全 58 件中 58 件 を表示しています
-
バックエンドエンジニア(WEBアプリケーション)<テックリード>
仕事内容 WebサービスのBFF、バックエンドの新規開発及び保守を行います。 自社のWebサービスになりますので、上流設計からテストまで携わっていただきます。 [具体的な業務] 以下のいずれかになります。 ・BtoB向け宿泊管理システムWEBアプリケーション開発 ・レジャーホテル向けポータルサイトの開発 [やりがい] 自社システムの開発であるため、システムユーザーの要望に対し、 自分の裁量が発揮できるのがこの仕事の大きな魅力です。 他システムとの連携もあり、他部署との意見を取りまとめながら 最適なシステムを自由に追求できる楽しさもあります。 [キャリアアップ支援] ・資格取得支援制度 ・希望書籍の購入 ・社内外講習会やセミナー参加費用の全額補助相談可 [技術習得] ・Go言語の開発業務経験 ・マイクロサービスアーキテクチャの開発業務経験 ・Dockerによるコンテナ型仮想化環境の開発業務経験 ・MySQL、PostgreSQLでの開発経験 ・GCP上でのインフラ構築・利用経験 eラーニングの他に外部から講師を招いた専門的なレクチャーが受けられます。 技術習得に必要な書籍も上限なしで購入可能です。 [担当商材] レジャーホテル向け検索サイト「ハッピーホテル」 ビジネスホテル向けホテル管理システム(PMS)「Wincal シリーズ」 [所属部署について] 所属部署はアルメックス R&D本部となります。 R&D本部は、約80名が自社製品・自社サービスの開発業務を行っています。 営業部門やその他間接部門とも密に連携を取りながら、業務に取り組んでいます。 幅広い年齢層の開発メンバーがいながらも、意見しやすいフラットな環境です。 またCTOと直接意見を交わせる場も多く、困った時はいつでも相談できます。 募集要項 [必須条件] ・Go言語を用いたシステム構築経験(業務・独学問わず) ・RDBS(MySQL もしくは PostgreSQL)を用いたシステム構築経験 ・根拠に基づいたコードレビューが出来る事 [歓迎条件] ・マイクロサービスアーキテクチャでの設計・開発経験 ・DDDでの設計・開発経験 ・TDDでの開発経験 ・4層レイヤーのアーキテクチャ用いた開発経験 ・GoogleCloud上でのインフラ構築経験 ・Dockerを用いた開発経験 ・リーダー経験 [求める人物像] ・自社サービスの開発をしたい 配属会社 株式会社 アルメックス コーポレートサイト 配属部門紹介サイト テクノホスピタリティを世界へ Technology × Hospitality 国内NO.1シェア 医療、ビジネス・レジャーホテル、飲食店、ゴルフ場などに向け、 自動精算機システムをはじめ、 受付やフロントの管理システムとそれらを取り巻く各シチュエーションの効率化をサポートするトータルソリューションの製品・サービスを先端の技術をもって提供しています。 また、色々なシチュエーションを効率化するための製品やサービスの提供も行い、多くの領域で国内市場トップシェアを築きました。 次代に向けたキーワードは「テクノホスピタリティ」。 AI/ロボティクス、IoT、Fin-tech、インバウンド/アウトバウンド事業など、最先端のテクノロジーを駆使して絶えず革新を繰り返し、 お客さまそして製品・サービスを直接利用されるエンドユーザーの方々にホスピタリティをご提供し続けます。 □本社所在地 〒141-0021 東京都品川区上大崎三丁目1番1号 目黒セントラルスクエア □設立 1966年(昭和41年) 6月28日 □資本金 1億(令和3年1月時点) □従業員数 658名(令和元年8月現在) □年商 204億34百万円(令和元年8月期) □決算期 8月 □役員 取締役会長 宇野 康秀 代表取締役社長 馬淵 将平 続きを見る
-
AIエンジニア(リーダー候補)
仕事内容 お客様の課題や要望を人工知能で実現するための方法を立案・開発していただきます。 人工知能チームのメンバーとディスカッションしながらチームをリードし、 商品としてリリースできるレベルまで高めていくことがミッションです。 [具体的な業務] ・人工知能に関するリサーチとチームへの提言 ・人工知能OCRの強化および推論の高速化などの開発 ・物体認識などカメラやLIDARなどを使った開発 ・音声発生などの開発 ・ロボティクス関係のソフトウェア開発 ・Linux OSのカスタマイズ ・フィールドテスト先での調整 [やりがい] プロジェクトによっては、試行錯誤しながら難題をクリアしていくことが魅力です。 [キャリアアップ支援] ・資格取得支援制度 ・希望書籍の購入 ・社内外講習会やセミナー参加費用の全額補助相談可 [所属部署] 所属部署はアルメックス R&D本部となります。 R&D本部は約80名が自社製品・自社サービスの開発業務を行っています。 人工知能チームは若いメンバーが多く、 またCTOと直接意見を交わすことができるフラットな組織です。 チームメンバー(日本2名、バングラデシュ1名) [アルメックスについて] 当社はサービス業を支えるシステム会社で、お客様の課題をシステムで解決しています。 サービス業においては、AI化・ロボティクス化が年々進行し、 非対面・無人化の需要が高まってきますので、当社が提供するKIOSK(自動精算機)は 将来的に人工人間化したりロボット化することは間違いありません。 人工知能を利用した製品開発は今後も多方面で期待されています。 募集要項 [必須条件] ・画像処理 2年以上の経験 もしくは以下のうちいずれかの経験 ・人工知能フレームワーク 3年以上の経験 ・データ解析やアルゴリズム構築 2年以上の経験 [歓迎条件] ・Linux(Ubuntu、Debian)経験 ・英語日常会話(海外のメンバーとプロジェクトを進めることがあります) ・外国籍の方の場合は、漢字を読み書きできる方歓迎 ・プロダクトのリリースまで責任をもって出来る方 ・リーダーとしてメンバーとディスカッションしながらプロジェクトを進められる方 [求める人物像] 自社サービスの開発をしたい 配属会社 株式会社 アルメックス コーポレートサイト 配属部門紹介サイト テクノホスピタリティを世界へ Technology × Hospitality 国内NO.1シェア 医療、ビジネス・レジャーホテル、飲食店、ゴルフ場などに向け、 自動精算機システムをはじめ、 受付やフロントの管理システムとそれらを取り巻く各シチュエーションの効率化をサポートするトータルソリューションの製品・サービスを先端の技術をもって提供しています。 また、色々なシチュエーションを効率化するための製品やサービスの提供も行い、多くの領域で国内市場トップシェアを築きました。 次代に向けたキーワードは「テクノホスピタリティ」。 AI/ロボティクス、IoT、Fin-tech、インバウンド/アウトバウンド事業など、最先端のテクノロジーを駆使して絶えず革新を繰り返し、 お客さまそして製品・サービスを直接利用されるエンドユーザーの方々にホスピタリティをご提供し続けます。 □本社所在地 〒141-0021 東京都品川区上大崎三丁目1番1号 目黒セントラルスクエア □設立 1966年(昭和41年) 6月28日 □資本金 1億(令和3年1月時点) □従業員数 658名(令和元年8月現在) □年商 204億34百万円(令和元年8月期) □決算期 8月 □役員 取締役会長 宇野 康秀 代表取締役社長 馬淵 将平 続きを見る
-
ホテル・病院向け自社製品のコールセンタースタッフ
仕事内容 病院やホテル向け精算機、PMSシステムを中心に、様々な商材に対するテクニカルな問い合わせ対応を行っていただきます。 また、顧客対応業務を経て派遣、委託の管理、現場統制含めたスーパーバイザーとしての業務がメインとなります。 [具体的な業務] ・各種商材におけるお客様からの問い合わせ対応 ・レジャーホテル向け製品のリモートメンテナンス対応 ・障害監視システムにおける保守管理 ・設定変更や障害対応 ・委託および派遣の管理/教育 ・一部社内ヘルプデスク対応 募集要項 [必須条件] ・シフト勤務に対応可能な方 ・コールセンター業務の経験がある方 (※インバウンド、アウトバウンド問わず) [歓迎条件] ・ITに興味がある方 ・IT機器の電話サポートの経験がある方 ・PC、スマートフォン、自宅wifi等のネットワーク機器接続の経験がある方 [求める人物像] ・Challenger 自己成長のため常に挑戦をし続ける人 ・Activator 自ら率先して行動し、周りを巻き込み成果が出せる人 ・Innovator 既成概念にとらわれず、新たな価値を生み出せる人 配属会社 株式会社 アルメックス コーポレートサイト テクノホスピタリティを世界へ Technology × Hospitality 国内NO.1シェア 医療、ビジネス・レジャーホテル、飲食店、ゴルフ場などに向け、自動精算機システムをはじめ、受付やフロントの管理システムとそれらを取り巻く各シチュエーションの効率化をサポートするトータルソリューションの製品・サービスを先端の技術をもって提供しています。 また、色々なシチュエーションを効率化するための製品やサービスの提供も行い、多くの領域で国内市場トップシェアを築きました。 次代に向けたキーワードは「テクノホスピタリティ」。 AI/ロボティクス、IoT、Fin-tech、インバウンド/アウトバウンド事業など、最先端のテクノロジーを駆使して絶えず革新を繰り返し、お客さまそして製品・サービスを直接利用されるエンドユーザーの方々にホスピタリティをご提供し続けます。 □本社所在地 〒141-0021 東京都品川区上大崎三丁目1番1号 目黒セントラルスクエア □設立 1966年(昭和41年) 6月28日 □資本金 1億(令和3年1月時点) □従業員数 658名(令和元年8月現在) □年商 204億34百万円(令和元年8月期) □決算期 8月 □役員 取締役会長 宇野 康秀 代表取締役社長 馬淵 将平 続きを見る
-
フロントエンド開発エンジニア
仕事内容 各業界向けKIOSK・Iot端末、ホストシステムのソフトウェア企画・開発に取り組んでいただきます。 [具体的な業務] ・KIOSK端末用システムに関するUI開発 ・ホテル向けマルチメディア/IoTシステムに関するUI開発 ・ホテル向けホストシステムのUI開発 【やりがい】 KIOSK端末の開発となります。 そのため、自身が開発したものが動くところを目にすることができ、 ”モノづくり”をダイレクトに感じることができます。 また、日本全国の病院やビジネスホテル、ゴルフ場などに導入を行っておりますので、 目にする機会も多く、社会的貢献度が高いことも魅力の1つです。 昨今、キャッシュレス決済推進のニュースも話題になっており、 時代の流れとともに形は変わっていきますが、 決済業務そのものは無くなりませんので、その点でも長く社会のつながりを持てる仕事です。 [技術習得] ・Qtの開発業務経験 ・マイクロサービスアーキテクチャの開発業務経験 ・MQTTを利用した通信IFによる関連サービス連携の開発業務経験 eラーニングも充実しており求める技術の知識を習得することができます。 技術習得に必要な書籍も上限なしで購入可能です。 [所属部署] 所属部署はアルメックス R&D本部となります。 R&D本部は約80名が自社製品・自社サービスの開発業務を行っています。 各事業部の営業・技術社員やその他間接部門とも密に連携を取りながら、業務に取り組んでいます。 幅広い年齢層の開発メンバーがいながらも、ユーザインタフェース開発グループとしては少数となりますのでデザイン設計から開発まで提案や意見を反映しやすく、各種開発経験した技術者もおりますので相談にのってくれます。 [募集背景] 開発体制強化に伴う増員となります。 [担当商材] ・汎用自動精算機「FIT-A」 主な導入市場:飲食店、クリニック、動物病院、温浴施設 etc ・病院向け再来受付機「APS-NEXT」 ・ホテル向けホストシステム 募集要項 [必須条件] ・C++での開発経験3年以上 [歓迎条件] ・Qtを習得したい方(または習得済みの方) ・パブリッククラウド知識 ・マイクロサービスアーキテクチャでの設計・開発経験 ・ユーザインタフェース開発経験 [求める人物像] ・Challenger 自己成長のため常に挑戦をし続ける人 ・Activator 自ら率先して行動し、周りを巻き込み成果が出せる人 ・Innovator 既成概念にとらわれず、新たな価値を生み出せる人 配属会社 株式会社 アルメックス コーポレートサイト 配属部門紹介サイト テクノホスピタリティを世界へ Technology × Hospitality 国内NO.1シェア 医療、ビジネス・レジャーホテル、飲食店、ゴルフ場などに向け、自動精算機システムをはじめ、 受付やフロントの管理システムとそれらを取り巻く各シチュエーションの効率化をサポートするトータルソリューションの製品・サービスを先端の技術をもって提供しています。 また、色々なシチュエーションを効率化するための製品やサービスの提供も行い、多くの領域で国内市場トップシェアを築きました。 次代に向けたキーワードは「テクノホスピタリティ」。 AI/ロボティクス、IoT、Fin-tech、インバウンド/アウトバウンド事業など、最先端のテクノロジーを駆使して絶えず革新を繰り返し、 お客さまそして製品・サービスを直接利用されるエンドユーザーの方々にホスピタリティをご提供し続けます。 □本社所在地 〒141-0021 東京都品川区上大崎三丁目1番1号 目黒セントラルスクエア □設立 1966年(昭和41年) 6月28日 □資本金 1億(令和3年1月時点) □従業員数 658名(令和元年8月現在) □年商 204億34百万円(令和元年8月期) □決算期 8月 □役員 取締役会長 宇野 康秀 代表取締役社長 馬淵 将平 続きを見る
-
インフラ・クラウドのITエンジニア
仕事内容 USEN-NEXT HOLDINGSのグループ会社である 株式会社アルメックスにて、 トータルソリューションの製品・サービスを先端の技術をもって提供しています。 当ポジションではお客様のネットワークの管理・サーバ保守管理をして頂きます。 [具体的な業務] ・現在稼働している各種システムの監視・運用・障害対応・資産管理・アカウント管理 ・新たに立ち上げるシステムインフラの企画・設計・構築 ・その他インフラ上で稼働する各種システムの立ち上げ、運用、監視 [やりがい] 多くのお客様に使ってもらっているインフラシステムを維持、改善、障害対応等を通じて、 使命感とやりがいを感じながら、新たなシステム導入へ挑戦をし、達成感を味わうことができます。 [組織について] 構成:課内5名、パートナー会社3名 雰囲気:全国の技術的なサポートを行う部署内で、お客様を喜ばせることにやりがいを感じ、品質向上を目指して一生懸命取り組んでいます。 募集要項 [必須条件] サーバ、ネットワーク、パブリッククラウド(Google Cloud Platform、AWS等)知識があり、 運用、管理の経験が3年以上ある方。 [歓迎条件] サーバ、ネットワーク、パブリッククラウド(Google Cloud Platform、AWS等)の設計、構築、運用、管理の経験があり、 セキュリティ知識に長けており関連資格を持っている方。 [求める人物像] ・Challenger 自己成長のため常に挑戦をし続ける人 ・Activator 自ら率先して行動し、周りを巻き込み成果が出せる人 ・Innovator 既成概念にとらわれず、新たな価値を生み出せる人 配属会社 株式会社 アルメックス コーポレートサイト テクノホスピタリティを世界へ Technology × Hospitality 国内NO.1シェア 医療、ビジネス・レジャーホテル、飲食店、ゴルフ場などに向け、自動精算機システムをはじめ、 受付やフロントの管理システムとそれらを取り巻く各シチュエーションの効率化をサポートするトータルソリューションの製品・サービスを先端の技術をもって提供しています。 また、色々なシチュエーションを効率化するための製品やサービスの提供も行い、多くの領域で国内市場トップシェアを築きました。 次代に向けたキーワードは「テクノホスピタリティ」。 AI/ロボティクス、IoT、Fin-tech、インバウンド/アウトバウンド事業など、最先端のテクノロジーを駆使して絶えず革新を繰り返し、 お客さまそして製品・サービスを直接利用されるエンドユーザーの方々にホスピタリティをご提供し続けます。 □本社所在地 〒141-0021 東京都品川区上大崎三丁目1番1号 目黒セントラルスクエア □設立 1966年(昭和41年) 6月28日 □資本金 1億(令和3年1月時点) □従業員数 658名(令和元年8月現在) □年商 204億34百万円(令和元年8月期) □決算期 8月 □役員 取締役会長 宇野 康秀 代表取締役社長 馬淵 将平 続きを見る
-
自社製品のフィールドエンジニア
仕事内容 自社製品の設置、メンテナンス業務が主な仕事となります。 医療機関や、ゴルフ場・外食産業やホテルのお客様に対して、どの場所に・何時までに製品を設置するのかを決める工事計画の策定や、導入された製品の操作方法の説明、定期点検のほか、故障の際の技術的なアドバイスも行うソリューション提供を行っております。 また、ハードウェア、ソフトウェアのどちらにもまたがる製品を扱うため、市場価値の高いスキルを身につけられる環境です。 [具体的な業務] ・自社製品の導入・更新時の工事計画作成 ・導入現場に立ち合い技術的なサポート ・導入後のシステム操作説明・運営コンサルティング ・ヘルプデスク業務 ・定期点検・メンテナンス [やりがい] 施設運営に変革をもたらす製品ですので、導入前後の変化を目にすることができ、「便利になった」という声を聞くことができるのは大きなやりがいの1つです。 [期待すること] お客様ともコミュニケーションを図り、信頼関係を構築していく中で"こんな機能があればいいのに""現在こういう部分で困っている"など、次の提案につながるニーズを技術の現場から引き出し、パイプ役となっていただくことを期待しております。 当社は未経験からスタートしている社員も多く在籍しています。丁寧にお教えし、サポートいたしますので未経験の方もご安心ください。 募集要項 [必須条件] ・普通自動車運転免許 ・一般的なPCスキル、ネットワークスキル [歓迎条件] ・第2種電気工事士資格をお持ちの方 ・システム導入、保守経験のある方 [求める人物像] ・Challenger 自己成長のため常に挑戦をし続ける人 ・Activator 自ら率先して行動し、周りを巻き込み成果が出せる人 ・Innovator 既成概念にとらわれず、新たな価値を生み出せる人 配属会社 株式会社 アルメックス コーポレートサイト テクノホスピタリティを世界へ Technology × Hospitality ー国内NO.1シェアー 医療、ビジネス・レジャーホテル、飲食店、ゴルフ場などに向け、自動精算機システムをはじめ、 受付やフロントの管理システムとそれらを取り巻く各シチュエーションの効率化をサポートするトータルソリューションの製品・サービスを先端の技術をもって提供しています。 また、色々なシチュエーションを効率化するための製品やサービスの提供も行い、多くの領域で国内市場トップシェアを築きました。 次代に向けたキーワードは「テクノホスピタリティ」。 AI/ロボティクス、IoT、Fin-tech、インバウンド/アウトバウンド事業など、最先端のテクノロジーを駆使して絶えず革新を繰り返し、 お客さまそして製品・サービスを直接利用されるエンドユーザーの方々にホスピタリティをご提供し続けます。 □本社所在地 〒141-0021 東京都品川区上大崎三丁目1番1号 目黒セントラルスクエア □設立 1966年(昭和41年) 6月28日 □資本金 1億(令和3年1月時点) □従業員数 658名(令和元年8月現在) □年商 204億34百万円(令和元年8月期) □決算期 8月 □役員 取締役会長 宇野 康秀 代表取締役社長 馬淵 将平 続きを見る
-
医療業界向け 自社システムの提案営業
仕事内容 病院への新規・既存顧客に対し、自動精算機を主力製品とする、総合ソリューションシステムの提案を行っていただきます。 開発ノウハウを駆使した新システム導入の提案や、問い合わせに対しニーズのヒアリング、システムの仕様決め、業者選定、価格交渉等、顧客折衝から商品企画と幅広い業務に取り組んでいただきます。 [具体的な業務] ・顧客開拓及び拡販(提案書作成・見積書作成) ・納入スケジュール管理、受発注、納品検収売上に関する書類作成 [募集背景] 顧客ニーズの多様化により、培ってきたノウハウを駆使した新規のサービスの依頼が増加しております。 専任を置くことにより、顧客価値を高めると同時に将来の基幹事業を作りたいと考えており、将来その中核となっていただける方の募集となります。 募集要項 [必須条件] ・営業経験1年以上 ・普通運転免許 ・提案書作成等のPCスキル [歓迎条件] ・医療業界での業務経験 [求める人物像] ・Challenger 自己成長のため常に挑戦をし続ける人 ・Activator 自ら率先して行動し、周りを巻き込み成果が出せる人 ・Innovator 既成概念にとらわれず、新たな価値を生み出せる人 配属会社 株式会社 アルメックス コーポレートサイト テクノホスピタリティを世界へ Technology × Hospitality ー国内NO.1シェアー 医療、ビジネス・レジャーホテル、飲食店、ゴルフ場などに向け、自動精算機システムをはじめ、 受付やフロントの管理システムとそれらを取り巻く各シチュエーションの効率化をサポートするトータルソリューションの製品・サービスを先端の技術をもって提供しています。 また、色々なシチュエーションを効率化するための製品やサービスの提供も行い、多くの領域で国内市場トップシェアを築きました。 次代に向けたキーワードは「テクノホスピタリティ」。 AI/ロボティクス、IoT、Fin-tech、インバウンド/アウトバウンド事業など、最先端のテクノロジーを駆使して絶えず革新を繰り返し、お客さまそして製品・サービスを直接利用されるエンドユーザーの方々にホスピタリティをご提供し続けます。 □本社所在地 〒141-0021 東京都品川区上大崎三丁目1番1号 目黒セントラルスクエア □設立 1966年(昭和41年) 6月28日 □資本金 1億(令和3年1月時点) □従業員数 658名(令和元年8月現在) □年商 204億34百万円(令和元年8月期) □決算期 8月 □役員 取締役会長 宇野 康秀 代表取締役社長 馬淵 将平 続きを見る
-
自社製品のフィールドエンジニア
