採用背景
- 事業拡大に伴い、事業者対応や各種入稿作業などの事務業務が急激に増えています
- 事業の成長スピードを落とすことなく、各種業務に対応していくために、営業アシスタントとして、在宅ワークでご対応いただける方を募集します!
職務内容
当社が運営する訪日外国人向けサービス(様々な観光体験に関する予約が可能なプラットフォーム)の営業アシスタントとして、主にサービスに関する業務をご担当いただきます。
※テレワーク(在宅ワーク)でご対応いただく形となります
※就労開始にあたっては、チームメンバーが丁寧に業務説明を行いますのでご安心ください
業務の詳細
- 入稿シート(定型化されたフォーマット)への入力作業
- 入稿に必要な情報をネットで調べて、所定の項目ごとに必要情報を入力する
- 観光体験に関する画像の収集、選定作業
- ガイドラインを踏まえて、各種チャネルから画像を収集し、ユーザー目線で画像を選定いただきます
- その他付随する業務全般
仕事/環境の魅力(ここがオススメ!)
- 営業アシスタントとして、営業メンバー、そして、チームのために動き貢献できる仕事なので、誰かの役に立っていることを実感できる、非常にやりがいのあるお仕事です!
- 基本的にテレワークでの対応となるので、子育て中のママさんでも、在宅で隙間時間を有効活用して就労いただくことが可能です!
- 家庭の事情で「扶養控除内勤務」や「時短勤務」を希望される場合、柔軟に応相談で対応できます!
(応募時又は面談時にご相談ください) - 雇用形態問わず、女性スタッフが多く活躍しています!
- 子育てをしながら時短勤務で活躍している社員もいます!
応募資格
就業条件
- 4〜5時間/日(応相談)、週2日以上の就労が可能
- 基本的にテレワーク(在宅ワーク)となります
- 但し、就労開始時には打ち合わせで一度ご来社いただく必要があります(新橋本社オフィス)
- また、不定期でありますが、新たな作業が発生する場合には、説明のためにご来社をお願いする場合があります(頻度は少ないのでご安心ください)
必須要件
- インバウンド(訪日外国人観光)への興味・関心
- マルチタスクに対応可能な事務スキル(経験は問いません)
- 基本的なPCスキル(例として「Excel」における基準レベルは以下の通り)
- if,sumなど基本的な関数を使いこすことが可能
- コミュニケーションツール(SlackやChatwork等)に抵抗がない方
- 写真選定のセンス
- 入稿する画像収集の業務もありますが、その際に、ユーザー目線で訴求できる写真を収集していくためにも、写真選定におけるセンスや感性もあることが望ましいです
尚可要件
- 事業会社でのアシスタント経験(一般事務/営業事務)
- 旅行事業に関わった経験
求める人材像
- 当社ビジョンに共感できる方
※ビジョンにつきましては、コーポレートページを是非ご覧ください - 社交的でホスピタリティー高く、チームメンバーのために前向きに頑張ることができる方
- 変化の多い環境でも、動じることなく変化に順応していける方
職種 / 募集ポジション | 【在宅ワーク】営業アシスタント(パート/アルバイト)◎勤務条件は柔軟に相談可能! |
---|---|
雇用形態 | アルバイト・パート |
給与 |
|
勤務地 | ※本社オフィスの住所は以下の通り 東京都港区新橋5-13-1 新橋菊栄ビル9F (最寄駅:新橋駅より徒歩約5分、汐留駅より徒歩約5分) |
待遇・福利厚生 | ・交通費支給(上限4万円/月) ・各種保険完備(厚生年金・健康保険・雇用保険・労災保険) ・ウェルカム休暇(入社時に即時3日分の休暇を付与)※社員限定 ・ミールサポート制度 ・書籍購入補助制度 ※社員限定 ・フリードリンク(お茶、紅茶、ホットコーヒー) ・ワークサポート(開発用のマシンは最新鋭のものを用意、エンジニア及びデザイナーには必要に応じて4Kディスプレイを支給)※社員限定 ・語学学習支援(定期的にオフィスにて中国語レッスンを開講)※社員限定 ・セミナー参加支援(最新情報やスキルが学べるセミナーや勉強会の受講費用を会社が全額負担) ※社員限定 ・社員紹介制度(社員紹介で入社に繋がった場合には、インセンティブを支給) ・ヘルスサポート(通常の健康診断の他に、インフルエンザの流行時期には、予防接種の費用を会社が負担) ※社員限定 |
休日・休暇 | ・土日祝日 ・年次有給休暇 ・慶弔休暇 ・夏季休暇(1日) ・年末年始休暇 ・特別休暇(ウェルカム休暇含む) |
