全 29 件中 28 件 を表示しています
-
[カジュアル面談] Ask the Engineers in VOYAGE
Ask the Engineers in VOYAGE について VOYAGE GROUPのエンジニアリングについて興味のある方を対象に、カジュアルに質問や情報交換などができるオンライン面談を設定いたします。 時間は20分程度を目安としますが、内容によって前後する場合があります。 VOYAGE GROUPで働くエンジニアの仕事内容や働き方・文化など、実際に応募する前に聞いてみたいことなどについて、ざっくばらんにお話ししていただく機会となります。すぐに選考を希望する方でなくとも問題ありませんし、情報交換からという方も歓迎いたします。 募集中のポジション エンジニア職の求人一覧 どんな人と話せるの? 小賀 昌法 (Twitter: @makoga) VOYAGE GROUP 取締役CTO, 日本CTO協会 理事。経営や組織をエンジニアリングするのが好き。IT業界29年目で、VOYAGE GROUP CTOは11年目。技術力評価会の人というイメージがあるらしい。 鈴木 健太 (Twitter: @suzu_v) fluct 取締役CTO, ajitofm パーソナリティ。Web技術全般に明るい。日々PHPやGoでAPIを、Reactで画面を書いている。広告技術をひたすらやっている。 河村 綾祐 (note: ryosuke_kawamura) Zucks 取締役CTO。DSPを中心に、Zucksの全プロダクトに携わっている。ビジネス視点を忘れずに、フルサイクルを地で行くエンジニア。 前田 雅央 (Twitter: @brtriver) PORTO tv シニアエンジニア。PHPに詳しい。VOYAGE GROUPに参加してからは広告サービスの管理画面開発が主なお仕事。現在は PORTO tv という新規プロダクトの開発中。 西林 孝 (Twitter: @hagino3000) Zucks データサイエンスエンジニア。プログラマ。最近はデータに基づいた意思決定の自動化に興味があり、数理最適化や機械学習、ゲーム理論を広告配信プロダクトに適用している。 福田 剛広 (SpeakerDeck: fukudat) VOYAGE MARKETING 取締役。VOYAGE MARKETINGのエンジニアリングマネージャーとしてプロダクト開発のリーディングと事業系マネージャーとして事業系全般にコミットという、二足のわらじを履く。ポイント系メディアのエンジニアリングを統括し、ECナビでの技術的負債返済を実践してきた。 海老原 昂輔 (Twitter: @co3k) VOYAGE Lighthouse Studio CTO。ウェブ開発を主戦場としつつ、サーバー運用やスマホアプリ開発などについても幅広い知見を有する。ウェブセキュリティが得意技。神ゲー攻略をゼロから作り上げ、現在も全体を見ている。 他にも、ご希望があれば可能な限り調整させていただきます。 こんな人と話してみたい VOYAGE GROUPの経営理念 or エンジニアリング文化に共感している 募集中のポジションに興味がある or ポジションに関係なくVOYAGE GROUPでエンジニアリングすることに興味がある 実務経験があり、3ヶ月から半年後に自走できる 応募について ページ下部の「応募する」からご応募ください 追って日時調整のご連絡をさせていただきます 応募多数の場合は抽選となります。また、参加者・対応者のスケジュールの都合などで必ずしもご希望通りの面談が調整できない可能性があります。あらかじめご了承ください VOYAGE GROUPのエンジニアについて 書籍「Engineers in VOYAGEー事業をエンジニアリングする技術者たち」 テスト駆動開発でもおなじみの 和田(@t_wada)さん が、VOYAGE GROUPに在籍する主要なソフトウェアエンジニアにインタビューし、その内容をラムダノートの 鹿野(@golden_lucky)さん の協力のもと本としてまとめていただきました。 VOYAGE GROUPにおけるビジネスとソフトウェア開発の在り方を濃縮した1冊に仕上がっていると思います。 VOYAGE GROUPのブログエントリ(書籍の「はじめに」を読むことができます) 「書籍「Engineers in VOYAGE 事業をエンジニアリングする技術者たち」が発売 #voyagebook」 ハッシュタグ 書籍に関するTwitterハッシュタグは #voyagebook となります。素敵な書評や感想も多くいただいていますので、参考にしていただければと思います。 続きを見る
-
VOYAGE GROUP ソフトウェアエンジニア オープンポジション
ビジョンと経営理念 VOYAGE GROUPには様々な事業があり、それぞれ目指すべきビジョンはありますが、いまだに全社を統一したビジョンを敢えて掲げていません。 変化の激しい世の中で、どんな課題や可能性に向かって取り組んでいくか、どんな事業を行うか、自分たちで決めることができるのがベンチャー企業の良いところだと考えています。 一方で、目指すべきゴールではなく、経営理念として SOUL (創業時からの想い) と CREED (価値観)を掲げることで、共感できる人たちと一緒に「世界を変えるようなスゴイことをやる」という想いを持って、事を成したいと考えています。 募集要項 事業をエンジニアリングする技術者を募集しています。 VOYAGE GROUPにはアドプラットフォーム、メディア、EC、HRなど様々な事業があります。それぞれの事業の特性に合わせて、チームの毛色は少しずつ異なりますが、VOYAGE GROUP全社を通してエンジニアリングで大事にしていることは共通しています。応募いただいた方と対話させていただきながら、マッチするチームを調整いたします。 エンジニア求人一覧 「事業をエンジニアリングする技術者」として、様々な事業に挑戦しながら、仲間と共に成長したい方からのご応募をお待ちしております。 事業をエンジニアリングするとは 事業課題を理解し、仮説を立てる VOYAGE GROUPのエンジニアは、要件を聞いてそのまま要件どおりにつくるだけではありません。事業を成長させるために何が課題で何が必要なのか、遠い未来のことを予想するのではなく、その時点での仮説をたて、必要最低限なものをつくります。 当事者として事業を理解しビジネスとシステムを改善する力が、エンジニア評価にもあり重要視されています。 フルサイクルな開発 「アイディアをお客さまに届けるまで」を1つのサイクルとみて、誰かに依頼するのではなく、一人の開発者でも滑らかに回せるようにしよう、というのがフルサイクルのイメージです。 これは専門性を否定するものではなく、滑らかに課題を解決するために役割を限定しないという考え方です。専門性の高いメンバーを中心に、環境やツール、自動化などへ技術的な投資も継続的に続けています。 技術によって得意不得意はあるので、メンバー同士がフォローして、チームとして前に進むように心がけています。 バイアスに囚われない選択 原則として技術を固定化していません。その事業の特性、ビジネスのフェーズ、あるいは技術的な要件に適した技術を採用していく方針です。 常にバイアスを疑い、常に複数の仮説と選択肢を持つということです。既存のものをそのまま採用するのではなく、いくつかある解決策を並べて最適なものを選べているか。解決策が一つしかないのは危険だといえます。今使っているもの、自分が得意なものを取り払って、課題解決に最適なものゼロベースで考えます。 技術を固定化してしまうと選択肢が狭まってしまいます。幅広い選択肢を持つ結果、VOYAGE GROUP全体としてはバラエティのある技術選択になっています。 継続的に成長する環境 「仲間と相互にフィードバックしあう」 成長を加速させるためには経験するだけではなく、適切なフィードバックをもらうことが重要です。チームを横断して仲間と相互にフィードバックしあい、お互いに継続的に成長することを大切にしています。 VOYAGE GROUPでは、技術力評価会というエンジニアによるチームを超えた能力(技術力)評価の仕組みがあります。2011年から継続しており、毎回みんなで振り返りを行い改善し続けている、共につくる評価制度となっています。 5分でわかる技術力評価会 / understanding voyagegroup's technology assessment in 5 minites 「様々なステージの事業にチャレンジする」 VOYAGE GROUPには様々な事業があり、それぞれステージや特性が異なります。 プロダクトマーケットフィットを目指す新規事業を1人目のエンジニアとして立ち上げたり、20−30人規模のチームで市場環境の変化へ適応しながら、プロダクトを成長させていきます。 必須条件(and) 以下のうち1つ以上の経験(3年以上) バックエンド: Go, PHP, Scala, Perlなど言語を用いたWebアプリケーションの開発経験 フロントエンド: JavaScript, TypeScript, React.js, Reduxなどを用いたフロントエンド開発経験 スマートフォンアプリ: Swift, Kotlinを用いた開発経験 データサイエンス: MLモデリングの実務経験、MLシステムの開発経験 ひとつ以上のプログラミング言語に対する深い知識 クラウド環境でのサービス運用の実務経験 テストコードの作成、テスト自動化の経験 コードレビュー、設計レビューの実務経験 ステークホルダーと連携し、プロダクト開発を遂行するコミュニケーション能力 歓迎条件 大規模なプロダクトの開発、運用経験 技術選定やコードベースを改善した経験 パフォーマンスとスケーラビリティを考えた設計開発能力 適切なエラーハンドリングを行い、システムの安全性を高めることができる 必要に応じて他のプログラミング言語を学ぶ好奇心と能力 問題が発生した場合にすぐ気がつけるようにシステムを構成できる 異常が起こったときにサービスやコンポーネントを横断して調査し、解決に近づけるデバッグ力 フィットする志向性 ビジネスインパクトを考えてエンジニアリングを行える方 特定技術の利用にこだわらず、目的に応じた技術を柔軟に扱うことができる方 現状に満足せず、改善を心がける方 仲間と事を成すことを好む方 自ら考え、進んでタスクを見つけ、実行できる方 役割ベースの開発ではなく、色々な領域に携わりながら開発をしたい方 VOYAGE GROUPの技術者たち 書籍「Engineers in VOYAGEー事業をエンジニアリングする技術者たち」 テスト駆動開発でもおなじみの 和田(@t_wada)さん が、VOYAGE GROUPに在籍する主要なソフトウェアエンジニアにインタビューし、その内容をラムダノートの 鹿野(@golden_lucky)さん の協力のもと本としてまとめていただきました。 VOYAGE GROUPにおけるビジネスとソフトウェア開発の在り方を濃縮した1冊に仕上がっていると思います。 VOYAGE GROUP techlogのエントリ(書籍の「はじめに」を読むことができます) 「書籍「Engineers in VOYAGE 事業をエンジニアリングする技術者たち」が発売 多くの方々から素敵な感想/書評をいただきました。 #voyagebook の書評で頻出する3つのテーマ ハッシュタグ 書籍に関するTwitterハッシュタグは #voyagebook となります。素敵な書評や感想も多くいただいていますので、参考にしていただければと思います。 環境への投資 技術コーチ : 和田(@t_wada)さんに、週1でペアプロ・設計相談・勉強会サポートなどをしていただいています 勉強会 : 社内外のメンバーが集まり様々な勉強会が開催されています 技術カンファレンス : 様々な技術イベントに協賛・登壇しています イベント会場貸出: VOYAGE GROUPの会議室スペースをイベント会場として貸出も行っています ピザ・寿司スポンサー: エンジニアイベントへの会場貸出の際にはピザや寿司を差し入れしています OASIS: 社内Library。技術書・ビジネス書・マンガなどが借りられます PC: Macbook Pro、iMac、Windows、etc から選べます ディスプレイ: 2枚でも3枚でも追加可能です PC周辺機器: 準備のないPC周辺機器が利用したい場合、各自購入の上で経費精算可能です 椅子: OKAMURA バロン、シルフィー、etc 席: 自席もありますが、それ以外にも仕事できる場所が豊富にあります リモート: 急な用事や災害時など、いつでもリモート可能です ※Covid-19感染対策の為、働き方は柔軟に対応しております コーポレートサイト/オウンドメディア 株式会社VOYAGE GROUP: コーポレートサイト FOCUS : クルー・組織・サービス・企業文化まで様々なものにフォーカスするオウンドメディア VOYAGE GROUP techblog : VOYAGE GROUPのエンジニアブログ 面接時に見ているポイント 『VOYAGE GROUP エンジニアの公開ガチ評価会』を開催しました!評価資料・評価結果すべてお見せします! Netflixにおけるフルサイクル開発者―開発したものが運用する 技術スライド: 登壇資料をまとめています 続きを見る
-
株式会社ATRAC デジタルメディアコンサルタント
事業概要 ATRACは新しい価値を提供するための挑戦を続け、顧客第一主義であり続ける。変化の激しいデジタルの領域で、人々がデジタルに対して安心感や親しみを持てる世界を目指します。顧客の価値創出をデジタルマーケティング戦略立案およびソリューションの提供を通じて実現してまいります。 業務内容 ▼任せる業務 【職務概要】 広告主に対して、リスティング広告、Display広告、SNS広告など、主に運用型広告を用いてパフォーマンスの最大化を図って頂くポジションです。 広告主のデジタル活用の目的は、ダイレクトレスポンスからブランディングまで多岐にわたります。 それら広告主に対して、弊社セールス/アカウントマネージャーとタッグを組み、戦略立案、実施、分析までを一貫してご担当頂きます。 【職務詳細】 広告媒体/ターゲット選定 広告運用 入札調整 入稿(管理画面設定)作業・レポート/レビュー資料作成 広告主に対しての改善提案(広告主訪問) セールス担当との効果改善ミーティング 等 【取り扱い媒体】 Zucks PORTO tv Yahoo!JAPANプロモーション広告 Google Ads Twitter Facebook(Instagram) LINE Ads Platform 各種DSP Gunosy Ads 他 ▼やりがい 『広告運用=管理画面と向き合う』という考えではなく、下記のやりがいを持って幅広く関わっていただけます。 広告主と向き合い課題のヒアリングから解決までを体感 少数精鋭の組織で裁量権をもって働ける ▼得られるスキル/想定されるキャリアパス デジタルメディアコンサルタント→セールス/アカウントマネージャー メンバー→マネジメント ▼募集背景 事業拡大、案件増加による増員 ▼組織構成 9名(事業責任者1名、メンバー8名) 局長 2名(事業責任者含む) アカウントエグゼクティブ 4名 デジタルメディアコンサルタント 3名 ※2021年1月時点 応募資格 ▼必須スキル デジタル広告(主にリスティング、SNS、Display、動画広告)の運用経験1年 Excel/Powerpoint/Wordの利用経験 ▼歓迎スキル 法人営業経験 ▼フィットする人物像 「自ら考え、自ら動く。」ことが出来る方 能動的にアクションが出来る方 掲げた目標に対して創意工夫をしコミット出来る方 続きを見る
-
株式会社fluct SSP開発本部 シニアソフトウェアエンジニア
