも、意見しやすいフラットな環境です。 またCTOと直接意見を交わせる場も多く、困った時はいつでも相談できます。 現状のチームは社員3名に業務委託という体制です。 募集要項 [必須条件] ・以下どちらかの開発経験3年以上 iOS:Swift必須 Android:kotlin必須 ・タスク、リソースマネジメントの経験 [歓迎条件] ・スマートフォン向けアプリケーション設計、開発経験 ・サーバとのAPI通信の知識がある方 ・サーバから取得したJSONデータのパース処理の経験がある方 ・デバッグの知識が豊富な方 ・テスト仕様書の作成及びテスト実施の経験がある方 ・タスク、リソースマネジメントできる方 ・エレガントなアーキテクチャーやソースコード、リファクタリングにこだわりがある方 ・セキュアコーディングの経験が豊富な方 ・自動テストの知識及び実装経験(Unit Test / UI Test) ・PUSH通知の仕組みを理解し実装経験がある方 ・アプリ内課金についての知識があり実装経験がある方 ・DataBase(SQLiteなど)の知識がある方 ・チームリーダーまたはエンジニア育成経験 ・人に教えるのが好きな人 [求める人物像] 自社サービスの開発をしたい 配属会社 株式会社 アルメックス コーポレートサイト 配属部門紹介サイト テクノホスピタリティを世界へ Technology × Hospitality 国内NO.1シェア 医療、ビジネス・レジャーホテル、飲食店、ゴルフ場などに向け、 自動精算機システムをはじめ、 受付やフロントの管理システムとそれらを取り巻く各シチュエーションの効率化をサポートするトータルソリューションの製品・サービスを先端の技術をもって提供しています。 また、色々なシチュエーションを効率化するための製品やサービスの提供も行い、多くの領域で国内市場トップシェアを築きました。 次代に向けたキーワードは「テクノホスピタリティ」。 AI/ロボティクス、IoT、Fin-tech、インバウンド/アウトバウンド事業など、最先端のテクノロジーを駆使して絶えず革新を繰り返し、 お客さまそして製品・サービスを直接利用されるエンドユーザーの方々にホスピタリティをご提供し続けます。 □本社所在地 〒141-0021 東京都品川区上大崎三丁目1番1号 目黒セントラルスクエア □設立 1966年(昭和41年) 6月28日 □資本金 1億(令和3年1月時点) □従業員数 658名(令和元年8月現在) □年商 204億34百万円(令和元年8月期) □決算期 8月 □役員 取締役会長 宇野 康秀 代表取締役社長 馬淵 将平 続きを見る
-
プロジェクトマネージャー
仕事内容 各種業務用アプリケーション開発のプロジェクトマネジメントに取り組んでいただきます。 [具体的な業務] ・ビジネスホテル向けホテルシステムのカスタマイズ作業のマネジメント ・ビジネスホテル向けホテルシステムのインフラ(オンプレ)チームのマネジメント ・社内営業部門および一部顧客からの窓口 ・チームメンバー育成 [やりがい] 製品のプロダクト開発にとどまらず、各種市場(ホテル、病院、飲食、ゴルフ向け等)へのサービス提供を経験することができますので、 サービス提供を通して市場への様々な貢献ができることが大きな魅力です。 [キャリアアップ支援] ・資格取得支援制度 ・希望書籍の購入 ・社内外講習会やセミナー参加費用の全額補助相談可 [募集背景] 既存サービスに対する追加機能開発に伴う人員の増強 [担当商材] 各種市場向けサービスおよび製品 [所属部署について] 所属部署はアルメックス R&D本部となります。 R&D本部は、約80名が自社製品・自社サービスの開発業務を行っています。 営業部門やその他間接部門とも密に連携を取りながら、業務に取り組んでいます。 幅広い年齢層の開発メンバーがいながらも、意見しやすいフラットな環境です。 またCTOと直接意見を交わせる場も多く、困った時はいつでも相談できます。 