仕事内容
・プロダクトマネージャーとして、自社サービスの開発やグロースをお任せします。
・BtoCの音声プラットフォームのモバイル及びWebアプリやパーソナリティ用収録モバイルアプリを中心に、BtoBのWeb管理画面やマーケティング用WebサイトなどのUX設計やグロース設計、そのための用件定義や優先順位決定及び全体開発管理、場合により調査やマーケティングをご担当いただきます。
■具体的には
・UX設計、機能開発
・数値分析、効果測定、マーケティング、グロースのための戦略立案
・新機能の企画立案や既存機能改善
・要件定義及び仕様策定
・開発の進行管理などのマネジメント業務
・市場・顧客ニーズの調査/分析/ヒアリング
・SNS等を利用したバイラルマーケティング
応募要件
■必須要件
・自社プロダクトにおける、PdMもしくはプロデューサーやプロダクトオーナー等のご経験をお持ちの方(BtoC / BtoB 不問)
・UXサーチやUX設計のご経験をお持ちで、体験設計から企画や仕様をつくれる方
求める人物像
・Voicy Mind及びビジョンへの共感
・スタートアップに対応可能な柔軟性や能動性
・数ヶ月/数週間ごとにフェーズの移り変わる中、スピード感を持ち、かつ主体的に役割を拡大でき、それを前向きに捉えられる方
プロダクト
・Voicy:毎日数十万人が利用し、MAU250万人・年間AU1300万人を超える音声IoTプラットフォーム
・Voicy Recorder:専門的な知識や機材は一切不要、スタジオの機能が集約された録音アプリ
・チャンネル管理ツール:企業やメディアが音声発信をするためのWeb管理ツール、パーソナリティがデータ分析をするためのアナリティクスツールなど
・Voicy Biz:企業のマーケティングやブランディングを目的とした音声発信支援や開発受託、組織開発を目的とした音声社内報システムの提供など
※App Storeカテゴリ別ランキングにて恒常的に上位、最高4位
※Google Homeのニュースカテゴリーでシェアトップクラス。Amazon EchoやLINE Clovaへのスキル提供も実施
仕事の魅力
・米国Apple Podcastや中国Ximalaya、欧州Spotify、韓国Spoon等の事例から、日本でも今後大きな成長が見込まれる音声市場。2021年はTwitterのSpaceロンチやSpotifyのPodcast系企業の多数買収、GAFAがportfolioで注力に挙げ、clubhouseが躍進したこともあり、2022年高い注目を集めています。急成長する業界で国内ファーストペンギンとして稀有なビジネスの立ち上げ経験ができます。
・UXドリブンな開発スタンスで、ユーザーファーストなプロダクト思考のため、上流の体験設計から、それを新機能や改善施策として実装し、そのグロースまで一貫して携わることが可能です。ただ開発を管理するだけではないため、主体的な経験を積むことが可能です。
組織構成
・現在Productチームは8名で構成されています。
・PdM3名(40代前半と30代半・前半の男性)、PMM2名(30代半ばと・20代後半の男性)、Designer2名(30代半ば女性と20代半ばの男性)、CS1名(20代後半男性)です。
・全社の平均年齢は32歳、男女比率は7:3です。
職種 / 募集ポジション | PdM |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
給与 |
|
勤務地 |
会社名 | 株式会社Voicy |
---|---|
代表取締役 | 緒方 憲太郎 |
設立年月 | 2016年2月 |
資本金 | 8.7億円 |
事業内容 | ・音声プラットフォーム事業 ・音声ソリューション事業 ・音声インフラ事業 |
所在地 | 東京都渋谷区円山町20-1 新大宗道玄坂上ビル ・各線 渋谷駅 徒歩8分 ・京王井の頭線 神泉駅 徒歩3分 |
従業員数 | 50名 |
勤務時間 | フレックス制度(コアタイム11時〜16時) 一部リモートワーク制度有 時間外労働有(平均15.6時間) |
試用期間 | 有(3ヶ月) |
休日休暇 | 年間休日131日(有休奨励日5日込) 完全週休2日制(土・日) 祝日 年末年始休暇 夏期休暇 有給休暇 慶弔休暇 産前産後休暇 育児・介護休暇 子の看護休暇 特別休暇 など |
福利厚生 | 社会保険完備 自社サービス利用手当 ピアボーナス制度 ベビーシッター補助制度 近距離手当(3km圏内であれば月額固定3万円) 信託型ストックオプション(正社員対象) 副業可 一部リモートワーク可 |
受動喫煙防止措置 | 屋内原則禁煙 喫煙専用エリア設置 喫煙可能区域での業務なし |