仕事内容 自社製品の設置、メンテナンス業務が主な仕事となります。 医療機関や、ゴルフ場・外食産業やホテルのお客様に対して、どの場所に・何時までに製品を設置するのかを決める工事計画の策定や、導入された製品の操作方法の説明、定期点検のほか、故障の際の技術的なアドバイスも行うソリューション提供を行っております。 また、ハードウェア、ソフトウェアのどちらにもまたがる製品を扱うため、市場価値の高いスキルを身につけられる環境です。 [具体的な業務] ・自社製品の導入・更新時の工事計画作成 ・導入現場に立ち合い技術的なサポート ・導入後のシステム操作説明・運営コンサルティング ・ヘルプデスク業務 ・定期点検・メンテナンス [やりがい] 施設運営に変革をもたらす製品ですので、導入前後の変化を目にすることができ、「便利になった」という声を聞くことができるのは大きなやりがいの1つです。 [期待すること] お客様ともコミュニケーションを図り、信頼関係を構築していく中で"こんな機能があればいいのに "現在こういう部分で困っている" など、次の提案につながるニーズを技術の現場から引き出し、パイプ役となっていただくことを期待しております。 当社は未経験からスタートしている社員も多く在籍しています。 丁寧にお教えし、サポートいたしますので未経験の方もご安心ください! 募集要項 [必須条件] ・普通自動車運転免許 ・一般的なPCスキル、ネットワークスキル [歓迎条件] ・第2種電気工事士資格をお持ちの方 ・システム導入、保守経験のある方 [求める人物像] ・Challenger 自己成長のため常に挑戦をし続ける人 ・Activator 自ら率先して行動し、周りを巻き込み成果が出せる人 ・Innovator 既成概念にとらわれず、新たな価値を生み出せる人 配属会社 株式会社 アルメックス コーポレートサイト テクノホスピタリティを世界へ Technology × Hospitality ー国内NO.1シェアー 医療、ビジネス・レジャーホテル、飲食店、ゴルフ場などに向け、自動精算機システムをはじめ、 受付やフロントの管理システムとそれらを取り巻く各シチュエーションの効率化をサポートするトータルソリューションの製品・サービスを先端の技術をもって提供しています。 また、色々なシチュエーションを効率化するための製品やサービスの提供も行い、多くの領域で国内市場トップシェアを築きました。 次代に向けたキーワードは「テクノホスピタリティ」。 AI/ロボティクス、IoT、Fin-tech、インバウンド/アウトバウンド事業など、最先端のテクノロジーを駆使して絶えず革新を繰り返し、 お客さまそして製品・サービスを直接利用されるエンドユーザーの方々にホスピタリティをご提供し続けます。 □本社所在地 〒141-0021 東京都品川区上大崎三丁目1番1号 目黒セントラルスクエア □設立 1966年(昭和41年) 6月28日 □資本金 1億(令和3年1月時点) □従業員数 658名(令和元年8月現在) □年商 204億34百万円(令和元年8月期) □決算期 8月 □役員 取締役会長 宇野 康秀 代表取締役社長 馬淵 将平 続きを見る
-
自社製品のフィールドエンジニア
仕事内容 自社製品の設置、メンテナンス業務が主な仕事となります。 医療機関や、ゴルフ場・外食産業やホテルのお客様に対して、どの場所に・何時までに製品を設置するのかを決める工事計画の策定や、導入された製品の操作方法の説明、定期点検のほか、故障の際の技術的なアドバイスも行うソリューション提供を行っております。 また、ハードウェア、ソフトウェアのどちらにもまたがる製品を扱うため、市場価値の高いスキルを身につけられる環境です。 [具体的な業務] ・自社製品の導入・更新時の工事計画作成 ・導入現場に立ち合い技術的なサポート ・導入後のシステム操作説明・運営コンサルティング ・ヘルプデスク業務 ・定期点検・メンテナンス [やりがい] 施設運営に変革をもたらす製品ですので、導入前後の変化を目にすることができ、「便利になった」という声を聞くことができるのは大きなやりがいの1つです。 [期待すること] お客様ともコミュニケーションを図り、信頼関係を構築していく中で"こんな機能があればいいのに "現在こういう部分で困っている" など、次の提案につながるニーズを技術の現場から引き出し、パイプ役となっていただくことを期待しております。 当社は未経験からスタートしている社員も多く在籍しています。 丁寧にお教えし、サポートいたしますので未経験の方もご安心ください! 募集要項 [必須条件] ・普通自動車運転免許 ・一般的なPCスキル、ネットワークスキル [歓迎条件] ・第2種電気工事士資格をお持ちの方 ・システム導入、保守経験のある方 [求める人物像] ・Challenger 自己成長のため常に挑戦をし続ける人 ・Activator 自ら率先して行動し、周りを巻き込み成果が出せる人 ・Innovator 既成概念にとらわれず、新たな価値を生み出せる人 配属会社 株式会社 アルメックス コーポレートサイト テクノホスピタリティを世界へ Technology × Hospitality ー国内NO.1シェアー 医療、ビジネス・レジャーホテル、飲食店、ゴルフ場などに向け、自動精算機システムをはじめ、 受付やフロントの管理システムとそれらを取り巻く各シチュエーションの効率化をサポートするトータルソリューションの製品・サービスを先端の技術をもって提供しています。 また、色々なシチュエーションを効率化するための製品やサービスの提供も行い、多くの領域で国内市場トップシェアを築きました。 次代に向けたキーワードは「テクノホスピタリティ」。 AI/ロボティクス、IoT、Fin-tech、インバウンド/アウトバウンド事業など、最先端のテクノロジーを駆使して絶えず革新を繰り返し、お客さまそして製品・サービスを直接利用されるエンドユーザーの方々にホスピタリティをご提供し続けます。 □本社所在地 〒141-0021 東京都品川区上大崎三丁目1番1号 目黒セントラルスクエア □設立 1966年(昭和41年) 6月28日 □資本金 1億(令和3年1月時点) □従業員数 658名(令和元年8月現在) □年商 204億34百万円(令和元年8月期) □決算期 8月 □役員 取締役会長 宇野 康秀 代表取締役社長 馬淵 将平 続きを見る
-
医療機関向け製品を扱う部門での事務
仕事内容 医療機関向け製品の販売・保守等における事務処理全般 [具体的な業務] ・発注作業 ・仕入作業 ・売上入金処理 ・支払作業(請求書作成や納品書作成) ・資料作成やデータ入力 ・電話応対 募集要項 [必須条件] ・事務経験のある方 ・PCの基本的な操作ができる方(Excel、Word) [歓迎条件] ・総務や経理経験、それに同等の経験がある方歓迎 [求める人物像] ・Challenger 自己成長のため常に挑戦をし続ける人 ・Activator 自ら率先して行動し、周りを巻き込み成果が出せる人 ・Innovator 既成概念にとらわれず、新たな価値を生み出せる人 配属会社 株式会社 アルメックス 企業HP テクノホスピタリティを世界へ Technology × Hospitality ー国内NO.1シェアー 医療、ビジネス・レジャーホテル、飲食店、ゴルフ場などに向け、自動精算機システムをはじめ、 受付やフロントの管理システムとそれらを取り巻く各シチュエーションの効率化をサポートするトータルソリューションの製品・サービスを先端の技術をもって提供しています。 また、色々なシチュエーションを効率化するための製品やサービスの提供も行い、多くの領域で国内市場トップシェアを築きました。 次代に向けたキーワードは「テクノホスピタリティ」。 AI/ロボティクス、IoT、Fin-tech、インバウンド/アウトバウンド事業など、最先端のテクノロジーを駆使して絶えず革新を繰り返し、 お客さまそして製品・サービスを直接利用されるエンドユーザーの方々にホスピタリティをご提供し続けます。 □本社所在地 〒141-0021 東京都品川区上大崎三丁目1番1号 目黒セントラルスクエア □設立 1966年(昭和41年) 6月28日 □資本金 1億(令和3年1月時点) □従業員数 658名(令和元年8月現在) □年商 204億34百万円(令和元年8月期) □決算期 8月 □役員 取締役会長 宇野 康秀 代表取締役社長 馬淵 将平 続きを見る
-
スマホアプリ開発エンジニア<テックリード>
仕事内容 アルメックスのレジャーホテル向けホテル検索・予約システム「HappyHotel」を中心とした各種スマートフォンアプリケーションの企画・開発に取り組んで頂きます。 また、若手エンジニアの育成・サポート、開発とマネージメントにも従事して頂きます。 [具体的な業務] ・開発仕様設計からリリースまで ・不具合改修の実施 ・関連部門との調整 ・協力会社の管理 ・若手エンジニアの育成とマネジメント [やりがい] 企画から運用すべてのフェーズに携わることができ、 より利用者に近い環境で業務を行うことができます。 一部の開発を国内外へ開発委託も行っているため、 開発業務だけではなく管理業務の経験を積むことも可能であり、 開発スキルの向上、管理スキルの向上に繋がります。 【キャリアアップ支援】 ・資格取得支援制度 ・希望書籍の購入 ・社内外講習会やセミナー参加費用の全額補助相談可 [技術習得] アプリの開発スキル(コーディング、デバッグ、設計資料の作成)の向上 アプリのリリースに関する知識の習得(資料あり) iOS(Swift),Android(kotlin/Java)両方のネイティブ開発スキルの習得 AppleやGoogleのセミナーやイベントなどへの参加(基本リモート) 社内勉強会への参加など [募集背景] 既存サービスに対する追加機能開発に伴う人員の増強 [担当商材] ・レジャーホテル検索サイト「ハッピーホテル」 ・公式アプリ作成サービス「STAY CONCIERGE」 ・その他新規アプリ開発 [所属部署] 所属部署はアルメックス R&D本部となります。 R&D本部は約80名が自社製品・自社サービスの開発業務を行っています。 各事業部の営業・技術社員やその他間接部門とも密に連携を取りながら、 業務に取り組んでいます。 幅広い年齢層の開発メンバーがいながらも、意見しやすいフラットな環境です。 またCTOと直接意見を交わせる場も多く、困った時はいつでも相談できます。 現状のチームは社員3名に業務委託という体制です。 募集要項 [必須条件] ・以下どちらかの開発経験3年以上 iOS:Swift必須 Android:kotlin必須 ・タスク、リソースマネジメントの経験 [歓迎条件] ・スマートフォン向けアプリケーション設計、開発経験 ・サーバとのAPI通信の知識がある方 ・サーバから取得したJSONデータのパース処理の経験がある方 ・デバッグの知識が豊富な方 ・テスト仕様書の作成及びテスト実施の経験がある方 ・タスク、リソースマネジメントできる方 ・エレガントなアーキテクチャーやソースコード、リファクタリングにこだわりがある方 ・セキュアコーディングの経験が豊富な方 ・自動テストの知識及び実装経験(Unit Test / UI Test) ・PUSH通知の仕組みを理解し実装経験がある方 ・アプリ内課金についての知識があり実装経験がある方 ・DataBase(SQLiteなど)の知識がある方 ・チームリーダーまたはエンジニア育成経験 ・人に教えるのが好きな人 [求める人物像] 自社サービスの開発をしたい 配属会社 株式会社 アルメックス コーポレートサイト 配属部門紹介サイト テクノホスピタリティを世界へ Technology × Hospitality 国内NO.1シェア 医療、ビジネス・レジャーホテル、飲食店、ゴルフ場などに向け、 自動精算機システムをはじめ、 受付やフロントの管理システムとそれらを取り巻く各シチュエーションの効率化をサポートするトータルソリューションの製品・サービスを先端の技術をもって提供しています。 また、色々なシチュエーションを効率化するための製品やサービスの提供も行い、多くの領域で国内市場トップシェアを築きました。 次代に向けたキーワードは「テクノホスピタリティ」。 AI/ロボティクス、IoT、Fin-tech、インバウンド/アウトバウンド事業など、最先端のテクノロジーを駆使して絶えず革新を繰り返し、 お客さまそして製品・サービスを直接利用されるエンドユーザーの方々にホスピタリティをご提供し続けます。 □本社所在地 〒141-0021 東京都品川区上大崎三丁目1番1号 目黒セントラルスクエア □設立 1966年(昭和41年) 6月28日 □資本金 1億(令和3年1月時点) □従業員数 658名(令和元年8月現在) □年商 204億34百万円(令和元年8月期) □決算期 8月 □役員 取締役会長 宇野 康秀 代表取締役社長 馬淵 将平 続きを見る
-
外食市場及びアミューズメント市場の法人営業
仕事内容 お客様の課題を聞き、解決へ導くシステムの提案から納品までを担当していただきます。 全国の拠点を活用しながら、本部機能の中枢として販売推進をしていただきます。 [具体的な業務] ■外食やアミューズメント市場向けに、省力化・人手不足解消に貢献するシステム製品を提案いただきます。 単に売るだけの営業ではなく、お客様のニーズをヒアリングし、製品をカスタマイズできる面白さのあるポジションです。 ■既存顧客からのニーズに合わせた提案業務、システム導入の問い合わせに対してニーズのヒアリング ■現行の商品の課題点の抽出 ■ニーズに合わせたカスタマイズ対応 ■納品立会いやアフターフォローを行いお客様との関係構築 [やりがい] ★このポジションの魅力〜ITの力で世の中をもっと便利に〜★ 「人手が足りない」「売上をアップさせたい」等お客様によって抱える課題は様々です。 そのため当社のサービスに対する需要も増加しております。 当社の最大の魅力は、決まった商材を売るのではなく中の仕様をお客様毎にカスタマイズが出来る事。 エンジニア部門と協力をしながら顧客の経営課題、人手不足という社会課題を解決できるやりがいがあります! 募集要項 [必須条件] ■営業経験1年以上ある方 ■エクセルやパワーポイントなどのITツールを活用できる方 [歓迎条件] ■法人営業経験のある方 ■普通自動車免許 ■各種ITスキルや資格取得者 [求める人物像] ・Challenger 自己成長のため常に挑戦をし続ける人 ・Activator 自ら率先して行動し、周りを巻き込み成果が出せる人 ・Innovator 既成概念にとらわれず、新たな価値を生み出せる人 各関係部署と円滑なコミュニケーションがとれる方、是非お待ちしております! 配属会社 株式会社 アルメックス コーポレートサイト テクノホスピタリティを世界へ Technology × Hospitality ー国内NO.1シェアー 医療、ビジネス・レジャーホテル、飲食店、ゴルフ場などに向け、自動精算機システムをはじめ、 受付やフロントの管理システムとそれらを取り巻く各シチュエーションの効率化をサポートするトータルソリューションの製品・サービスを先端の技術をもって提供しています。 また、色々なシチュエーションを効率化するための製品やサービスの提供も行い、多くの領域で国内市場トップシェアを築きました。 次代に向けたキーワードは「テクノホスピタリティ」。 AI/ロボティクス、IoT、Fin-tech、インバウンド/アウトバウンド事業など、最先端のテクノロジーを駆使して絶えず革新を繰り返し、 お客さまそして製品・サービスを直接利用されるエンドユーザーの方々にホスピタリティをご提供し続けます。 □本社所在地 〒141-0021 東京都品川区上大崎三丁目1番1号 目黒セントラルスクエア □設立 1966年(昭和41年) 6月28日 □資本金 1億(令和3年1月時点) □従業員数 658名(令和元年8月現在) □年商 204億34百万円(令和元年8月期) □決算期 8月 □役員 取締役会長 宇野 康秀 代表取締役社長 馬淵 将平 続きを見る
-
ゴルフ市場における精算機の導入業務・保守サポート
仕事内容 ・全国各支店と連携し、自動精算/チェックイン機器の設置、調整及びシステム稼働の立会 ・各種手配作業 [具体的な業務] ・全国、各支店と連携しての自動精算/チェックイン機器の設置、調整及びシステム稼働の立会 →自動精算システム機器、設置、設定、調整、従業員教育、稼働立会及び全国各支店との連携に伴い各支店への教育 ・各種手配作業 →納入機器、部品等の手配業務 [やりがい] ★このポジションの魅力〜ITの力で世の中をもっと便利に〜★ 「人手が足りない」「業務効率をアップさせたい」等、お客様によって抱える課題は様々です。 そのため当社の機器に対する需要も増加しております。 当社の最大の魅力は、決まった商材を売るのではなく中の仕様をお客様毎にカスタマイズが出来る事。 営業部門と協力をしながら顧客の経営課題、人手不足という社会課題を解決できるやりがいがあります! [募集背景] 自動精算機を中心にしたシステム販売をゴルフ場市場に対して行う特販部署です。 市場の拡大に伴い、更なる成長を遂げるための新規スタッフを募集しております! [所属部署について] ●構成について ・計15名(部長−課長3名−メンバー12名) ●組織について 各人が自律的に行動を起こし、会社全体を巻き込んでのオープンなコミュニケーションを心がけています。 技術以外の業務にも積極的に参加していただきマルチなスキルを身に付けることが出来ます。 募集要項 [必須条件] ■フィールド技術経験1年以上ある方 ■エクセルやパワーポイントなどのITツールを活用できる方 ■普通自動車免許 [歓迎条件] ■機器メンテ等の実務経験のある方 ■各種ITスキルや資格取得者、ゴルフ経験者及びゴルフに興味のある方 [求める人物像] ・Challenger 自己成長のため常に挑戦をし続ける人 ・Activator 自ら率先して行動し、周りを巻き込み成果が出せる人 ・Innovator 既成概念にとらわれず、新たな価値を生み出せる人 ・各関係部署と円滑なコミュニケーションがとれる方、是非お待ちしております! 配属会社 株式会社 アルメックス コーポレートサイト テクノホスピタリティを世界へ Technology × Hospitality ー国内NO.1シェアー 医療、ビジネス・レジャーホテル、飲食店、ゴルフ場などに向け、自動精算機システムをはじめ、 受付やフロントの管理システムとそれらを取り巻く各シチュエーションの効率化をサポートするトータルソリューションの製品・サービスを先端の技術をもって提供しています。 また、色々なシチュエーションを効率化するための製品やサービスの提供も行い、多くの領域で国内市場トップシェアを築きました。 次代に向けたキーワードは「テクノホスピタリティ」。 AI/ロボティクス、IoT、Fin-tech、インバウンド/アウトバウンド事業など、最先端のテクノロジーを駆使して絶えず革新を繰り返し、 お客さまそして製品・サービスを直接利用されるエンドユーザーの方々にホスピタリティをご提供し続けます。 □本社所在地 〒141-0021 東京都品川区上大崎三丁目1番1号 目黒セントラルスクエア □設立 1966年(昭和41年) 6月28日 □資本金 1億(令和3年1月時点) □従業員数 658名(令和元年8月現在) □年商 204億34百万円(令和元年8月期) □決算期 8月 □役員 取締役会長 宇野 康秀 代表取締役社長 馬淵 将平 続きを見る
-
医療業界向け 自社システムの提案営業
仕事内容 病院への新規・既存顧客に対し、自動精算機を主力製品とする、総合ソリューションシステムの提案を行っていただきます。 開発ノウハウを駆使した新システム導入の提案や、問い合わせに対しニーズのヒアリング、システムの仕様決め、業者選定、価格交渉等、顧客折衝から商品企画と幅広い業務に取り組んでいただきます。 [具体的な業務] ・顧客開拓及び拡販(提案書作成・見積書作成) ・納入スケジュール管理、受発注、納品検収売上に関する書類作成 [募集背景] 顧客ニーズの多様化により、培ってきたノウハウを駆使した新規のサービスの依頼が増加しております。 専任を置くことにより、顧客価値を高めると同時に将来の基幹事業を作りたいと考えており、将来その中核となっていただける方の募集となります。 募集要項 [必須条件] ・営業経験1年以上 ・普通運転免許 ・提案書作成等のPCスキル [歓迎条件] ・医療業界での業務経験 [求める人物像] ・Challenger 自己成長のため常に挑戦をし続ける人 ・Activator 自ら率先して行動し、周りを巻き込み成果が出せる人 ・Innovator 既成概念にとらわれず、新たな価値を生み出せる人 配属会社 株式会社 アルメックス コーポレートサイト テクノホスピタリティを世界へ Technology × Hospitality ー国内NO.1シェアー 医療、ビジネス・レジャーホテル、飲食店、ゴルフ場などに向け、自動精算機システムをはじめ、 受付やフロントの管理システムとそれらを取り巻く各シチュエーションの効率化をサポートするトータルソリューションの製品・サービスを先端の技術をもって提供しています。 また、色々なシチュエーションを効率化するための製品やサービスの提供も行い、多くの領域で国内市場トップシェアを築きました。 次代に向けたキーワードは「テクノホスピタリティ」。 AI/ロボティクス、IoT、Fin-tech、インバウンド/アウトバウンド事業など、最先端のテクノロジーを駆使して絶えず革新を繰り返し、お客さまそして製品・サービスを直接利用されるエンドユーザーの方々にホスピタリティをご提供し続けます。 □本社所在地 〒141-0021 東京都品川区上大崎三丁目1番1号 目黒セントラルスクエア □設立 1966年(昭和41年) 6月28日 □資本金 1億(令和3年1月時点) □従業員数 658名(令和元年8月現在) □年商 204億34百万円(令和元年8月期) □決算期 8月 □役員 取締役会長 宇野 康秀 代表取締役社長 馬淵 将平 続きを見る
-
ホテル・医療業界向け省力化ソリューションシステムの提案・営業
仕事内容 営業職として顧客に対し、システム提案、提案書・見積書の作成、商談、納品フォローが主たる業務となります。 [具体的な業務] 主に以下の内容について、提案、見積作成、商談、契約、納品フォローを主たる業務とした営業職を募集しております。 ・PMS(業務用コンピューター) ・自動精算機、KIOSK端末 ・館内VODシステム ・館内Wi-Fi環境構築 ・監視カメラや電話交換機等、弱電設備全般 [募集背景] 当社は50年以上の長きに渡り、レジャーホテル、ビジネスホテル、ゴルフ場、病院等の業界に幅広く、省力化ソリューション(非対面・非接触ソリューションを含む)を実現するシステムを提案しております。 昨今の新型コロナウィルス感染拡大防止に際し、そのニーズは各市場より更に高まっており、我々と一緒に提案〜営業〜設置フォローまでを取り組んでいくメンバーを募集しております。アルメックスは全国20拠点がありますが、今回は首都圏第二支社での求人となります。 [やりがい] それぞれの業界において、KIOSK納品シェアはトップシェアとなります。システム受注金額は大きな受注金額になるケースも多く、顧客から会社及び担当者が信用され、初めて商談に繋がると思います。高額受注の成果が一番のやりがいになっていると思います。 [配属先] 株式会社アルメックス マーケティングセールス本部 首都圏第二支社 【営業課(1課/2課)】 ●構成について ・計15名 ・平均年齢 34.7歳 ・部としては、57名体制 ●組織について 首都圏第二支社としては営業課以外に技術1課(設置工事)、技術2課(メンテナンス)、管理課(事務)のメンバーがおり、総勢約60名の所帯です。各自や各課がコミュニケーションを取り、一丸となって業務に取り組んでおります。 募集要項 [必須条件] ・一般的なPCスキル [歓迎条件] ・普通自動車運転免許保有者 [求める人物像] ・Challenger 自己成長のため常に挑戦をし続ける人 ・Activator 自ら率先して行動し、周りを巻き込み成果が出せる人 ・Innovator 既成概念にとらわれず、新たな価値を生み出せる人 ・明るく前向きに物事に向き合える方 ・チームでコミュニケーションを取りながら、業務を遂行出来る方 ・積極的に経営者や担当者にアプローチ出来る方 配属会社 株式会社 アルメックス コーポレートサイト テクノホスピタリティを世界へ Technology × Hospitality ー国内NO.1シェアー 医療、ビジネス・レジャーホテル、飲食店、ゴルフ場などに向け、自動精算機システムをはじめ、 受付やフロントの管理システムとそれらを取り巻く各シチュエーションの効率化をサポートするトータルソリューションの製品・サービスを先端の技術をもって提供しています。 また、色々なシチュエーションを効率化するための製品やサービスの提供も行い、多くの領域で国内市場トップシェアを築きました。 次代に向けたキーワードは「テクノホスピタリティ」。 AI/ロボティクス、IoT、Fin-tech、インバウンド/アウトバウンド事業など、最先端のテクノロジーを駆使して絶えず革新を繰り返し、お客さまそして製品・サービスを直接利用されるエンドユーザーの方々にホスピタリティをご提供し続けます。 □本社所在地 〒141-0021 東京都品川区上大崎三丁目1番1号 目黒セントラルスクエア □設立 1966年(昭和41年) 6月28日 □資本金 1億(令和3年1月時点) □従業員数 658名(令和元年8月現在) □年商 204億34百万円(令和元年8月期) □決算期 8月 □役員 取締役会長 宇野 康秀 代表取締役社長 馬淵 将平 続きを見る