募集要項 [必須条件] ・IT業界でのシステム開発マネジメント経験をお持ちの方 ・委託先管理経験のある方 [歓迎条件] ・エンジニアやリーダの育成経験のある方 ・開発部門の組織運営の改革の経験のある方 ・多数のプロジェクト管理経験のある方 ・課題に対して逃げずに取り組める方 ・関係者と協力しながらも単独でも前向きに作業を進められる方 [求める人物像] 自社サービスの開発をしたい 配属会社 株式会社 アルメックス コーポレートサイト 配属部門紹介サイト テクノホスピタリティを世界へ Technology × Hospitality 国内NO.1シェア 医療、ビジネス・レジャーホテル、飲食店、ゴルフ場などに向け、 自動精算機システムをはじめ、 受付やフロントの管理システムとそれらを取り巻く各シチュエーションの効率化をサポートするトータルソリューションの製品・サービスを先端の技術をもって提供しています。 また、色々なシチュエーションを効率化するための製品やサービスの提供も行い、多くの領域で国内市場トップシェアを築きました。 次代に向けたキーワードは「テクノホスピタリティ」。 AI/ロボティクス、IoT、Fin-tech、インバウンド/アウトバウンド事業など、最先端のテクノロジーを駆使して絶えず革新を繰り返し、 お客さまそして製品・サービスを直接利用されるエンドユーザーの方々にホスピタリティをご提供し続けます。 □本社所在地 〒141-0021 東京都品川区上大崎三丁目1番1号 目黒セントラルスクエア □設立 1966年(昭和41年) 6月28日 □資本金 1億(令和3年1月時点) □従業員数 658名(令和元年8月現在) □年商 204億34百万円(令和元年8月期) □決算期 8月 □役員 取締役会長 宇野 康秀 代表取締役社長 馬淵 将平 続きを見る
-
AIエンジニア(メンバー)
仕事内容 お客様の課題や要望を人工知能で実現するための方法を立案・開発していただきます。 [具体的な業務] ・人工知能に関するリサーチとチームへの提言 ・人工知能OCRの強化および推論の高速化などの開発 ・物体認識などカメラやLIDARなどを使った開発 ・音声発生などの開発 ・ロボティクス関係のソフトウェア開発 ・Linux OSのカスタマイズ ・フィールドテスト先での調整 [やりがい] プロジェクトによっては、試行錯誤しながら難題をクリアしていくことが魅力です。 [キャリアアップ支援] ・資格取得支援制度 ・希望書籍の購入 ・社内外講習会やセミナー参加費用の全額補助相談可 [所属部署] 所属部署はアルメックス R&D本部となります。 R&D本部は約80名が自社製品・自社サービスの開発業務を行っています。 人工知能チームは若いメンバーが多く、 CTOと直接意見を交わすことができるフラットな組織です。 チームメンバー(日本国籍1名、マレーシア国籍1名、バングラデッシュ国籍1名) 原則オフィスへの出社となりますが、業務状況に応じてテレワークは可能。 [アルメックスについて] 当社はサービス業を支えるシステム会社で、お客様の課題をシステムで解決しています。 サービス業においては、AI化・ロボティクス化が年々進行し、 非対面・無人化の需要が高まってきますので、当社が提供するKIOSK(自動精算機)は 将来的に人工人間化したりロボット化することは間違いありません。 人工知能を利用した製品開発は今後も多方面で期待されています。 募集要項 [必須条件] ・何らかのシステム開発経験が5年以上ある方 ・AIエンジニアに必要なスキルの習得に対して意欲的に取り組める方 [歓迎条件] ・Linux(Ubuntu、Debian)経験 ・英語日常会話(海外のメンバーとプロジェクトを進めることがあります) ・外国籍の方の場合は、漢字を読み書きできる方歓迎 ・プロダクトのリリースまで責任をもって出来る方 ・リーダーとしてメンバーとディスカッションしながらプロジェクトを進められる方 [求める人物像] 自社サービスの開発をしたい 配属会社 株式会社 アルメックス コーポレートサイト 配属部門紹介サイト テクノホスピタリティを世界へ Technology × Hospitality 国内NO.1シェア 医療、ビジネス・レジャーホテル、飲食店、ゴルフ場などに向け、 自動精算機システムをはじめ、 受付やフロントの管理システムとそれらを取り巻く各シチュエーションの効率化をサポートするトータルソリューションの製品・サービスを先端の技術をもって提供しています。 また、色々なシチュエーションを効率化するための製品やサービスの提供も行い、多くの領域で国内市場トップシェアを築きました。 