全 5 件中 5 件 を表示しています
-
【アルバイト】グローバルECサイトの入荷/出荷業務🔰未経験歓迎🔰
メリット 🔰未経験大歓迎!(10~30代が殆どの職場です) 👕服装自由!(動きやすく汚れても気にならない服装で。ネイル・髪型・メイクなど全て自由) 🌴お休み希望OK! 🍩オフィス内スナック・軽食無料 🍹フリードリンク有 キャリアアップしていきたい方は、成果や希望次第で正社員への登用も可能です。 現場で監督する社員の一存ではなく、明確な評価基準で昇進/昇給が決まる仕組みになっています。 弊社について 私たちは日本から海外へ、日本の日用品を販売するECサイトを運営しています。 この春、有明・お台場エリアに、700坪の倉庫兼オフィスエリアを新設しました。 業績が毎月伸びているため、同時に取扱い商品の量も増大しており、今回の募集をしています。 国際色豊かなメンバーが多数在籍しており、皆でコミュニケーションを取りながら伸び伸びと働ける環境です。 扱っている商品は、「アクセサリ」や「おもちゃ」など小さいものが多く、重さも気にならず、どなたでも簡単に扱えるものばかりです。 業務内容 商品の入荷・梱包・出荷の業務や商品管理などを担当していただきます。 ・入荷を管理するチーム ・発送を管理するチーム があり、それぞれ担当の業務を分担しながら進めていきます。 <入荷チーム> 出勤したらオフィスに届いている荷物を開封し、検品 ↓ 決められた場所に商品を入庫 <出荷チーム> 社員から渡されるピッキングリストに沿って棚から商品をピックアップ ↓ 商品に最もフィットする方法で梱包・発送準備 やり方などは全てマニュアルがあるので誰でも分かる状態ですし、 社員や先輩アルバイトさんから教えてもらうこともできます。 環境 新設のオフィスビル内倉庫なので、空調完備ばっちりです! 男女トイレ別、ビル1階にコンビニ、1階屋外に喫煙所有 シフト、お休みに関して ・2週間に1回(月に2回)希望を提出しシフトを作成しています ・完全週休2日制 ※休日はシフトにより決定 ・9:00~18:00の間で1日5時間以上8時間までの勤務 続きを見る
-
オープンポジション
仕事内容 これまでのご経験・スキルを活かしてwant.jpの事業成長に貢献していただける方をオープンポジションとして募集します。 会社の事業自体には強い興味があるがどのポジションが一番フィットするか悩ましい、という場合はこちらのオープンポジションからぜひご応募ください。 どの職種で応募したらよいかわからない方や、現在採用していないポジションにおいて専門知識やスキル・経験を活かせるとお考えの方は、こちらからぜひご連絡ください。 ご経歴や今後のキャリアについてのお考えなどを踏まえて、社内で幅広くポジションを検討させていただきます。 カジュアル面談からのスタートももちろん可能です。 続きを見る
-
Software Engineer, Product&Dev.