事業概要 fluctはスマートフォンアプリに対し、SSP(Supply-Side Platform)「fluct」と国内で3社のみ認定を受けた「サイト運営者向けGoogle認定パートナー」として、「DoubleClick Ad Exchange」の導入及びコンサルティングを行うメディアマネタイズ支援事業を軸としたアドテクノロジーカンパニーです。 業務内容 ▼取り組みたいこと 広告配信システム事業におけるシステム開発・運用を担当していただきます ▼任せたい業務 広告配信システムはミッションクリティカルなシステムでありながら、その裏を支えるレポーティングや配信設定、並びに顧客管理など様々な基本機能があります。年々配信方式が多様化し、ビジネスのスキームが変わっていく中でプラットフォームとして洗練され、変化に強いシステムを作るのが私達の仕事です。 私達は自ら考え自ら動くエンジニアを歓迎します。チームとしてそうしたエンジニアをサポートしますし、後押しをします。私達の仕事の進め方、プロダクトの作り方、エンジニアリングの方法が良くないなら、あなたの手で実行し、変えていってください。プロダクトをよくすることに集中する環境を用意しますし、あなた自身の仕事に取り込めることを約束します。良いコードを書き、プロダクトを改善する力を私達は重視します。”賢くて結果に結び付けられる”エンジニアを私たちは求めています。 fluctがチャレンジしている技術的な課題は安定した広告配信をするだけではありません。メディア様の収益を最大化するための分析基盤構築、分析結果を活かすための新しい仕組みづくりも含まれます。今のfluct SSPのあり方を踏まえつつ、将来性を考慮してプロダクトを設計し、継続して改良することが私達の役割です。機能の追加はもちろんのこと、テスト容易性の確保や可読性の改善を始めとする内部品質の向上を常に重視しています。 ▼開発環境 fluctでは常に合理的な技術選択を歓迎します。配信系のシステムは複数の言語及びミドルウェアで構成されています。fluct配信システムはいくつかの内部システムに分割されており、Go, Perl, Erlang, PHP, Pythonなどサービス性質に応じて言語を選択しています。あなたが私達のチームで何か新しいシステムをデザインする場合、真っ当な理由があれば新しい技術要素の選択は歓迎されます。 ▼仕事の進め方 開発者の生産性向上のために、fluctは投資を惜しみません。 すべてのアプリケーションには自動テストや自動ビルドをするためのCI環境があります。デプロイもほぼすべて自動化されています。 SREチームと開発部門ではスムーズにやりとりが行われており、お互いにプロダクトを良くするために日々工夫しています。 fluctではレビューをされないコードは本番環境に載せることはできません。コードレビューは全てGitHubのPull Requestをベースに行われます。VOYAGE GROUP全体でも多くのツールを導入しています。 ▼自己成長への投資 業務時間中に技術系のイベントに参加したり、登壇することは歓迎されます。海外カンファレンスに行く場合にも、申請が通れば全額VOYAGE GROUPが費用を負担します。エンジニアとして成長しプレゼンスをあげることは、会社の成長にもつながると考えています。 応募資格 ▼必須スキル ソフトウェア開発に携わった経験 RDBMSとSQLの知識 UNIX系OSでの開発経験 テストコードの作成、テスト自動化の経験 ▼歓迎スキル 開発を通じて理解した事で必要な事はドキュメント化して残す事ができる チーム開発においてコードレビュー等を相互に行い、保守性の高いコードを実現する事ができる 適切なエラーハンドリングを行い、ミッションクリティカルなシステムの安全性を高めることができる 必要に応じて他のプログラミング言語を学ぶ好奇心と能力 問題が発生した場合にすぐ気がつけるようにシステムを構成できる VOYAGE GROUPの文化 FOCUS : 「VOYAGE GROUPの『360°スゴイ』を伝える」をコンセプトに、クルー・組織・サービス・企業文化まで様々なものにフォーカスし情報を届けするオウンドメディア 働きがいのある会社ランキング : 3年連続で1位を獲得しました エンジニアリングの文化 CTOメッセージ : VOYAGE GROUPにおける技術力とは「人 x 文化 x ナレッジ」 技術力評価会 : チームを超えたエンジニアの能力評価制度 techblog : VOYAGE GROUPの技術ブログ 面接時に見ているポイント 『VOYAGE GROUP エンジニアの公開ガチ評価会』を開催しました!評価資料・評価結果すべてお見せします! Netflixにおけるフルサイクル開発者―開発したものが運用する 勉強会 : 社内外のメンバーが集まり様々な勉強会が開催されています 技術カンファレンス : 様々な技術イベントに協賛・登壇しています 技術コーチ : 和田(@t_wada)さんに、週1でペアプロ・設計相談・勉強会サポートなどをしていただいています VOYAGE GROUPのエンジニアたち 書籍「Engineers in VOYAGEー事業をエンジニアリングする技術者たち」 テスト駆動開発でもおなじみの 和田(@t_wada)さん が、VOYAGE GROUPに在籍する主要なソフトウェアエンジニアにインタビューし、その内容をラムダノートの 鹿野(@golden_lucky)さん の協力のもと本としてまとめていただきました。 VOYAGE GROUPにおけるビジネスとソフトウェア開発の在り方を濃縮した1冊に仕上がっていると思います。 VOYAGE GROUP techlogのエントリ(書籍の「はじめに」を読むことができます) 「書籍「Engineers in VOYAGE 事業をエンジニアリングする技術者たち」が発売 #voyagebook」 ハッシュタグ 書籍に関するTwitterハッシュタグは #voyagebook となります。素敵な書評や感想も多くいただいていますので、参考にしていただければと思います。 環境への投資 PC: Macbook Pro、iMac、Windows、etc から選べます ディスプレイ: 2枚でも3枚でも追加可能です PC周辺機器: 準備のないPC周辺機器が利用したい場合、各自購入の上で経費精算可能です 椅子: OKAMURA バロン、シルフィー、etc 席: 自席もありますが、それ以外にも仕事できる場所が豊富にあります リモート: 急な用事や災害時など、いつでもリモート可能です ※Covid-19感染対策の為、働き方は柔軟に対応しております その他 OASIS: 社内Library。技術書・ビジネス書・マンガなどが借りられます イベント会場貸出: VOYAGE GROUPの会議室スペースをイベント会場として貸出も行っています ピザ・寿司スポンサー: エンジニアイベントへの会場貸出の際にはピザや寿司を差し入れしています 続きを見る
-
株式会社fluct SSP開発本部 iOSエンジニア
事業概要 fluctはスマートフォンアプリに対し、SSP(Supply-Side Platform)「fluct」と国内で3社のみ認定を受けた「サイト運営者向けGoogle認定パートナー」として、「DoubleClick Ad Exchange」の導入及びコンサルティングを行うメディアマネタイズ支援事業を軸としたアドテクノロジーカンパニーです。 業務内容 ▼取り組みたいこと アプリ向けの広告配信基盤開発 ▼任せたい業務 アプリケーションのサーバー・フロントの開発を行いつつ、アプリケーションへの広告配信を行うためのSDK開発やその後の運用などをお任せします。 適切な技術選定を行い、社内エンジニア・コンサルタントと協力しつつ、競合優位性を持ったプロダクトを作り上げていただきます。 私達の広告SDKを導入していただくお客様をサポートし、導入の満足度を向上させることに取り組んでいただきます。モバイルでは様々なアプリケーションが存在するため、iOS, Androidプラットフォームに関する知識が求められます。 OSのアップデート内容のキャッチアップ及びSDKへの反映もこれに含まれます。 ▼開発環境 fluctでは常に合理的な技術選択を歓迎します。 配信系のシステムは複数の言語及びミドルウェアで構成されています。fluct配信システムはいくつかの内部システムに分割されており、Go, Perl, Erlang, PHP, Pythonなどサービス性質に応じて言語を選択しています。 あなたが私達のチームで何か新しいシステムをデザインする場合、真っ当な理由があれば新しい技術要素の選択は歓迎されます。 ≪SDKについて≫ 広告SDKはObjective-C及びJavaで記述されています。検証アプリケーションはSwiftやKotlinで書かれており、SDKについてもこれらの言語によるサポートの予定があります。 SDK開発環境についても、技術的な制約を踏まえつつ継続して改善していくことが求められます。 ▼仕事の進め方 開発者の生産性向上のために、fluctは投資を惜しみません。すべてのアプリケーションには自動テストや自動ビルドをするためのCI環境があります。デプロイもほぼすべて自動化されています。 SREチームと開発部門ではスムーズにやりとりが行われており、お互いにプロダクトを良くするために日々工夫しています。 fluctではレビューをされないコードは本番環境に載せることはできません。コードレビューは全てGitHubのPull Requestをベースに行われます。VOYAGE GROUP全体でも多くのツールを導入しています。 ▼自己成長への投資 業務時間中に技術系のイベントに参加したり、登壇することは歓迎されます。海外カンファレンスに行く場合にも、申請が通れば全額VOYAGE GROUPが費用を負担します。エンジニアとして成長しプレゼンスをあげることは、会社の成長にもつながると考えています。 ▼この仕事の魅力 近年アドテクノロジーが注目を集めています。その中でも最も成長している市場が「スマートフォン」の領域です。 今後ますます進化をしていくスマートフォン広告市場において、企画から開発まで関わることができます。 少数精鋭チームで開発を行なっているので、自らの力で事業を拡大させて行けます。 自らが企画、設計、開発したシステムがダイレクトにビジネスに直結しているので、やりがいのある開発ができます。 VOYAGE GROUP では様々なビジネスを展開しているので、スマホアプリ、アドテク、メディア、データベース、インフラエンジニアが多数在籍しています。 自分の領域以外の分野にも参加できる様々なチャンスがあります。(ウェブアプリケーション・インフラ・DevOpsなど)様々なジャンルのエンジニアとの技術交流も魅力です。 応募資格 ▼必須スキル/経験 ソフトウェア開発に携わった経験 iOSでのネイティブアプリケーションの開発経験 ▼歓迎スキル/経験 アドテクノロジー領域での経験。VPAID, MRAID, そしてRTBに関わる設計や実装の経験 異常が起こったときにサービスやコンポーネントを横断して調査し、解決に近づけるデバッグ力 チーム開発においてコードレビュー等を相互に行い、保守性の高いコードを実現できること ▼フィットする志向性 広告配信システムのサーバーやフロント経験を活かしながらSDK領域にも挑戦されたい方 iOS/Androidでのアプリケーション開発をされており、知識を活かしながらUnityやCocos-2dxなどの言語などに幅を広げていきたい方 自ら考え、進んでタスクを見つけ、実行する チームワークを重視する 現状に満足せず、改善を心がける ビジネスインパクトを考えてエンジニア作業を行える プログラマとしての限りないキャリアアップを望む VOYAGE GROUPの文化 FOCUS : 「VOYAGE GROUPの『360°スゴイ』を伝える」をコンセプトに、クルー・組織・サービス・企業文化まで様々なものにフォーカスし情報を届けするオウンドメディア 働きがいのある会社ランキング : 3年連続で1位を獲得しました エンジニアリングの文化 CTOメッセージ : VOYAGE GROUPにおける技術力とは「人 x 文化 x ナレッジ」 技術力評価会 : チームを超えたエンジニアの能力評価制度 techblog : VOYAGE GROUPの技術ブログ 面接時に見ているポイント 『VOYAGE GROUP エンジニアの公開ガチ評価会』を開催しました!評価資料・評価結果すべてお見せします! Netflixにおけるフルサイクル開発者―開発したものが運用する 勉強会 : 社内外のメンバーが集まり様々な勉強会が開催されています 技術カンファレンス : 様々な技術イベントに協賛・登壇しています 技術コーチ : 和田(@t_wada)さんに、週1でペアプロ・設計相談・勉強会サポートなどをしていただいています VOYAGE GROUPのエンジニアたち 書籍「Engineers in VOYAGEー事業をエンジニアリングする技術者たち」 テスト駆動開発でもおなじみの 和田(@t_wada)さん が、VOYAGE GROUPに在籍する主要なソフトウェアエンジニアにインタビューし、その内容をラムダノートの 鹿野(@golden_lucky)さん の協力のもと本としてまとめていただきました。 VOYAGE GROUPにおけるビジネスとソフトウェア開発の在り方を濃縮した1冊に仕上がっていると思います。 VOYAGE GROUP techlogのエントリ(書籍の「はじめに」を読むことができます) 「書籍「Engineers in VOYAGE 事業をエンジニアリングする技術者たち」が発売 #voyagebook」 ハッシュタグ 書籍に関するTwitterハッシュタグは #voyagebook となります。素敵な書評や感想も多くいただいていますので、参考にしていただければと思います。 環境への投資 PC: Macbook Pro、iMac、Windows、etc から選べます ディスプレイ: 2枚でも3枚でも追加可能です PC周辺機器: 準備のないPC周辺機器が利用したい場合、各自購入の上で経費精算可能です 椅子: OKAMURA バロン、シルフィー、etc 席: 自席もありますが、それ以外にも仕事できる場所が豊富にあります リモート: 急な用事や災害時など、いつでもリモート可能です ※Covid-19感染対策の為、働き方は柔軟に対応しております その他 OASIS: 社内Library。技術書・ビジネス書・マンガなどが借りられます イベント会場貸出: VOYAGE GROUPの会議室スペースをイベント会場として貸出も行っています ピザ・寿司スポンサー: エンジニアイベントへの会場貸出の際にはピザや寿司を差し入れしています 続きを見る
-
株式会社fluct エクスペリエンスデザインセンター フロントエンドエンジニア