-
自動精算機などの医療機関向け製品の導入、保守を行うフィールドエンジニア
仕事内容 自社製品の導入、メンテナンス業務が主な仕事となります。 医療機関に特化した自動精算機をはじめとする、医事業務を支援する各システムの導入作業、操作説明、定期点検のほか、故障の際のメンテナンスを行っております。 また、ハードウェア、ソフトウェアのどちらにもまたがる製品を扱うため、市場価値の高いスキルを身につけられる環境です。 事業好調に伴い、全国にある支社の人員の増員募集となります。 時代背景や顧客ニーズの多様化により、培ってきたノウハウを駆使した新規のサービスの依頼が増加中です。 [具体的な業務] ・自社製品セールスサポート 営業活動の技術的な支援を行います。時には物件のデモンストレーションにも同行し、技術的な知見から医療機関への説明など営業サポートを行います。 ・物件導入 導入が決定した物件に対して、打合せ〜上位システムとの連携テスト〜操作説明〜本稼働までの一連の作業を担当営業と一緒に行います。 ・メンテナンス作業 各種取扱いシステムのスポット保守対応、定期メンテナンスなど対応を行います。 【やりがい】 施設運営に変革をもたらす製品ですので、導入前後の変化を目にすることができ、「便利になった」という声を聞くことができるのは大きなやりがいの1つです。 今後、ますます施設の省力化・非接触化が必要とされる社会となります。 そんな社会に貢献できるキャリアを一緒に構築していきましょう! [配属先の雰囲気] ●構成について ・計8名(技術課長はじめメンバー8名) ・平均年齢30歳 ●組織について 主体性を重んじるフラットな社風が特徴です。 働き方改革にも積極的に取り組み、多様なワークスタイルで働けます。出る杭は打たれない、良い意味での自由な風土があるUSEN-NEXT GROUPで、皆さんの自己実現のために会社と共に成長していきましょう。 募集要項 [必須条件] ・普通自動車運転免許 ・一般的なPCスキル、ネットワークスキル [歓迎条件] ・フィールドエンジニア経験者 ・医療業界経験者 [求める人物像] ・Challenger 自己成長のため常に挑戦をし続ける人 ・Activator 自ら率先して行動し、周りを巻き込み成果が出せる人 ・Innovator 既成概念にとらわれず、新たな価値を生み出せる人 配属会社 株式会社 アルメックス コーポレートサイト テクノホスピタリティを世界へ Technology × Hospitality ー国内NO.1シェアー 医療、ビジネス・レジャーホテル、飲食店、ゴルフ場などに向け、自動精算機システムをはじめ、 受付やフロントの管理システムとそれらを取り巻く各シチュエーションの効率化をサポートするトータルソリューションの製品・サービスを先端の技術をもって提供しています。 また、色々なシチュエーションを効率化するための製品やサービスの提供も行い、多くの領域で国内市場トップシェアを築きました。 次代に向けたキーワードは「テクノホスピタリティ」。 AI/ロボティクス、IoT、Fin-tech、インバウンド/アウトバウンド事業など、最先端のテクノロジーを駆使して絶えず革新を繰り返し、 お客さまそして製品・サービスを直接利用されるエンドユーザーの方々にホスピタリティをご提供し続けます。 □本社所在地 〒141-0021 東京都品川区上大崎三丁目1番1号 目黒セントラルスクエア □設立 1966年(昭和41年) 6月28日 □資本金 1億(令和3年1月時点) □従業員数 658名(令和元年8月現在) □年商 204億34百万円(令和元年8月期) □決算期 8月 □役員 取締役会長 宇野 康秀 代表取締役社長 馬淵 将平 続きを見る
-
医療業界向け 自社システムの提案営業
仕事内容 病院への新規・既存顧客に対し、自動精算機を主力製品とする、総合ソリューションシステムの提案を行っていただきます。 開発ノウハウを駆使した新システム導入の提案や、問い合わせに対しニーズのヒアリング、システムの仕様決め、業者選定、価格交渉等、顧客折衝から商品企画と幅広い業務に取り組んでいただきます。 [具体的な業務] ・顧客開拓及び拡販(提案書作成・見積書作成) ・納入スケジュール管理、受発注、納品検収売上に関する書類作成 [募集背景] 顧客ニーズの多様化により、培ってきたノウハウを駆使した新規のサービスの依頼が増加しております。 専任を置くことにより、顧客価値を高めると同時に将来の基幹事業を作りたいと考えており、将来その中核となっていただける方の募集となります。 募集要項 [必須条件] ・営業経験1年以上 ・普通運転免許 ・提案書作成等のPCスキル [歓迎条件] ・医療業界での業務経験 [求める人物像] ・Challenger 自己成長のため常に挑戦をし続ける人 ・Activator 自ら率先して行動し、周りを巻き込み成果が出せる人 ・Innovator 既成概念にとらわれず、新たな価値を生み出せる人 配属会社 株式会社 アルメックス コーポレートサイト テクノホスピタリティを世界へ Technology × Hospitality ー国内NO.1シェアー 医療、ビジネス・レジャーホテル、飲食店、ゴルフ場などに向け、 自動精算機システムをはじめ、 受付やフロントの管理システムとそれらを取り巻く各シチュエーションの効率化をサポートするトータルソリューションの製品・サービスを先端の技術をもって提供しています。 また、色々なシチュエーションを効率化するための製品やサービスの提供も行い、多くの領域で国内市場トップシェアを築きました。 次代に向けたキーワードは「テクノホスピタリティ」。 AI/ロボティクス、IoT、Fin-tech、インバウンド/アウトバウンド事業など、最先端のテクノロジーを駆使して絶えず革新を繰り返し、お客さまそして製品・サービスを直接利用されるエンドユーザーの方々にホスピタリティをご提供し続けます。 □本社所在地 〒141-0021 東京都品川区上大崎三丁目1番1号 目黒セントラルスクエア □設立 1966年(昭和41年) 6月28日 □資本金 1億(令和3年1月時点) □従業員数 658名(令和元年8月現在) □年商 204億34百万円(令和元年8月期) □決算期 8月 □役員 取締役会長 宇野 康秀 代表取締役社長 馬淵 将平 続きを見る
-
自社製品のフィールドエンジニア
仕事内容 自動精算機をはじめとする自社製品の設置、メンテナンス業務が主な仕事となります。 ホテル・ゴルフ場・飲食店のお客様に対し、どの場所に・何時までに製品を設置するのかを決める工事計画の策定や、導入された製品の操作方法の説明、定期点検のほか、故障の際の技術的なアドバイスも行うソリューション提供を行っております。 また、ハードウェア、ソフトウェアのどちらにもまたがる製品を扱うため、市場価値の高いスキルを身につけられる環境です。 [具体的な業務] ・自社製品の導入・更新時の工事計画作成 ・導入現場に立ち合い技術的なサポート ・導入後のシステム操作説明・運営コンサルティング ・ヘルプデスク業務 ・定期点検・メンテナンス [やりがい] 施設運営に変革をもたらす製品ですので、導入前後の変化を目にすることができ、「便利になった」という声を聞くことができるのは大きなやりがいの1つです。 [期待すること] お客様ともコミュニケーションを図り、信頼関係を構築していく中で"こんな機能があればいいのに""現在こういう部分で困っている"など、次の提案につながるニーズを技術の立場から引き出し、パイプ役となっていただくことを期待しております。 当社は未経験からスタートしている社員も多く在籍しています。丁寧にお教えし、サポートいたしますので未経験の方もご安心ください。 募集要項 [必須条件] ・普通自動車運転免許 ・一般的なPCスキル、ネットワークスキル [歓迎条件] ・第2種電気工事士資格をお持ちの方 ・システム導入、保守経験のある方 [求める人物像] ・Challenger 自己成長のため常に挑戦をし続ける人 ・Activator 自ら率先して行動し、周りを巻き込み成果が出せる人 ・Innovator 既成概念にとらわれず、新たな価値を生み出せる人 配属会社 株式会社 アルメックス 企業HP テクノホスピタリティを世界へ Technology × Hospitality ー国内NO.1シェアー 医療、ビジネス・レジャーホテル、飲食店、ゴルフ場などに向け、自動精算機システムをはじめ、 受付やフロントの管理システムとそれらを取り巻く各シチュエーションの効率化をサポートするトータルソリューションの製品・サービスを先端の技術をもって提供しています。 また、色々なシチュエーションを効率化するための製品やサービスの提供も行い、多くの領域で国内市場トップシェアを築きました。 次代に向けたキーワードは「テクノホスピタリティ」。 AI/ロボティクス、IoT、Fin-tech、インバウンド/アウトバウンド事業など、最先端のテクノロジーを駆使して絶えず革新を繰り返し、お客さまそして製品・サービスを直接利用されるエンドユーザーの方々にホスピタリティをご提供し続けます。 □本社所在地 〒141-0021 東京都品川区上大崎三丁目1番1号 目黒セントラルスクエア □設立 1966年(昭和41年) 6月28日 □資本金 1億(令和3年1月時点) □従業員数 658名(令和元年8月現在) □年商 204億34百万円(令和元年8月期) □決算期 8月 □役員 取締役会長 宇野 康秀 代表取締役社長 馬淵 将平 続きを見る
-
自社製品のフィールドエンジニア
仕事内容 自動精算機をはじめとする自社製品の設置、メンテナンス業務が主な仕事となります。 ホテル・ゴルフ場・飲食店のお客様に対し、どの場所に・何時までに製品を設置するのかを決める工事計画の策定や、導入された製品の操作方法の説明、定期点検のほか、故障の際の技術的なアドバイスも行うソリューション提供を行っております。 また、ハードウェア、ソフトウェアのどちらにもまたがる製品を扱うため、市場価値の高いスキルを身につけられる環境です。 [具体的な業務] ・自社製品の導入・更新時の工事計画作成 ・導入現場に立ち合い技術的なサポート ・導入後のシステム操作説明・運営コンサルティング ・ヘルプデスク業務 ・定期点検・メンテナンス [やりがい] 施設運営に変革をもたらす製品ですので、導入前後の変化を目にすることができ、「便利になった」という声を聞くことができるのは大きなやりがいの1つです。 [期待すること] お客様ともコミュニケーションを図り、信頼関係を構築していく中で"こんな機能があればいいのに""現在こういう部分で困っている"など、次の提案につながるニーズを技術の立場から引き出し、パイプ役となっていただくことを期待しております。 当社は未経験からスタートしている社員も多く在籍しています。丁寧にお教えし、サポートいたしますので未経験の方もご安心ください。 募集要項 [必須条件] ・普通自動車運転免許 ・一般的なPCスキル、ネットワークスキル [歓迎条件] ・第2種電気工事士資格をお持ちの方 ・システム導入、保守経験のある方 [求める人物像] ・Challenger 自己成長のため常に挑戦をし続ける人 ・Activator 自ら率先して行動し、周りを巻き込み成果が出せる人 ・Innovator 既成概念にとらわれず、新たな価値を生み出せる人 配属会社 株式会社 アルメックス コーポレートサイト テクノホスピタリティを世界へ Technology × Hospitality ー国内NO.1シェアー 医療、ビジネス・レジャーホテル、飲食店、ゴルフ場などに向け、自動精算機システムをはじめ、 受付やフロントの管理システムとそれらを取り巻く各シチュエーションの効率化をサポートするトータルソリューションの製品・サービスを先端の技術をもって提供しています。 また、色々なシチュエーションを効率化するための製品やサービスの提供も行い、多くの領域で国内市場トップシェアを築きました。 次代に向けたキーワードは「テクノホスピタリティ」。 AI/ロボティクス、IoT、Fin-tech、インバウンド/アウトバウンド事業など、最先端のテクノロジーを駆使して絶えず革新を繰り返し、お客さまそして製品・サービスを直接利用されるエンドユーザーの方々にホスピタリティをご提供し続けます。 □本社所在地 〒141-0021 東京都品川区上大崎三丁目1番1号 目黒セントラルスクエア □設立 1966年(昭和41年) 6月28日 □資本金 1億(令和3年1月時点) □従業員数 658名(令和元年8月現在) □年商 204億34百万円(令和元年8月期) □決算期 8月 □役員 取締役会長 宇野 康秀 代表取締役社長 馬淵 将平 続きを見る
-
自社製品のフィールドエンジニア
仕事内容 自動精算機をはじめとする自社製品の設置、メンテナンス業務が主な仕事となります。 ホテル・ゴルフ場・飲食店のお客様に対し、どの場所に・何時までに製品を設置するのかを決める工事計画の策定や、導入された製品の操作方法の説明、定期点検のほか、故障の際の技術的なアドバイスも行うソリューション提供を行っております。 また、ハードウェア、ソフトウェアのどちらにもまたがる製品を扱うため、市場価値の高いスキルを身につけられる環境です。 [具体的な業務] ・自社製品の導入・更新時の工事計画作成 ・導入現場に立ち合い技術的なサポート ・導入後のシステム操作説明・運営コンサルティング ・ヘルプデスク業務 ・定期点検・メンテナンス [やりがい] 施設運営に変革をもたらす製品ですので、導入前後の変化を目にすることができ、「便利になった」という声を聞くことができるのは大きなやりがいの1つです。 [期待すること] お客様ともコミュニケーションを図り、信頼関係を構築していく中で"こんな機能があればいいのに""現在こういう部分で困っている"など、次の提案につながるニーズを技術の立場から引き出し、パイプ役となっていただくことを期待しております。 当社は未経験からスタートしている社員も多く在籍しています。丁寧にお教えし、サポートいたしますので未経験の方もご安心ください。 募集要項 [必須条件] ・普通自動車運転免許 ・一般的なPCスキル、ネットワークスキル [歓迎条件] ・第2種電気工事士資格をお持ちの方 ・システム導入、保守経験のある方 [求める人物像] ・Challenger 自己成長のため常に挑戦をし続ける人 ・Activator 自ら率先して行動し、周りを巻き込み成果が出せる人 ・Innovator 既成概念にとらわれず、新たな価値を生み出せる人 配属会社 株式会社 アルメックス コーポレートサイト テクノホスピタリティを世界へ Technology × Hospitality ー国内NO.1シェアー 医療、ビジネス・レジャーホテル、飲食店、ゴルフ場などに向け、自動精算機システムをはじめ、 受付やフロントの管理システムとそれらを取り巻く各シチュエーションの効率化をサポートするトータルソリューションの製品・サービスを先端の技術をもって提供しています。 また、色々なシチュエーションを効率化するための製品やサービスの提供も行い、多くの領域で国内市場トップシェアを築きました。 次代に向けたキーワードは「テクノホスピタリティ」。 AI/ロボティクス、IoT、Fin-tech、インバウンド/アウトバウンド事業など、最先端のテクノロジーを駆使して絶えず革新を繰り返し、お客さまそして製品・サービスを直接利用されるエンドユーザーの方々にホスピタリティをご提供し続けます。 □本社所在地 〒141-0021 東京都品川区上大崎三丁目1番1号 目黒セントラルスクエア □設立 1966年(昭和41年) 6月28日 □資本金 1億(令和3年1月時点) □従業員数 658名(令和元年8月現在) □年商 204億34百万円(令和元年8月期) □決算期 8月 □役員 取締役会長 宇野 康秀 代表取締役社長 馬淵 将平 続きを見る
-
自社製品のフィールドエンジニア
仕事内容 自動精算機をはじめとする自社製品の設置、メンテナンス業務が主な仕事となります。 ホテル・ゴルフ場・飲食店のお客様に対し、どの場所に・何時までに製品を設置するのかを決める工事計画の策定や、導入された製品の操作方法の説明、定期点検のほか、故障の際の技術的なアドバイスも行うソリューション提供を行っております。 また、ハードウェア、ソフトウェアのどちらにもまたがる製品を扱うため、市場価値の高いスキルを身につけられる環境です。 [具体的な業務] ・自社製品の導入・更新時の工事計画作成 ・導入現場に立ち合い技術的なサポート ・導入後のシステム操作説明・運営コンサルティング ・ヘルプデスク業務 ・定期点検・メンテナンス [やりがい] 施設運営に変革をもたらす製品ですので、導入前後の変化を目にすることができ、「便利になった」という声を聞くことができるのは大きなやりがいの1つです。 [期待すること] お客様ともコミュニケーションを図り、信頼関係を構築していく中で"こんな機能があればいいのに""現在こういう部分で困っている"など、次の提案につながるニーズを技術の立場から引き出し、パイプ役となっていただくことを期待しております。 当社は未経験からスタートしている社員も多く在籍しています。丁寧にお教えし、サポートいたしますので未経験の方もご安心ください。 募集要項 [必須条件] ・普通自動車運転免許 ・一般的なPCスキル、ネットワークスキル [歓迎条件] ・第2種電気工事士資格をお持ちの方 ・システム導入、保守経験のある方 [求める人物像] ・Challenger 自己成長のため常に挑戦をし続ける人 ・Activator 自ら率先して行動し、周りを巻き込み成果が出せる人 ・Innovator 既成概念にとらわれず、新たな価値を生み出せる人 配属会社 株式会社 アルメックス コーポレートサイト テクノホスピタリティを世界へ Technology × Hospitality ー国内NO.1シェアー 医療、ビジネス・レジャーホテル、飲食店、ゴルフ場などに向け、自動精算機システムをはじめ、 受付やフロントの管理システムとそれらを取り巻く各シチュエーションの効率化をサポートするトータルソリューションの製品・サービスを先端の技術をもって提供しています。 また、色々なシチュエーションを効率化するための製品やサービスの提供も行い、多くの領域で国内市場トップシェアを築きました。 次代に向けたキーワードは「テクノホスピタリティ」。 AI/ロボティクス、IoT、Fin-tech、インバウンド/アウトバウンド事業など、最先端のテクノロジーを駆使して絶えず革新を繰り返し、お客さまそして製品・サービスを直接利用されるエンドユーザーの方々にホスピタリティをご提供し続けます。 □本社所在地 〒141-0021 東京都品川区上大崎三丁目1番1号 目黒セントラルスクエア □設立 1966年(昭和41年) 6月28日 □資本金 1億(令和3年1月時点) □従業員数 658名(令和元年8月現在) □年商 204億34百万円(令和元年8月期) □決算期 8月 □役員 取締役会長 宇野 康秀 代表取締役社長 馬淵 将平 続きを見る
-
自社製品のフィールドエンジニア
仕事内容 自動精算機をはじめとする自社製品の設置、メンテナンス業務が主な仕事となります。 ホテル・ゴルフ場・飲食店のお客様に対し、どの場所に・何時までに製品を設置するのかを決める工事計画の策定や、導入された製品の操作方法の説明、定期点検のほか、故障の際の技術的なアドバイスも行うソリューション提供を行っております。 また、ハードウェア、ソフトウェアのどちらにもまたがる製品を扱うため、市場価値の高いスキルを身につけられる環境です。 [具体的な業務] ・自社製品の導入・更新時の工事計画作成 ・導入現場に立ち合い技術的なサポート ・導入後のシステム操作説明・運営コンサルティング ・ヘルプデスク業務 ・定期点検・メンテナンス [やりがい] 施設運営に変革をもたらす製品ですので、導入前後の変化を目にすることができ、「便利になった」という声を聞くことができるのは大きなやりがいの1つです。 [期待すること] お客様ともコミュニケーションを図り、信頼関係を構築していく中で"こんな機能があればいいのに""現在こういう部分で困っている"など、次の提案につながるニーズを技術の立場から引き出し、パイプ役となっていただくことを期待しております。 当社は未経験からスタートしている社員も多く在籍しています。丁寧にお教えし、サポートいたしますので未経験の方もご安心ください。 募集要項 [必須条件] ・普通自動車運転免許 ・一般的なPCスキル、ネットワークスキル [歓迎条件] ・第2種電気工事士資格をお持ちの方 ・システム導入、保守経験のある方 [求める人物像] ・Challenger 自己成長のため常に挑戦をし続ける人 ・Activator 自ら率先して行動し、周りを巻き込み成果が出せる人 ・Innovator 既成概念にとらわれず、新たな価値を生み出せる人 配属会社 株式会社 アルメックス コーポレートサイト テクノホスピタリティを世界へ Technology × Hospitality ー国内NO.1シェアー 医療、ビジネス・レジャーホテル、飲食店、ゴルフ場などに向け、自動精算機システムをはじめ、 受付やフロントの管理システムとそれらを取り巻く各シチュエーションの効率化をサポートするトータルソリューションの製品・サービスを先端の技術をもって提供しています。 また、色々なシチュエーションを効率化するための製品やサービスの提供も行い、多くの領域で国内市場トップシェアを築きました。 次代に向けたキーワードは「テクノホスピタリティ」。 AI/ロボティクス、IoT、Fin-tech、インバウンド/アウトバウンド事業など、最先端のテクノロジーを駆使して絶えず革新を繰り返し、お客さまそして製品・サービスを直接利用されるエンドユーザーの方々にホスピタリティをご提供し続けます。 □本社所在地 〒141-0021 東京都品川区上大崎三丁目1番1号 目黒セントラルスクエア □設立 1966年(昭和41年) 6月28日 □資本金 1億(令和3年1月時点) □従業員数 658名(令和元年8月現在) □年商 204億34百万円(令和元年8月期) □決算期 8月 □役員 取締役会長 宇野 康秀 代表取締役社長 馬淵 将平 続きを見る