募集背景 [事業内容 ] 私たちは、3億以上あると言われている日本の商品を手頃な価格で全世界に届けることを使命としています。 これまで海外展開の機会に恵まれなかった国内の中小メーカーにとっても、また、高品質な日本商品をもっと手軽に購入したいと思っている消費者にとっても、価値のある事業だと信じています。 消費者は手軽に日本の製品を購入できるだけでなく、信頼性の高い販売元から直接購入することができます。さらに、私たちは多言語サポートや円滑な国際配送などの便利な機能を提供し、お客様の満足度を最大限に高める努力を惜しみません。 [何を作っているか・なぜ作るか] 私たちのビジネスは、世界中のお客様と世界中のメーカーをつなぐ強力なプラットフォームを構築することです。このプラットフォームで、世界中のマーケットプレイスで商売を可能にするだけでなく、 販売・流通・需要などあらゆるデータを蓄積・分析 世界各国の言語に対応し各国の文化に最適なマーケティング 商品の販売機会を最大化する価格設定 など、難しい課題ながらプラットフォーマーならではの新しい付加価値を創造し、want.jpの目標である「世界中のお客様が世界中の商品を手頃な価格と最高の利便性で購入できるようになること」を目指しています。 [なぜ採用が必要か] いま私たちは、これまでの事業経験から学んだことを踏まえ、事業検証のために用意したプロトタイプシステムからマイクロサービスへ移行している途中です。 プロトタイプシステムを参考にしつつ、業務を理解し新しいマイクロサービスを実装するエンジニアを募集します! 業務内容 越境ECプラットフォームの開発・運用をお任せします。アーキテクトやTech Leadと相談・議論しながら、チームで開発するのが主な業務です。2022年後半に会社として開発ロードマップを策定し、今後はこのロードマップに従って開発を進めていく予定です。各システムはマイクロサービス化され、独立して開発・デプロイできるよう設計されています。 OMS/注文・在庫管理 MMS/マーケットプレイス販売管理 WMS/倉庫管理 PIM/商品・価格管理 PMS/購買管理 Frontend/社内向け・メーカーなど外部向けポータルサイト 期待する責任と役割 want.jpでは、高いスキルを持ち、Tech LeadやArchitectと相談・議論しながら自立して開発を行う役職としてMiddle Engineerを位置づけています。そのため、議論に必要な知識や経験・コミュニケーション能力、主体的に開発できる技術力を備えていることを期待しています。また、他のチームメンバーとのやり取りを通じて開発上の問題解決や改善、仕組み化する責任があります。 うまくチーム開発を行うコミュニケーション能力チーム内の異なる意見や、自分の中には無かった新しい視点を学ぶ柔軟性 「自分がどうしたいか」より「チームとして成すべきは何か」を考えられる協調性 主体的に開発できる技術力事業課題と業務を理解し、仕様を実装するスキル 実装方法や設計手法に対する理解と知識・経験 このポジションの魅力 want.jpでは、個人の能力や技術力を尊重しつつも、チームとして大きな成果を出すことも重要視しています。 Middle Engineerはチームメンバーとして、Tech Leadや他のチームメンバーと協働し大きな成果を達成する重要なポジションです。 チームで主役となるエンジニアとして開発を推進し、設計手法としてドメイン駆動設計(DDD)を採用しているため、実際の成長フェーズにある事業へ応用する経験ができます。 成長フェーズの事業会社で実際のビジネスユーザと協働して独自のプラットフォームを開発し、新しいビジネスモデルの構築に関われる貴重な経験をすることができます。 要件 want.jpが求めるMiddle Engineerの人物像と技術要件は次の通りです。 