事業概要 fluctはスマートフォンアプリに対し、SSP(Supply-Side Platform)「fluct」と国内で3社のみ認定を受けた「サイト運営者向けGoogle認定パートナー」として、「DoubleClick Ad Exchange」の導入及びコンサルティングを行うメディアマネタイズ支援事業を軸としたアドテクノロジーカンパニーです。 業務内容 ▼取り組みたいこと fluctはアプリケーションの開発を加速させ、プロダクトアウトを実現するためにフロントエンドでの開発を重視しています。fluctではSSP事業のみならず、媒体の広告運用に関連する各種アプリケーションを提供しています。エクスペリエンスデザインセンター(以下、XDC)では「ユーザーを心酔させるプロダクトを開発する」をミッションに、デザイナーとフロントエンドエンジニアが協同しユーザのペインを解消するプロダクト開発を主導しています。 XDCにおいて、WebアプリケーションはReact + TypeScriptをメインで扱っています。サーバサイドチームと密に連携し、機能開発を加速できるフロントエンドエンジニアリングは、私達の武器だと考えています。Reactのバージョンアップを含む、フロントエンドライブラリのアップデートも積極的に行っています。 fluctのフロントエンドエンジニアリングは実験主義に重きをおいています。リリースを細かく重ね、ユーザの反応をみて改善をしていきます。新たなツールの採用、コードの読みやすさ、新しいコンポーネントのテストなど、リリースをすばやく重ねていくことで学びを増やすのが私達のプロダクト改善へのアプローチです。 フロントエンドエンジニアはデザイナーとの協業も大きな役割の一つです。プロダクトマネージャーと相談しつつ、デザインの力を引き出し、プロダクトにUIの力をあなたの手で与えてください。 ▼任せたい業務 fluctに関連するプロダクトのフロントエンドエンジニアリング ビジネスに関わるダッシュボードの設計及び開発 デザインシステムの開発 参考: https://github.com/voyagegroup/ingred-ui 応募資格 ▼必須スキル ネイティブレベルの日本語 自身で考えたアイデアをもとにプロダクトの機能を実現できる自主性と実装能力 JavaScript及びその他の言語での開発経験: Go, PHP, Ruby, Pythonなど。 フロントエンドでの開発経験 TypeScriptでの開発経験 ▼歓迎スキル UXに関する基礎的な洞察と感覚を持つこと。 デザインシステムの構築・運用経験 HTML5, CSS3を含む、最新のWeb標準での経験 Reactの深い知識: Reactを利用し、フロントエンドのアプリケーションを開発、運用した経験。 TypeScriptでのプロダクト運用経験: ユーザに提供するコードの型設計、テスタビリティの確保、可読性の高いコードを書き続けること VOYAGE GROUPの文化 FOCUS : 「VOYAGE GROUPの『360°スゴイ』を伝える」をコンセプトに、クルー・組織・サービス・企業文化まで様々なものにフォーカスし情報を届けするオウンドメディア 働きがいのある会社ランキング : 3年連続で1位を獲得しました エンジニアリングの文化 CTOメッセージ : VOYAGE GROUPにおける技術力とは「人 x 文化 x ナレッジ」 技術力評価会 : チームを超えたエンジニアの能力評価制度 techblog : VOYAGE GROUPの技術ブログ 面接時に見ているポイント 『VOYAGE GROUP エンジニアの公開ガチ評価会』を開催しました!評価資料・評価結果すべてお見せします! Netflixにおけるフルサイクル開発者―開発したものが運用する 勉強会 : 社内外のメンバーが集まり様々な勉強会が開催されています 技術カンファレンス : 様々な技術イベントに協賛・登壇しています 技術コーチ : 和田(@t_wada)さんに、週1でペアプロ・設計相談・勉強会サポートなどをしていただいています VOYAGE GROUPのエンジニアたち 書籍「Engineers in VOYAGEー事業をエンジニアリングする技術者たち」 テスト駆動開発でもおなじみの 和田(@t_wada)さん が、VOYAGE GROUPに在籍する主要なソフトウェアエンジニアにインタビューし、その内容をラムダノートの 鹿野(@golden_lucky)さん の協力のもと本としてまとめていただきました。 VOYAGE GROUPにおけるビジネスとソフトウェア開発の在り方を濃縮した1冊に仕上がっていると思います。 VOYAGE GROUP techlogのエントリ(書籍の「はじめに」を読むことができます) 「書籍「Engineers in VOYAGE 事業をエンジニアリングする技術者たち」が発売 #voyagebook」 ハッシュタグ 書籍に関するTwitterハッシュタグは #voyagebook となります。素敵な書評や感想も多くいただいていますので、参考にしていただければと思います。 環境への投資 PC: Macbook Pro、iMac、Windows、etc から選べます ディスプレイ: 2枚でも3枚でも追加可能です PC周辺機器: 準備のないPC周辺機器が利用したい場合、各自購入の上で経費精算可能です 椅子: OKAMURA バロン、シルフィー、etc 席: 自席もありますが、それ以外にも仕事できる場所が豊富にあります リモート: 急な用事や災害時など、いつでもリモート可能です ※Covid-19感染対策の為、働き方は柔軟に対応しております その他 OASIS: 社内Library。技術書・ビジネス書・マンガなどが借りられます イベント会場貸出: VOYAGE GROUPの会議室スペースをイベント会場として貸出も行っています ピザ・寿司スポンサー: エンジニアイベントへの会場貸出の際にはピザや寿司を差し入れしています 続きを見る
-
株式会社OKPR PRコンサルタント
事業概要 株式会社OKPRは2016年に現・代表取締役の漆畑が立ち上げ、2020年2月に株式会社VOYAGE GROUPへとジョインしました。 デジタル×PRの力で、企業のコミュニケーション活動を支援する会社です。お客様の課題に寄り添い、その時その時で必要なコミュニケーション施策を提案し、ともに実行していく、伴走型のPR支援をおこなっています。 私たちは色々なステークホルダーに対してきちんとコミュニケーション、リレーションを取っていくということ、きちんとした意味付けや物語性があるかというところまでを意識して一つ一つのコンテンツに向き合っていくことを大切にしてます。 主にスタートアップ企業向けのサービス提供が多いですが、最近は大手企業の新規事業部門やオープンイノベーション部門といったお客様も増えてきています。「世の中からどのように見られているか。」や、「顧客やメディアから見た場合、どのように映るだろうか。」といった第三者の視点から考え、作戦を練っていくことが今の時代は大事になっています。そのような点を戦略に考え入れ、様々なアドバイスをしていくことも我々が提供するサービスの一つです。 我々の強みとしては、企画から一緒に伴走していくことです。コンサルタントや制作会社、パブリシティー会社とも違います。例えばプランニングだけを実施してそこで終わりにはせずに「誰が」「どのように」やるのか。きちんと5W1Hまで考えて進めていきます。やり方がわからないのであれば、一緒に実践していくハンズオンの精神こそが重要だと考えています。そしてもちろん、クライアントだけではなく社会と向き合いながら進めていくことを大切しています。社会がどのように変化変動していくか、どういう流れにあるかというところまでをしっかりと理解したうえで、単発的ではなく中長期的に、サービスの向こう10年先の成長を考えて向き合っていく思いで事業展開をしています。 ※VOYAGE GROUPにジョインした背景と事業展開について、インタビュー記事をFOCUSに掲載しています 業務内容 ▼任せる業務 【概要】 PR施策のコンサルティング お客様のコミュニケーション課題を解決するための各施策の企画〜実行までを、お客様の主担当のひとりとして業務を行っていただきます。課題の解決手法は、広報・PR・広告・制作・SNS運用など、多岐に渡りますので、担当者ひとりで解決するのではなく、社内外のメンバーとチームを組んで対応してもらいます。 【詳細】 PRコンテンツ企画・制作 商品やサービスを紹介するために必要なコンテンツの制作を行います。プレスリリースのライティングだけではなく、ホームページ・商品LP・広告のクリエイティブ・SNS投稿コンテンツなど、PRに必要なものは何でも制作します。企画から携われるので、あなたのアイデアが世の中に出るかも。 メディアリクルーティング 商品・サービスをメディアに取り上げてもらうために、テレビ・雑誌・インターネットメディアなど、様々なメディアの制作サイドと連携を行います。ニュース性・話題性をしっかりと考え、メディアの制作者側の目線を取り入れた情報発信を心がけます。 SNSコミュニケーション企画・運営 SNS上で企業とユーザーのコミュニケーション戦略を立案し、運営まで実施します。企業からの一方的な発信では、ユーザーに情報は伝わりません。企業とユーザーの双方向のコミュニケーションを通じて、企業のファンを生み出す仕掛けを考えます。 イベント企画・運営 オンライン・リアルを問わず、クライアントの狙うべきターゲット・PRの目的を踏まえて各種イベントの企画・運営を行います。直近では、オンラインのイベントに力を入れている為、カメラ・音響などの知識がある方は経験を活かせます。 制作物校閲 クライアントが制作したプレスリリースやLPなどの校閲を行います。ただ間違いを見つけるだけでなく、より世の中の人がわかりやすい表現方法を提案したり、PR目線でのサポートを行います。 ▼やりがい 成長市場であるPR市場に身を置くことで、クライアントと共に歩み、クライアントの成長を感じていただくことはもちろん、扱う案件の額や裁量が大きいため、圧倒的に自己成長できる仕事です。 ▼想定されるキャリアパス リーダー、マネージャー。 成長中の組織のため、責任ある役職に抜擢されるチャンスがあります。 ▼募集背景 事業拡大におけるメンバー増員 ▼組織構成 取締役、3名 マネージャークラス、1名 メンバークラス、3名 アシスタント、2名 ※20代前半~30代前半まで幅広い年齢層が在籍しています 応募資格 ▼必須スキルとマインド 下記いずれかの経験をお持ちの方 PR会社、広告代理店での提案営業/コンサルティング経験 PRコンテンツの企画経験 代理店の営業・コンサルタント/自社の広報として商品やサービスを世に広めるためのコンテンツを企画してきた方 ※限られた広告メニューに当てはめた提案ではなく、商品やサービスの特性や届けたいターゲットを理解し、オンライン・オフライン問わずコミュニケーションプランを企画実行されてきた方が採用ターゲットとなります ▼歓迎スキル メディアリクルーティング SNSコミュニケーション企画・運営 イベント企画・運営 制作物校閲 ▼フィットする人物像 ・新しい領域を切り開いていくという強い意思と自信 ・仕事を楽しめる方 ・高い目標達成意欲と、目標達成に向けて自分で考えて動ける方 ・受け身ではなく、自分の考えを持ち自分で行動できる方 ・初めての事にも物おじせず行動できる方 ・ポジティブなマインドと協調性を兼ね備えた方 ・何かをやり遂げ、結果を出して来た方 ・全社を巻き込めたり、雰囲気を作れる方 ・既存にとらわれず新しい提案や発想ができる方 ・新しい事業を立ち上げるタイミングで事業を共に作ってみたい方 続きを見る
-
株式会社サポーターズ エンジニアイベント事業本部 イベントプロデューサー(リーダー候補)
事業概要 サポーターズは、人生における目標を持ち、その実現に向けて努力をする人を「カッコイイオトナ」と定義し、「カッコイイオトナを増やす」ことをビジョンに掲げ事業を運営しています。 現在は、企業の新卒採用支援、学生の就職活動支援に力を入れております。就活メディア、イベント、個別紹介と様々な形の支援を行っております。 イベント事業本部はサポーターズにおける「イベント」での出会いをプロデュースしている事業部です。 特に採用倍率が高いといわれているエンジニア学生にフォーカスし、エンジニア学生を採用したい企業の採用支援・エンジニアとしての就職を目指す学生の就活支援を行っております。 サポーターズではエンジニア学生への高い認知度をバックボーンに業界No1と呼ばれるエンジニア学生データベースを保有しております。 潤沢な学生データベースをもとに、我々が企業と学生の出会いの場をプロデュースすることで、学生の新たなキャリアが開く。そんな未来の「カッコイイオトナを増やす」というミッションに取り組んでおります。 業務内容 ▼ミッション/課題 エンジニア志望の学生のための就活サービスの企画・運営 エンジニア志望の学生を新卒採用したい企業に対する採用イベントの企画・運営 ▼任せる業務 【概要】 サポーターズの基幹事業であるエンジニア学生向けの就活支援イベントを担当いただきます。主に学生サイドに立っていただき、企業サイドを担当するコンサルタントチームと連携しながらイベントの企画・運営を行っていただきます。 【詳細】 1)イベントの運営 弊社の基幹イベントである1on1面談イベントやセミナーイベントの学生集客・運営に携わっていただきます。1日で企業20社・学生40名が参加し、運命の1社と出会うイベントを運営いただきます。 2)イベントの企画 既存イベントのブラッシュアップ。新規イベントの企画なども行っていただきます。日々変化する採用市場にむけて、よりよい企画を常に模索しております。 3)データベース獲得・活性化 エンジニア学生データベースの獲得・活性化にも取り組んでいただきます。我々が講師となった就活セミナーも実施しています。 4)その他 上記以外にも学生との交流企画なども企画・運営いただきます。 ▼やりがい サポーターズの主力事業であるため事業貢献性が非常に高い業務です。 エンジニア学生を育てることにもつながり日本のDX化推進に貢献ができます。 ▼得られるスキル/想定されるキャリアパス 特に価値が高いといわれているソフトウェアエンジニアの採用に対する市場感・知識 ヒト・モノ・カネを使って事業を作るという経験 将来的にはチームリーダーを経て、本部マネージャーとして事業経営に関わるキャリアパスを想定 ▼競合優位性 市場において特に価値が高いといわれているエンジニア志望学生のデータベース数が業界1位であり競合優位性が高いです コロナウィルスなど外的要因に左右されやすい新卒採用業界ですが、エンジニア志望学生の採用は依然として活況です 実施イベントについてコロナ禍の影響に対して、迅速にオンライン化を進め、全てのイベントをオンライン化し、昨対比成長132%で業績を伸ばしています 参考:コロナ禍によって求められる戦略変更。サポーターズがイベントをすべてオンライン化させた舞台裏 ▼組織構成 35名(社員25名、アシスタント10名) 【所属チーム構成】 8名(マネージャー1名、イベント企画運営4名、コンサルタント3名) 応募資格 ▼必須スキル(and条件) 1)下記のいずれか 提案営業経験のある方 事業開発経験のある方 2)土日勤務可能な方 ※土日にイベントを実施する為、年間40日程度(繁閑あり)の休日勤務があります ▼歓迎スキル 各種データの分析スキル(各種関数、データ分析の知見) 言語やフレームワークなどエンジニアリングの知識(入社後でも学べます) 人材紹介企業でのCA/RA経験 各種イベント運営経験 キャリア面談などのご経験 ▼フィットする人物像 事業推進に対する高い意欲のある方 イベント運営に対する意欲のある方 VOYAGE GROUPの文化 環境への投資 PC : Macbook Pro、iMac、Windows、etc から選べます ディスプレイ : 2枚でも3枚でも追加可能です PC周辺機器 : 準備のないPC周辺機器が利用したい場合、各自購入の上で経費精算可能です 椅子 : OKAMURA バロン、シルフィー、etc 席 : 自席もありますが、それ以外にも仕事できる場所が豊富にあります リモート : 急な用事や災害時など、いつでもリモート可能です ※Covid-19感染対策の為、働き方は柔軟に対応しています 評価制度 CCFB :経営理念「CREED」の360°評価 その他 OASIS : 社内Library。技術書・ビジネス書・マンガなどが借りられます イベント会場貸出 : VOYAGE GROUPの会議室スペースをイベント会場として貸出も行っています 続きを見る
-
株式会社テレシー Ad Ops Specialist