-
自社製品のフィールドエンジニア
仕事内容 自動精算機をはじめとする自社製品の設置、メンテナンス業務が主な仕事となります。 ホテル・ゴルフ場・飲食店のお客様に対し、どの場所に・何時までに製品を設置するのかを決める工事計画の策定や、導入された製品の操作方法の説明、定期点検のほか、故障の際の技術的なアドバイスも行うソリューション提供を行っております。 また、ハードウェア、ソフトウェアのどちらにもまたがる製品を扱うため、市場価値の高いスキルを身につけられる環境です。 [具体的な業務] ・自社製品の導入・更新時の工事計画作成 ・導入現場に立ち合い技術的なサポート ・導入後のシステム操作説明・運営コンサルティング ・ヘルプデスク業務 ・定期点検・メンテナンス [やりがい] 施設運営に変革をもたらす製品ですので、導入前後の変化を目にすることができ、「便利になった」という声を聞くことができるのは大きなやりがいの1つです。 [期待すること] お客様ともコミュニケーションを図り、信頼関係を構築していく中で"こんな機能があればいいのに""現在こういう部分で困っている"など、次の提案につながるニーズを技術の立場から引き出し、パイプ役となっていただくことを期待しております。 当社は未経験からスタートしている社員も多く在籍しています。丁寧にお教えし、サポートいたしますので未経験の方もご安心ください。 募集要項 [必須条件] ・普通自動車運転免許 ・一般的なPCスキル、ネットワークスキル [歓迎条件] ・第2種電気工事士資格をお持ちの方 ・システム導入、保守経験のある方 [求める人物像] ・Challenger 自己成長のため常に挑戦をし続ける人 ・Activator 自ら率先して行動し、周りを巻き込み成果が出せる人 ・Innovator 既成概念にとらわれず、新たな価値を生み出せる人 配属会社 株式会社 アルメックス コーポレートサイト テクノホスピタリティを世界へ Technology × Hospitality ー国内NO.1シェアー 医療、ビジネス・レジャーホテル、飲食店、ゴルフ場などに向け、自動精算機システムをはじめ、 受付やフロントの管理システムとそれらを取り巻く各シチュエーションの効率化をサポートするトータルソリューションの製品・サービスを先端の技術をもって提供しています。 また、色々なシチュエーションを効率化するための製品やサービスの提供も行い、多くの領域で国内市場トップシェアを築きました。 次代に向けたキーワードは「テクノホスピタリティ」。 AI/ロボティクス、IoT、Fin-tech、インバウンド/アウトバウンド事業など、最先端のテクノロジーを駆使して絶えず革新を繰り返し、お客さまそして製品・サービスを直接利用されるエンドユーザーの方々にホスピタリティをご提供し続けます。 □本社所在地 〒141-0021 東京都品川区上大崎三丁目1番1号 目黒セントラルスクエア □設立 1966年(昭和41年) 6月28日 □資本金 1億(令和3年1月時点) □従業員数 658名(令和元年8月現在) □年商 204億34百万円(令和元年8月期) □決算期 8月 □役員 取締役会長 宇野 康秀 代表取締役社長 馬淵 将平 続きを見る
-
自社製品のフィールドエンジニア
仕事内容 自動精算機をはじめとする自社製品の設置、メンテナンス業務が主な仕事となります。 ホテル・ゴルフ場・飲食店のお客様に対し、どの場所に・何時までに製品を設置するのかを決める工事計画の策定や、導入された製品の操作方法の説明、定期点検のほか、故障の際の技術的なアドバイスも行うソリューション提供を行っております。 また、ハードウェア、ソフトウェアのどちらにもまたがる製品を扱うため、市場価値の高いスキルを身につけられる環境です。 [具体的な業務] ・自社製品の導入・更新時の工事計画作成 ・導入現場に立ち合い技術的なサポート ・導入後のシステム操作説明・運営コンサルティング ・ヘルプデスク業務 ・定期点検・メンテナンス [やりがい] 施設運営に変革をもたらす製品ですので、導入前後の変化を目にすることができ、「便利になった」という声を聞くことができるのは大きなやりがいの1つです。 [期待すること] お客様ともコミュニケーションを図り、信頼関係を構築していく中で"こんな機能があればいいのに""現在こういう部分で困っている"など、次の提案につながるニーズを技術の立場から引き出し、パイプ役となっていただくことを期待しております。 当社は未経験からスタートしている社員も多く在籍しています。丁寧にお教えし、サポートいたしますので未経験の方もご安心ください。 募集要項 [必須条件] ・普通自動車運転免許 ・一般的なPCスキル、ネットワークスキル [歓迎条件] ・第2種電気工事士資格をお持ちの方 ・システム導入、保守経験のある方 [求める人物像] ・Challenger 自己成長のため常に挑戦をし続ける人 ・Activator 自ら率先して行動し、周りを巻き込み成果が出せる人 ・Innovator 既成概念にとらわれず、新たな価値を生み出せる人 配属会社 株式会社 アルメックス コーポレートサイト テクノホスピタリティを世界へ Technology × Hospitality ー国内NO.1シェアー 医療、ビジネス・レジャーホテル、飲食店、ゴルフ場などに向け、自動精算機システムをはじめ、 受付やフロントの管理システムとそれらを取り巻く各シチュエーションの効率化をサポートするトータルソリューションの製品・サービスを先端の技術をもって提供しています。 また、色々なシチュエーションを効率化するための製品やサービスの提供も行い、多くの領域で国内市場トップシェアを築きました。 次代に向けたキーワードは「テクノホスピタリティ」。 AI/ロボティクス、IoT、Fin-tech、インバウンド/アウトバウンド事業など、最先端のテクノロジーを駆使して絶えず革新を繰り返し、お客さまそして製品・サービスを直接利用されるエンドユーザーの方々にホスピタリティをご提供し続けます。 □本社所在地 〒141-0021 東京都品川区上大崎三丁目1番1号 目黒セントラルスクエア □設立 1966年(昭和41年) 6月28日 □資本金 1億(令和3年1月時点) □従業員数 658名(令和元年8月現在) □年商 204億34百万円(令和元年8月期) □決算期 8月 □役員 取締役会長 宇野 康秀 代表取締役社長 馬淵 将平 続きを見る
-
自社製品のフィールドエンジニア
仕事内容 自動精算機をはじめとする自社製品の設置、メンテナンス業務が主な仕事となります。 ホテル・ゴルフ場・飲食店のお客様に対し、どの場所に・何時までに製品を設置するのかを決める工事計画の策定や、導入された製品の操作方法の説明、定期点検のほか、故障の際の技術的なアドバイスも行うソリューション提供を行っております。 また、ハードウェア、ソフトウェアのどちらにもまたがる製品を扱うため、市場価値の高いスキルを身につけられる環境です。 [具体的な業務] ・自社製品の導入・更新時の工事計画作成 ・導入現場に立ち合い技術的なサポート ・導入後のシステム操作説明・運営コンサルティング ・ヘルプデスク業務 ・定期点検・メンテナンス [やりがい] 施設運営に変革をもたらす製品ですので、導入前後の変化を目にすることができ、「便利になった」という声を聞くことができるのは大きなやりがいの1つです。 [期待すること] お客様ともコミュニケーションを図り、信頼関係を構築していく中で"こんな機能があればいいのに""現在こういう部分で困っている"など、次の提案につながるニーズを技術の立場から引き出し、パイプ役となっていただくことを期待しております。 当社は未経験からスタートしている社員も多く在籍しています。丁寧にお教えし、サポートいたしますので未経験の方もご安心ください。 募集要項 [必須条件] ・普通自動車運転免許 ・一般的なPCスキル、ネットワークスキル [歓迎条件] ・第2種電気工事士資格をお持ちの方 ・システム導入、保守経験のある方 [求める人物像] ・Challenger 自己成長のため常に挑戦をし続ける人 ・Activator 自ら率先して行動し、周りを巻き込み成果が出せる人 ・Innovator 既成概念にとらわれず、新たな価値を生み出せる人 配属会社 株式会社 アルメックス コーポレートサイト テクノホスピタリティを世界へ Technology × Hospitality ー国内NO.1シェアー 医療、ビジネス・レジャーホテル、飲食店、ゴルフ場などに向け、自動精算機システムをはじめ、 受付やフロントの管理システムとそれらを取り巻く各シチュエーションの効率化をサポートするトータルソリューションの製品・サービスを先端の技術をもって提供しています。 また、色々なシチュエーションを効率化するための製品やサービスの提供も行い、多くの領域で国内市場トップシェアを築きました。 次代に向けたキーワードは「テクノホスピタリティ」。 AI/ロボティクス、IoT、Fin-tech、インバウンド/アウトバウンド事業など、最先端のテクノロジーを駆使して絶えず革新を繰り返し、お客さまそして製品・サービスを直接利用されるエンドユーザーの方々にホスピタリティをご提供し続けます。 □本社所在地 〒141-0021 東京都品川区上大崎三丁目1番1号 目黒セントラルスクエア □設立 1966年(昭和41年) 6月28日 □資本金 1億(令和3年1月時点) □従業員数 658名(令和元年8月現在) □年商 204億34百万円(令和元年8月期) □決算期 8月 □役員 取締役会長 宇野 康秀 代表取締役社長 馬淵 将平 続きを見る
-
自社製品のフィールドエンジニア
仕事内容 自動精算機をはじめとする自社製品の設置、メンテナンス業務が主な仕事となります。 ホテル・ゴルフ場・飲食店のお客様に対し、どの場所に・何時までに製品を設置するのかを決める工事計画の策定や、導入された製品の操作方法の説明、定期点検のほか、故障の際の技術的なアドバイスも行うソリューション提供を行っております。 また、ハードウェア、ソフトウェアのどちらにもまたがる製品を扱うため、市場価値の高いスキルを身につけられる環境です。 [具体的な業務] ・自社製品の導入・更新時の工事計画作成 ・導入現場に立ち合い技術的なサポート ・導入後のシステム操作説明・運営コンサルティング ・ヘルプデスク業務 ・定期点検・メンテナンス [やりがい] 施設運営に変革をもたらす製品ですので、導入前後の変化を目にすることができ、「便利になった」という声を聞くことができるのは大きなやりがいの1つです。 [期待すること] お客様ともコミュニケーションを図り、信頼関係を構築していく中で"こんな機能があればいいのに""現在こういう部分で困っている"など、次の提案につながるニーズを技術の立場から引き出し、パイプ役となっていただくことを期待しております。 当社は未経験からスタートしている社員も多く在籍しています。丁寧にお教えし、サポートいたしますので未経験の方もご安心ください。 募集要項 [必須条件] ・普通自動車運転免許 ・一般的なPCスキル、ネットワークスキル [歓迎条件] ・第2種電気工事士資格をお持ちの方 ・システム導入、保守経験のある方 [求める人物像] ・Challenger 自己成長のため常に挑戦をし続ける人 ・Activator 自ら率先して行動し、周りを巻き込み成果が出せる人 ・Innovator 既成概念にとらわれず、新たな価値を生み出せる人 配属会社 株式会社 アルメックス コーポレートサイト テクノホスピタリティを世界へ Technology × Hospitality ー国内NO.1シェアー 医療、ビジネス・レジャーホテル、飲食店、ゴルフ場などに向け、自動精算機システムをはじめ、 受付やフロントの管理システムとそれらを取り巻く各シチュエーションの効率化をサポートするトータルソリューションの製品・サービスを先端の技術をもって提供しています。 また、色々なシチュエーションを効率化するための製品やサービスの提供も行い、多くの領域で国内市場トップシェアを築きました。 次代に向けたキーワードは「テクノホスピタリティ」。 AI/ロボティクス、IoT、Fin-tech、インバウンド/アウトバウンド事業など、最先端のテクノロジーを駆使して絶えず革新を繰り返し、お客さまそして製品・サービスを直接利用されるエンドユーザーの方々にホスピタリティをご提供し続けます。 □本社所在地 〒141-0021 東京都品川区上大崎三丁目1番1号 目黒セントラルスクエア □設立 1966年(昭和41年) 6月28日 □資本金 1億(令和3年1月時点) □従業員数 658名(令和元年8月現在) □年商 204億34百万円(令和元年8月期) □決算期 8月 □役員 取締役会長 宇野 康秀 代表取締役社長 馬淵 将平 続きを見る
-
自社製品のフィールドエンジニア
仕事内容 自動精算機をはじめとする自社製品の設置、メンテナンス業務が主な仕事となります。 ホテル・ゴルフ場・飲食店のお客様に対し、どの場所に・何時までに製品を設置するのかを決める工事計画の策定や、導入された製品の操作方法の説明、定期点検のほか、故障の際の技術的なアドバイスも行うソリューション提供を行っております。 また、ハードウェア、ソフトウェアのどちらにもまたがる製品を扱うため、市場価値の高いスキルを身につけられる環境です。 [具体的な業務] ・自社製品の導入・更新時の工事計画作成 ・導入現場に立ち合い技術的なサポート ・導入後のシステム操作説明・運営コンサルティング ・ヘルプデスク業務 ・定期点検・メンテナンス [やりがい] 施設運営に変革をもたらす製品ですので、導入前後の変化を目にすることができ、「便利になった」という声を聞くことができるのは大きなやりがいの1つです。 [期待すること] お客様ともコミュニケーションを図り、信頼関係を構築していく中で"こんな機能があればいいのに""現在こういう部分で困っている"など、次の提案につながるニーズを技術の立場から引き出し、パイプ役となっていただくことを期待しております。 当社は未経験からスタートしている社員も多く在籍しています。丁寧にお教えし、サポートいたしますので未経験の方もご安心ください。 募集要項 [必須条件] ・普通自動車運転免許 ・一般的なPCスキル、ネットワークスキル [歓迎条件] ・第2種電気工事士資格をお持ちの方 ・システム導入、保守経験のある方 [求める人物像] ・Challenger 自己成長のため常に挑戦をし続ける人 ・Activator 自ら率先して行動し、周りを巻き込み成果が出せる人 ・Innovator 既成概念にとらわれず、新たな価値を生み出せる人 配属会社 株式会社 アルメックス コーポレートサイト テクノホスピタリティを世界へ Technology × Hospitality ー国内NO.1シェアー 医療、ビジネス・レジャーホテル、飲食店、ゴルフ場などに向け、自動精算機システムをはじめ、 受付やフロントの管理システムとそれらを取り巻く各シチュエーションの効率化をサポートするトータルソリューションの製品・サービスを先端の技術をもって提供しています。 また、色々なシチュエーションを効率化するための製品やサービスの提供も行い、多くの領域で国内市場トップシェアを築きました。 次代に向けたキーワードは「テクノホスピタリティ」。 AI/ロボティクス、IoT、Fin-tech、インバウンド/アウトバウンド事業など、最先端のテクノロジーを駆使して絶えず革新を繰り返し、お客さまそして製品・サービスを直接利用されるエンドユーザーの方々にホスピタリティをご提供し続けます。 □本社所在地 〒141-0021 東京都品川区上大崎三丁目1番1号 目黒セントラルスクエア □設立 1966年(昭和41年) 6月28日 □資本金 1億(令和3年1月時点) □従業員数 658名(令和元年8月現在) □年商 204億34百万円(令和元年8月期) □決算期 8月 □役員 取締役会長 宇野 康秀 代表取締役社長 馬淵 将平 続きを見る
-
自社製品のフィールドエンジニア
仕事内容 自動精算機をはじめとする自社製品の設置、メンテナンス業務が主な仕事となります。 ホテル・ゴルフ場・飲食店のお客様に対し、どの場所に・何時までに製品を設置するのかを決める工事計画の策定や、導入された製品の操作方法の説明、定期点検のほか、故障の際の技術的なアドバイスも行うソリューション提供を行っております。 また、ハードウェア、ソフトウェアのどちらにもまたがる製品を扱うため、市場価値の高いスキルを身につけられる環境です。 [具体的な業務] ・自社製品の導入・更新時の工事計画作成 ・導入現場に立ち合い技術的なサポート ・導入後のシステム操作説明・運営コンサルティング ・ヘルプデスク業務 ・定期点検・メンテナンス [やりがい] 施設運営に変革をもたらす製品ですので、導入前後の変化を目にすることができ、「便利になった」という声を聞くことができるのは大きなやりがいの1つです。 [期待すること] お客様ともコミュニケーションを図り、信頼関係を構築していく中で"こんな機能があればいいのに""現在こういう部分で困っている"など、次の提案につながるニーズを技術の立場から引き出し、パイプ役となっていただくことを期待しております。 当社は未経験からスタートしている社員も多く在籍しています。丁寧にお教えし、サポートいたしますので未経験の方もご安心ください。 募集要項 [必須条件] ・普通自動車運転免許 ・一般的なPCスキル、ネットワークスキル [歓迎条件] ・第2種電気工事士資格をお持ちの方 ・システム導入、保守経験のある方 [求める人物像] ・Challenger 自己成長のため常に挑戦をし続ける人 ・Activator 自ら率先して行動し、周りを巻き込み成果が出せる人 ・Innovator 既成概念にとらわれず、新たな価値を生み出せる人 配属会社 株式会社 アルメックス コーポレートサイト テクノホスピタリティを世界へ Technology × Hospitality ー国内NO.1シェアー 医療、ビジネス・レジャーホテル、飲食店、ゴルフ場などに向け、自動精算機システムをはじめ、 受付やフロントの管理システムとそれらを取り巻く各シチュエーションの効率化をサポートするトータルソリューションの製品・サービスを先端の技術をもって提供しています。 また、色々なシチュエーションを効率化するための製品やサービスの提供も行い、多くの領域で国内市場トップシェアを築きました。 次代に向けたキーワードは「テクノホスピタリティ」。 AI/ロボティクス、IoT、Fin-tech、インバウンド/アウトバウンド事業など、最先端のテクノロジーを駆使して絶えず革新を繰り返し、お客さまそして製品・サービスを直接利用されるエンドユーザーの方々にホスピタリティをご提供し続けます。 □本社所在地 〒141-0021 東京都品川区上大崎三丁目1番1号 目黒セントラルスクエア □設立 1966年(昭和41年) 6月28日 □資本金 1億(令和3年1月時点) □従業員数 658名(令和元年8月現在) □年商 204億34百万円(令和元年8月期) □決算期 8月 □役員 取締役会長 宇野 康秀 代表取締役社長 馬淵 将平 続きを見る
-
自社製品のフィールドエンジニア
仕事内容 自動精算機をはじめとする自社製品の設置、メンテナンス業務が主な仕事となります。 ホテル・ゴルフ場・飲食店のお客様に対し、どの場所に・何時までに製品を設置するのかを決める工事計画の策定や、導入された製品の操作方法の説明、定期点検のほか、故障の際の技術的なアドバイスも行うソリューション提供を行っております。 また、ハードウェア、ソフトウェアのどちらにもまたがる製品を扱うため、市場価値の高いスキルを身につけられる環境です。 [具体的な業務] ・自社製品の導入・更新時の工事計画作成 ・導入現場に立ち合い技術的なサポート ・導入後のシステム操作説明・運営コンサルティング ・ヘルプデスク業務 ・定期点検・メンテナンス [やりがい] 施設運営に変革をもたらす製品ですので、導入前後の変化を目にすることができ、「便利になった」という声を聞くことができるのは大きなやりがいの1つです。 [期待すること] お客様ともコミュニケーションを図り、信頼関係を構築していく中で"こんな機能があればいいのに""現在こういう部分で困っている"など、次の提案につながるニーズを技術の立場から引き出し、パイプ役となっていただくことを期待しております。 当社は未経験からスタートしている社員も多く在籍しています。丁寧にお教えし、サポートいたしますので未経験の方もご安心ください。 募集要項 [必須条件] ・普通自動車運転免許 ・一般的なPCスキル、ネットワークスキル [歓迎条件] ・第2種電気工事士資格をお持ちの方 ・システム導入、保守経験のある方 [求める人物像] ・Challenger 自己成長のため常に挑戦をし続ける人 ・Activator 自ら率先して行動し、周りを巻き込み成果が出せる人 ・Innovator 既成概念にとらわれず、新たな価値を生み出せる人 配属会社 株式会社 アルメックス コーポレートサイト テクノホスピタリティを世界へ Technology × Hospitality ー国内NO.1シェアー 医療、ビジネス・レジャーホテル、飲食店、ゴルフ場などに向け、自動精算機システムをはじめ、 受付やフロントの管理システムとそれらを取り巻く各シチュエーションの効率化をサポートするトータルソリューションの製品・サービスを先端の技術をもって提供しています。 また、色々なシチュエーションを効率化するための製品やサービスの提供も行い、多くの領域で国内市場トップシェアを築きました。 次代に向けたキーワードは「テクノホスピタリティ」。 AI/ロボティクス、IoT、Fin-tech、インバウンド/アウトバウンド事業など、最先端のテクノロジーを駆使して絶えず革新を繰り返し、お客さまそして製品・サービスを直接利用されるエンドユーザーの方々にホスピタリティをご提供し続けます。 □本社所在地 〒141-0021 東京都品川区上大崎三丁目1番1号 目黒セントラルスクエア □設立 1966年(昭和41年) 6月28日 □資本金 1億(令和3年1月時点) □従業員数 658名(令和元年8月現在) □年商 204億34百万円(令和元年8月期) □決算期 8月 □役員 取締役会長 宇野 康秀 代表取締役社長 馬淵 将平 続きを見る
-
スマホアプリ開発エンジニア