成長フェーズの会社に適応し学び続けられる柔軟性と実行力、新しいチャレンジを恐れない好奇心 5年以上のWEB/オープン系システムの開発経験 自社プロダクト・サービスの開発・運用に参画した経験 うまくチーム開発を行うコミュニケーション能力 want.jpのValueを実践できること -Essence: 本質を追求しよう -Tackle: 失敗を恐れず挑戦しよう -Sustainable: 持続可能な仕組みづくりをしよう 技術要件 Engineering Skills PHPでの開発経験 3年以上 -Rubyなど別のスクリプト言語での開発経験 3年以上 PHPUnit, JUnitなどを使ったテストコードを実装できること -テストパターンの設計ができること Laravel, Symfony(2以降)を使った開発経験 1年以上 1年以上継続したサービス開発・運用経験 Gitを使ったバージョン管理ができること Dockerを使った開発ができること AWSを使ってサービス開発・運用した経験 Technical Management チームメンバーのコードレビュー 現在の技術環境 インフラ:AWS(EKS / Opensearch) / GCP(Cloud Storage / BigQuery) データベース:DynamoDB、RDS(Aurora) ミドルウェア:Docker、MySQL、Apache、Redis、RabbitMQ フレームワーク:Laravel または Spring Boot 開発言語:PHP / Java / JavaScript <開発 / 設計手法> アジャイル(スクラム) / ドメイン駆動設計 <使用ツール> ソースコード管理:GitHub プロジェクト管理:Jira / Notion チャット:Slack マイクロサービスアーキテクチャで業務システムを構築しており、0からシステム立ち上げに関われる貴重な機会です。アプリケーションの設計にはドメイン駆動設計を採用しており、複雑な業務を深く理解した上でモデリングを行っています。このため、設計段階から業務についての議論に参加することができます。 インフラはKubernetesを利用したモダンな構成となっており、デプロイはJenkinsを使用して簡単に実行することができるようになっています。 今後はAIを使って、売上を伸ばす商品説明を考えたり、利益額を最大化する販売価格設定、購買予測などにも取り組んでいき、より事業を伸ばすような開発も検討しています。 配属先 まずはチームメンバーとして、他のエンジニアと一緒に開発してもらい、社内システムの仕様や業務内容を理解して頂きます。 開発ロードマップにしたがって、どのシステムを担当するか決定します。 [働く環境について] 日本企業でありながら多国籍なメンバーから成るチームであり、異なる文化やバックグラウンドを持つメンバーと一緒に働きながら多様な視点を学び、成長する機会があります。 このような多様性はメンバーの成長と学びの機会となります。異なる意見や考え方、価値観、コミュニケーションスタイルを受け入れることで、一人では到達しえなかった成果を出すことができます。我々はこのことをD&Iと呼んで実践しています。 また、事業会社の開発に参加することは、経営課題と直結するような要望を実現したり、日々の業務で困っていることを解決することであり、ユーザーから直接フィードバックを受けられる機会があります。 原則は週3日出社、週2日リモートワークですが、オフィスへ出社するかリモートワークするかは上長判断で決定しているため、自身とチームの生産性を最大化するような働き方が選べます。 開発に使用するPCは予算内で自由に選べます。CPUや日本語・英語キーボードや13インチ・15インチなどエンジニアの好みに合わせています。 選考ステップ カジュアル面談 → 書類選考 → 一次面接 → 二次面接 → 内定 各選考ステップでの確認ポイント 書類選考: DevチームのHiring Ownerが実施 この職務記述書に記載した最低限の要件を満たしているか、候補者から提出頂いた職務経歴書など、技術資料も含め確認します。 want.jpに参画していただくことが私たちだけでなく、候補者本人のキャリアの中で有用となりそうか、私たちはそのような役割をお渡しできそうかを書類から確認します。 一次面接: DevチームのHiring Ownerが実施 最低限の技術要件は満たしている前提で、書類では確認しきれなかったこれまでのご経験について、技術面の質問とValueに関する質問を行います。 技術確認のため、面接中に10分前後のコードレビューをしてもらいます。 二次面接: CEO want.jpの事業に強く興味を持ち、VISON/MISSION/VALUEに共感いただきながら一緒にお仕事ができそうかをお話いただきます。 業務についての考え方、お人柄を中心に確認 入社希望時期、働き方、条件面などのヒアリングを実施 続きを見る
-
Tech Lead, Product&Dev.