事業/プロダクトについて TELECY(旧PORTO tv)は「TVCMを簡単にネットで発注・制作・効果検証できる次世代型TVマーケティングプラットフォーム」としてサービスを提供しています。 ターゲットはナショナルクライアントはもちろん、CM出稿未経験のベンチャー企業まで幅広く、TVCMを最低数十万から配信でき、且つ、広告効果をCPM・CPAで把握、日本最大級のTVCMデータを活用したAIで簡単に最適化出来ることが特徴です。 ▼事業立上げ背景 「初めてのテレビ出稿」のハードルを下げたい、という想いから、商品やサービスへの態度変容を促すのに有効なTVCMへの出稿がもっと気軽に出来、広告主が抱える問題をより幅広く解消する為に「TELECY」をリリースしました。 ▼目指す未来 【マス広告とインターネット広告の融合】 「TELECY」に取り組む大きな目的のひとつは、テレビ広告とインターネット広告の統合的なプラットフォームをつくっていくことです。 テレビ広告だけで完結するのではなく、インターネット広告とどうつながるかは重要な視点です。マスとデジタルにまたがった統合プランニングや、統合PDCAをうまく回せるようなプラットフォームへと「TELECY」を育てていきたいのです。 テレビ広告も従来よりも少ない予算で、よりターゲットを絞った形で広告を出せるような仕組みを「TELECY」でつくっていくことが、新しい需要喚起につながります。 今後は、広告主にサービスを提供していく中で、さまざまな要望の声を開発にフィードバックしていき、どんどんサービスを改善し続けていきたい。それによってより満足度の高いサービスに進化させていきます。 業務内容 ▼任せる業務 【職務概要】 広告主に対して、テレシーの運用は勿論ですが、タクシー広告やリスティング広告、Display広告、SNS広告など、主に運用型広告を用いてパフォーマンスの最大化を図って頂くスペシャリストポジションです。 ターゲットはweb広告の出稿はしているがTVCMの出稿経験がない企業が中心で、それら広告主に対して、弊社セールス/アカウントマネージャーとタッグを組み、戦略立案、実施、分析までを一貫してご担当頂きます。 ※クライアントの本質的な課題に沿ったメディアプランニングを行う為、web広告との複合的な施策実行を行います 【職務詳細】 広告媒体/ターゲット選定 広告運用 入札調整 入稿(管理画面設定)作業・レポート/レビュー資料作成 広告主に対しての改善提案(広告主訪問) セールス担当との効果改善ミーティング 等 【取り扱い媒体】 テレシー Zucks タクシー広告 Yahoo!JAPANプロモーション広告 Google Ads Twitter Facebook Instagram LINE Ads Platform 各種DSP Gunosy Ads 他 ≪制作実績≫ 加藤ミリヤプロデュース オールインワン美容液「a.geniq」 ▼やりがい 7兆円規模の広告業界、その中でTVCM広告(約1兆8千億円)を越え、毎年伸び続けるインターネット広告(約2兆1千億)の市場で、「TELECY」というネットで簡単にTVCMへの広告配信を実現するサービスでマスのデジタル化を0から作り上げることが出来る TVCM費用対効果の可視化による効果検証~改善施策の実施 ▼組織構成 事業責任者以下14名 営業6名 エンジニア7名 クリエーティブディレクター1名 ▼参考記事 PORTO tv、新たなクリエイティブパートナーとしてNORTH AND SOUTH社と提携~より幅広いクライアントニーズに合わせたTVCM制作が可能に~ スタートアップのテレビ広告出稿をより簡単に! 「テレビ広告の出稿プラットフォーム」誕生の経緯をエンジニアが語る デジタル広告のようにテレビCMをバイイング-「PORTO tv」ローンチの意義 PORTO tv、加藤ミリヤプロデュース オールインワン美容液「a.geniq」のTVCMを制作から放映まで担当 テレビの運用型広告が拡大。「PORTO tv」ができることは? 応募資格 ▼必須スキル 1年以上のWeb広告の運用経験 ▼歓迎スキル 複数広告媒体の運用経験(GDN,Facebookが望ましい) アドテクノロジーの知見 ▼求める人物像 TVCM業界、マスのデジタルシフトを自分の手で推進していくチャレンジ精神をお持ちの方 ベンチャーマインドを持ち、優秀なメンバーと切磋琢磨しながら成長したい方 セルフスターターで課題発見から実行部分まで積極的に挑戦できる方 続きを見る
-
株式会社テレシー アプリケーションエンジニア
事業/プロダクトについて TELECY(旧PORTO tv)は「TVCMを簡単にネットで発注・制作・効果検証できる次世代型TVマーケティングプラットフォーム」としてサービスを提供しています。 ターゲットはナショナルクライアントはもちろん、CM出稿未経験のベンチャー企業まで幅広く、TVCMを最低数十万から配信でき、且つ、広告効果をCPM・CPAで把握、日本最大級のTVCMデータを活用したAIで簡単に最適化出来ることが特徴です。 TELECYのエンジニア組織について デマンドサイドプラットフォーム開発全体ではエンジニアは30名ほど、TELECYの専属エンジニアは、3名と小規模な人数で構成しています。 CTOを含め、業務に向き合う際のエンジニア同士の関係性は常にフラットであるように心がけています。 業務を遂行する際、大切にしている1つに、一人のエンジニアが誰かに待たされずに開発を行う点があります。誰かが仕様を決めて、それをただ実装するだけのエンジニアはチームにいません。以下のようなシステム開発のライフサイクルを一貫して行うことがほとんどです。 ヒアリング、調査 意思決定 実装、テスト デプロイ モニタリング 改善 もちろん得意・不得意な領域は当然あるので、メンバー同士でお互いにフォローし合いながら、チームとして前に進むように心がけています。 取り組みたいこと/任せたい業務 まだ世の中に存在しない新規広告プラットフォームの開発、運用 社内オペレーションの課題ヒアリングとシステム化 必須スキル Webアプリケーション開発の実務経験 Laravel, Vue を用いた Webアプリケーションの開発経験 BtoBの管理画面の開発設計の経験 クラウド環境でのサービス運用の実務経験、実務経験はないが興味があって触れている コード、設計レビューの実務経験 歓迎スキル アドテク業界での開発経験 求める人物像 業務面:関係者とコミュニケーションとりながら仕事を進めることを楽しめる人 カルチャー面:立ち上げフェーズの「自ら考え、自ら動く」環境を楽しめる人 利用言語/技術 PHP (Laravel) Vue git AWS 働くチームについて 新規プロジェクトのため、エンジニアは3名及びデザイナー1名、ディレクター1名の少人数精鋭のチームとなります。 新型コロナが終息するまではリモートワークになります。リモートワークはSlackでのテキストチャット、Hangouts meetでのビデオ会議、Discordによる音声チャットと画面共有によるペア作業などツールを活用しながらチームで仕事を進めていきます。 VOYAGE GROUPの文化 FOCUS: 「VOYAGE GROUPの『360°スゴイ』を伝える」をコンセプトに、クルー・組織・サービス・企業文化まで様々なものにフォーカスし情報を届けするオウンドメディア 働きがいのある会社ランキング : 3年連続で1位を獲得しました エンジニアリングの文化 CTOメッセージ : VOYAGE GROUPにおける技術力とは「人 x 文化 x ナレッジ」 技術力評価会 : チームを超えたエンジニアの能力評価制度 techblog : VOYAGE GROUPの技術ブログ 面接時に見ているポイント 『VOYAGE GROUP エンジニアの公開ガチ評価会』を開催しました!評価資料・評価結果すべてお見せします! Netflixにおけるフルサイクル開発者―開発したものが運用する 勉強会 : 社内外のメンバーが集まり様々な勉強会が開催されています 技術カンファレンス : 様々な技術イベントに協賛・登壇しています 技術コーチ : 和田(@t_wada)さんに、週1でペアプロ・設計相談・勉強会サポートなどをしていただいています VOYAGE GROUPのエンジニアたち 書籍「Engineers in VOYAGEー事業をエンジニアリングする技術者たち」 テスト駆動開発でもおなじみの 和田(@t_wada)さん が、VOYAGE GROUPに在籍する主要なソフトウェアエンジニアにインタビューし、その内容をラムダノートの 鹿野(@golden_lucky)さん の協力のもと本としてまとめていただきました。 VOYAGE GROUPにおけるビジネスとソフトウェア開発の在り方を濃縮した1冊に仕上がっていると思います。 VOYAGE GROUP techlogのエントリ(書籍の「はじめに」を読むことができます) 「書籍「Engineers in VOYAGE 事業をエンジニアリングする技術者たち」が発売 #voyagebook」 ハッシュタグ 書籍に関するTwitterハッシュタグは #voyagebook となります。素敵な書評や感想も多くいただいていますので、参考にしていただければと思います。 環境への投資 PC: Macbook Pro、iMac、Windows、etc から選べます ディスプレイ: 2枚でも3枚でも追加可能です PC周辺機器: 準備のないPC周辺機器が利用したい場合、各自購入の上で経費精算可能です 椅子: OKAMURA バロン、シルフィー、etc 席: 自席もありますが、それ以外にも仕事できる場所が豊富にあります リモート: 急な用事や災害時など、いつでもリモート可能です ※Covid-19感染対策の為、働き方は柔軟に対応しております その他 OASIS: 社内Library。技術書・ビジネス書・マンガなどが借りられます イベント会場貸出: VOYAGE GROUPの会議室スペースをイベント会場として貸出も行っています ピザ・寿司スポンサー: エンジニアイベントへの会場貸出の際にはピザや寿司を差し入れしています 続きを見る
-
株式会社テレシー データサイエンスエンジニア
事業/プロダクトについて TELECY(旧PORTO tv)は「TVCMを簡単にネットで発注・制作・効果検証できる次世代型TVマーケティングプラットフォーム」としてサービスを提供しています。 ターゲットはナショナルクライアントはもちろん、CM出稿未経験のベンチャー企業まで幅広く、TVCMを最低数十万から配信でき、且つ、広告効果をCPM・CPAで把握、日本最大級のTVCMデータを活用したAIで簡単に最適化出来ることが特徴です。 ▼事業立上げ背景 「初めてのテレビ出稿」のハードルを下げたい、という想いから、商品やサービスへの態度変容を促すのに有効なTVCMへの出稿がもっと気軽に出来、広告主が抱える問題をより幅広く解消する為に「TELECY」をリリースしました。 ▼目指す未来 【マス広告とインターネット広告の融合】 「TELECY」に取り組む大きな目的のひとつは、テレビ広告とインターネット広告の統合的なプラットフォームをつくっていくことです。 テレビ広告だけで完結するのではなく、インターネット広告とどうつながるかは重要な視点です。マスとデジタルにまたがった統合プランニングや、統合PDCAをうまく回せるようなプラットフォームへと「TELECY」を育てていきたいのです。 テレビ広告も従来よりも少ない予算で、よりターゲットを絞った形で広告を出せるような仕組みを「TELECY」でつくっていくことが、新しい需要喚起につながります。 今後は、広告主にサービスを提供していく中で、さまざまな要望の声を開発にフィードバックしていき、どんどんサービスを改善し続けていきたい。それによってより満足度の高いサービスに進化させていきます。 業務内容 ▼任せる業務 TVCM視聴データ x ユーザーレスポンスデータ(コンバージョンデータ)を結びつける予測分析 /解析 アーキテクチャ設計、及びデータ分析基盤構築 コンサルタント・アプリケーションエンジニアとのプロダクトの仕様決め・設計 ▼やりがい 7兆円規模の広告業界、その中でTVCM広告(約1兆8千億円)を越え、毎年伸び続けるインターネット広告(約2兆1千億)の市場で、「TELECY」というネットで簡単にTVCMへの広告配信を実現するサービスの肝となるアナリティクス機能を担い、マスのデジタル化を推進出来る 新規プロダクトの立上げ経験 ▼TELECYのエンジニア組織について デマンドサイドプラットフォーム開発全体ではエンジニアは30名ほど、TELECYの専属エンジニアは、7名と小規模な人数で構成しています。 テックマネージャーを含め、業務に向き合う際のエンジニア同士の関係性は常にフラットであるように心がけています。 業務を遂行する際、大切にしている1つに、一人のエンジニアが誰かに待たされずに開発を行う点があります。誰かが仕様を決めて、それをただ実装するだけのエンジニアはチームにいません。以下のようなシステム開発のライフサイクルを一貫して行うことがほとんどです。 ヒアリング、調査 意思決定 実装、テスト デプロイ モニタリング 改善 もちろん得意・不得意な領域は当然あるので、メンバー同士でお互いにフォローし合いながら、チームとして前に進むように心がけています。 ▼開発環境 言語 Python, PHP, TypeScript 基盤 AWS ツール GitHub,slack,discord など ▼参考記事 PORTO tv、新たなクリエイティブパートナーとしてNORTH AND SOUTH社と提携~より幅広いクライアントニーズに合わせたTVCM制作が可能に~ スタートアップのテレビ広告出稿をより簡単に! 「テレビ広告の出稿プラットフォーム」誕生の経緯をエンジニアが語る デジタル広告のようにテレビCMをバイイング-「PORTO tv」ローンチの意義 PORTO tv、加藤ミリヤプロデュース オールインワン美容液「a.geniq」のTVCMを制作から放映まで担当 テレビの運用型広告が拡大。「PORTO tv」ができることは? 応募資格 ▼必須スキル データサイエンティストとしての経験 Python(Rなど)での開発経験 ▼歓迎スキル アプリケーション開発の経験 計量経済学の基礎、時系列解析の実績 VOYAGE GROUPの文化 FOCUS : 「VOYAGE GROUPの『360°スゴイ』を伝える」をコンセプトに、クルー・組織・サービス・企業文化まで様々なものにフォーカスし情報を届けするオウンドメディア 働きがいのある会社ランキング : 3年連続で1位を獲得しました エンジニアリングの文化 CTOメッセージ : VOYAGE GROUPにおける技術力とは「人 x 文化 x ナレッジ」 技術力評価会 : チームを超えたエンジニアの能力評価制度 techblog : VOYAGE GROUPの技術ブログ 面接時に見ているポイント 『VOYAGE GROUP エンジニアの公開ガチ評価会』を開催しました!評価資料・評価結果すべてお見せします! Netflixにおけるフルサイクル開発者―開発したものが運用する 勉強会 : 社内外のメンバーが集まり様々な勉強会が開催されています 技術カンファレンス : 様々な技術イベントに協賛・登壇しています 技術コーチ : 和田(@t_wada)さんに、週1でペアプロ・設計相談・勉強会サポートなどをしていただいています VOYAGE GROUPのエンジニアたち 書籍「Engineers in VOYAGEー事業をエンジニアリングする技術者たち」 テスト駆動開発でもおなじみの 和田(@t_wada)さん が、VOYAGE GROUPに在籍する主要なソフトウェアエンジニアにインタビューし、その内容をラムダノートの 鹿野(@golden_lucky)さん の協力のもと本としてまとめていただきました。 VOYAGE GROUPにおけるビジネスとソフトウェア開発の在り方を濃縮した1冊に仕上がっていると思います。 VOYAGE GROUP techlogのエントリ(書籍の「はじめに」を読むことができます) 「書籍「Engineers in VOYAGE 事業をエンジニアリングする技術者たち」が発売 #voyagebook」 ハッシュタグ 書籍に関するTwitterハッシュタグは #voyagebook となります。素敵な書評や感想も多くいただいていますので、参考にしていただければと思います。 環境への投資 PC: Macbook Pro、iMac、Windows、etc から選べます ディスプレイ: 2枚でも3枚でも追加可能です PC周辺機器: 準備のないPC周辺機器が利用したい場合、各自購入の上で経費精算可能です 椅子: OKAMURA バロン、シルフィー、etc 席: 自席もありますが、それ以外にも仕事できる場所が豊富にあります リモート: 急な用事や災害時など、いつでもリモート可能です ※Covid-19感染対策の為、働き方は柔軟に対応しております その他 OASIS: 社内Library。技術書・ビジネス書・マンガなどが借りられます イベント会場貸出: VOYAGE GROUPの会議室スペースをイベント会場として貸出も行っています ピザ・寿司スポンサー: エンジニアイベントへの会場貸出の際にはピザや寿司を差し入れしています 続きを見る
-
株式会社VOYAGE GROUP 経営本部 労務