就業時間 | シフト制(9:00-20:00の中で相談可) ※社員については、全社一律フレックスタイム制 (コアタイム:ビジネス職の場合には10:00-15:00) |
会社名 | WAmazing株式会社 |
---|---|
設立 | 2016年7月1日 |
本社所在地 | 東京都港区新橋5-13-1 新橋菊栄ビル 9F |
従業員人数 | 103名 【メンバーの出身企業例】 リクルートライフスタイル、クックパッド、グリー、ディー・エヌ・エー、ドワンゴ、レアジョブ、リブセンス、アドウェイズ、オロ、エニタイムズ、Uber Japan、オリックス、NTTコミュニケーションズ など |
代表取締役CEO | 加藤 史子 (略歴) 慶応義塾大学環境情報学部卒業後、1998年(株)リクルートに入社。「じゃらん.net」の立ち上げ企画開発、「ホットペッパーグルメ」の立ち上げ企画開発など、ネットでの新規事業開発に携わった後、国内旅行に関する調査・研究と地域誘客支援をする「じゃらんリサーチセンター」に異動。 「ビッグデータ分析による旅行者分析」や「若者旅行需要創出研究(雪マジ!19、マジ☆部)」など、様々な調査・研究プロジェクトを担当。 2016年7月に株式会社WAmazingを創業。国や県の有識者委員など、各種公職を兼任。 新日本有限責任監査法人が運営する、女性経営者表彰制度「EY Winning Women 2017」において、2017年を代表する女性経営者に選出。 |
取締役COO(最高執行責任者) | 伊田 和哉 (略歴) 1998年4月株式会社リクルートに入社。自動車部門での営業・営業企画・商品企画を経て事業企画責任者となり、同部門の立て直しに尽力。KPIマネジメントをベースに売上・利益のV字回復を実現。分社化後は株式会社リクルートマーケティングパートナーズの経営企画部長、人事部長として同社のスタッフ部門を牽引。2016年4月より株式会社ロイヤリティマーケティングに出向し、経営企画・人事の担当執行役員として経営システムの再構築を手がけ、2017年12月に退職。現在はWAmazing株式会社にてCOOとして事業開発をリードしている。東京大学法学部卒業。 |
取締役CFO(最高財務責任者) | 大内 昭典 (略歴) 2005年、日興シティグループ証券(現シティグループ証券)投資銀行部門に入社。新興企業のM&AやIPO主幹事引受に従事し、ライブドアのM&Aやアドウェイズ等のIPOを担当(計20社担当)。2010年、北京にある長江商学院へMBA私費留学をきっかけに中国に関わり始め、2012年、ORIX(China)Investment(北京)に入社、2014年、ORIX Asia Capital(香港)に異動。計6年間ORIXに在籍し、米中のスタートアップへの投資や香港上場企業への戦略投資等を担当し、海外投資の経験を積む。2018年9月にWAmazingへCFO候補として入社し、財務や中国事業開発を担当。2019年9月より取締役CFO兼中国事業責任者として資金調達と中国事業をリードしている。横浜国立大学経営学部会計・情報学科卒業、在学中に公認会計士第二次試験合格(会計士補) |
CTO(最高技術責任者) | 𠮷野 哲人 (略歴) SIer数社を経て2007年ヤフー株式会社入社。Yahoo!ショッピングのバックエンドエンジニアを努め、注文システムリニューアルなどのプロジェクトをリード。2013年、中国アリババ社に半年間出張し、淘宝・天猫のシステム/業務を学び、中国ビジネスのスピードと規模の大きさに刺激を受ける。その後、Yahoo!トラベル開発リーダー、アスクル株式会社への出向を経て、2016年に同社テクニカルディレクターに就任。ショッピング・トラベル・ダイニングサービスの技術責任者を務める。 2019年、WAmazingのビジョンに共感し、VPoEとしてジョイン。同年9月にCTO就任。 「インバウンドx地方事業者」をテクノロジーで繋げるサービス作りに挑戦している。 |
経営アドバイザー | 千葉 功太郎 (略歴) 投資家・慶應義塾大学SFC研究所 上席所員。 慶應義塾大学環境情報学部卒業後、㈱リクルート(現 ㈱リクルートホールディングス)に入社。2000年より㈱サイバードでエヴァンジェリスト。2001年に㈱ケイ・ラボラトリー(現 KLab株式会社)取締役就任。2009年㈱コロプラに参画、同年12月に取締役副社長に就任。採用や人材育成などの人事領域を管掌し、2012年東証マザーズIPO、2014年東証一部上場後、2016年7月退任。 