募集背景 [事業内容 ] 私たちは、3億以上あると言われている日本の商品を手頃な価格で全世界に届けることを使命としています。 これまで海外展開の機会に恵まれなかった国内の中小メーカーにとっても、また、高品質な日本商品をもっと手軽に購入したいと思っている消費者にとっても、価値のある事業だと信じています。 消費者は手軽に日本の製品を購入できるだけでなく、信頼性の高い販売元から直接購入することができます。さらに、私たちは多言語サポートや円滑な国際配送などの便利な機能を提供し、お客様の満足度を最大限に高める努力を惜しみません。 [何を作っているか・なぜ作るか] 私たちのビジネスは、世界中のお客様と世界中のメーカーをつなぐ強力なプラットフォームを構築することです。このプラットフォームで、世界中のマーケットプレイスで商売を可能にするだけでなく、 販売・流通・需要などあらゆるデータを蓄積・分析 世界各国の言語に対応し各国の文化に最適なマーケティング 商品の販売機会を最大化する価格設定 など、難しい課題ながらプラットフォーマーならではの新しい付加価値を創造し、want.jpの目標である「世界中のお客様が世界中の商品を手頃な価格と最高の利便性で購入できるようになること」を目指しています。 [なぜ採用が必要か] いま私たちは、これまでの事業経験から学んだことを踏まえ、事業検証のために用意したプロトタイプシステムからマイクロサービスへ移行している途中です。 過去の経験を参考にしつつ、ビジネスを発展させるために新しい視点から各サービスの開発を推進するTech Leadを募集します! 業務内容 越境ECプラットフォームの開発・運用をお任せします。ArchitectやチームメンバーであるMiddle Enginner、Junior Engineerと相談・議論しながら、チーム開発を推進するのが主な業務です。2022年後半に会社として開発ロードマップを策定し、今後はこのロードマップに従って開発を進めていく予定です。各システムはマイクロサービス化され、独立して開発・デプロイできるよう設計されています。 OMS/注文・在庫管理 MMS/マーケットプレイス販売管理 WMS/倉庫管理 PIM/商品・価格管理 PMS/購買管理 Frontend/社内向け・メーカーなど外部向けポータルサイト 期待する責任と役割 want.jpでは、上位の技術職・組織マネジメント職の分岐点となる役職としてTech Leadを位置づけています。そのため、Tech Lead自身で1チームを運営できる技術力とマネジメント能力を備えていることを期待しています。また、チームメンバーへのフィードバックを通じて、メンバーの育成・評価を実施する責任があります。 開発チームをまとめる技術力 開発成果物に対する高い内部品質 事業課題と業務を理解し、要件・仕様を適切なプログラムへ落とし込む設計スキル 負債を作り込まない実装スキル 開発チームを生かすマネジメント 開発課題の発見・解決 メンバーの育成・評価 学習するチームづくり この求人の魅力 want.jpでは、個人の能力や技術力を尊重しつつも、チームとして大きな成果を出すことも重要視しています。 Tech Leadはチームメンバーと協働し、Product Manager、 Data Managerと連携しながら大きな成果を生む重要なポジションです。 チームを率いるエンジニアとしても、チームメンバーを支えるマネージャーとしても、新しいビジネスモデルの構築に関われる貴重な経験をすることができます。 成長フェーズの事業会社で実際のビジネスユーザと協働して独自のプラットフォームを開発し、そのチームを作り上げてリードする醍醐味は今ここでしか得られない経験です。 要件 want.jpが求めるTech Leadの人物像と技術要件は次の通りです。 成長フェーズの会社に適応し学び続けられる柔軟性と実行力、新しいチャレンジを恐れない好奇心 10年以上のWEB/オープン系システムの開発経験 自社プロダクト・サービスの開発・運用をリードした経験 チーム内外の意見を取りまとめるコミュニケーション能力 want.jpのValueを実践できること -Essence: 本質を追求しよう -Tackle: 失敗を恐れず挑戦しよう -Sustainable: 持続可能な仕組みづくりをしよう 技術要件 Engineering Skills PHPでの開発経験 5年以上 -またはRubyなど別のスクリプト言語での開発経験 5年以上 PHPUnit, JUnitなどを使ったテストコードを実装できること -テストパターンの設計ができること Laravel, Symfony(2以降)を使った開発経験 3年以上 3年以上継続したサービス開発・運用経験 Gitを使ったバージョン管理ができること Dockerを使った開発ができること AWSを使ってサービス開発・運用した経験 Technical Management アプリケーションアーキテクチャの決定・フレームワークやライブラリの選定など、技術リードの経験 チームメンバーのコードレビュー ドメイン駆動設計の知識と、業務へ応用した経験 Project Management 