次代に向けたキーワードは「テクノホスピタリティ」。 AI/ロボティクス、IoT、Fin-tech、インバウンド/アウトバウンド事業など、最先端のテクノロジーを駆使して絶えず革新を繰り返し、 お客さまそして製品・サービスを直接利用されるエンドユーザーの方々にホスピタリティをご提供し続けます。 □本社所在地 〒141-0021 東京都品川区上大崎三丁目1番1号 目黒セントラルスクエア □設立 1966年(昭和41年) 6月28日 □資本金 1億(令和3年1月時点) □従業員数 658名(令和元年8月現在) □年商 204億34百万円(令和元年8月期) □決算期 8月 □役員 取締役会長 宇野 康秀 代表取締役社長 馬淵 将平 続きを見る
-
バックエンドエンジニア(KIOSK、IoT端末)
仕事内容 各業界向けKIOSK端末のソフトウェア企画・開発に取り組んでいただきます。 【具体的な業務】 KIOSK端末に関するデバイス制御開発 【やりがい・魅力】 KIOSK端末の開発となりますので、単純なソフトウェア開発に留まらずハードウェアの制御も行います。 そのため、自身が開発したものが動くところを目にすることができ、”モノづくり”をダイレクトに感じることができます。 また、日本全国の病院やビジネスホテル、ゴルフ場などに導入を行っておりますので、目にする機会も多く、社会的貢献度が高いことも魅力のひとつです。 昨今、キャッシュレス決済推進のニュースも話題になっており、時代の流れとともに形は変わっていきますが、決済業務そのものは無くなりませんので、その点でも長く社会との繋がりを持てる仕事です。 【キャリアアップ支援】 ・資格取得支援制度 ・希望書籍の購入 ・社内外講習会やセミナー参加費用の全額補助相談可 【技術習得】 外部研修、社内勉強会、オンライン学習ツール 【担当商材】 ・汎用自動精算機「FIT-A」をはじめとした、KIOSK端末 ・主な導入市場:飲食店、クリニック、動物病院、温浴施設 [所属部署について] 所属部署はアルメックス R&D本部となります。 R&D本部は、約80名が自社製品・自社サービスの開発業務を行っています。 営業部門やその他間接部門とも密に連携を取りながら、業務に取り組んでいます。 幅広い年齢層の開発メンバーがいながらも、意見しやすいフラットな環境です。 またCTOと直接意見を交わせる場も多く、困った時はいつでも相談できます。 実機での開発となるため、原則出社対応となります。(チーム構成) 募集要項 [必須条件] ・何らかのシステム構築経験 [歓迎条件] ・Socket通信、シリアル通信など通信系制御に詳しい方 ・パブリッククラウト知識 ・Go言語を習得したい方(または習得済みの方) [求める人物像] 自社サービスの開発をしたい 配属会社 株式会社 アルメックス コーポレートサイト 配属部門紹介サイト テクノホスピタリティを世界へ Technology × Hospitality 国内NO.1シェア 医療、ビジネス・レジャーホテル、飲食店、ゴルフ場などに向け、 自動精算機システムをはじめ、 受付やフロントの管理システムとそれらを取り巻く各シチュエーションの効率化をサポートするトータルソリューションの製品・サービスを先端の技術をもって提供しています。 また、色々なシチュエーションを効率化するための製品やサービスの提供も行い、多くの領域で国内市場トップシェアを築きました。 次代に向けたキーワードは「テクノホスピタリティ」。 AI/ロボティクス、IoT、Fin-tech、インバウンド/アウトバウンド事業など、最先端のテクノロジーを駆使して絶えず革新を繰り返し、 お客さまそして製品・サービスを直接利用されるエンドユーザーの方々にホスピタリティをご提供し続けます。 □本社所在地 〒141-0021 東京都品川区上大崎三丁目1番1号 目黒セントラルスクエア □設立 1966年(昭和41年) 6月28日 □資本金 1億(令和3年1月時点) □従業員数 658名(令和元年8月現在) □年商 204億34百万円(令和元年8月期) □決算期 8月 □役員 取締役会長 宇野 康秀 代表取締役社長 馬淵 将平 続きを見る
全 8 件中 8 件 を表示しています