現在、慶應義塾大学SFC研究所 ドローン社会共創コンソーシアム 上席所員、㈱The Ryokan TokyoのCEO、国内外インターネット業界のエンジェル投資家、リアルテックファンド クリエイティブマネージャー、Drone Fund General Partner を務める。 朝倉 祐介 (略歴) 政策研究大学院大学客員研究員。 兵庫県西宮市出身。競馬騎手養成学校、競走馬の育成業務を経て東京大学法学部を卒業後、マッキンゼー・アンド・カンパニーに入社。東京大学在学中に設立したネイキッドテクノロジーに復帰、代表兼CEOに就任。ミクシィ社への売却に伴い同社に入社後、代表取締役社長兼CEOに就任。業績の回復を機に退任後、スタンフォード大学客員研究員を経て現職。ラクスル㈱社外取締役。Tokyo Founders Fundパートナー。 |
資本金等 | 1億円 ※累計約20億円の資金調達を完了し、事業展開を加速中 ■WAmazingが、“共創パートナー”として大企業から選ばれ続ける理由とは https://eiicon.net/articles/842 ■シリーズA(総額10億円)資金調達記事 http://thebridge.jp/2017/09/wamazing-raised-100m-yen ■シリーズB(総額10億円)資金調達記事 https://jp.techcrunch.com/2019/05/28/wamazing-fundrasing-series-b/ |
株主 | 東京急行電鉄 JR西日本イノベーションズ JR東日本スタートアップ 山口キャピタル(UNICORNファンド投資事業有限責任組合) ポーラ・オルビスホールディングス キャナルベンチャーズ ANRI BEENEXT SBIインベストメント みずほキャピタル Sony Innovation Fund BEENOS オプトベンチャーズ 静岡キャピタル 個人投資家(青柳直樹、有安伸宏) |
事業内容 | 【訪日外国人向け旅行サービス「WAmazing」の企画・運営】 2017年1月26日にリリースしたアプリ「WAmazing」は、近年急増中かつ今後の伸び幅も大きい訪日外国人旅行者(2020年の訪日外国人政府目標は4,000万人)と日本各地をマッチングするプラットフォームサービスです。 創業以来、多くの著名なピッチコンテストにおいて優勝したこともあり、インバウンド銘柄の注目企業として知名度が高まっています。 -------------------------------------------- 【WAmazingアプリ公式ページ】 https://apps.wamazing.jp/ -------------------------------------------- ターゲットとなる訪日外国人の多くが抱く「通信」「交通」に対する“不安や不満”。 このアプリを訪日前に居住国にてダウンロードし会員登録(無料)を行うだけで、SIMカード(500MB)を無償で提供し、日本滞在中の無料インターネット通信が可能になります。 また、宿泊金額に応じて無料データ通信量が増えるという宿泊予約サービスも提供しています。 現状では、1万施設にも及ぶ国内宿泊施設の予約や、日本各地のスキー場のリフト券などがオンラインで予約購入できる状態になっています。 今後は、更にコンテンツを拡充していき、訪日外国人客がより楽しく、より便利に日本を旅することができるような世界を作っていきたいと思っています。 私たちの見据える未来は、アプリユーザー数・年間500万人。 当社ビジョンである「日本中を楽しみ尽くす、Amazingな人生に。」を実現させるべく、2020年には外国人旅行者の8人のうち1人が、WAmazingを利用して日本観光を楽しんでもらえる未来を目指しています。 |
事業に懸ける想い | プラットフォームビジネスは、多くの人にニーズがあることが大切です。 「旅行・観光・レジャー」という市場はとても大きく、世界での平均GDP比は9%であることを考えると、現状の日本のGDP比3%という数字には、まだまだ「伸びしろ」があることを示しています。 世界の旅行人口は増え続けています。 南北に細長い日本は、1つの国の中に、熱帯魚の泳ぐ沖縄もあれば、数メートルの積雪のある雪国が共存している、世界的に見ても稀有な国です。 旅行先としての日本の魅力、ポテンシャルは非常に大きなものです。 2020年の東京オリンピックに向けて、日本の「観光」は日を追うごとに注目度が上がってきているものの、まだ一部に集中し、地方で埋もれてしまっているコトも多くあります。 こうした日本の多様な魅力ある資源を見つけ出し、価値を磨き、国内外の人々に届けることで日本の地域や産業を元気にしていきたいと思っています。 |