業務内容 ▼課題/取り組みたいこと 労務業務の体制強化(組織化&平準化) ▼任せる業務 労務業務全般 給与計算業務 社会保険関連業務 入退職手続き 年末調整関連業務 社内規程制定、改定時の対応 その他付随する業務 ▼やりがい 従業員が十分に力を発揮する為の安心な就業環境を作り、また、M&Aを含め大小様々な組織再編などにおいても専門性や経験を活かすことが出来ます。 主体性を尊重する文化で、自分自身の考え・行動が経営の意思決定に直結します。 ▼募集背景 事業拡大におけるメンバー増員 ▼組織構成 正社員1名 派遣社員1名採用中 応募資格 ▼必須スキル 事業会社での労務実務経験のある方 ▼歓迎スキル 社会保険労務士としての経験 ▼フィットする人物像 主体的に業務を巻き取りゴリゴリと平準化を進めていける方 続きを見る
-
株式会社VOYAGE GROUP システム本部 セキュリティエンジニア
課題/取り組みたいこと VOYAGE GROUPおよびCARTA HOLDINGSのセキュリティ強化 任せたい業務 社内セキュリティ相談対応 インシデントレスポンス(1次切り分け、ログ分析、マルウェア解析、各所との調整) 開発・運用エンジニアと連携したセキュリティ診断の実施、対応 セキュリティ啓発 セキュリティ監査 セキュリティに関するナレッジ集約および共有 セキュリティサービス・製品の調査、選定、運用 やりがい 取締役CTO 兼 セキュリティ委員長の管轄で、VOYAGE GROUP全体のセキュリティ強化を考え、実施できます。 また、CARTA HOLDINGS全体のセキュリティ強化や、電通グループとの連携にも関わることができます。 得られるスキル/想定されるキャリアパス 取締役CTOと毎週定例mtgすることで、セキュリティ単独のリスクだけではなく、経営リスクの1つとしてのセキュリティリスクを考えることができるようになります。 現在はシステム本部内のチームですが、今後は独立したセキュリティ部門になっていきます。そのときの部門長、その先のChief Security Officer/Chief Information Security Officerを目指すことができます。 組織構成 現在は、事業部、本部、子会社から選抜されたメンバーによるセキュリティ委員会と、グループ全体の社内インフラ、情報システム、一部のサービスインフラを統括しているシステム本部のメンバーがセキュリティ強化を担当しています。 必須スキル セキュリティ分野への強い興味・関心 必要な関係者を巻き込み、案件の着地まで推進できるスキル 様々なステークホルダーの立場に立って解決策を提案できるスキル プログラミングスキルまたはサーバー・ネットワークの構築・運用スキル 歓迎スキル セキュリティ診断の実施経験 設計レビュー・コードレビューを通して脆弱性を発見し、正しい設計・コードにアドバイスできる能力 インシデントレスポンスを技術的に自らリードできる能力 セキュリティコンサルタントの業務経験 BugBountyでの報告実績 CTF参加実績 求める人物像 セキュリティチーム/インシデントレスポンスチームの立ち上げを経験したい人 企業におけるリスクマネジメント全般を考え、妥当なセキュリティ強化を実施したい人 VOYAGE GROUPの文化 FOCUS : 「VOYAGE GROUPの『360°スゴイ』を伝える」をコンセプトに、クルー・組織・サービス・企業文化まで様々なものにフォーカスし情報を届けするオウンドメディア 働きがいのある会社ランキング : 3年連続で1位を獲得しました エンジニアリングの文化 CTOメッセージ : VOYAGE GROUPにおける技術力とは「人 x 文化 x ナレッジ」 技術力評価会 : チームを超えたエンジニアの能力評価制度 techblog : VOYAGE GROUPの技術ブログ 面接時に見ているポイント 『VOYAGE GROUP エンジニアの公開ガチ評価会』を開催しました!評価資料・評価結果すべてお見せします! Netflixにおけるフルサイクル開発者―開発したものが運用する 勉強会 : 社内外のメンバーが集まり様々な勉強会が開催されています 技術カンファレンス : 様々な技術イベントに協賛・登壇しています 技術コーチ : 和田(@t_wada)さんに、週1でペアプロ・設計相談・勉強会サポートなどをしていただいています VOYAGE GROUPのエンジニアたち 書籍「Engineers in VOYAGEー事業をエンジニアリングする技術者たち」 テスト駆動開発でもおなじみの 和田(@t_wada)さん が、VOYAGE GROUPに在籍する主要なソフトウェアエンジニアにインタビューし、その内容をラムダノートの 鹿野(@golden_lucky)さん の協力のもと本としてまとめていただきました。 VOYAGE GROUPにおけるビジネスとソフトウェア開発の在り方を濃縮した1冊に仕上がっていると思います。 VOYAGE GROUP techlogのエントリ(書籍の「はじめに」を読むことができます) 「書籍「Engineers in VOYAGE 事業をエンジニアリングする技術者たち」が発売 #voyagebook」 ハッシュタグ 書籍に関するTwitterハッシュタグは #voyagebook となります。素敵な書評や感想も多くいただいていますので、参考にしていただければと思います。 環境への投資 PC: Macbook Pro、iMac、Windows、etc から選べます ディスプレイ: 2枚でも3枚でも追加可能です PC周辺機器: 準備のないPC周辺機器が利用したい場合、各自購入の上で経費精算可能です 椅子: OKAMURA バロン、シルフィー、etc 席: 自席もありますが、それ以外にも仕事できる場所が豊富にあります リモート: 急な用事や災害時など、いつでもリモート可能です その他 OASIS: 社内Library。技術書・ビジネス書・マンガなどが借りられます イベント会場貸出: VOYAGE GROUPの会議室スペースをイベント会場として貸出も行っています ピザ・寿司スポンサー: エンジニアイベントへの会場貸出の際にはピザや寿司を差し入れしています 続きを見る
-
株式会社VOYAGE Lighthouse Studio Webアプリケーションエンジニア
会社概要 VOYAGE Lighthouse Studio はゲーム攻略サイト「神ゲー攻略」をはじめとし、ゲーム攻略に役立つスマートフォンアプリや関連サービスの開発や運営をおこなっています。 月間2億PV規模のゲーム攻略サイトや有名ゲームタイトルに関わることが出来ます。 少数組織の為、ひとりひとりの業務が事業に与えるインパクトが大きく会社の成長を肌で実感できます。 業務内容 VOYAGE Lighthouse Studio の運営するゲーム攻略サイト、「神ゲー攻略」の開発に携わっていただきます。また、現在企画中の新規メディアの開発にも携わっていただく可能性があります。 「神ゲー攻略」は、月間2億PVを超える規模のサービスまで成長しましたが、エンジニアチームはわずか四人だけで、全員がサービス全体に対してオーナーシップを持って開発を進めています。ですので、ある一機能をお任せするというよりは、私たちと一緒に全体をまるごと見ていただくようなイメージを持っていただくのがいいかもしれません。 ▼仕事の進め方 私たちはエンドユーザの課題解決に資することを至上命題として取り組んでいます。そのために必要なアプリケーション開発に集中して力を注ぐべく、 Google App Engine などのフルマネージドなサービスを好んで利用しています。だからといってインフラをまったく見なくてよいというわけではなく、フルマネージドでないサービスも、必要に応じて都度選定し、利用、管理しています。 また、エンドユーザの課題解決に必要なものは、必要に応じて領域を問わず作ります。エンドユーザが直接触れる機能はもちろん、管理画面や編集ツールなども作ります。基本的にはウェブアプリケーションが中心ですが、スマートフォンアプリケーションであることもありますし、デスクトップアプリケーションであることもあります。 私たちは「言われたものをただ作る」のではなく、関係者とタッグを組んで望ましい解決策を導き出し、形にしていきます。計画の立案からヒアリング、設計、実装、テスト、運用、そして改善に至るまでのすべてのプロセスを、一貫して私たち自身がおこなっていきます。 求められることが膨大で、荷が重いと感じられるかもしれませんが、何か失敗などをした場合の影響が限定的になるよう工夫されています。「まずは試しにやってみよう」と言いやすい環境ですので、余計なしがらみやプレッシャーから解放されて、自らの技術力をフルに発揮していただき、ものづくりを遂行していくことができます。 ▼お任せしたい業務 ゲーム攻略サイト「神ゲー攻略」やその周辺サービスに関する開発計画の立案、ヒアリング、設計、実装、テスト、運用、改善 現在企画中の新規メディアに関する開発計画の立案、ヒアリング、設計、実装、テスト、運用、改善 ▼利用していただくことになる技術や環境 採用技術は固定化しておらず、その時々で最適な技術を都度選定していく方針でおります。 しかしながら、既存のプロダクトの開発や運用もお任せすることになりますので、そういった際に利用していただくことになる技術を以下に列挙いたします。 開発言語: Go, TypeScript / JavaScript (Node.js および Web フロントエンド), PHP, Swift フレームワーク: Vue.js, React, Electron インフラストラクチャ AWS: CloudFront, S3, Lambda, CodeBuild, CloudWatch, etc. GCP: App Engine, GCS, BigQuery, Cloud Functions, Firebase (Hosting, Authentication), etc. CI/CD: Travis CI, GitHub Workflow その他: GitHub, Slack, Kibela, WordPress, etc. 応募要件 ▼必須スキル ひとつ以上のプログラミング言語に対する深い知識 クラウド環境でのサービス運用に関する実務経験 Web アプリケーション開発の実務経験 ▼歓迎スキル 大規模 B to C サービスに関する運用、開発経験 Google App Engine などのフルマネージドなクラウドサービスにおける運用、開発経験 ▼志向性 特定技術の利用にこだわらず、目的に応じた技術を柔軟に扱うことができる方 その時々で最適な技術選定をおこなうことができる方 ビジネスへの関心が薄くない方 フラットで少人数な組織、チームで開発をしたい方 役割ベースの開発ではなく、色々な領域に携わりながら開発をしたい方 VOYAGE GROUPの文化 FOCUS : 「VOYAGE GROUPの『360°スゴイ』を伝える」をコンセプトに、クルー・組織・サービス・企業文化まで様々なものにフォーカスし情報を届けするオウンドメディア 働きがいのある会社ランキング : 3年連続で1位を獲得しました エンジニアリングの文化 CTOメッセージ : VOYAGE GROUPにおける技術力とは「人 x 文化 x ナレッジ」 技術力評価会 : チームを超えたエンジニアの能力評価制度 techblog : VOYAGE GROUPの技術ブログ 面接時に見ているポイント 『VOYAGE GROUP エンジニアの公開ガチ評価会』を開催しました!評価資料・評価結果すべてお見せします! Netflixにおけるフルサイクル開発者―開発したものが運用する 勉強会 : 社内外のメンバーが集まり様々な勉強会が開催されています 技術カンファレンス : 様々な技術イベントに協賛・登壇しています 技術コーチ : 和田(@t_wada)さんに、週1でペアプロ・設計相談・勉強会サポートなどをしていただいています VOYAGE GROUPのエンジニアたち 書籍「Engineers in VOYAGEー事業をエンジニアリングする技術者たち」 テスト駆動開発でもおなじみの 和田(@t_wada)さん が、VOYAGE GROUPに在籍する主要なソフトウェアエンジニアにインタビューし、その内容をラムダノートの 鹿野(@golden_lucky)さん の協力のもと本としてまとめていただきました。 VOYAGE GROUPにおけるビジネスとソフトウェア開発の在り方を濃縮した1冊に仕上がっていると思います。 VOYAGE GROUP techlogのエントリ(書籍の「はじめに」を読むことができます) 「書籍「Engineers in VOYAGE 事業をエンジニアリングする技術者たち」が発売 #voyagebook」 ハッシュタグ 書籍に関するTwitterハッシュタグは #voyagebook となります。素敵な書評や感想も多くいただいていますので、参考にしていただければと思います。 環境への投資 PC: Macbook Pro、iMac、Windows、etc から選べます ディスプレイ: 2枚でも3枚でも追加可能です PC周辺機器: 準備のないPC周辺機器が利用したい場合、各自購入の上で経費精算可能です 椅子: OKAMURA バロン、シルフィー、etc 席: 自席もありますが、それ以外にも仕事できる場所が豊富にあります リモート: 急な用事や災害時など、いつでもリモート可能です ※Covid-19感染対策の為、働き方は柔軟に対応しております その他 OASIS: 社内Library。技術書・ビジネス書・マンガなどが借りられます イベント会場貸出: VOYAGE GROUPの会議室スペースをイベント会場として貸出も行っています ピザ・寿司スポンサー: エンジニアイベントへの会場貸出の際にはピザや寿司を差し入れしています 続きを見る
-
株式会社Zucks アドプロダクト事業本部 トレーディングデスク
この職種について 仕事内容:スマートフォンアドネットワークの運用業務 Zucks AdNetworkを活用し、広告主の広告効果の向上、 メディアの収益最大化を図っていただく業務になります。 プレイヤーとして課題に対して最適なアカウント設計・運用を行っていただきながら、運用組織のマネジメント業務もお任せする予定です。 運用業務については下記サイクルを回しながら運用しております。 ・ターゲットの設計 ・訴求内容の設計運用 ・効果分析 ・改善策のプランニング、提案 ▼クライアントジャンル アプリ(ゲーム/非ゲーム)、コスメ、EC、人材、不動産などなど、スマートフォン領域で今後も伸びていくであろう市場がメイン この仕事の魅力 成長市場であるスマートフォン市場に身を置くことで、 サービスの成長を感じていただくことはもちろん、扱う案件や裁量が大きいため、圧倒的に自己成長できます。 自分が考えて実行したことがすぐに結果に反映されるため、努力が目に見えやすい仕事です。 扱う取引金額も大きくなりますので、非常にやりがいを感じていただけると思います。 チームは20代中心の活気あるチームです。 仕事に対して前向きなメンバーばかりなので、良い刺激を与え合いながら、スピード感を持って成長していける環境です。 業務外での繋がりも盛んなので、楽しんで働いていただけます。 私たちが一緒に働きたいと思う方 ▼必須スキル web広告の運用経験 ▼歓迎スキル AdNetworkの運用経験 アプリ(ゲーム/非ゲーム)、コスメ、EC、人材、不動産ジャンルの広告運用経験 ▼必須マインド アプリ(ゲーム/非ゲーム)に対してアレルギーがない方 数字に基づいた仮説検証が得意な方 高い目標達成意欲と、目標達成に向けて自分で考え動ける方 初めてのことにも物おじせず行動できる方 ポジティブなマインドと協調性を兼ね備えた方 何かをやり遂げ、結果を出して来た方 受け身ではなく、自分の考えを持ち自分で行動できる方 全社を巻き込めたり、雰囲気を作れる方 既存にとらわれず新しい提案や発想ができる方 異文化コミュニケーションに抵抗のない方 続きを見る
-
株式会社Zucks アドプロダクト事業本部 コンサルタント