仕事内容 アルメックスのレジャーホテル向けホテル検索・予約システム「HappyHotel」を中心とした各種スマートフォンアプリケーションの企画・開発に取り組んで頂きます。 役割:設計、実装の補助、アプリの動作確認 【具体的な業務】 ・開発仕様設計からリリースまで ・不具合改修の実施 ・アプリの動作確認 【担当商材】 ・レジャーホテル検索サイト「ハッピーホテル」 ・公式アプリ作成サービス「STAY CONCIERGE」 【やりがい・魅力】 企画から運用すべてのフェーズに携わることができ、 より利用者に近い環境で業務を行うことができます。 一部の開発を国内外へ開発委託も行っている為、 開発業務だけではなく管理業務の経験を積むことも可能であり、 開発スキルの向上、管理スキルの向上に繋がります。 【キャリアアップ支援】 ・資格取得支援制度 ・希望書籍の購入 ・社内外講習会やセミナー参加費用の全額補助相談可 【技術習得】 iOS/Android開発の基礎からリリースまでの技術及び知識の習得ができる AppleやGoogleのセミナーやイベントなどへの参加(リモート) 社内勉強会への参加など 【キャリアパス】 アプリ開発者として設計、実装、デバッグなどができるようになる 上記の技術をベースとしてテックリードとして管理業務への移行も可能 [所属部署] 所属部署はアルメックス R&D本部となります。 R&D本部は約80名が自社製品・自社サービスの開発業務を行っています。 各事業部の営業・技術社員やその他間接部門とも密に連携を取りながら、 業務に取り組んでいます。 幅広い年齢層の開発メンバーがいながらも、意見しやすいフラットな環境です。 またCTOと直接意見を交わせる場も多く、困った時はいつでも相談できます。 現状のチームは社員3名に業務委託という体制です。 募集要項 [必須条件] ・iOSアプリの開発実務2年以上もしくはAndroidアプリの開発実務2年以上ある方 [歓迎条件] ・スマートフォン向けアプリケーション設計、開発経験がある方 ・サーバとのAPI通信の知識がある方 ・サーバから取得したJSONデータのパース処理の経験がある方 ・デバッグの知識が豊富な方 ・テスト仕様書の作成及びテスト実施の経験がある方 ・エレガントなアーキテクチャーやソースコード、リファクタリングにこだわりがある方 ・セキュアコーディングの経験が豊富な方 ・自動テストの知識及び実装経験(Unit Test / UI Test)がある方 ・PUSH通知の仕組みを理解し実装経験がある方 ・アプリ内課金についての知識があり実装経験がある方 ・DataBase(SQLiteなど)の知識がある方 [求める人物像] 自社サービスの開発をしたい ユーザに寄り添うアプリ開発がしたい 配属会社 株式会社 アルメックス コーポレートサイト 配属部門紹介サイト テクノホスピタリティを世界へ Technology × Hospitality 国内NO.1シェア 医療、ビジネス・レジャーホテル、飲食店、ゴルフ場などに向け、 自動精算機システムをはじめ、 受付やフロントの管理システムとそれらを取り巻く各シチュエーションの効率化をサポートするトータルソリューションの製品・サービスを先端の技術をもって提供しています。 また、色々なシチュエーションを効率化するための製品やサービスの提供も行い、多くの領域で国内市場トップシェアを築きました。 次代に向けたキーワードは「テクノホスピタリティ」。 AI/ロボティクス、IoT、Fin-tech、インバウンド/アウトバウンド事業など、最先端のテクノロジーを駆使して絶えず革新を繰り返し、 お客さまそして製品・サービスを直接利用されるエンドユーザーの方々にホスピタリティをご提供し続けます。 □本社所在地 〒141-0021 東京都品川区上大崎三丁目1番1号 目黒セントラルスクエア □設立 1966年(昭和41年) 6月28日 □資本金 1億(令和3年1月時点) □従業員数 658名(令和元年8月現在) □年商 204億34百万円(令和元年8月期) □決算期 8月 □役員 取締役会長 宇野 康秀 代表取締役社長 馬淵 将平 続きを見る
-
業務省力化/効率化ソリューションの企画ならびに新規事業開発業務
仕事内容 アルメックス 既存取引業態(病院、ホテル、ゴルフ場、飲食店など)や、新規業態からの省力化/省人化システムを中心としたDX推進の為の製品やサービスを企画し市場投入まで推進していただきます。 [具体的な業務] ・新規製品ならびにサービスにおける市場調査、マーケティング、 企画立案ならびに事業計画策定 ・既存製品ならびにサービスにおける製品価値向上につながる企画立案 ・新規製品および既存製品に対する要件定義 ・クライアント企業へ課題のヒアリングに基づくソリューション提案 【やりがい】 お取引先としては、病院、ホテル、ゴルフ場、飲食店を中心としておりますが、新規取引業態も多数あるのでチャレンジングな業務が多くあります。 [所属部署について] ■構成 ・計17名(役員ー部長ー副部長ー課長ーエキスパート職9名ーメンバー4名) ・平均年齢 43歳 ■組織について 各人が責任を持ってプロフェッショナルと自覚しながら融合して業務を進めております。 募集要項 [必須条件] ・製品もしくはサービス企画 もしくは 製品要件策定の経験がある方 ・プロジェクト管理 もしくは 推進の経験がある方 [歓迎条件] ・顧客と製品やサービスにおける課題に対した提案や条件交渉経験がある ・プロジェクトマネジメントスキル 保有資格:PMP/プロジェクトマネージャ/認定ファシリティマネージャーなど ・アーキテクトスキル 保有資格:基本情報技術者試験/システムアナリスト など ・データサイエンススキル 保有資格:G検定/E検定など ・情報セキュリティスキル 保有資格:情報処理安全確保支援士/情報セキュリティマネジメントなど ・WEBマーケティングスキル 保有資格:マーケティング・ビジネス実務検定/マーケティング検定/Google AdWords認定資格/ウェブ解析士など ・エンジニアリンススキル 保有資格:応用情報処理技術者など [求める人物像] ・新しもの好きで、日頃から情報収集をしている方 ・いろいろな人を巻き込み、コミュニケーションをとりながら目的を達成できる方 ・変化に対して前向きに捉えられる方 ・プロフェッショナルとしての自覚を有し、ラストマンとして行動することが可能な人 ・知的向上心があり、変化を恐れず自ら変革させられる人 ・他社、他部署等を巻き込み目的を達する行動ができる人 配属会社 株式会社 アルメックス コーポレートサイト 配属部門紹介サイト テクノホスピタリティを世界へ Technology × Hospitality 国内NO.1シェア 医療、ビジネス・レジャーホテル、飲食店、ゴルフ場などに向け、 自動精算機システムをはじめ、 受付やフロントの管理システムとそれらを取り巻く各シチュエーションの効率化をサポートするトータルソリューションの製品・サービスを先端の技術をもって提供しています。 また、色々なシチュエーションを効率化するための製品やサービスの提供も行い、多くの領域で国内市場トップシェアを築きました。 次代に向けたキーワードは「テクノホスピタリティ」。 AI/ロボティクス、IoT、Fin-tech、インバウンド/アウトバウンド事業など、最先端のテクノロジーを駆使して絶えず革新を繰り返し、 お客さまそして製品・サービスを直接利用されるエンドユーザーの方々にホスピタリティをご提供し続けます。 □本社所在地 〒141-0021 東京都品川区上大崎三丁目1番1号 目黒セントラルスクエア □設立 1966年(昭和41年) 6月28日 □資本金 23億60百万円(払込資本金) □従業員数 658名(令和元年8月現在) □年商 204億34百万円(令和元年8月期) □決算期 8月 □役員 取締役会長 宇野 康秀 代表取締役社長 馬淵 将平 続きを見る
-
業務省力化/効率化ソリューションの企画ならびに新規事業に対するプロジェクトマネージャ/プロダクトマネージャー
仕事内容 アルメックス 既存取引業態(病院、ホテル、ゴルフ場、飲食店など)や、新規業態からの省力化/省人化システムを中心としたDX推進の為の製品やサービスを形になるようにプロダクトマネージメントやプロジェクトマネージメントを実施いただきます。 [具体的な業務] ・新規製品ならびにサービスにおけるプロダクトマネジメントもしくはプロジェクトマネージメント ・既存製品ならびにサービスにおける製品価値向上につながる企画に対するプロダクトマネジメント もしくは プロジェクトマネージメント ・クライアント企業へ課題のヒアリングに基づくソリューション提案に対するプロジェクトマネージメント 【やりがい】 お取引先としては、病院、ホテル、ゴルフ場、飲食店を中心としておりますが、新規取引業態も多数あるのでチャレンジングな業務が多くあります。 [所属部署について] ■構成 ・計17名(役員ー部長ー副部長ー課長ーエキスパート職9名ーメンバー4名) ・平均年齢 43歳 ■組織について 各人が責任を持ってプロフェッショナルと自覚しながら融合して業務を進めております。 募集要項 [必須条件] ・プロジェクトマネージメントもしくはプロダクトマネージメントの経験がある方 [歓迎条件] ・顧客と製品やサービスにおける課題に対した提案や条件交渉経験がある ・アーキテクトスキル 保有資格:基本情報技術者試験/システムアナリスト など ・データサイエンススキル 保有資格:G検定/E検定など ・情報セキュリティスキル 保有資格:情報処理安全確保支援士/情報セキュリティマネジメントなど ・WEBマーケティングスキル 保有資格:マーケティング・ビジネス実務検定/マーケティング検定/Google AdWords認定資格/ウェブ解析士など ・エンジニアリンススキル 保有資格:応用情報処理技術者など [求める人物像] ・新しもの好きで、日頃から情報収集をしている方 ・いろいろな人を巻き込み、コミュニケーションをとりながら目的を達成できる方 ・変化に対して前向きに捉えられる方 ・プロフェッショナルとしての自覚を有し、ラストマンとして行動することが可能な人 ・知的向上心があり、変化を恐れず自ら変革させられる人 ・他社、他部署等を巻き込み目的を達する行動ができる人 配属会社 株式会社 アルメックス コーポレートサイト 配属部門紹介サイト テクノホスピタリティを世界へ Technology × Hospitality 国内NO.1シェア 医療、ビジネス・レジャーホテル、飲食店、ゴルフ場などに向け、 自動精算機システムをはじめ、 受付やフロントの管理システムとそれらを取り巻く各シチュエーションの効率化をサポートするトータルソリューションの製品・サービスを先端の技術をもって提供しています。 また、色々なシチュエーションを効率化するための製品やサービスの提供も行い、多くの領域で国内市場トップシェアを築きました。 次代に向けたキーワードは「テクノホスピタリティ」。 AI/ロボティクス、IoT、Fin-tech、インバウンド/アウトバウンド事業など、最先端のテクノロジーを駆使して絶えず革新を繰り返し、 お客さまそして製品・サービスを直接利用されるエンドユーザーの方々にホスピタリティをご提供し続けます。 □本社所在地 〒141-0021 東京都品川区上大崎三丁目1番1号 目黒セントラルスクエア □設立 1966年(昭和41年) 6月28日 □資本金 23億60百万円(払込資本金) □従業員数 658名(令和元年8月現在) □年商 204億34百万円(令和元年8月期) □決算期 8月 □役員 取締役会長 宇野 康秀 代表取締役社長 馬淵 将平 続きを見る
-
外食・アミューズメント市場のシステム設置施工
仕事内容 [具体的な業務] ■外食やアミューズメント市場向けに、省力化・人手不足解消に貢献するシステム製品の設置施工 ■現行の商品の課題点の抽出 ■ニーズに合わせたカスタマイズ対応 ■納品立会いやアフターフォローを行いお客様との関係構築 飲食店、動物病院、温浴施設などの注文や精算の自動化システムに関する設置施工、メンテナンスが中心です。 施主様との仕様打合せや施工スケジュールの調整なども含まれ、協力会社と連携する場合もあります。 [やりがい] 飲食店、動物病院、温浴施設などに向け、自動精算機システムをはじめ、 受付やフロントの管理システムとそれらを取り巻く各シチュエーションの効率化をサポートするトータルソリューションの製品・サービスを提供しています。 また、色々なシチュエーションを効率化するための製品やサービスの提供も行い、多くの領域で国内市場トップシェアを築きました。 お取引先のオーナー様から感謝の言葉をいただくことも多く、社内のスキルアップ研修制度も充実しています。 [募集背景] 医療、ビジネス・レジャーホテル、飲食店、ゴルフ場などに向け、 自動精算機システムをはじめ、受付やフロントの管理システムとそれらを取り巻く各シチュエーションの効率化をサポートする、トータルソリューションの製品・サービスを提供しています。 様々な市場を開拓し新たな事業の柱を構築する為、新規メンバーを募集しています! [所属部署について] ●構成について ・計10名(支店長-課長1名-メンバー8名) ・平均年齢35歳 ●組織について 各人が自律的に行動を起こし、事業会社全体を巻き込んでのオープンなコミュニケーションを心がけています。 募集要項 [必須条件] ■エクセルやパワーポイントなどのITツールを活用できる方 ■普通自動車免許 [歓迎条件] ■各種ITスキルや資格取得者 ■第二種電気工事士 [求める人物像] ・Challenger 自己成長のため常に挑戦をし続ける人 ・Activator 自ら率先して行動し、周りを巻き込み成果が出せる人 ・Innovator 既成概念にとらわれず、新たな価値を生み出せる人 各関係部署と円滑なコミュニケーションがとれる方、是非お待ちしております! 配属会社 株式会社 アルメックス コーポレートサイト テクノホスピタリティを世界へ Technology × Hospitality ー国内NO.1シェアー 医療、ビジネス・レジャーホテル、飲食店、ゴルフ場などに向け、自動精算機システムをはじめ、 受付やフロントの管理システムとそれらを取り巻く各シチュエーションの効率化をサポートするトータルソリューションの製品・サービスを先端の技術をもって提供しています。 また、色々なシチュエーションを効率化するための製品やサービスの提供も行い、多くの領域で国内市場トップシェアを築きました。 次代に向けたキーワードは「テクノホスピタリティ」。 AI/ロボティクス、IoT、Fin-tech、インバウンド/アウトバウンド事業など、最先端のテクノロジーを駆使して絶えず革新を繰り返し、 お客さまそして製品・サービスを直接利用されるエンドユーザーの方々にホスピタリティをご提供し続けます。 □本社所在地 〒141-0021 東京都品川区上大崎三丁目1番1号 目黒セントラルスクエア □設立 1966年(昭和41年) 6月28日 □資本金 1億(令和3年1月時点) □従業員数 658名(令和元年8月現在) □年商 204億34百万円(令和元年8月期) □決算期 8月 □役員 取締役会長 宇野 康秀 代表取締役社長 馬淵 将平 続きを見る
-
医療業界向け 自社システムの提案営業
仕事内容 病院への新規・既存顧客に対し、自動精算機を主力製品とする、総合ソリューションシステムの提案を行っていただきます。 開発ノウハウを駆使した新システム導入の提案や、問い合わせに対しニーズのヒアリング、システムの仕様決め、業者選定、価格交渉等、顧客折衝から商品企画と幅広い業務に取り組んでいただきます。 [具体的な業務] ・顧客開拓及び拡販(提案書作成・見積書作成) ・納入スケジュール管理、受発注、納品検収売上に関する書類作成 [募集背景] 顧客ニーズの多様化により、培ってきたノウハウを駆使した新規のサービスの依頼が増加しております。 専任を置くことにより、顧客価値を高めると同時に将来の基幹事業を作りたいと考えており、将来その中核となっていただける方の募集となります。 募集要項 [必須条件] ・営業経験1年以上 ・普通運転免許 ・提案書作成等のPCスキル [歓迎条件] ・医療業界での業務経験 [求める人物像] ・Challenger 自己成長のため常に挑戦をし続ける人 ・Activator 自ら率先して行動し、周りを巻き込み成果が出せる人 ・Innovator 既成概念にとらわれず、新たな価値を生み出せる人 配属会社 株式会社 アルメックス コーポレートサイト テクノホスピタリティを世界へ Technology × Hospitality ー国内NO.1シェアー 医療、ビジネス・レジャーホテル、飲食店、ゴルフ場などに向け、自動精算機システムをはじめ、 受付やフロントの管理システムとそれらを取り巻く各シチュエーションの効率化をサポートするトータルソリューションの製品・サービスを先端の技術をもって提供しています。 また、色々なシチュエーションを効率化するための製品やサービスの提供も行い、多くの領域で国内市場トップシェアを築きました。 次代に向けたキーワードは「テクノホスピタリティ」。 AI/ロボティクス、IoT、Fin-tech、インバウンド/アウトバウンド事業など、最先端のテクノロジーを駆使して絶えず革新を繰り返し、お客さまそして製品・サービスを直接利用されるエンドユーザーの方々にホスピタリティをご提供し続けます。 □本社所在地 〒141-0021 東京都品川区上大崎三丁目1番1号 目黒セントラルスクエア □設立 1966年(昭和41年) 6月28日 □資本金 1億(令和3年1月時点) □従業員数 658名(令和元年8月現在) □年商 204億34百万円(令和元年8月期) □決算期 8月 □役員 取締役会長 宇野 康秀 代表取締役社長 馬淵 将平 続きを見る
-
医療業界向け 自社システムの提案営業
仕事内容 病院への新規・既存顧客に対し、自動精算機を主力製品とする、総合ソリューションシステムの提案を行っていただきます。 開発ノウハウを駆使した新システム導入の提案や、問い合わせに対しニーズのヒアリング、システムの仕様決め、業者選定、価格交渉等、顧客折衝から商品企画と幅広い業務に取り組んでいただきます。 [具体的な業務] ・顧客開拓及び拡販(提案書作成・見積書作成) ・納入スケジュール管理、受発注、納品検収売上に関する書類作成 [募集背景] 顧客ニーズの多様化により、培ってきたノウハウを駆使した新規のサービスの依頼が増加しております。 専任を置くことにより、顧客価値を高めると同時に将来の基幹事業を作りたいと考えており、将来その中核となっていただける方の募集となります。 募集要項 [必須条件] ・営業経験1年以上 ・普通運転免許 ・提案書作成等のPCスキル [歓迎条件] ・医療業界での業務経験 [求める人物像] ・Challenger 自己成長のため常に挑戦をし続ける人 ・Activator 自ら率先して行動し、周りを巻き込み成果が出せる人 ・Innovator 既成概念にとらわれず、新たな価値を生み出せる人 配属会社 株式会社 アルメックス コーポレートサイト テクノホスピタリティを世界へ Technology × Hospitality ー国内NO.1シェアー 医療、ビジネス・レジャーホテル、飲食店、ゴルフ場などに向け、自動精算機システムをはじめ、 受付やフロントの管理システムとそれらを取り巻く各シチュエーションの効率化をサポートするトータルソリューションの製品・サービスを先端の技術をもって提供しています。 また、色々なシチュエーションを効率化するための製品やサービスの提供も行い、多くの領域で国内市場トップシェアを築きました。 次代に向けたキーワードは「テクノホスピタリティ」。 AI/ロボティクス、IoT、Fin-tech、インバウンド/アウトバウンド事業など、最先端のテクノロジーを駆使して絶えず革新を繰り返し、お客さまそして製品・サービスを直接利用されるエンドユーザーの方々にホスピタリティをご提供し続けます。 □本社所在地 〒141-0021 東京都品川区上大崎三丁目1番1号 目黒セントラルスクエア □設立 1966年(昭和41年) 6月28日 □資本金 1億(令和3年1月時点) □従業員数 658名(令和元年8月現在) □年商 204億34百万円(令和元年8月期) □決算期 8月 □役員 取締役会長 宇野 康秀 代表取締役社長 馬淵 将平 続きを見る
-
医療業界向け 自社システムの提案営業
仕事内容 病院への新規・既存顧客に対し、自動精算機を主力製品とする、総合ソリューションシステムの提案を行っていただきます。 開発ノウハウを駆使した新システム導入の提案や、問い合わせに対しニーズのヒアリング、システムの仕様決め、業者選定、価格交渉等、顧客折衝から商品企画と幅広い業務に取り組んでいただきます。 [具体的な業務] ・顧客開拓及び拡販(提案書作成・見積書作成) ・納入スケジュール管理、受発注、納品検収売上に関する書類作成 [募集背景] 顧客ニーズの多様化により、培ってきたノウハウを駆使した新規のサービスの依頼が増加しております。 専任を置くことにより、顧客価値を高めると同時に将来の基幹事業を作りたいと考えており、将来その中核となっていただける方の募集となります。 募集要項 [必須条件] ・営業経験1年以上 ・普通運転免許 ・提案書作成等のPCスキル [歓迎条件] ・医療業界での業務経験 [求める人物像] ・Challenger 自己成長のため常に挑戦をし続ける人 ・Activator 自ら率先して行動し、周りを巻き込み成果が出せる人 ・Innovator 既成概念にとらわれず、新たな価値を生み出せる人 配属会社 株式会社 アルメックス コーポレートサイト テクノホスピタリティを世界へ Technology × Hospitality ー国内NO.1シェアー 医療、ビジネス・レジャーホテル、飲食店、ゴルフ場などに向け、自動精算機システムをはじめ、 受付やフロントの管理システムとそれらを取り巻く各シチュエーションの効率化をサポートするトータルソリューションの製品・サービスを先端の技術をもって提供しています。 また、色々なシチュエーションを効率化するための製品やサービスの提供も行い、多くの領域で国内市場トップシェアを築きました。 次代に向けたキーワードは「テクノホスピタリティ」。 AI/ロボティクス、IoT、Fin-tech、インバウンド/アウトバウンド事業など、最先端のテクノロジーを駆使して絶えず革新を繰り返し、お客さまそして製品・サービスを直接利用されるエンドユーザーの方々にホスピタリティをご提供し続けます。 □本社所在地 〒141-0021 東京都品川区上大崎三丁目1番1号 目黒セントラルスクエア □設立 1966年(昭和41年) 6月28日 □資本金 1億(令和3年1月時点) □従業員数 658名(令和元年8月現在) □年商 204億34百万円(令和元年8月期) □決算期 8月 □役員 取締役会長 宇野 康秀 代表取締役社長 馬淵 将平 続きを見る
-
プロジェクトマネージャー
仕事内容 各種業務用アプリケーション開発のプロジェクトマネジメントに取り組んでいただきます。 [具体的な業務] ・ビジネスホテル向けホテルシステムのカスタマイズ作業のマネジメント ・ビジネスホテル向けホテルシステムのインフラ(オンプレ)チームのマネジメント ・社内営業部門および一部顧客からの窓口 ・チームメンバー育成 [やりがい] 製品のプロダクト開発にとどまらず、各種市場(ホテル、病院、飲食、ゴルフ向け等)へのサービス提供を経験することができますので、 サービス提供を通して市場への様々な貢献ができることが大きな魅力です。 [キャリアアップ支援] ・資格取得支援制度 ・希望書籍の購入 ・社内外講習会やセミナー参加費用の全額補助相談可 [募集背景] 既存サービスに対する追加機能開発に伴う人員の増強 [担当商材] 各種市場向けサービスおよび製品 [所属部署について] 所属部署はアルメックス R&D本部となります。 R&D本部は、約80名が自社製品・自社サービスの開発業務を行っています。 営業部門やその他間接部門とも密に連携を取りながら、業務に取り組んでいます。 幅広い年齢層の開発メンバーがいながらも、意見しやすいフラットな環境です。 またCTOと直接意見を交わせる場も多く、困った時はいつでも相談できます。 募集要項 [必須条件] ・IT業界でのシステム開発マネジメント経験をお持ちの方 ・委託先管理経験のある方 [歓迎条件] ・エンジニアやリーダの育成経験のある方 ・開発部門の組織運営の改革の経験のある方 ・多数のプロジェクト管理経験のある方 ・課題に対して逃げずに取り組める方 ・関係者と協力しながらも単独でも前向きに作業を進められる方 [求める人物像] 自社サービスの開発をしたい 配属会社 株式会社 アルメックス コーポレートサイト 配属部門紹介サイト テクノホスピタリティを世界へ Technology × Hospitality 国内NO.1シェア 医療、ビジネス・レジャーホテル、飲食店、ゴルフ場などに向け、 自動精算機システムをはじめ、 受付やフロントの管理システムとそれらを取り巻く各シチュエーションの効率化をサポートするトータルソリューションの製品・サービスを先端の技術をもって提供しています。 また、色々なシチュエーションを効率化するための製品やサービスの提供も行い、多くの領域で国内市場トップシェアを築きました。 次代に向けたキーワードは「テクノホスピタリティ」。 AI/ロボティクス、IoT、Fin-tech、インバウンド/アウトバウンド事業など、最先端のテクノロジーを駆使して絶えず革新を繰り返し、 お客さまそして製品・サービスを直接利用されるエンドユーザーの方々にホスピタリティをご提供し続けます。 □本社所在地 〒141-0021 東京都品川区上大崎三丁目1番1号 目黒セントラルスクエア □設立 1966年(昭和41年) 6月28日 □資本金 1億(令和3年1月時点) □従業員数 658名(令和元年8月現在) □年商 204億34百万円(令和元年8月期) □決算期 8月 □役員 取締役会長 宇野 康秀 代表取締役社長 馬淵 将平 続きを見る