事業概要 Zucksはスマートフォンにおけるメディア・アプリの収益化、広告主のプロモーションを成功へ導く為に、Affiliate、AdNetworkなどの自社サービスを提供し、業界動向・クライアントニーズを汲み取ったサービスの改善やプロダクト開発を行っております。 業務内容 ▼任せる業務 広告主の新規開拓/運用等のコンサルティング業務 スマートフォン領域にて広告出稿を検討している広告主に対して、Zucks AdNetworkの提案を行っていただく業務になります。 また広告が配信された後、効果があがるような運用についても提案していただきます。 代理店への自社AdNetworkの提案業務 総合/web専業代理店を問わず、ZucksAdNetworkのパートナー提案を行っていただきます。 他社AdNetworkを利用している代理店に対してZucksAdNetworkを利用していただくために、商材の提案は勿論ですが、勉強会の実施、競合との差別化説明、業界/案件の動向レポート、広告主への提案同行など、利用促進施策の企画から実行を行っていただきます。 ▼やりがい 成長市場であるスマートフォン市場に身を置くことで、サービスの成長を感じていただくことはもちろん、扱う案件の額や裁量が大きいため、圧倒的に自己成長できる仕事です。 ▼募集背景 事業拡大におけるメンバー増員 ▼組織構成 局長(男性)以下、8名 男性5名、女性3名 20代前半~30代前半まで幅広い年齢層が在籍しております。 ▼得られるスキル/想定されるキャリアパス 営業局リーダー、マネージャー。 その後は統括やプロダクトマネージャーとしてのキャリアが想定されます。 応募資格 ▼必須要件 広告業界での営業/コンサルティング経験(オフライン・オンライン問わず) ▼歓迎要件 web広告領域の営業/コンサルティング経験 代理店でのブランド領域の提案経験 代理店でのダイレクト領域の提案経験 ▼フィットする人物像 アプリ(ゲーム/非ゲーム)に対してアレルギーがない方 数字に基づいた仮説検証が得意な方 高い目標達成意欲と、目標達成に向けて自分で考え動ける方 初めてのことにも物おじせず行動できる方 ポジティブなマインドと協調性を兼ね備えた方 何かをやり遂げ、結果を出して来た方 受け身ではなく、自分の考えを持ち自分で行動できる方 全社を巻き込めたり、雰囲気を作れる方 既存にとらわれず新しい提案や発想ができる方 異文化コミュニケーションに抵抗のない方 続きを見る
-
株式会社Zucks Affiliate事業本部 コンサルタント
この職種について 【代理店や広告主へのコンサルティング業務】 スマートフォン領域で広告出稿を検討している代理店や広告主に対して、Zucks Affiliateの提案を行っていただく業務になります。 また広告が配信された後、効果があがるような運用についても提案していただきます。 代理店や広告主向きの提案を行うだけではなく、社内のメディア/運用チームとも連携しながら組織としてクライアントの広告効果を最大化する為の施策を打っていきます。 ▼魅力 成長市場であるスマートフォン市場に身を置くことで、 サービスの成長を感じていただくことはもちろん、圧倒的に自己成長できる仕事です。 日本でも成長市場であるスマートフォン市場ですが、グローバルでみると更に大きい市場であり、海外企業様とやり取りをすることや、各地で開催されるカンファレンスにも参加する機会もあるので、市場の大きさを肌で感じることができます。 ▼募集部署の雰囲気 仕事に対して前向きなメンバーばかりなので、良い刺激を与え合いながら、スピード感を持って成長していける環境です。 業務外での繋がりも盛んなので、楽しんで働いていただけます。 ▼他社との差別化ポイント プロダクトの内製で高い開発力を備えたエンジニアが在籍しており、且つ、広告主や代理店のニーズに迅速に対応できる体制を構築することで下記が実現 国内大手代理店すべてから注力媒体に認定されている 実績が認められ、有名外資系ゲームクライアントとの取り引きがある 国内初の事業展開により、欧州、米国、APAC等グローバルパートナーとの高いリレーションシップを取れている 国内著名メディアと相互連携による広告開発力 私たちが一緒に働きたいと思う方 ▼必須スキル Web/IT業界での営業・コンサルティング経験 ▼歓迎スキル Web広告のコンサルティング/営業/運用経験 アフィリエイト広告営業経験 ※経験年数は問わず、経験がある方を全て対象とします。 ▼必須マインド 明るく円滑なコミュニケーションが取れる方 愛嬌があり周囲から応援される方 高い目標達成意欲と、目標達成に向けて自分で考え動ける方 受け身ではなく、自分の考えを持ち自分で行動できる方 続きを見る
-
株式会社Zucks Affiliate事業本部 メディアコンサルタント
事業概要 スマートフォンにおけるメディア・アプリの収益化、広告主のプロモーションを成功へ導く為に、Affiliate、AdNetworkなどの自社サービスを提供し、業界動向・クライアントニーズを汲み取ったサービスの改善やプロダクト開発を行っております。 業務内容 メディア開拓や収益拡大のための提案・運用業務 【メディアの新規開拓】 スマートフォンのメディアやアプリを運営している企業様に対して、広告商品の掲載を提案していただく業務になります。 メディア様の特性に合わせて、収益が最大化するような提案も行っていただきます。 自分自身でお客様のためにできることを考え、行動していくことが非常に大切です。 【収益拡大提案】 スマートフォンのメディアやアプリを運営している国内外の企業様に対して、広告商品(主にスマートフォンアプリ広告)の掲載を提案・運用していただく業務になります。 メディア様の特性に合わせて、収益が最大化するようにメディア様の精査や育成提案も行っていただきます。 自分自身でお客様のためにできることを考え、行動していくことが非常に大切です。 ▼魅力 成長市場であるスマートフォン市場に身を置くことで、 サービスの成長を感じていただくことはもちろん、圧倒的に自己成長できる仕事です。 日本でも成長市場であるスマートフォン市場ですが、グローバルでみると更に大きい市場であり、海外企業様とやり取りをすることや、各地で開催されるカンファレンスにも参加する機会もあるので、市場の大きさを肌で感じることができます。 ▼募集部署の雰囲気 仕事に対して前向きなメンバーばかりなので、良い刺激を与え合いながら、スピード感を持って成長していける環境です。 業務外での繋がりも盛んなので、楽しんで働いていただけます。 ▼他社との差別化ポイント プロダクトの内製で高い開発力を備えたエンジニアがいる、且つ、広告主や代理店のニーズに迅速に対応できる体制を構築することで下記が実現しております。 国内大手代理店すべてから注力媒体に認定されている 実績が認められ、有名外資系ゲームクライアントとの取り引きがある 国内初の事業展開により、欧州、米国、APAC等グローバルパートナーとの高いリレーションシップ 国内著名メディアと相互連携による広告開発力 応募資格 ▼必須スキル Web/IT業界での営業・コンサルティング経験 ▼歓迎スキル Web広告のコンサルティング/営業/運用経験 アフィリエイト広告の営業/運用経験 ▼必須マインド 高い目標達成意欲と、目標達成に向けて自分で考え動ける方 初めてのことにも物おじせず行動できる方 ポジティブなマインドと協調性を兼ね備えた方 何かをやり遂げ、結果を出して来た方 受け身ではなく、自分の考えを持ち行動できる方 全社を巻き込めたり、雰囲気を作れる方 既存にとらわれず新しい提案や発想ができる方 異文化コミュニケーションに抵抗のない方 続きを見る
-
株式会社Zucks アドプロダクト事業本部 プロダクトマネージャー
事業概要 Zucksはスマートフォンにおけるメディア・アプリの収益化、広告主のプロモーションを成功へ導く為に、Affiliate、AdNetworkなどの自社サービスを提供し、業界動向・クライアントニーズを汲み取ったサービスの改善やプロダクト開発を行っております。 業務内容 ▼任せる業務 Zucksアドプロダクト事業本部が提供するAdNetwork / DSPのプロダクト改善、新機能開発のディレクション業務 入社後は主に以下の業務を通してプロダクトマネジメント業務を行っていただきます。 広告運用業務 クライアント折衝 エンジニアを巻き込んだプロジェクトマネジメント ※経験によってコンサルタント、運用から入っていただき将来的にプロダクトマネージャーを目指していただくキャリアを打診させていただく可能性がございます ▼やりがい アドテク領域の中でも成長市場のスマートフォン市場に身を置くことで、 サービスの成長を実感できる 裁量が非常に大きいため、自己成長を実感できる コンサルタントやエンジニアと一体で動くことが多く、チームでの達成感を感じられる ▼大変なこと 環境の変化が激しく、市場の変化に合わせてプロダクトも変化/進化させていく必要があるので、昨日までの正解が今日は正解ではなくなるケースが発生し柔軟な対応力が必要 ▼募集背景 事業拡大におけるメンバー増員 応募資格 ▼必須スキル 広告会社または媒体社での企画、商品開発等の経験 デジタルマーケティングの知識 ▼歓迎スキル web広告領域の営業、運用経験 アドテク領域での商品開発経験 ▼フィットする人物像 自分で考えて行動できる人 ものごとの本質をしっかり見られる人 初めてのことやわからないことにも積極的に挑戦できる人 周囲を巻き込んで物事を遂行できる人 効率性や生産性を求めて物事を改善していく姿勢のある人 続きを見る
-
株式会社Zucks アドプロダクト事業本部メディアコンサルタント
事業概要 Zucksはスマートフォンにおけるメディア・アプリの収益化、広告主のプロモーションを成功へ導く為に、Affiliate、AdNetworkなどの自社サービスを提供し、業界動向・クライアントニーズを汲み取ったサービスの改善やプロダクト開発を行っております。 業務内容 ▼取り組みたいこと メディア/アプリの新規開拓・運用業務 ▼任せる業務 スマートフォンにおけるWEBメディア/アプリへの営業 自社プロダクト提供後のメディアの収益を上げるコンサルティング 広告主向けコンサルタントと協力し、主側のニーズとメディア側のニーズを解決するソリューションを検討し、広告運用担当者と最適な運用を行なう。 メディアへ提供する自社プロダクトに関してエンジニアと連携し、新規機能提案、改善 ※新規を開拓し導入が決まって終わりではなく、導入後の定期的なコミュニケーションを行い、良好な関係を構築することが大事です ▼やりがい 成長市場であるスマートフォン市場に身を置くことで、サービスの成長を感じていただくことはもちろん、扱う案件の額や裁量が大きいため、圧倒的に自己成長できる仕事です。 ▼競合優位性(組織/プロダクト) エンジニアと距離が近く、コンサルタントもプロダクト開発に関わることが可能 分業制を敷いている為、メディアグロース領域のスペシャリストとして業務に集中出来る 国内有名メディアと取引があり、WEB、アプリ問わず担当可能 国内外の大手クライアント、国内大手代理店と取引あり ▼募集背景 事業拡大におけるメンバー増員 ▼組織構成 局長以下、6名(営業、営業サポート) 男性3名、女性3名 応募資格 ▼必須スキル web/IT系の営業経験 ▼歓迎スキル web広告商材を扱った営業/コンサルタント経験がある方 ▼フィットする人物像 高い目標達成意欲と、目標達成に向けて自分で考え動ける方 ポジティブなマインドと協調性を兼ね備えた方 何かをやり遂げ、結果を出して来た方 受け身ではなく、自分の考えを持ち行動できる方 わからないことにも積極的に挑戦できる人 既存にとらわれず新しい提案や発想ができる方 忍耐力がある方 周囲を巻き込んで物事を遂行できる人 続きを見る
-
株式会社Zucks アドプロダクト事業本部 トレーディングデスク(プロダクトマネージャー候補)
事業概要 Zucksはスマートフォンにおけるメディア・アプリの収益化、広告主のプロモーションを成功へ導く為に、Affiliate、AdNetworkなどの自社サービスを提供し、業界動向・クライアントニーズを汲み取ったサービスの改善やプロダクト開発を行っております。 業務内容 ▼任せる業務 【概要】 スマートフォン向けAdNetworkの運用業務 【詳細】 Zucks AdNetworkを活用し、広告主の広告効果の向上、 メディアの収益最大化を図っていただく業務になります。 運用業務については下記サイクルを回しながら運用しております。 ターゲットの設計 訴求内容の設計運用 効果分析 改善策のプランニング、提案 ※入社後は広告運用業務をお任せしますが、その後はZucksが開発・運用するAdNetworkやDSPなどのプロダクトの企画・開発を担うプロダクトマネージャーとしてのキャリアが想定されます ▼クライアントジャンル アプリ(ゲーム/非ゲーム)、コスメ、EC、人材、不動産などなど、スマートフォン領域で今後も伸びていくであろう市場がメイン ▼やりがい 成長市場であるスマートフォン市場に身を置くことで、 サービスの成長を感じていただくことはもちろん、扱う案件や裁量が大きいため、圧倒的に自己成長できます。 自分が考えて実行したことがすぐに結果に反映されるため、努力が目に見えやすい仕事です。 扱う取引金額も大きくなりますので、非常にやりがいを感じていただけると思います。 AdNetworkの提案から運用を継続させるだけでなく、クライアントニーズや競合他社の動きを踏まえたプロダクトのブラッシュアップや新規サービスの企画開発に携われるポジションです。 応募資格 ▼必須スキル web広告の運用経験 ▼必須マインド アプリ(ゲーム/非ゲーム)に対してアレルギーがない方 数字に基づいた仮説検証が得意な方 高い目標達成意欲と、目標達成に向けて自分で考え動ける方 初めてのことにも物おじせず行動できる方 ポジティブなマインドと協調性を兼ね備えた方 何かをやり遂げ、結果を出して来た方 受け身ではなく、自分の考えを持ち自分で行動できる方 全社を巻き込めたり、雰囲気を作れる方 既存にとらわれず新しい提案や発想ができる方 異文化コミュニケーションに抵抗のない方 ▼フィットする志向性 広告運用経験を活かしたプロダクトの企画開発をされたい方 広告運用を通して感じた課題感をプロダクトに反映させ改善したい方 続きを見る
-
株式会社Zucks アドプロダクト事業本部 コンサルタント(プロダクトマネージャー候補)
事業概要 Zucksはスマートフォンにおけるメディア・アプリの収益化、広告主のプロモーションを成功へ導く為に、Affiliate、AdNetworkなどの自社サービスを提供し、業界動向・クライアントニーズを汲み取ったサービスの改善やプロダクト開発を行っております。 業務内容 ▼任せる業務 広告主の新規開拓/運用等のコンサルティング業務 スマートフォン領域にて広告出稿を検討している広告主に対して、Zucks AdNetworkの提案を行っていただく業務になります。 また広告が配信された後、効果があがるような運用についても提案していただきます。 代理店への自社AdNetworkの提案業務 総合/web専業代理店を問わず、ZucksAdNetworkのパートナー提案を行っていただきます。 他社AdNetworkを利用している代理店に対してZucksAdNetworkを利用していただくために、商材の提案は勿論ですが、勉強会の実施、競合との差別化説明、業界/案件の動向レポート、広告主への提案同行など、利用促進施策の企画から実行を行っていただきます。 ※入社後はコンサルティング業務をお任せしますが、その後はZucksが開発・運用するAdNetworkやDSPなどのプロダクトの企画・開発を担うプロダクトマネージャーとしてのキャリアが想定されます ▼やりがい 成長市場であるスマートフォン市場に身を置くことで、サービスの成長を感じていただくことはもちろん、扱う案件の額や裁量が大きいため、圧倒的に自己成長できる仕事です。 AdNetworkの提案から運用を継続させるだけでなく、クライアントニーズや競合他社の動きを踏まえたプロダクトのブラッシュアップや新規サービスの企画開発に携われるポジションです。 ▼募集背景 事業拡大におけるメンバー増員 ▼組織構成 局長(男性)以下、8名 男性5名、女性3名 20代前半~30代前半まで幅広い年齢層が在籍しております。 応募資格 ▼必須要件 web広告商材(SEO,SEM,DSP,SSP,AdNetworkなど)を扱った営業/コンサルティング経験 ▼歓迎要件 代理店でのブランド領域の提案経験 代理店でのダイレクト領域の提案経験 ▼必須マインド アプリ(ゲーム/非ゲーム)に対してアレルギーがない方 数字に基づいた仮説検証が得意な方 高い目標達成意欲と、目標達成に向けて自分で考え動ける方 初めてのことにも物おじせず行動できる方 ポジティブなマインドと協調性を兼ね備えた方 何かをやり遂げ、結果を出して来た方 受け身ではなく、自分の考えを持ち自分で行動できる方 全社を巻き込めたり、雰囲気を作れる方 既存にとらわれず新しい提案や発想ができる方 異文化コミュニケーションに抵抗のない方 ▼フィットする志向性 クライアントからのニーズをプロダクトに反映させ改善したい方 続きを見る