-
自社製品のフィールドエンジニア
仕事内容 自社製品の設置、メンテナンス業務が主な仕事となります。 医療機関や、ゴルフ場・外食産業やホテルのお客様に対して、どの場所に・何時までに製品を設置するのかを決める工事計画の策定や、導入された製品の操作方法の説明、定期点検のほか、故障の際の技術的なアドバイスも行うソリューション提供を行っております。 また、ハードウェア、ソフトウェアのどちらにもまたがる製品を扱うため、市場価値の高いスキルを身につけられる環境です。 [具体的な業務] ・自社製品の導入・更新時の工事計画作成 ・導入現場に立ち合い技術的なサポート ・導入後のシステム操作説明・運営コンサルティング ・ヘルプデスク業務 ・定期点検・メンテナンス [やりがい] 施設運営に変革をもたらす製品ですので、導入前後の変化を目にすることができ、「便利になった」という声を聞くことができるのは大きなやりがいの1つです。 [期待すること] お客様ともコミュニケーションを図り、信頼関係を構築していく中で"こんな機能があればいいのに""現在こういう部分で困っている"など、次の提案につながるニーズを技術の現場から引き出し、パイプ役となっていただくことを期待しております。 当社は未経験からスタートしている社員も多く在籍しています。丁寧にお教えし、サポートいたしますので未経験の方もご安心ください。 募集要項 [必須条件] ・普通自動車運転免許 ・一般的なPCスキル、ネットワークスキル [歓迎条件] ・第2種電気工事士資格をお持ちの方 ・システム導入、保守経験のある方 [求める人物像] ・Challenger 自己成長のため常に挑戦をし続ける人 ・Activator 自ら率先して行動し、周りを巻き込み成果が出せる人 ・Innovator 既成概念にとらわれず、新たな価値を生み出せる人 配属会社 株式会社 アルメックス コーポレートサイト テクノホスピタリティを世界へ Technology × Hospitality ー国内NO.1シェアー 医療、ビジネス・レジャーホテル、飲食店、ゴルフ場などに向け、自動精算機システムをはじめ、 受付やフロントの管理システムとそれらを取り巻く各シチュエーションの効率化をサポートするトータルソリューションの製品・サービスを先端の技術をもって提供しています。 また、色々なシチュエーションを効率化するための製品やサービスの提供も行い、多くの領域で国内市場トップシェアを築きました。 次代に向けたキーワードは「テクノホスピタリティ」。 AI/ロボティクス、IoT、Fin-tech、インバウンド/アウトバウンド事業など、最先端のテクノロジーを駆使して絶えず革新を繰り返し、 お客さまそして製品・サービスを直接利用されるエンドユーザーの方々にホスピタリティをご提供し続けます。 □本社所在地 〒141-0021 東京都品川区上大崎三丁目1番1号 目黒セントラルスクエア □設立 1966年(昭和41年) 6月28日 □資本金 1億(令和3年1月時点) □従業員数 658名(令和元年8月現在) □年商 204億34百万円(令和元年8月期) □決算期 8月 □役員 取締役会長 宇野 康秀 代表取締役社長 馬淵 将平 続きを見る
-
バックエンドエンジニア(KIOSK、IoT端末)
仕事内容 各業界向けKIOSK端末のソフトウェア企画・開発に取り組んでいただきます。 【具体的な業務】 KIOSK端末に関するデバイス制御開発 【やりがい・魅力】 KIOSK端末の開発となりますので、単純なソフトウェア開発に留まらずハードウェアの制御も行います。 そのため、自身が開発したものが動くところを目にすることができ、”モノづくり”をダイレクトに感じることができます。 また、日本全国の病院やビジネスホテル、ゴルフ場などに導入を行っておりますので、目にする機会も多く、社会的貢献度が高いことも魅力のひとつです。 昨今、キャッシュレス決済推進のニュースも話題になっており、時代の流れとともに形は変わっていきますが、決済業務そのものは無くなりませんので、その点でも長く社会との繋がりを持てる仕事です。 【キャリアアップ支援】 ・資格取得支援制度 ・希望書籍の購入 ・社内外講習会やセミナー参加費用の全額補助相談可 【技術習得】 外部研修、社内勉強会、オンライン学習ツール 【担当商材】 ・汎用自動精算機「FIT-A」をはじめとした、KIOSK端末 ・主な導入市場:飲食店、クリニック、動物病院、温浴施設 [所属部署について] 所属部署はアルメックス R&D本部となります。 R&D本部は、約80名が自社製品・自社サービスの開発業務を行っています。 営業部門やその他間接部門とも密に連携を取りながら、業務に取り組んでいます。 幅広い年齢層の開発メンバーがいながらも、意見しやすいフラットな環境です。 またCTOと直接意見を交わせる場も多く、困った時はいつでも相談できます。 実機での開発となるため、原則出社対応となります。(チーム構成) 募集要項 [必須条件] ・何らかのシステム構築経験 [歓迎条件] ・Socket通信、シリアル通信など通信系制御に詳しい方 ・パブリッククラウト知識 ・Go言語を習得したい方(または習得済みの方) [求める人物像] 自社サービスの開発をしたい 配属会社 株式会社 アルメックス コーポレートサイト 配属部門紹介サイト テクノホスピタリティを世界へ Technology × Hospitality 国内NO.1シェア 医療、ビジネス・レジャーホテル、飲食店、ゴルフ場などに向け、 自動精算機システムをはじめ、 受付やフロントの管理システムとそれらを取り巻く各シチュエーションの効率化をサポートするトータルソリューションの製品・サービスを先端の技術をもって提供しています。 また、色々なシチュエーションを効率化するための製品やサービスの提供も行い、多くの領域で国内市場トップシェアを築きました。 次代に向けたキーワードは「テクノホスピタリティ」。 AI/ロボティクス、IoT、Fin-tech、インバウンド/アウトバウンド事業など、最先端のテクノロジーを駆使して絶えず革新を繰り返し、 お客さまそして製品・サービスを直接利用されるエンドユーザーの方々にホスピタリティをご提供し続けます。 □本社所在地 〒141-0021 東京都品川区上大崎三丁目1番1号 目黒セントラルスクエア □設立 1966年(昭和41年) 6月28日 □資本金 1億(令和3年1月時点) □従業員数 658名(令和元年8月現在) □年商 204億34百万円(令和元年8月期) □決算期 8月 □役員 取締役会長 宇野 康秀 代表取締役社長 馬淵 将平 続きを見る
-
自社製品のフィールドエンジニア
仕事内容 自社製品の設置、メンテナンス業務が主な仕事となります。 医療機関や、ゴルフ場・外食産業やホテルのお客様に対して、どの場所に・何時までに製品を設置するのかを決める工事計画の策定や、導入された製品の操作方法の説明、定期点検のほか、故障の際の技術的なアドバイスも行うソリューション提供を行っております。 また、ハードウェア、ソフトウェアのどちらにもまたがる製品を扱うため、市場価値の高いスキルを身につけられる環境です。 [具体的な業務] ・自社製品の導入・更新時の工事計画作成 ・導入現場に立ち合い技術的なサポート ・導入後のシステム操作説明・運営コンサルティング ・ヘルプデスク業務 ・定期点検・メンテナンス [やりがい] 施設運営に変革をもたらす製品ですので、導入前後の変化を目にすることができ、「便利になった」という声を聞くことができるのは大きなやりがいの1つです。 [期待すること] お客様ともコミュニケーションを図り、信頼関係を構築していく中で"こんな機能があればいいのに""現在こういう部分で困っている"など、次の提案につながるニーズを技術の現場から引き出し、パイプ役となっていただくことを期待しております。 当社は未経験からスタートしている社員も多く在籍しています。 丁寧にお教えし、サポートいたしますので未経験の方もご安心ください! 募集要項 [必須条件] ・普通自動車運転免許 ・一般的なPCスキル、ネットワークスキル [歓迎条件] ・第2種電気工事士資格をお持ちの方 ・システム導入、保守経験のある方 [求める人物像] ・Challenger 自己成長のため常に挑戦をし続ける人 ・Activator 自ら率先して行動し、周りを巻き込み成果が出せる人 ・Innovator 既成概念にとらわれず、新たな価値を生み出せる人 配属会社 株式会社 アルメックス コーポレートサイト テクノホスピタリティを世界へ Technology × Hospitality ー国内NO.1シェアー 医療、ビジネス・レジャーホテル、飲食店、ゴルフ場などに向け、自動精算機システムをはじめ、 受付やフロントの管理システムとそれらを取り巻く各シチュエーションの効率化をサポートするトータルソリューションの製品・サービスを先端の技術をもって提供しています。 また、色々なシチュエーションを効率化するための製品やサービスの提供も行い、多くの領域で国内市場トップシェアを築きました。 次代に向けたキーワードは「テクノホスピタリティ」。 AI/ロボティクス、IoT、Fin-tech、インバウンド/アウトバウンド事業など、最先端のテクノロジーを駆使して絶えず革新を繰り返し、お客さまそして製品・サービスを直接利用されるエンドユーザーの方々にホスピタリティをご提供し続けます。 □本社所在地 〒141-0021 東京都品川区上大崎三丁目1番1号 目黒セントラルスクエア □設立 1966年(昭和41年) 6月28日 □資本金 1億(令和3年1月時点) □従業員数 658名(令和元年8月現在) □年商 204億34百万円(令和元年8月期) □決算期 8月 □役員 取締役会長 宇野 康秀 代表取締役社長 馬淵 将平 続きを見る
-
医療業界向け 自社システムの提案営業
仕事内容 医療業界/外食業界/アミューズメント施設/スポーツ施設等への新規・既存顧客に対し、自動精算機を主力製品とする、総合ソリューションシステムの提案を行っていただきます。 開発ノウハウを駆使した新システム導入の提案や、問い合わせに対しニーズのヒアリング、システムの仕様決め、業者選定、価格交渉等、顧客折衝から商品企画と幅広い業務に取り組んでいただきます。 [具体的な業務] ・顧客開拓及び拡販(提案書作成・見積書作成) ・納入スケジュール管理、受発注、納品検収売上に関する書類作成 [募集背景] 顧客ニーズの多様化により、培ってきたノウハウを駆使した新規のサービスの依頼が増加しております。 専任を置くことにより、顧客価値を高めると同時に将来の基幹事業を作りたいと考えており、将来その中核となっていただける方の募集となります。 募集要項 [必須条件] ・営業経験1年以上 ・普通運転免許 ・提案書作成等のPCスキル [歓迎条件] ・医療業界での業務経験 [求める人物像] ・Challenger 自己成長のため常に挑戦をし続ける人 ・Activator 自ら率先して行動し、周りを巻き込み成果が出せる人 ・Innovator 既成概念にとらわれず、新たな価値を生み出せる人 配属会社 株式会社 アルメックス コーポレートサイト テクノホスピタリティを世界へ Technology × Hospitality ー国内NO.1シェアー 医療、ビジネス・レジャーホテル、飲食店、ゴルフ場などに向け、自動精算機システムをはじめ、 受付やフロントの管理システムとそれらを取り巻く各シチュエーションの効率化をサポートするトータルソリューションの製品・サービスを先端の技術をもって提供しています。 また、色々なシチュエーションを効率化するための製品やサービスの提供も行い、多くの領域で国内市場トップシェアを築きました。 次代に向けたキーワードは「テクノホスピタリティ」。 AI/ロボティクス、IoT、Fin-tech、インバウンド/アウトバウンド事業など、最先端のテクノロジーを駆使して絶えず革新を繰り返し、お客さまそして製品・サービスを直接利用されるエンドユーザーの方々にホスピタリティをご提供し続けます。 □本社所在地 〒141-0021 東京都品川区上大崎三丁目1番1号 目黒セントラルスクエア □設立 1966年(昭和41年) 6月28日 □資本金 1億(令和3年1月時点) □従業員数 658名(令和元年8月現在) □年商 204億34百万円(令和元年8月期) □決算期 8月 □役員 取締役会長 宇野 康秀 代表取締役社長 馬淵 将平 続きを見る
-
自社製品のフィールドエンジニア
仕事内容 自社製品の設置、メンテナンス業務が主な仕事となります。 医療機関や、ゴルフ場・外食産業やホテルのお客様に対して、どの場所に・何時までに製品を設置するのかを決める工事計画の策定や、導入された製品の操作方法の説明、定期点検のほか、故障の際の技術的なアドバイスも行うソリューション提供を行っております。 また、ハードウェア、ソフトウェアのどちらにもまたがる製品を扱うため、市場価値の高いスキルを身につけられる環境です。 [具体的な業務] ・自社製品の導入・更新時の工事計画作成 ・導入現場に立ち合い技術的なサポート ・導入後のシステム操作説明・運営コンサルティング ・ヘルプデスク業務 ・定期点検・メンテナンス [やりがい] 施設運営に変革をもたらす製品ですので、導入前後の変化を目にすることができ、「便利になった」という声を聞くことができるのは大きなやりがいの1つです。 [期待すること] お客様ともコミュニケーションを図り、信頼関係を構築していく中で"こんな機能があればいいのに "現在こういう部分で困っている" など、次の提案につながるニーズを技術の現場から引き出し、パイプ役となっていただくことを期待しております。 当社は未経験からスタートしている社員も多く在籍しています。 丁寧にお教えし、サポートいたしますので未経験の方もご安心ください! 募集要項 [必須条件] ・普通自動車運転免許 ・一般的なPCスキル、ネットワークスキル [歓迎条件] ・第2種電気工事士資格をお持ちの方 ・システム導入、保守経験のある方 [求める人物像] ・Challenger 自己成長のため常に挑戦をし続ける人 ・Activator 自ら率先して行動し、周りを巻き込み成果が出せる人 ・Innovator 既成概念にとらわれず、新たな価値を生み出せる人 配属会社 株式会社 アルメックス コーポレートサイト テクノホスピタリティを世界へ Technology × Hospitality ー国内NO.1シェアー 医療、ビジネス・レジャーホテル、飲食店、ゴルフ場などに向け、自動精算機システムをはじめ、 受付やフロントの管理システムとそれらを取り巻く各シチュエーションの効率化をサポートするトータルソリューションの製品・サービスを先端の技術をもって提供しています。 また、色々なシチュエーションを効率化するための製品やサービスの提供も行い、多くの領域で国内市場トップシェアを築きました。 次代に向けたキーワードは「テクノホスピタリティ」。 AI/ロボティクス、IoT、Fin-tech、インバウンド/アウトバウンド事業など、最先端のテクノロジーを駆使して絶えず革新を繰り返し、 お客さまそして製品・サービスを直接利用されるエンドユーザーの方々にホスピタリティをご提供し続けます。 □本社所在地 〒141-0021 東京都品川区上大崎三丁目1番1号 目黒セントラルスクエア □設立 1966年(昭和41年) 6月28日 □資本金 1億(令和3年1月時点) □従業員数 658名(令和元年8月現在) □年商 204億34百万円(令和元年8月期) □決算期 8月 □役員 取締役会長 宇野 康秀 代表取締役社長 馬淵 将平 続きを見る
-
ソフトウェアテスト・品質管理経験者
仕事内容 アルメックス製品のソフトウェアに対するテストマネージャもしくはマネージャー候補 [具体的な業務] 製品テストに対するマネージメントもしくはマネージャー候補 ・テスト計画策定 ・テストシナリオ作成/レビュー ・テスト実施もしくは実施管理 ・テスト結果分析ならびに評価 【やりがい】 製品開発全般とテスト工程の全フェーズに携わることが可能となり、テスト工程のみならず上流工程から品質目線を入れてプロジェクトに参画いただくことが可能です。 また関わった製品やサービスが、一般の目に触れるケースもあり実際の利用シーンを直接目にすることができます! [所属部署] 所属部署はアルメックス R&D本部となります。 R&D本部は約80名が自社製品・自社サービスの開発業務を行っています。 各事業部の営業・技術社員やその他間接部門とも密に連携を取りながら、業務に取り組んでいます。 [募集背景] アルメックスでは省力化のための製品ならびにサービスを多く展開しており、製品をご利用いただける利用者目線でテストを計画の立案ならびに実施いただけるテストエンジニアを募集しております。 [担当商材] アルメックス社の製品全般 ・精算機 ・WEBシステム ・スマホアプリ ・業務システム など 募集要項 [必須条件] ・WebAPIのテスト経験 ・システム開発(上流工程)業務の経験が3年以上 もしくは テスト専門会社でのテスト経験(計画策定、設計、管理)が1年以上あること [歓迎条件] ・ソフトウェア開発経験 ・負荷テストの設計ならびに実施 ・クラウド知識 [求める人物像] ・リーダーとしてメンバーとディスカッションしながらプロジェクトを進められる方 ・プロダクトのリリースまで品質面において責任をもってできる方 ・Challenger 自己成長のため常に挑戦をし続ける人 ・Activator 自ら率先して行動し、周りを巻き込み成果が出せる人 ・Innovator 既成概念にとらわれず、新たな価値を生み出せる人 配属会社 株式会社 アルメックス コーポレートサイト 配属部門紹介サイト テクノホスピタリティを世界へ Technology × Hospitality 国内NO.1シェア 医療、ビジネス・レジャーホテル、飲食店、ゴルフ場などに向け、自動精算機システムをはじめ、 受付やフロントの管理システムとそれらを取り巻く各シチュエーションの効率化をサポートするトータルソリューションの製品・サービスを先端の技術をもって提供しています。 また、色々なシチュエーションを効率化するための製品やサービスの提供も行い、多くの領域で国内市場トップシェアを築きました。 次代に向けたキーワードは「テクノホスピタリティ」。 AI/ロボティクス、IoT、Fin-tech、インバウンド/アウトバウンド事業など、最先端のテクノロジーを駆使して絶えず革新を繰り返し、 お客さまそして製品・サービスを直接利用されるエンドユーザーの方々にホスピタリティをご提供し続けます。 □本社所在地 〒141-0021 東京都品川区上大崎三丁目1番1号 目黒セントラルスクエア □設立 1966年(昭和41年) 6月28日 □資本金 1億(令和3年1月時点) □従業員数 658名(令和元年8月現在) □年商 204億34百万円(令和元年8月期) □決算期 8月 □役員 取締役会長 宇野 康秀 代表取締役社長 馬淵 将平 続きを見る
-
システムエンジニア
仕事内容 アルメックス製品を市場リリースするためのシステムエンジニアリング業務 [具体的な業務] ・ソフトウェア開発およびシステムの設計、開発、テスト、展開 ・ユーザー要件を分析し、最適なシステムアーキテクチャ設計 ・新規製品やユーザ要望に対してユーザー要件のヒアリングからシステム実現、市場展開まで幅広く担当。 【やりがい】 顧客と直接話すケースも多くコミュニケーションを取りながらものづくりに参画いただけます。 また関わった製品やサービスが、一般の目に触れるケースもあり実際の利用シーンを直接目にすることができます。 [所属部署] 所属部署はアルメックス R&D本部となります。 R&D本部は約80名が自社製品・自社サービスの開発業務を行っています。 各事業部の営業・技術社員やその他間接部門とも密に連携を取りながら、業務に取り組んでいます。 [募集背景] アルメックスでは省力化のための製品ならびにサービスを多く展開しており、製品をご利用いただける利用者目線でシステムを実現化できるシステムエンジニアを募集してます。 自社企画製品や顧客要望の実現に対する業務を担当いただきます。 [担当商材] アルメックス社の製品全般 ・精算機 ・WEBシステム ・スマホアプリ ・業務システム など 募集要項 [必須条件] ・ソフトウェア設計経験3年以上 ・システムエンジニアとしての実務経験3年以上 ・100人月以上のプロジェクトに対する開発工数見積経験 [歓迎条件] ・新規システム開発においてゼロからシステムエンジニアとして参画された経験がある方 [求める人物像] ・リーダーとしてメンバーとディスカッションしながらプロジェクトを進められる方 ・プロダクトのリリースまでシステムエンジニアとして責任をもってできる方 ・Challenger 自己成長のため常に挑戦をし続ける人 ・Activator 自ら率先して行動し、周りを巻き込み成果が出せる人 ・Innovator 既成概念にとらわれず、新たな価値を生み出せる人 配属会社 株式会社 アルメックス コーポレートサイト 配属部門紹介サイト テクノホスピタリティを世界へ Technology × Hospitality 国内NO.1シェア 医療、ビジネス・レジャーホテル、飲食店、ゴルフ場などに向け、自動精算機システムをはじめ、 受付やフロントの管理システムとそれらを取り巻く各シチュエーションの効率化をサポートするトータルソリューションの製品・サービスを先端の技術をもって提供しています。 また、色々なシチュエーションを効率化するための製品やサービスの提供も行い、多くの領域で国内市場トップシェアを築きました。 次代に向けたキーワードは「テクノホスピタリティ」。 AI/ロボティクス、IoT、Fin-tech、インバウンド/アウトバウンド事業など、最先端のテクノロジーを駆使して絶えず革新を繰り返し、 お客さまそして製品・サービスを直接利用されるエンドユーザーの方々にホスピタリティをご提供し続けます。 □本社所在地 〒141-0021 東京都品川区上大崎三丁目1番1号 目黒セントラルスクエア □設立 1966年(昭和41年) 6月28日 □資本金 1億(令和3年1月時点) □従業員数 658名(令和元年8月現在) □年商 204億34百万円(令和元年8月期) □決算期 8月 □役員 取締役会長 宇野 康秀 代表取締役社長 馬淵 将平 続きを見る