-
株式会社Zucks コンサルタントオープンポジション
事業概要 Zucksはスマートフォンにおけるメディア・アプリの収益化、広告主のプロモーションを成功へ導く為に、Affiliate、AdNetworkなどの自社サービスを提供し、業界動向・クライアントニーズを汲み取ったサービスの改善やプロダクト開発を行っております。 業務内容 下記いずれかの事業部でコンサルタント業務をお任せします ※各ミッションの詳細は下記リンクをご確認ください ▼アドプロダクト事業本部 広告主の新規開拓/運用等のコンサルティング業務 代理店への自社AdNetworkの提案業務 メディア/アプリの新規開拓・運用業務 ▼Affiliate事業本部 代理店や広告主へのコンサルティング業務 メディア/アプリの新規開拓・運用業務 ▼やりがい 成長市場であるスマートフォン市場に身を置くことで、サービスの成長を感じていただくことはもちろん、扱う案件の額や裁量が大きいため、圧倒的に自己成長できる仕事です ▼募集背景 事業拡大におけるメンバー増員 応募資格 ▼必須スキル IT業界での就業経験 ※エントリー時に今後のキャリアパスややりたいことも併せて記載ください ▼歓迎スキル 営業、カスタマーサクセスとしての経験 web広告の営業経験 ▼フィットする人物像 アプリ(ゲーム/非ゲーム)に対してアレルギーがない方 数字に基づいた仮説検証が得意な方 高い目標達成意欲と、目標達成に向けて自分で考え動ける方 初めてのことにも物おじせず行動できる方 ポジティブなマインドと協調性を兼ね備えた方 何かをやり遂げ、結果を出して来た方 受け身ではなく、自分の考えを持ち自分で行動できる方 全社を巻き込めたり、雰囲気を作れる方 既存にとらわれず新しい提案や発想ができる方 異文化コミュニケーションに抵抗のない方 続きを見る
-
株式会社Zucks アドプロダクト事業本部 リッチクリエイティブデザイナー
事業概要 株式会社Zucksは「Zucks Ad Network」「Zucks Affiliate」を開発・運用しており、主にスマートフォン向けデジタル広告に関するサービスを提供しています。 アドプロダクト事業本部では月間270億インプレッション(2019/10実績)のトラフィックを捌く広告配信システム「Zucks Ad Network」を開発・運用しています。配信設定システムの改善や膨大な配信ログを活用する仕組み作り、収益性の向上のための配信ロジックの最適化などを日々行っています。 また最近では、音声広告・動画広告などの新しい広告フォーマットを配信するアプリケーションの開発、月間1700億リクエスト(2019/11実績)を捌くDSPの開発やSSPとの接続、他社と協業してアドフラウドに対する取り組み強化、ターゲティングの精度・効果向上などがあります。 公告フォーマットも多様で、一般的なバナー広告サイズはもちろん、インフィード型ネイティブ広告やインタースティシャル広告、動画広告など、メディア・アプリの構成に合わせたフォーマットを開発しています。 業務内容 任せる業務 【概要】 Zucksで提供するアドプラットフォームのデザイン&フロントエンド開発業務を行っていただきます。 【詳細】 1.リッチアド(動的な広告クリエイティブ)の新規提案・開発 広告のテンプレート、各種コンポーネントを設計した仕様に合わせ、デザイン、HTML、CSS、JavaScriptによって開発いただきます。 2.バナーデザイン制作 開発後は、広告クリエイティブを第三者配信アドプラットフォームに登録し動作テストに問題がなければ、バナー広告配信を行います。 やりがい クライアントは、国内外のスマートフォンゲーム企業がメインとなっています。 デザイン・表現のクオリティを求めるクライアントが多いため、常にチームで、企画や改善案などを出し合い、協力し合いながらクリエイティブを作っていける環境です。 新しいチャレンジと成長機会に溢れた環境で、ご活躍いただけます。 得られるスキル/想定されるキャリアパス ディレクター クリエイティブ局のマネージャー 組織構成 6名(女性5名、男性1名) 応募資格 必須スキル/経験(and条件) ・ HTML5 / CSS(SCSS/SASS含む)の知識と実装経験 ・ JavaScriptを用いた動的なWebコンテンツの制作経験 ・ クライアントワークのデザイン経験 *ポートフォリオの提出必須 歓迎スキル/経験 ・ 制作進行ディレクションの経験 ・ インタラクティブ・動的なWebサイトの制作経験(アニメーション・ゲーム・動画、など) ・ Canvas, SVG, WebGL 等の経験 ・ アドテクノロジー知識 フィットする人物像 1)当事者意識が高い方 ⇒最後まで仕事をやり遂げようとする姿勢 2)人を理解する力がある方 ⇒協働するメンバーの意見やクライアントの意見を理解し、 《相手の理解度を確認しながら》その上で自分の意見や考えを伝えることができる VOYAGE GROUPの文化 環境への投資 PC : Macbook Pro、iMac、Windows、etc から選べます ディスプレイ : 2枚でも3枚でも追加可能です PC周辺機器 : 準備のないPC周辺機器が利用したい場合、各自購入の上で経費精算可能です 椅子 : OKAMURA バロン、シルフィー、etc 席 : 自席もありますが、それ以外にも仕事できる場所が豊富にあります リモート : 急な用事や災害時など、いつでもリモート可能です ※Covid-19感染対策の為、働き方は柔軟に対応しています 評価制度 CCFB :経営理念「CREED」の360°評価 クリエイティブ評価会 :チームを超えたデザイナーの能力評価制度(希望者のみ) その他 OASIS : 社内Library。技術書・ビジネス書・マンガなどが借りられます イベント会場貸出 : VOYAGE GROUPの会議室スペースをイベント会場として貸出も行っています 続きを見る
-
株式会社Zucks 海外事業本部 コンサルタント
事業概要 株式会社Zucksは「Zucks Ad Network」「Zucks Affiliate」を開発・運用しており、主にスマートフォン向けデジタル広告に関するサービスを提供しています。 アドプロダクト事業本部では月間270億インプレッション(2019/10実績)のトラフィックを捌く広告配信システム「Zucks Ad Network」を開発・運用しています。配信設定システムの改善や膨大な配信ログを活用する仕組み作り、収益性の向上のための配信ロジックの最適化などを日々行っています。 また最近では、音声広告・動画広告などの新しい広告フォーマットを配信するアプリケーションの開発、月間1700億リクエスト(2019/11実績)を捌くDSPの開発やSSPとの接続、他社と協業してアドフラウドに対する取り組み強化、ターゲティングの精度・効果向上などがあります。 公告フォーマットも多様で、一般的なバナー広告サイズはもちろん、インフィード型ネイティブ広告やインタースティシャル広告、動画広告など、メディア・アプリの構成に合わせたフォーマットを開発しています。 業務内容 ミッション 海外直販ビジネスの拡大 詳細 海外クライアントに対して下記業務を行っていただきます。 クライアントとの関係構築 ー イベントやオンラインツール、人脈を駆使した新規開拓や既存顧客への提案 クライアントニーズに沿った総合的な広告戦略の立案や運用 ー 提案商材:アドネットワーク、DSP、アフィリエイト、動画広告、テレビCM、オフライン広告など 施策の効果検証、レポーティング 施策実施時、メディア側とのコミュニケーションと協力 ※下記のテック系イベントやゲーム系イベントへの参加なども行っております。 (過去参加イベント) China Joy、Tokyo Game Show、Taipei Game Show、GDC、G-STAR White Night、Pocket Gamer Connect、Mobile World Congress、Casual Connect など やりがい 少数部署ということもあり、事業成長・組織成長の両軸でビジネス視点を持ちながら業務に関わっていただくことが出来ます。また、自分が考えて実行したことがすぐに結果に反映されるため、努力が目に見えやすい仕事です。 競合優位性 日本TOPのローカルプラットフォーム、クリエイティブの品質や柔軟な対応で海外広告主から好評を得ており、ローカルエージェンシーとしても存在感が強くなっています。また、デジタル広告だけではなく、テレビCMやオフライン広告(デジタルサイネージやジャック広告等)も取り扱い、総合的な広告提案をしています。 応募資格 ▼必須スキル Web広告業界での営業経験 英語日常会話レベル ▼歓迎スキル スマートフォン広告営業経験 海外クライアントの営業経験 英語以外の言語 ※経験年数は問わず、経験がある方を全て対象とします。 ▼歓迎する人柄や気質 高い目標達成意欲と、目標達成に向けて自分で考え動ける方 初めてのことにも物おじせず行動できる方 ポジティブなマインドと協調性を兼ね備えた方 何かをやり遂げ、結果を出して来た方 受け身ではなく、自分の考えを持ち自分で行動できる方 全社を巻き込めたり、雰囲気を作れる方 VOYAGE GROUPの文化 環境への投資 PC : Macbook Pro、iMac、Windows、etc から選べます ディスプレイ : 2枚でも3枚でも追加可能です PC周辺機器 : 準備のないPC周辺機器が利用したい場合、各自購入の上で経費精算可能です 椅子 : OKAMURA バロン、シルフィー、etc 席 : 自席もありますが、それ以外にも仕事できる場所が豊富にあります リモート : 急な用事や災害時など、いつでもリモート可能です ※Covid-19感染対策の為、働き方は柔軟に対応しています その他 OASIS : 社内Library。技術書・ビジネス書・マンガなどが借りられます Garden:バリスタが常駐してコーヒーを中心としたドリンクを提供する社内カフェ AJITO:社内外のイベントにも使用する18:30以降無料でお酒が飲める社内BAR イベント会場貸出 : VOYAGE GROUPの会議室スペースをイベント会場として貸出も行っています 続きを見る
-
株式会社Zucks アフィリエイト事業本部 WEBマーケター
事業概要 スマートフォンにおけるメディア・アプリの収益化、広告主のプロモーションを成功へ導く為に、Affiliate、AdNetworkなどの自社サービスを提供し、業界動向・クライアントニーズを汲み取ったサービスの改善やプロダクト開発を行っております。 業務内容 任せたい業務 【Webマーケターとしてアドテクを活用した広告運用業務】 クライアントの売上と自社の利益向上をミッションに、Webマーケティングとアドテクノロジーの技術を活かし、あらゆるweb広告の運用業務を担当していただきます。 基本的なコピーライティングやクリエイティブデザインの業務やサポート業務から開始する予定です。その後、徐々に広告運用をご担当いただきます。月数千万円規模の広告出稿の中でクリエイティブ、LPの仮説検証も実施します。 担当媒体:Yahoo!ディスプレイ広告、LINE広告、SmartNews Ads等 担当案件:ヘルスケア&ビューティー、コスメ 魅力 担当商材の売上拡大に寄与しつつ、「売ること」に特化した実践的なマーケティングスキルが身につきます。 仮説検証の積み重ねの結果、担当商材の売上が伸びることはご自身のスキルアップの証明となり「本当の広告運用の面白さを体験できる」「本当のデジタル時代を生き抜くためのスキルを習得できる」ことが業務の魅力となっております。 やりがい 少数部署ということもあり、事業成長・組織成長の両軸でビジネス視点を持ちながら業務に関わっていただくことが出来ます。また、自分が考えて実行したことがすぐに結果に反映されるため、努力が目に見えやすい仕事です。 チーム体制 4名(うち1名アルバイト)、24~30歳の若手中心の組織です。 仕事に対しての前のめりな姿勢を重視しており、共に切磋琢磨し、成長していけるような環境です。 キャリアパス メンバー → リーダー → マネージャー 応募資格 ▼必須スキル 下記いずれかの経験 広告運用経験 コピーライティングやクリエイティブデザイン等のコンテンツ制作経験 ▼歓迎スキル アフィリエイト広告の運用経験 広告代理店での広告運用経験 広告代理店での広告主営業経験 ▼必須マインド 高い目標達成意欲と、目標達成に向けて自分で考え動ける ロジカルに数字で物事考えることが好き 明るく円滑なコミュニケーションが取れる 柔軟な考えができる 日々状況が変わり、明確な正解がない状況下で、仮説/実行/検証を続けることができる 受け身ではなく、自分の考えを持ち自分で行動できる VOYAGE GROUPの文化 環境への投資 PC : Macbook Pro、iMac、Windows、etc から選べます ディスプレイ : 2枚でも3枚でも追加可能です PC周辺機器 : 準備のないPC周辺機器が利用したい場合、各自購入の上で経費精算可能です 椅子 : OKAMURA バロン、シルフィー、etc 席 : 自席もありますが、それ以外にも仕事できる場所が豊富にあります リモート : 急な用事や災害時など、いつでもリモート可能です ※Covid-19感染対策の為、働き方は柔軟に対応しています その他 OASIS : 社内Library。技術書・ビジネス書・マンガなどが借りられます Garden:バリスタが常駐してコーヒーを中心としたドリンクを提供する社内カフェ AJITO:社内外のイベントにも使用する18:30以降無料でお酒が飲める社内BAR イベント会場貸出 : VOYAGE GROUPの会議室スペースをイベント会場として貸出も行っています 続きを見る
-
株式会社Zucks アドプロダクト事業本部 Webアプリケーションエンジニア