-
ホテル業務システム開発エンジニア
仕事内容 ホテル向け業務システムのクライアント向けカスタマイズ開発 [具体的な業務] クライアントから要望された変更要求に対して、開発業務を中心として要求の分析、設計、テストなどを実施いただきます。 【やりがい】 クライアントからの要求を実現した際に、クライアントからのフィードバックを直接受けることが可能です。 [所属部署] 所属部署はアルメックス R&D本部となります。 R&D本部は約80名が自社製品・自社サービスの開発業務を行っています。 各事業部の営業・技術社員やその他間接部門とも密に連携を取りながら、業務に取り組んでいます。 [募集背景] ホテル業界はインバウンドの増加に伴い成長を続ける業界となります。アルメックスではホテル管理システムならびに精算システムを提供しております。昨今の人手不足ならびにUX実現に対してDX化要望が増加しており案件が非常に増加していることから開発力強化のための募集となります。 [担当商材] ホテル業務システムのクライアント向けカスタマイズ開発 募集要項 [必須条件] ・C#での開発経験が5年以上ある方 ・RDBS(SQLServer/MySQL/Postgres)を用いた開発経験が5年以上ある方 ・詳細設計の実施経験のある方 [歓迎条件] ・顧客要望ヒアリングからの要件定義ならびに基本設計の実務経験がある方 [求める人物像] ・自社サービスの開発をしたい方 ・プロダクトのリリースまで開発者として責任をもって出来る方 ・Challenger 自己成長のため常に挑戦をし続ける人 ・Activator 自ら率先して行動し、周りを巻き込み成果が出せる人 ・Innovator 既成概念にとらわれず、新たな価値を生み出せる人 配属会社 株式会社 アルメックス コーポレートサイト 配属部門紹介サイト テクノホスピタリティを世界へ Technology × Hospitality 国内NO.1シェア 医療、ビジネス・レジャーホテル、飲食店、ゴルフ場などに向け、自動精算機システムをはじめ、 受付やフロントの管理システムとそれらを取り巻く各シチュエーションの効率化をサポートするトータルソリューションの製品・サービスを先端の技術をもって提供しています。 また、色々なシチュエーションを効率化するための製品やサービスの提供も行い、多くの領域で国内市場トップシェアを築きました。 次代に向けたキーワードは「テクノホスピタリティ」。 AI/ロボティクス、IoT、Fin-tech、インバウンド/アウトバウンド事業など、最先端のテクノロジーを駆使して絶えず革新を繰り返し、 お客さまそして製品・サービスを直接利用されるエンドユーザーの方々にホスピタリティをご提供し続けます。 □本社所在地 〒141-0021 東京都品川区上大崎三丁目1番1号 目黒セントラルスクエア □設立 1966年(昭和41年) 6月28日 □資本金 1億(令和3年1月時点) □従業員数 658名(令和元年8月現在) □年商 204億34百万円(令和元年8月期) □決算期 8月 □役員 取締役会長 宇野 康秀 代表取締役社長 馬淵 将平 続きを見る
-
医療業界向け 自社システムの提案営業
仕事内容 病院への新規・既存顧客に対し、自動精算機を主力製品とする、総合ソリューションシステムの提案を行っていただきます。 開発ノウハウを駆使した新システム導入の提案や、問い合わせに対しニーズのヒアリング、システムの仕様決め、業者選定、価格交渉等、顧客折衝から商品企画と幅広い業務に取り組んでいただきます。 [具体的な業務] ・顧客開拓及び拡販(提案書作成・見積書作成) ・納入スケジュール管理、受発注、納品検収売上に関する書類作成 [募集背景] 顧客ニーズの多様化により、培ってきたノウハウを駆使した新規のサービスの依頼が増加しております。 専任を置くことにより、顧客価値を高めると同時に将来の基幹事業を作りたいと考えており、将来その中核となっていただける方の募集となります。 募集要項 [必須条件] ・営業経験1年以上 ・普通運転免許 ・提案書作成等のPCスキル [歓迎条件] ・医療業界での業務経験 [求める人物像] ・Challenger 自己成長のため常に挑戦をし続ける人 ・Activator 自ら率先して行動し、周りを巻き込み成果が出せる人 ・Innovator 既成概念にとらわれず、新たな価値を生み出せる人 配属会社 株式会社 アルメックス コーポレートサイト テクノホスピタリティを世界へ Technology × Hospitality ー国内NO.1シェアー 医療、ビジネス・レジャーホテル、飲食店、ゴルフ場などに向け、自動精算機システムをはじめ、 受付やフロントの管理システムとそれらを取り巻く各シチュエーションの効率化をサポートするトータルソリューションの製品・サービスを先端の技術をもって提供しています。 また、色々なシチュエーションを効率化するための製品やサービスの提供も行い、多くの領域で国内市場トップシェアを築きました。 次代に向けたキーワードは「テクノホスピタリティ」。 AI/ロボティクス、IoT、Fin-tech、インバウンド/アウトバウンド事業など、最先端のテクノロジーを駆使して絶えず革新を繰り返し、お客さまそして製品・サービスを直接利用されるエンドユーザーの方々にホスピタリティをご提供し続けます。 □本社所在地 〒141-0021 東京都品川区上大崎三丁目1番1号 目黒セントラルスクエア □設立 1966年(昭和41年) 6月28日 □資本金 1億(令和3年1月時点) □従業員数 658名(令和元年8月現在) □年商 204億34百万円(令和元年8月期) □決算期 8月 □役員 取締役会長 宇野 康秀 代表取締役社長 馬淵 将平 続きを見る
-
医療業界向け 自社システムの提案営業
仕事内容 病院への新規・既存顧客に対し、自動精算機を主力製品とする、総合ソリューションシステムの提案を行っていただきます。 開発ノウハウを駆使した新システム導入の提案や、問い合わせに対しニーズのヒアリング、システムの仕様決め、業者選定、価格交渉等、顧客折衝から商品企画と幅広い業務に取り組んでいただきます。 [具体的な業務] ・顧客開拓及び拡販(提案書作成・見積書作成) ・納入スケジュール管理、受発注、納品検収売上に関する書類作成 [募集背景] 顧客ニーズの多様化により、培ってきたノウハウを駆使した新規のサービスの依頼が増加しております。 専任を置くことにより、顧客価値を高めると同時に将来の基幹事業を作りたいと考えており、将来その中核となっていただける方の募集となります。 募集要項 [必須条件] ・営業経験1年以上 ・普通運転免許 ・提案書作成等のPCスキル [歓迎条件] ・医療業界での業務経験 [求める人物像] ・Challenger 自己成長のため常に挑戦をし続ける人 ・Activator 自ら率先して行動し、周りを巻き込み成果が出せる人 ・Innovator 既成概念にとらわれず、新たな価値を生み出せる人 配属会社 株式会社 アルメックス コーポレートサイト テクノホスピタリティを世界へ Technology × Hospitality ー国内NO.1シェアー 医療、ビジネス・レジャーホテル、飲食店、ゴルフ場などに向け、自動精算機システムをはじめ、 受付やフロントの管理システムとそれらを取り巻く各シチュエーションの効率化をサポートするトータルソリューションの製品・サービスを先端の技術をもって提供しています。 また、色々なシチュエーションを効率化するための製品やサービスの提供も行い、多くの領域で国内市場トップシェアを築きました。 次代に向けたキーワードは「テクノホスピタリティ」。 AI/ロボティクス、IoT、Fin-tech、インバウンド/アウトバウンド事業など、最先端のテクノロジーを駆使して絶えず革新を繰り返し、お客さまそして製品・サービスを直接利用されるエンドユーザーの方々にホスピタリティをご提供し続けます。 □本社所在地 〒141-0021 東京都品川区上大崎三丁目1番1号 目黒セントラルスクエア □設立 1966年(昭和41年) 6月28日 □資本金 1億(令和3年1月時点) □従業員数 658名(令和元年8月現在) □年商 204億34百万円(令和元年8月期) □決算期 8月 □役員 取締役会長 宇野 康秀 代表取締役社長 馬淵 将平 続きを見る
-
医療業界向け 自社システムの提案営業
仕事内容 病院への新規・既存顧客に対し、自動精算機を主力製品とする、総合ソリューションシステムの提案を行っていただきます。 開発ノウハウを駆使した新システム導入の提案や、問い合わせに対しニーズのヒアリング、システムの仕様決め、業者選定、価格交渉等、顧客折衝から商品企画と幅広い業務に取り組んでいただきます。 [具体的な業務] ・顧客開拓及び拡販(提案書作成・見積書作成) ・納入スケジュール管理、受発注、納品検収売上に関する書類作成 [募集背景] 顧客ニーズの多様化により、培ってきたノウハウを駆使した新規のサービスの依頼が増加しております。 専任を置くことにより、顧客価値を高めると同時に将来の基幹事業を作りたいと考えており、将来その中核となっていただける方の募集となります。 募集要項 [必須条件] ・営業経験1年以上 ・普通運転免許 ・提案書作成等のPCスキル [歓迎条件] ・医療業界での業務経験 [求める人物像] ・Challenger 自己成長のため常に挑戦をし続ける人 ・Activator 自ら率先して行動し、周りを巻き込み成果が出せる人 ・Innovator 既成概念にとらわれず、新たな価値を生み出せる人 配属会社 株式会社 アルメックス コーポレートサイト テクノホスピタリティを世界へ Technology × Hospitality ー国内NO.1シェアー 医療、ビジネス・レジャーホテル、飲食店、ゴルフ場などに向け、自動精算機システムをはじめ、 受付やフロントの管理システムとそれらを取り巻く各シチュエーションの効率化をサポートするトータルソリューションの製品・サービスを先端の技術をもって提供しています。 また、色々なシチュエーションを効率化するための製品やサービスの提供も行い、多くの領域で国内市場トップシェアを築きました。 次代に向けたキーワードは「テクノホスピタリティ」。 AI/ロボティクス、IoT、Fin-tech、インバウンド/アウトバウンド事業など、最先端のテクノロジーを駆使して絶えず革新を繰り返し、お客さまそして製品・サービスを直接利用されるエンドユーザーの方々にホスピタリティをご提供し続けます。 □本社所在地 〒141-0021 東京都品川区上大崎三丁目1番1号 目黒セントラルスクエア □設立 1966年(昭和41年) 6月28日 □資本金 1億(令和3年1月時点) □従業員数 658名(令和元年8月現在) □年商 204億34百万円(令和元年8月期) □決算期 8月 □役員 取締役会長 宇野 康秀 代表取締役社長 馬淵 将平 続きを見る
-
医療業界向け 自社システムの提案営業
仕事内容 病院への新規・既存顧客に対し、自動精算機を主力製品とする、総合ソリューションシステムの提案を行っていただきます。 開発ノウハウを駆使した新システム導入の提案や、問い合わせに対しニーズのヒアリング、システムの仕様決め、業者選定、価格交渉等、顧客折衝から商品企画と幅広い業務に取り組んでいただきます。 [具体的な業務] ・顧客開拓及び拡販(提案書作成・見積書作成) ・納入スケジュール管理、受発注、納品検収売上に関する書類作成 [募集背景] 顧客ニーズの多様化により、培ってきたノウハウを駆使した新規のサービスの依頼が増加しております。 専任を置くことにより、顧客価値を高めると同時に将来の基幹事業を作りたいと考えており、将来その中核となっていただける方の募集となります。 募集要項 [必須条件] ・営業経験1年以上 ・普通運転免許 ・提案書作成等のPCスキル [歓迎条件] ・医療業界での業務経験 [求める人物像] ・Challenger 自己成長のため常に挑戦をし続ける人 ・Activator 自ら率先して行動し、周りを巻き込み成果が出せる人 ・Innovator 既成概念にとらわれず、新たな価値を生み出せる人 配属会社 株式会社 アルメックス コーポレートサイト テクノホスピタリティを世界へ Technology × Hospitality ー国内NO.1シェアー 医療、ビジネス・レジャーホテル、飲食店、ゴルフ場などに向け、自動精算機システムをはじめ、 受付やフロントの管理システムとそれらを取り巻く各シチュエーションの効率化をサポートするトータルソリューションの製品・サービスを先端の技術をもって提供しています。 また、色々なシチュエーションを効率化するための製品やサービスの提供も行い、多くの領域で国内市場トップシェアを築きました。 次代に向けたキーワードは「テクノホスピタリティ」。 AI/ロボティクス、IoT、Fin-tech、インバウンド/アウトバウンド事業など、最先端のテクノロジーを駆使して絶えず革新を繰り返し、お客さまそして製品・サービスを直接利用されるエンドユーザーの方々にホスピタリティをご提供し続けます。 □本社所在地 〒141-0021 東京都品川区上大崎三丁目1番1号 目黒セントラルスクエア □設立 1966年(昭和41年) 6月28日 □資本金 1億(令和3年1月時点) □従業員数 658名(令和元年8月現在) □年商 204億34百万円(令和元年8月期) □決算期 8月 □役員 取締役会長 宇野 康秀 代表取締役社長 馬淵 将平 続きを見る
-
ハードウェアエンジニア
仕事内容 アルメックス製品のハードウェア開発案件の外注管理、プロジェクト推進、商品改良全般 [具体的な業務] ハードウェア開発に伴う開発案件のプロジェクト推進、量産化及び商品改良全般を担っていただきます。 (設計、検証、仕様書作成、手順書作成、外注管理など) フロント精算機やその他自社製品のハードウェア担当として従事していただきます。 【やりがい】 プロジェクトを成功に導くために上流工程から製品化までの製品開発全般と検証の全フェーズに開発部のハードウェア代表として携わっていただきます。 モノづくりを達成することで自己実現が図れますし、試行錯誤しながら難題をクリアしていくことも魅力です。 [所属部署] 所属部署は㈱アルメックス R&D本部となります。 R&D本部は約80名が自社製品・自社サービスの開発業務を行っています。 各事業部の営業・技術社員やその他間接部門とも密に連携を取りながら、業務に取り組んでいます。 幅広い年齢層の開発メンバーがいながらも、意見しやすいフラットな環境です。 またCTOと直接意見を交わせる場も多く、困った時はいつでも相談できます。 [募集背景] アルメックスでは省力化製品開発と幅広いサービス展開で成長しており、製品開発を任せられるメンバーを募集します。 [担当商材] 病院向けの自動精算機などのハード開発、自社既存製品のカスタマイズ対応や、製品に搭載されているデバイスの代替品検証・評価、ハードウェアに関する製品不具合対応、各種電気試験なども行います。 アルメックス社の製品全般 ・精算機 ・受付機 ・マルチメディアシステム など 募集要項 [必須条件] ・機械設計または電気設計の基本知識とプロジェクト推進経験がある方 ・機械設計と電気設計の依頼先(外注)管理経験がある方 ・外注先の設計妥当性が判断できる方 ・Word、Excel、PowerPointが使用できる方 [歓迎条件] 【機械】 3D/2Dの図面が理解できる方、設計ができる方 Solidworksが使用できる方 【電気電子】 電気電子回路の確認や設計ができる方 【信頼性確認】 各種信頼性確認や試験ができる知識や経験がある方 [求める人物像] ・開発製品のリリースまで、性能や品質面において責任をもって出来る方 ・リーダーとしてメンバーとディスカッションしながらプロジェクトを進められる方 ・Challenger 自己成長のため常に挑戦をし続ける人 ・Activator 自ら率先して行動し、周りを巻き込み成果が出せる人 ・Innovator 既成概念にとらわれず、新たな価値を生み出せる人 配属会社 株式会社 アルメックス コーポレートサイト 配属部門紹介サイト テクノホスピタリティを世界へ Technology × Hospitality 国内NO.1シェア 医療、ビジネス・レジャーホテル、飲食店、ゴルフ場などに向け、自動精算機システムをはじめ、 受付やフロントの管理システムとそれらを取り巻く各シチュエーションの効率化をサポートするトータルソリューションの製品・サービスを先端の技術をもって提供しています。 また、色々なシチュエーションを効率化するための製品やサービスの提供も行い、多くの領域で国内市場トップシェアを築きました。 次代に向けたキーワードは「テクノホスピタリティ」。 AI/ロボティクス、IoT、Fin-tech、インバウンド/アウトバウンド事業など、最先端のテクノロジーを駆使して絶えず革新を繰り返し、 お客さまそして製品・サービスを直接利用されるエンドユーザーの方々にホスピタリティをご提供し続けます。 □本社所在地 〒141-0021 東京都品川区上大崎三丁目1番1号 目黒セントラルスクエア □設立 1966年(昭和41年) 6月28日 □資本金 1億(令和3年1月時点) □従業員数 658名(令和元年8月現在) □年商 204億34百万円(令和元年8月期) □決算期 8月 □役員 取締役会長 宇野 康秀 代表取締役社長 馬淵 将平 続きを見る
-
自律移動ロボットソフトウェア開発者
仕事内容 国内トップシェアを誇る精算機や受付機のみならず、お客様のホスピタリティを高めるための製品開発・導入に向けて様々な技術を選定・試用をし、製品や各種プロセスの改善に繋がる情報を分析し、社内の関係者に対し適宜提案を行います。 社内外の製品開発チーム(UIチームやバックエンド開発チーム、ハードウェアチーム、インフラチーム、QAチーム、他社の技術者等)、営業部門や顧客とも協力し、製品コンセプトの実証・製品開発・導入後の運用を担当していただきます。 [具体的な業務] ・自律移動サービスロボットの開発における上位アプリの設計、開発、テスト ・設計段階および試作品による性能評価、信頼性評価 ・行動計画機能の開発 ・物体認識の開発 ・関連する制御システム、アプリケーションの開発など [やりがい] 当社製品やサービスをご利用いただいている顧客や市場の声とニーズ、課題を反映させた製品開発に腰を据えて取り組むことができます。 自社で川上の製品企画・開発と川下の営業・メンテナンスまで手掛けており、開発者の立場でも基礎研究からサポートまで幅広く関わることができます。 [キャリアアップ支援] ・資格取得支援制度 ・希望書籍の購入 ・社内外講習会やセミナー参加費用の全額補助相談可 [所属部署] ㈱アルメックスにおける開発部門R&D本部に配属となります。 約80名が自社製品・自社サービスの開発業務を行っています。 チームは若いメンバーが多く、またCTOと直接意見を交わすことができるフラットな組織です。 メンバー構成:日本1名、マレーシア1名、バングラデッシュ1名、台湾1名 原則、浅草オフィスへの出社となりますが、業務状況に応じてテレワークも可能です。 募集要項 [必須条件] ・Linuxでのソフトウェア開発経験 ・設計、コーディング、テストまでのソフトウェア開発経験 ・ROSの使用経験 ・Pythonでの開発経験 [歓迎条件] ・ロボットの開発、IoTの開発、ものづくり系コンテストの出場経験 ・コンピュータサイエンス、ロボティクス関連分野における知識 ・SLAMの開発、機械学習のロボットへの応用経験 ・英語でのコミュニケーション能力 ・(外国籍の方)ネイティブレベルの日本語能力(N1レベル)、日本のビジネス慣習知識 [求める人物像] ・自社製品の開発をしたい方 ・新しい技術、ソリューションを製品化したい方 配属会社 株式会社 アルメックス コーポレートサイト 配属部門紹介サイト テクノホスピタリティを世界へ Technology × Hospitality 国内NO.1シェア 医療、ビジネス・レジャーホテル、飲食店、ゴルフ場などに向け、 自動精算機システムをはじめ、 受付やフロントの管理システムとそれらを取り巻く各シチュエーションの効率化をサポートするトータルソリューションの製品・サービスを先端の技術をもって提供しています。 また、色々なシチュエーションを効率化するための製品やサービスの提供も行い、多くの領域で国内市場トップシェアを築きました。 次代に向けたキーワードは「テクノホスピタリティ」。 AI/ロボティクス、IoT、Fin-tech、インバウンド/アウトバウンド事業など、最先端のテクノロジーを駆使して絶えず革新を繰り返し、 お客さまそして製品・サービスを直接利用されるエンドユーザーの方々にホスピタリティをご提供し続けます。 □本社所在地 〒141-0021 東京都品川区上大崎三丁目1番1号 目黒セントラルスクエア □設立 1966年(昭和41年) 6月28日 □資本金 1億(令和3年1月時点) □従業員数 658名(令和元年8月現在) □年商 204億34百万円(令和元年8月期) □決算期 8月 □役員 取締役会長 宇野 康秀 代表取締役社長 馬淵 将平 続きを見る
-
自社製品のフィールドエンジニア
仕事内容 自動精算機をはじめとする自社製品の設置、メンテナンス業務が主な仕事となります。 ホテル・ゴルフ場・飲食店のお客様に対し、どの場所に・何時までに製品を設置するのかを決める工事計画の策定や、導入された製品の操作方法の説明、定期点検のほか、故障の際の技術的なアドバイスも行うソリューション提供を行っております。 また、ハードウェア、ソフトウェアのどちらにもまたがる製品を扱うため、市場価値の高いスキルを身につけられる環境です。 [具体的な業務] ・自社製品の導入・更新時の工事計画作成 ・導入現場に立ち合い技術的なサポート ・導入後のシステム操作説明・運営コンサルティング ・ヘルプデスク業務 ・定期点検・メンテナンス [やりがい] 施設運営に変革をもたらす製品ですので、導入前後の変化を目にすることができ、「便利になった」という声を聞くことができるのは大きなやりがいの1つです。 [期待すること] お客様ともコミュニケーションを図り、信頼関係を構築していく中で"こんな機能があればいいのに""現在こういう部分で困っている"など、次の提案につながるニーズを技術の立場から引き出し、パイプ役となっていただくことを期待しております。 当社は未経験からスタートしている社員も多く在籍しています。丁寧にお教えし、サポートいたしますので未経験の方もご安心ください。 募集要項 [必須条件] ・普通自動車運転免許 ・一般的なPCスキル、ネットワークスキル [歓迎条件] ・第2種電気工事士資格をお持ちの方 ・システム導入、保守経験のある方 [求める人物像] ・Challenger 自己成長のため常に挑戦をし続ける人 ・Activator 自ら率先して行動し、周りを巻き込み成果が出せる人 ・Innovator 既成概念にとらわれず、新たな価値を生み出せる人 配属会社 株式会社 アルメックス コーポレートサイト テクノホスピタリティを世界へ Technology × Hospitality ー国内NO.1シェアー 医療、ビジネス・レジャーホテル、飲食店、ゴルフ場などに向け、自動精算機システムをはじめ、 受付やフロントの管理システムとそれらを取り巻く各シチュエーションの効率化をサポートするトータルソリューションの製品・サービスを先端の技術をもって提供しています。 また、色々なシチュエーションを効率化するための製品やサービスの提供も行い、多くの領域で国内市場トップシェアを築きました。 次代に向けたキーワードは「テクノホスピタリティ」。 AI/ロボティクス、IoT、Fin-tech、インバウンド/アウトバウンド事業など、最先端のテクノロジーを駆使して絶えず革新を繰り返し、お客さまそして製品・サービスを直接利用されるエンドユーザーの方々にホスピタリティをご提供し続けます。 □本社所在地 〒141-0021 東京都品川区上大崎三丁目1番1号 目黒セントラルスクエア □設立 1966年(昭和41年) 6月28日 □資本金 1億(令和3年1月時点) □従業員数 658名(令和元年8月現在) □年商 204億34百万円(令和元年8月期) □決算期 8月 □役員 取締役会長 宇野 康秀 代表取締役社長 馬淵 将平 続きを見る
-
フロントエンド開発エンジニア(札幌)
仕事内容 各業界向けKIOSK・Iot端末、ホストシステムのソフトウェア企画・開発に取り組んでいただきます。 [具体的な業務] ・KIOSK端末用システムに関するUI開発 ・ホテル向けマルチメディア/IoTシステムに関するUI開発 ・ホテル向けホストシステムのUI開発 【やりがい】 KIOSK端末の開発となります。 そのため、自身が開発したものが動くところを目にすることができ、 ”モノづくり”をダイレクトに感じることができます。 また、日本全国の病院やビジネスホテル、ゴルフ場などに導入を行っておりますので、 目にする機会も多く、社会的貢献度が高いことも魅力の1つです。 昨今、キャッシュレス決済推進のニュースも話題になっており、 時代の流れとともに形は変わっていきますが、 決済業務そのものは無くなりませんので、その点でも長く社会のつながりを持てる仕事です。 [技術習得] ・Qtの開発業務経験 ・マイクロサービスアーキテクチャの開発業務経験 ・MQTTを利用した通信IFによる関連サービス連携の開発業務経験 eラーニングも充実しており求める技術の知識を習得することができます。 技術習得に必要な書籍も上限なしで購入可能です。 [所属部署] 所属部署はアルメックス R&D本部となります。 R&D本部は約80名が自社製品・自社サービスの開発業務を行っています。 各事業部の営業・技術社員やその他間接部門とも密に連携を取りながら、業務に取り組んでいます。 幅広い年齢層の開発メンバーがいながらも、ユーザインタフェース開発グループとしては少数となりますのでデザイン設計から開発まで提案や意見を反映しやすく、各種開発経験した技術者もおりますので相談にのってくれます。 [募集背景] 開発体制強化に伴う増員となります。 [担当商材] ・汎用自動精算機「FIT-A」 主な導入市場:飲食店、クリニック、動物病院、温浴施設 etc ・病院向け再来受付機「APS-NEXT」 ・ホテル向けホストシステム 募集要項 [必須条件] ・C++での開発経験3年以上 [歓迎条件] ・Qtを習得したい方(または習得済みの方) ・パブリッククラウド知識 ・マイクロサービスアーキテクチャでの設計・開発経験 ・ユーザインタフェース開発経験 [求める人物像] ・Challenger 自己成長のため常に挑戦をし続ける人 ・Activator 自ら率先して行動し、周りを巻き込み成果が出せる人 ・Innovator 既成概念にとらわれず、新たな価値を生み出せる人 配属会社 株式会社 アルメックス コーポレートサイト 配属部門紹介サイト テクノホスピタリティを世界へ Technology × Hospitality 国内NO.1シェア 医療、ビジネス・レジャーホテル、飲食店、ゴルフ場などに向け、自動精算機システムをはじめ、 受付やフロントの管理システムとそれらを取り巻く各シチュエーションの効率化をサポートするトータルソリューションの製品・サービスを先端の技術をもって提供しています。 また、色々なシチュエーションを効率化するための製品やサービスの提供も行い、多くの領域で国内市場トップシェアを築きました。 次代に向けたキーワードは「テクノホスピタリティ」。 AI/ロボティクス、IoT、Fin-tech、インバウンド/アウトバウンド事業など、最先端のテクノロジーを駆使して絶えず革新を繰り返し、 お客さまそして製品・サービスを直接利用されるエンドユーザーの方々にホスピタリティをご提供し続けます。 □本社所在地 〒141-0021 東京都品川区上大崎三丁目1番1号 目黒セントラルスクエア □設立 1966年(昭和41年) 6月28日 □資本金 1億(令和3年1月時点) □従業員数 658名(令和元年8月現在) □年商 204億34百万円(令和元年8月期) □決算期 8月 □役員 取締役会長 宇野 康秀 代表取締役社長 馬淵 将平 続きを見る
-
スマホアプリ開発エンジニア<テックリード>(札幌)
仕事内容 アルメックスのレジャーホテル向けホテル検索・予約システム「HappyHotel」を中心とした各種スマートフォンアプリケーションの企画・開発に取り組んで頂きます。 また、若手エンジニアの育成・サポート、開発とマネージメントにも従事して頂きます。 [具体的な業務] ・開発仕様設計からリリースまで ・不具合改修の実施 ・関連部門との調整 ・協力会社の管理 ・若手エンジニアの育成とマネジメント [やりがい] 企画から運用すべてのフェーズに携わることができ、 より利用者に近い環境で業務を行うことができます。 一部の開発を国内外へ開発委託も行っているため、 開発業務だけではなく管理業務の経験を積むことも可能であり、 開発スキルの向上、管理スキルの向上に繋がります。 【キャリアアップ支援】 ・資格取得支援制度 ・希望書籍の購入 ・社内外講習会やセミナー参加費用の全額補助相談可 [技術習得] アプリの開発スキル(コーディング、デバッグ、設計資料の作成)の向上 アプリのリリースに関する知識の習得(資料あり) iOS(Swift),Android(kotlin/Java)両方のネイティブ開発スキルの習得 AppleやGoogleのセミナーやイベントなどへの参加(基本リモート) 社内勉強会への参加など [募集背景] 既存サービスに対する追加機能開発に伴う人員の増強 [担当商材] ・レジャーホテル検索サイト「ハッピーホテル」 ・公式アプリ作成サービス「STAY CONCIERGE」 ・その他新規アプリ開発 [所属部署] 所属部署はアルメックス R&D本部となります。 R&D本部は約80名が自社製品・自社サービスの開発業務を行っています。 各事業部の営業・技術社員やその他間接部門とも密に連携を取りながら、 業務に取り組んでいます。 幅広い年齢層の開発メンバーがいながらも、意見しやすいフラットな環境です。 またCTOと直接意見を交わせる場も多く、困った時はいつでも相談できます。 現状のチームは社員3名に業務委託という体制です。 募集要項 [必須条件] ・以下どちらかの開発経験3年以上 iOS:Swift必須 Android:kotlin必須 ・タスク、リソースマネジメントの経験 [歓迎条件] ・スマートフォン向けアプリケーション設計、開発経験 ・サーバとのAPI通信の知識がある方 ・サーバから取得したJSONデータのパース処理の経験がある方 ・デバッグの知識が豊富な方 ・テスト仕様書の作成及びテスト実施の経験がある方 ・タスク、リソースマネジメントできる方 ・エレガントなアーキテクチャーやソースコード、リファクタリングにこだわりがある方 ・セキュアコーディングの経験が豊富な方 ・自動テストの知識及び実装経験(Unit Test / UI Test) ・PUSH通知の仕組みを理解し実装経験がある方 ・アプリ内課金についての知識があり実装経験がある方 ・DataBase(SQLiteなど)の知識がある方 ・チームリーダーまたはエンジニア育成経験 ・人に教えるのが好きな人 [求める人物像] 自社サービスの開発をしたい 配属会社 株式会社 アルメックス コーポレートサイト 配属部門紹介サイト テクノホスピタリティを世界へ Technology × Hospitality 国内NO.1シェア 医療、ビジネス・レジャーホテル、飲食店、ゴルフ場などに向け、 自動精算機システムをはじめ、 受付やフロントの管理システムとそれらを取り巻く各シチュエーションの効率化をサポートするトータルソリューションの製品・サービスを先端の技術をもって提供しています。 また、色々なシチュエーションを効率化するための製品やサービスの提供も行い、多くの領域で国内市場トップシェアを築きました。 次代に向けたキーワードは「テクノホスピタリティ」。 AI/ロボティクス、IoT、Fin-tech、インバウンド/アウトバウンド事業など、最先端のテクノロジーを駆使して絶えず革新を繰り返し、 お客さまそして製品・サービスを直接利用されるエンドユーザーの方々にホスピタリティをご提供し続けます。 □本社所在地 〒141-0021 東京都品川区上大崎三丁目1番1号 目黒セントラルスクエア □設立 1966年(昭和41年) 6月28日 □資本金 1億(令和3年1月時点) □従業員数 658名(令和元年8月現在) □年商 204億34百万円(令和元年8月期) □決算期 8月 □役員 取締役会長 宇野 康秀 代表取締役社長 馬淵 将平 続きを見る
-
スマホアプリ開発エンジニア(札幌)
仕事内容 アルメックスのレジャーホテル向けホテル検索・予約システム「HappyHotel」を中心とした各種スマートフォンアプリケーションの企画・開発に取り組んで頂きます。 役割:設計、実装の補助、アプリの動作確認 【具体的な業務】 ・開発仕様設計からリリースまで ・不具合改修の実施 ・アプリの動作確認 【担当商材】 ・レジャーホテル検索サイト「ハッピーホテル」 ・公式アプリ作成サービス「STAY CONCIERGE」 【やりがい・魅力】 企画から運用すべてのフェーズに携わることができ、 より利用者に近い環境で業務を行うことができます。 一部の開発を国内外へ開発委託も行っている為、 開発業務だけではなく管理業務の経験を積むことも可能であり、 開発スキルの向上、管理スキルの向上に繋がります。 【キャリアアップ支援】 ・資格取得支援制度 ・希望書籍の購入 ・社内外講習会やセミナー参加費用の全額補助相談可 【技術習得】 iOS/Android開発の基礎からリリースまでの技術及び知識の習得ができる AppleやGoogleのセミナーやイベントなどへの参加(リモート) 社内勉強会への参加など 【キャリアパス】 アプリ開発者として設計、実装、デバッグなどができるようになる 上記の技術をベースとしてテックリードとして管理業務への移行も可能 [所属部署] 所属部署はアルメックス R&D本部となります。 R&D本部は約80名が自社製品・自社サービスの開発業務を行っています。 各事業部の営業・技術社員やその他間接部門とも密に連携を取りながら、 業務に取り組んでいます。 幅広い年齢層の開発メンバーがいながらも、意見しやすいフラットな環境です。 またCTOと直接意見を交わせる場も多く、困った時はいつでも相談できます。 現状のチームは社員3名に業務委託という体制です。 募集要項 [必須条件] ・iOSアプリの開発実務2年以上もしくはAndroidアプリの開発実務2年以上ある方 [歓迎条件] ・スマートフォン向けアプリケーション設計、開発経験がある方 ・サーバとのAPI通信の知識がある方 ・サーバから取得したJSONデータのパース処理の経験がある方 ・デバッグの知識が豊富な方 ・テスト仕様書の作成及びテスト実施の経験がある方 ・エレガントなアーキテクチャーやソースコード、リファクタリングにこだわりがある方 ・セキュアコーディングの経験が豊富な方 ・自動テストの知識及び実装経験(Unit Test / UI Test)がある方 ・PUSH通知の仕組みを理解し実装経験がある方 ・アプリ内課金についての知識があり実装経験がある方 ・DataBase(SQLiteなど)の知識がある方 [求める人物像] 自社サービスの開発をしたい ユーザに寄り添うアプリ開発がしたい 配属会社 株式会社 アルメックス コーポレートサイト 配属部門紹介サイト テクノホスピタリティを世界へ Technology × Hospitality 国内NO.1シェア 医療、ビジネス・レジャーホテル、飲食店、ゴルフ場などに向け、 自動精算機システムをはじめ、 受付やフロントの管理システムとそれらを取り巻く各シチュエーションの効率化をサポートするトータルソリューションの製品・サービスを先端の技術をもって提供しています。 また、色々なシチュエーションを効率化するための製品やサービスの提供も行い、多くの領域で国内市場トップシェアを築きました。 次代に向けたキーワードは「テクノホスピタリティ」。 AI/ロボティクス、IoT、Fin-tech、インバウンド/アウトバウンド事業など、最先端のテクノロジーを駆使して絶えず革新を繰り返し、 お客さまそして製品・サービスを直接利用されるエンドユーザーの方々にホスピタリティをご提供し続けます。 □本社所在地 〒141-0021 東京都品川区上大崎三丁目1番1号 目黒セントラルスクエア □設立 1966年(昭和41年) 6月28日 □資本金 1億(令和3年1月時点) □従業員数 658名(令和元年8月現在) □年商 204億34百万円(令和元年8月期) □決算期 8月 □役員 取締役会長 宇野 康秀 代表取締役社長 馬淵 将平 続きを見る
-
プロジェクトマネージャー(札幌)
仕事内容 各種業務用アプリケーション開発のプロジェクトマネジメントに取り組んでいただきます。 [具体的な業務] ・ビジネスホテル向けホテルシステムのカスタマイズ作業のマネジメント ・ビジネスホテル向けホテルシステムのインフラ(オンプレ)チームのマネジメント ・社内営業部門および一部顧客からの窓口 ・チームメンバー育成 [やりがい] 製品のプロダクト開発にとどまらず、各種市場(ホテル、病院、飲食、ゴルフ向け等)へのサービス提供を経験することができますので、 サービス提供を通して市場への様々な貢献ができることが大きな魅力です。 [キャリアアップ支援] ・資格取得支援制度 ・希望書籍の購入 ・社内外講習会やセミナー参加費用の全額補助相談可 [募集背景] 既存サービスに対する追加機能開発に伴う人員の増強 [担当商材] 各種市場向けサービスおよび製品 [所属部署について] 所属部署はアルメックス R&D本部となります。 R&D本部は、約80名が自社製品・自社サービスの開発業務を行っています。 営業部門やその他間接部門とも密に連携を取りながら、業務に取り組んでいます。 幅広い年齢層の開発メンバーがいながらも、意見しやすいフラットな環境です。 またCTOと直接意見を交わせる場も多く、困った時はいつでも相談できます。 募集要項 [必須条件] ・IT業界でのシステム開発マネジメント経験をお持ちの方 ・委託先管理経験のある方 [歓迎条件] ・エンジニアやリーダの育成経験のある方 ・開発部門の組織運営の改革の経験のある方 ・多数のプロジェクト管理経験のある方 ・課題に対して逃げずに取り組める方 ・関係者と協力しながらも単独でも前向きに作業を進められる方 [求める人物像] 自社サービスの開発をしたい 配属会社 株式会社 アルメックス コーポレートサイト 配属部門紹介サイト テクノホスピタリティを世界へ Technology × Hospitality 国内NO.1シェア 医療、ビジネス・レジャーホテル、飲食店、ゴルフ場などに向け、 自動精算機システムをはじめ、 受付やフロントの管理システムとそれらを取り巻く各シチュエーションの効率化をサポートするトータルソリューションの製品・サービスを先端の技術をもって提供しています。 また、色々なシチュエーションを効率化するための製品やサービスの提供も行い、多くの領域で国内市場トップシェアを築きました。 次代に向けたキーワードは「テクノホスピタリティ」。 AI/ロボティクス、IoT、Fin-tech、インバウンド/アウトバウンド事業など、最先端のテクノロジーを駆使して絶えず革新を繰り返し、 お客さまそして製品・サービスを直接利用されるエンドユーザーの方々にホスピタリティをご提供し続けます。 □本社所在地 〒141-0021 東京都品川区上大崎三丁目1番1号 目黒セントラルスクエア □設立 1966年(昭和41年) 6月28日 □資本金 1億(令和3年1月時点) □従業員数 658名(令和元年8月現在) □年商 204億34百万円(令和元年8月期) □決算期 8月 □役員 取締役会長 宇野 康秀 代表取締役社長 馬淵 将平 続きを見る
-
バックエンドエンジニア<KIOSK、IoT端末>(札幌)
仕事内容 各業界向けKIOSK端末のソフトウェア企画・開発に取り組んでいただきます。 【具体的な業務】 KIOSK端末に関するデバイス制御開発 【やりがい・魅力】 KIOSK端末の開発となりますので、単純なソフトウェア開発に留まらずハードウェアの制御も行います。 そのため、自身が開発したものが動くところを目にすることができ、”モノづくり”をダイレクトに感じることができます。 また、日本全国の病院やビジネスホテル、ゴルフ場などに導入を行っておりますので、目にする機会も多く、社会的貢献度が高いことも魅力のひとつです。 昨今、キャッシュレス決済推進のニュースも話題になっており、時代の流れとともに形は変わっていきますが、決済業務そのものは無くなりませんので、その点でも長く社会との繋がりを持てる仕事です。 【キャリアアップ支援】 ・資格取得支援制度 ・希望書籍の購入 ・社内外講習会やセミナー参加費用の全額補助相談可 【技術習得】 外部研修、社内勉強会、オンライン学習ツール 【担当商材】 ・汎用自動精算機「FIT-A」をはじめとした、KIOSK端末 ・主な導入市場:飲食店、クリニック、動物病院、温浴施設 [所属部署について] 所属部署はアルメックス R&D本部となります。 R&D本部は、約80名が自社製品・自社サービスの開発業務を行っています。 営業部門やその他間接部門とも密に連携を取りながら、業務に取り組んでいます。 幅広い年齢層の開発メンバーがいながらも、意見しやすいフラットな環境です。 またCTOと直接意見を交わせる場も多く、困った時はいつでも相談できます。 実機での開発となるため、原則出社対応となります。(チーム構成) 募集要項 [必須条件] ・何らかのシステム構築経験 [歓迎条件] ・Socket通信、シリアル通信など通信系制御に詳しい方 ・パブリッククラウト知識 ・Go言語を習得したい方(または習得済みの方) [求める人物像] 自社サービスの開発をしたい 配属会社 株式会社 アルメックス コーポレートサイト 配属部門紹介サイト テクノホスピタリティを世界へ Technology × Hospitality 国内NO.1シェア 医療、ビジネス・レジャーホテル、飲食店、ゴルフ場などに向け、 自動精算機システムをはじめ、 受付やフロントの管理システムとそれらを取り巻く各シチュエーションの効率化をサポートするトータルソリューションの製品・サービスを先端の技術をもって提供しています。 また、色々なシチュエーションを効率化するための製品やサービスの提供も行い、多くの領域で国内市場トップシェアを築きました。 次代に向けたキーワードは「テクノホスピタリティ」。 AI/ロボティクス、IoT、Fin-tech、インバウンド/アウトバウンド事業など、最先端のテクノロジーを駆使して絶えず革新を繰り返し、 お客さまそして製品・サービスを直接利用されるエンドユーザーの方々にホスピタリティをご提供し続けます。 □本社所在地 〒141-0021 東京都品川区上大崎三丁目1番1号 目黒セントラルスクエア □設立 1966年(昭和41年) 6月28日 □資本金 1億(令和3年1月時点) □従業員数 658名(令和元年8月現在) □年商 204億34百万円(令和元年8月期) □決算期 8月 □役員 取締役会長 宇野 康秀 代表取締役社長 馬淵 将平 続きを見る
-
システムエンジニア(札幌)
仕事内容 アルメックス製品を市場リリースするためのシステムエンジニアリング業務 [具体的な業務] ・ソフトウェア開発およびシステムの設計、開発、テスト、展開 ・ユーザー要件を分析し、最適なシステムアーキテクチャ設計 ・新規製品やユーザ要望に対してユーザー要件のヒアリングからシステム実現、市場展開まで幅広く担当。 【やりがい】 顧客と直接話すケースも多くコミュニケーションを取りながらものづくりに参画いただけます。 また関わった製品やサービスが、一般の目に触れるケースもあり実際の利用シーンを直接目にすることができます。 [所属部署] 所属部署はアルメックス R&D本部となります。 R&D本部は約80名が自社製品・自社サービスの開発業務を行っています。 各事業部の営業・技術社員やその他間接部門とも密に連携を取りながら、業務に取り組んでいます。 [募集背景] アルメックスでは省力化のための製品ならびにサービスを多く展開しており、製品をご利用いただける利用者目線でシステムを実現化できるシステムエンジニアを募集してます。 自社企画製品や顧客要望の実現に対する業務を担当いただきます。 [担当商材] アルメックス社の製品全般 ・精算機 ・WEBシステム ・スマホアプリ ・業務システム など 募集要項 [必須条件] ・ソフトウェア設計経験3年以上 ・システムエンジニアとしての実務経験3年以上 ・100人月以上のプロジェクトに対する開発工数見積経験 [歓迎条件] ・新規システム開発においてゼロからシステムエンジニアとして参画された経験がある方 [求める人物像] ・リーダーとしてメンバーとディスカッションしながらプロジェクトを進められる方 ・プロダクトのリリースまでシステムエンジニアとして責任をもってできる方 ・Challenger 自己成長のため常に挑戦をし続ける人 ・Activator 自ら率先して行動し、周りを巻き込み成果が出せる人 ・Innovator 既成概念にとらわれず、新たな価値を生み出せる人 配属会社 株式会社 アルメックス コーポレートサイト 配属部門紹介サイト テクノホスピタリティを世界へ Technology × Hospitality 国内NO.1シェア 医療、ビジネス・レジャーホテル、飲食店、ゴルフ場などに向け、自動精算機システムをはじめ、 受付やフロントの管理システムとそれらを取り巻く各シチュエーションの効率化をサポートするトータルソリューションの製品・サービスを先端の技術をもって提供しています。 また、色々なシチュエーションを効率化するための製品やサービスの提供も行い、多くの領域で国内市場トップシェアを築きました。 次代に向けたキーワードは「テクノホスピタリティ」。 AI/ロボティクス、IoT、Fin-tech、インバウンド/アウトバウンド事業など、最先端のテクノロジーを駆使して絶えず革新を繰り返し、 お客さまそして製品・サービスを直接利用されるエンドユーザーの方々にホスピタリティをご提供し続けます。 □本社所在地 〒141-0021 東京都品川区上大崎三丁目1番1号 目黒セントラルスクエア □設立 1966年(昭和41年) 6月28日 □資本金 1億(令和3年1月時点) □従業員数 658名(令和元年8月現在) □年商 204億34百万円(令和元年8月期) □決算期 8月 □役員 取締役会長 宇野 康秀 代表取締役社長 馬淵 将平 続きを見る
全 58 件中 58 件 を表示しています