株式会社Zucksについて 株式会社Zucksは「Zucks Ad Network」「Zucks Affiliate」を開発・運用しており、主にスマートフォン向けデジタル広告に関するサービスを提供しています。 アドプロダクト事業本部では月間270億インプレッション(2019/10実績)のトラフィックを捌く広告配信システム「Zucks Ad Network」を開発・運用しています。配信設定システムの改善や膨大な配信ログを活用する仕組み作り、収益性の向上のための配信ロジックの最適化などを日々行っています。 また最近では、音声広告・動画広告などの新しい広告フォーマットを配信するアプリケーションの開発、月間1700億リクエスト(2019/11実績)を捌くDSPの開発やSSPとの接続、他社と協業してアドフラウドに対する取り組み強化、ターゲティングの精度・効果向上などがあります。 Zucksのエンジニア組織について Zucks全体ではエンジニアは30名ほど、うち20名ほどがアドプロダクト事業本部に所属しています。アドプロダクト事業本部内には3チームあり、1チームあたり10名未満の比較的小規模な人数で構成しています。 CTOを含め、業務に向き合う際のエンジニア同士の関係性は常にフラットであるように心がけています。 業務を遂行する際、大切にしている1つに、一人のエンジニアが誰かに待たされずに開発を行う点があります。誰かが仕様を決めて、それをただ実装するだけのエンジニアはチームにいません。以下のようなシステム開発のライフサイクルを一貫して行うことがほとんどです。 ヒアリング、調査 意思決定 実装、テスト デプロイ モニタリング 改善 もちろん得意・不得意な領域は当然あるので、メンバー同士でお互いにフォローし合いながら、チームとして前に進むように心がけています。 その際、管理画面の改修が必要なケースにおいては、言われたままに改修作業するのではなく、チームとして本当に必要なのは何かを考え利用者側と意見交換しながらエンジニアとして色々な課題を解決しています。参考: 営業・運用を支える “気付ける” 管理画面 また、初日には必ず小さめの成果物をデプロイしてもらう文化があります。そのため業務遂行に必要な強い権限を初日に全て付与しています。 仕事の進め方 私たちの仕事は「不確実なものを減らして実現したいモノ・コトに向かう」ことです。具体的には以下のようなことを考えながら、その時々において最良な意思決定を行い、それをメンバと共有して、プロダクトやサービス・事業を成長させることを目指しています。 この開発は影響が大きいので、既存のものと並行稼動させて結果を比較するようにし、安全に入れ替えていこう 既存のコードがあまりよろしくないので、まずはリファクタリングをして修正箇所を限定できるようにしてから新しい機能を追加していこう とりあえず新しい機能を試したいので、本番トラフィックを扱える環境に展開して様子を見てみよう その判断軸となる基本的な考え方は以下です。 システムを安定運用させるには 新たな課題を見つけ、改善策をデザインするには 問題が発生したときに素早く検知できるようにデザインするには 問題が発生したときに速やかに安定していた状態に戻せるようにデザインするには 上記のようなことを顧客満足と収益のバランスを取りながら優先順位を付け実施するには 採用している技術や環境 原則として技術を固定化していません。その時のビジネス、あるいは技術的な要件に適した技術を採用していく方針です。 開発言語: Scala, PHP, JavaScript, TypeScript(React, Angular), Go, Python, Elixir, Node.js インフラストラクチャ: AWS: EC2, RDS, ELB, DynamoDB, Kinesis, ECS, Lambda, CloudWatch, etc GCP: BigQuery, etc Tool: Terraform, CloudFormation, etc モニタリング: New Relic, Datadog CI/CD: Circle CI, Travis CI, Jenkins, GitHub Workflow その他: GitHub, Slack, Kibela, etc 私達が求めるエンジニア 人物像 上記の考え方に共感していただける方 役割ベースの開発ではなく、色々な領域に携わりながら開発をしたい方 フラットで少人数な組織・チームで開発をしたい方 必須スキル クラウド環境でのサービス運用の実務経験、実務経験はないが興味があって触れている Webアプリケーション開発の実務経験 コード、設計レビューの実務経験 1つ以上のプログラミング言語の深い知識 歓迎スキル アドテクノロジー領域(アドネットワーク, SSP, DSP, 3PAS)での開発経験 OpenRTB, MRAID, VAST, VPAIDの知識があり、それらの開発経験 BtoBの管理画面の開発設計の経験 大規模インフラの開発・運用経験 IaaS や PaaS を用いた開発の実務経験 Jenkins に代表されるような自動化ツールの導入と運用の実務経験 Linux システムプログラミングの実務経験 ・情報科学分野での学会発表、論文の執筆経験 OSSのライブラリの開発や勉強会での発表経験 この業務を通して身につくスキル 大規模トラフィックとの付き合い方 フルサイクル開発者としての経験 クラウド環境でのフェイルセーフなサービス運用経験 近年のアドテクノロジーに関する知識 ブランドからダイレクト(パフォーマンス)の幅広い広告の知識 VOYAGE GROUPの文化 FOCUS: 「VOYAGE GROUPの『360°スゴイ』を伝える」をコンセプトに、クルー・組織・サービス・企業文化まで様々なものにフォーカスし情報を届けするオウンドメディア 働きがいのある会社ランキング : 3年連続で1位を獲得しました エンジニアリングの文化 CTOメッセージ : VOYAGE GROUPにおける技術力とは「人 x 文化 x ナレッジ」 技術力評価会 : チームを超えたエンジニアの能力評価制度 techblog : VOYAGE GROUPの技術ブログ 面接時に見ているポイント 『VOYAGE GROUP エンジニアの公開ガチ評価会』を開催しました!評価資料・評価結果すべてお見せします! Netflixにおけるフルサイクル開発者―開発したものが運用する 勉強会 : 社内外のメンバーが集まり様々な勉強会が開催されています 技術カンファレンス : 様々な技術イベントに協賛・登壇しています 技術コーチ : 和田(@t_wada)さんに、週1でペアプロ・設計相談・勉強会サポートなどをしていただいています VOYAGE GROUPのエンジニアたち 書籍「Engineers in VOYAGEー事業をエンジニアリングする技術者たち」 テスト駆動開発でもおなじみの 和田(@t_wada)さん が、VOYAGE GROUPに在籍する主要なソフトウェアエンジニアにインタビューし、その内容をラムダノートの 鹿野(@golden_lucky)さん の協力のもと本としてまとめていただきました。 VOYAGE GROUPにおけるビジネスとソフトウェア開発の在り方を濃縮した1冊に仕上がっていると思います。 VOYAGE GROUP techlogのエントリ(書籍の「はじめに」を読むことができます) 「書籍「Engineers in VOYAGE 事業をエンジニアリングする技術者たち」が発売 #voyagebook」 ハッシュタグ 書籍に関するTwitterハッシュタグは #voyagebook となります。素敵な書評や感想も多くいただいていますので、参考にしていただければと思います。 環境への投資 PC: Macbook Pro、iMac、Windows、etc から選べます ディスプレイ: 2枚でも3枚でも追加可能です PC周辺機器: 準備のないPC周辺機器が利用したい場合、各自購入の上で経費精算可能です 椅子: OKAMURA バロン、シルフィー、etc 席: 自席もありますが、それ以外にも仕事できる場所が豊富にあります リモート: 急な用事や災害時など、いつでもリモート可能です ※Covid-19感染対策の為、働き方は柔軟に対応しています その他 OASIS: 社内Library。技術書・ビジネス書・マンガなどが借りられます イベント会場貸出: VOYAGE GROUPの会議室スペースをイベント会場として貸出も行っています ピザ・寿司スポンサー: エンジニアイベントへの会場貸出の際にはピザや寿司を差し入れしています 続きを見る
-
株式会社Zucks アドプロダクト事業本部 シニアデータサイエンスエンジニア
株式会社Zucksについて 株式会社Zucksは「Zucks Ad Network」「Zucks Affiliate」を開発・運用しており、主にスマートフォン向けデジタル広告に関するサービスを提供しています。 アドプロダクト事業本部では月間270億インプレッション(2019/10実績)のトラフィックを捌く広告配信システム「Zucks Ad Network」を開発・運用しています。配信設定システムの改善や膨大な配信ログを活用する仕組み作り、収益性の向上のための配信ロジックの最適化などを日々行っています。 また最近では、音声広告・動画広告などの新しい広告フォーマットを配信するアプリケーションの開発、月間1700億リクエスト(2019/11実績)を捌くDSPの開発やSSPとの接続、他社と協業してアドフラウドに対する取り組み強化、ターゲティングの精度・効果向上などがあります。 業務内容 Zucksの広告配信プラットフォーム (DSP, アドネットワーク) の開発です。中でも広告表示権利のリアルタイムオークション(Real Time Bidding)の入札ロジックやクリック単価の値付けロジック、広告運用オペレーションの自動化といった予測を利用した意思決定をシステム化する業務が中心となります。加えてデータサイエンスチームのジュニアメンバーの育成・メンタリングを行なっていただきます。 意思決定をシステム化する仕事は単に降りてきた仕様に基づいて実装するのとは違います、現場の誰一人理想的なふるまいが何かという答えに辿りついていないケースもあります。例えばオークションの入札であればオークション理論の教科書や論文のサーベイを最初に行ない「理論通りにやるとしたらA」「ベースライン手法を採用するならB」「将来的に目指す姿はC」とプロダクトの状況を元に設計案を検討していきます。実際の配信ログで実験を行ない、期待通りに動作するか、予測が可能なのか、売上が増えるのかコストが減るのか確認します。また広告運用チームに機能のメリットや動作原理について共有をします。現場レベルでシステムのふるまいを決められない場合はマネジメント層を巻き込んでプロダクトのあるべき姿について議論します。 単にオークションの入札機能といっても内容は最高入札金額の分布の予測やコンバージョン率の予測であったり、期待粗利が最大になる入札金額の求解、KPIの制御と様々な機能の組合せになります。設計段階では推論時の制約から利用可能な予測モデルを絞ったり、Webサーバーのレイテンシ制約から最適化の目的関数の形を決めます。本番リリースできなければ何の価値も生み出せないため、手法の新しさや予測性能よりも実現可能性を重視します。 実装範囲は機械学習モデルの訓練パイプライン、Webサーバーにおける推論・最適化処理、管理画面のロジック選択UI、A/B Testの仕組みなどです。これらが協調して動作し、安定した稼動・モニタリングに迅速な障害対応が可能となる様にエンジニアリング能力を発揮して頂きます。 一日に百億回以上ある意思決定を賢くして利益に貢献できるのがこの仕事の醍醐味です。特にパフォーマンス広告と呼ばれる商材においては広告効果の指標を他社の配信プラットフォームと比較されるため、配信ロジックの性能がビジネスの生命線となります。 専門性のある業務を遂行するため社内に相談できる相手が少ない問題がありますが、外部の有識者の知見を得るために学会や技術カンファレンスでの発表もしています。実データを利用した産学連携による共同研究も可能です。 私達が求めるエンジニア 志向性 プロダクト開発がしたい データを使った問題解決に挑戦したい 実社会の予測・最適化問題を解きたい (Applied Data Science) 必須スキル 開発チームのマネジメント経験 実社会の問題に対して特定の手法に限定しないソリューション設計力 現状ベースから離れて、あるべき理想像を打ち立てて実現する推進力 1つ以上のプログラミング言語の深い知識 ソフトウェアエンジニアとしての経験 歓迎スキル データに基づいた意思決定を自動化した経験 ソリューション設計から実装・運用までの経験 エンドユーザーの最適化要望をヒアリングして数理モデルが作れる データエンジニアとしての経験 データサイエンティストとして採用しないのは何故か 求められるアウトプットはアプリケーションの実装になります。そのため実験段階でWebアプリケーションのコードを読みながら素性選択をする等のエンジニアとしての能力が必須となるからです。例えば予測モデルの訓練時には容易に生成できる素性であっても推論時に使うとなると実装コストが異常に高い物もあります。アプリケーション開発の勘所を働かせて仕事を進める事で手戻りを減らし、素早いリリースが可能となります。また開発チームの規模は小さく、データサイエンティストとアプリケーションエンジニアで分業する程でもありません。 この業務を通して身につくスキル データサイエンスの実社会適用 学習データが変化し続ける環境で機械学習予測モデルを利用する方法 エンドユーザーに予測・最適化の仕組みについて説明し利用してもらう方法 実問題の予測分析 実問題の最適化を実装するスキル データを安く利用しやすい形で保管し扱うスキル 共通 大規模トラフィックとの付き合い方 フルサイクル開発者としての経験 クラウド環境でのフェイルセーフなサービス運用経験 近年のアドテクノロジーに関する知識 ブランドからダイレクト(パフォーマンス)の幅広い広告の知識 業務で触れる事になる分野や手法・技術スタック 分野 統計学 オークション理論 ゲーム理論 機械学習 オンライン意思決定 数理最適化 制御工学 因果推論、計量経済学 技術スタック・サービス AWS, GCP Python, Scala GitHub, Slack なぜインターネット広告をやるのか 多くのWebメディアは広告収入に支えられています。さらに現代人は多くの時間をスマートフォンの利用・Webページの閲覧に費やしているため、プロダクトを売るために人々の気を引き付けたいマーケティング担当者にとってインターネット広告は重要なチャネルとなっています。 その一方で広告効果があるかどうか怪しい商材、KPIの計測方法として妥当とは言いずらい物、不快な広告等の問題も存在しています。改善の余地はまだまだ残っており、インターネット広告を良くしていくためにデータの扱いに長けたエンジニアの力が必要となります。 VOYAGE GROUPの文化 FOCUS : 「VOYAGE GROUPの『360°スゴイ』を伝える」をコンセプトに、クルー・組織・サービス・企業文化まで様々なものにフォーカスし情報を届けするオウンドメディア 働きがいのある会社ランキング : 3年連続で1位を獲得しました エンジニアリングの文化 CTOメッセージ: VOYAGE GROUPにおける技術力とは「人 x 文化 x ナレッジ」 技術力評価会 : チームを超えたエンジニアの能力評価制度 techblog : VOYAGE GROUPの技術ブログ 面接時に見ているポイント 『VOYAGE GROUP エンジニアの公開ガチ評価会』を開催しました!評価資料・評価結果すべてお見せします! Netflixにおけるフルサイクル開発者―開発したものが運用する 勉強会: 社内外のメンバーが集まり様々な勉強会が開催されています 技術カンファレンス : 様々な技術イベントに協賛・登壇しています 技術コーチ : 和田(@t_wada)さんに、週1でペアプロ・設計相談・勉強会サポートなどをしていただいています VOYAGE GROUPのエンジニアたち 書籍「Engineers in VOYAGEー事業をエンジニアリングする技術者たち」 テスト駆動開発でもおなじみの 和田(@t_wada)さん が、VOYAGE GROUPに在籍する主要なソフトウェアエンジニアにインタビューし、その内容をラムダノートの 鹿野(@golden_lucky)さん の協力のもと本としてまとめていただきました。 VOYAGE GROUPにおけるビジネスとソフトウェア開発の在り方を濃縮した1冊に仕上がっていると思います。 VOYAGE GROUP techlogのエントリ(書籍の「はじめに」を読むことができます) 「書籍「Engineers in VOYAGE 事業をエンジニアリングする技術者たち」が発売 #voyagebook」 ハッシュタグ 書籍に関するTwitterハッシュタグは #voyagebook となります。素敵な書評や感想も多くいただいていますので、参考にしていただければと思います。 環境への投資 PC: Macbook Pro、iMac、Windows、etc から選べます ディスプレイ: 2枚でも3枚でも追加可能です PC周辺機器: 準備のないPC周辺機器が利用したい場合、各自購入の上で経費精算可能です 椅子: OKAMURA バロン、シルフィー、etc 席: 自席もありますが、それ以外にも仕事できる場所が豊富にあります リモート: 急な用事や災害時など、いつでもリモート可能です その他 OASIS: 社内Library。技術書・ビジネス書・マンガなどが借りられます イベント会場貸出: VOYAGE GROUPの会議室スペースをイベント会場として貸出も行っています ピザ・寿司スポンサー: エンジニアイベントへの会場貸出の際にはピザや寿司を差し入れしています 続きを見る
全 29 件中 28 件 を表示しています