2-4人程度のチームマネジメント経験スケジュール・タスク管理 People Management エンジニアの育成案を計画・実行した経験毎月の振り返りをチームで実施した経験 メンバーとの1on1を継続して行った経験 技術環境について インフラ:AWS(EKS / Opensearch) / GCP(Cloud Storage / BigQuery) データベース:DynamoDB、RDS(Aurora) ミドルウェア:Docker、MySQL、Apache、Redis、RabbitMQ フレームワーク:Laravel または Spring Boot 開発言語:PHP / Java / JavaScript <開発 / 設計手法> ドメイン駆動設計 <使用ツール> ソースコード管理:GitHub プロジェクト管理:Jira / Notion マイクロサービスアーキテクチャで業務システムを構築しており、0からシステム立ち上げに関われる貴重な機会です。アプリケーションの設計にはドメイン駆動設計を採用しており、複雑な業務を深く理解した上でモデリングを行っています。このため、設計段階から業務についての議論に参加することができます。 インフラはKubernetesを利用したモダンな構成となっており、デプロイはJenkinsを使用して簡単に実行することができるようになっています。 今後はAIを使って、売上を伸ばす商品説明を考えたり、利益額を最大化する販売価格設定、購買予測などにも取り組んでいき、より事業を伸ばすような開発も検討しています。 配属先について まずはチームメンバーとして、他のエンジニアと一緒に開発してもらい、社内システムの仕様や業務内容を理解して頂きます。 開発ロードマップにしたがって、どのシステムを担当するか決定します。 [働く環境について] 日本企業でありながら多国籍なメンバーから成るチームであり、異なる文化やバックグラウンドを持つメンバーと一緒に働きながら多様な視点を学び、成長する機会があります。 このような多様性はメンバーの成長と学びの機会となります。異なる意見や考え方、価値観、コミュニケーションスタイルを受け入れることで、一人では到達しえなかった成果を出すことができます。我々はこのことをD&Iと呼んで実践しています。 また、事業会社の開発に参加することは、経営課題と直結するような要望を実現したり、日々の業務で困っていることを解決することであり、ユーザーから直接フィードバックを受けられる機会があります。 原則は週3日出社、週2日リモートワークですが、オフィスへ出社するかリモートワークするかは上長判断で決定しているため、自身とチームの生産性を最大化するような働き方が選べます。 開発に使用するPCは予算内で自由に選べます。CPUや日本語・英語キーボードや13インチ・15インチなどエンジニアの好みに合わせています。 選考ステップ エージェント経由でのご応募 書類選考 → カジュアル面談 → 一次面接 → 二次面接 → 最終面接 → 内定 その他経路でのご応募 カジュアル面談 → 書類選考 → 一次面接 → 二次面接 → 最終面接 → 内定 各選考ステップでの確認ポイント カジュアル面談:CEO エージェント経由で応募をくださった場合は書類選考後に実施、その他の経路で応募くださった場合は書類選考前に実施します。 選考要素なしで、CEOから直接事業について全力で会社説明をさせてください。 事前の準備は一切不要です。 書類選考: DevチームのHiring Ownerが実施 この職務記述書に記載した最低限の要件を満たしているか、候補者から提出頂いた職務経歴書など、技術資料も含め確認します。 want.jpに参画していただくことが私たちだけでなく、候補者本人のキャリアの中で有用となりそうか、私たちはそのような役割をお渡しできそうかを書類から確認します。 一次面接: DevチームのHiring Ownerが実施 最低限の技術要件は満たしている前提で、書類では確認しきれなかったこれまでのご経験について、技術面の質問とValueに関する質問を行います。 技術確認のため、面接中に10分前後のコードレビューをしてもらいます。 二次面接: Head of Productが実施 want.jpの事業に強く興味を持ち、VISON/MISSION/VALUEに共感いただきながら一緒にお仕事ができそうかをお話いただきます。 業務についての考え方、お人柄を中心に確認 最終面接: CEOが実施 入社希望時期、働き方、条件面などのヒアリングを実施 続きを見る
-
Senior Associate, Business Development
募集背景 Business Developmentチームでは、私たちのミッションに共感して頂けるパートナー企業様の開拓と獲得をしています。 これまで代表によるトップ営業およびマネージャー以上のレイヤーとなるシニアメンバーのみで進行してきましたが、2023年はさらに多くのパートナー企業様に出会いたく、そのために一緒に走っていただける方を仲間に迎え入れたいという背景で、このポジションをオープンします。 直属の上長は海外(アメリカ/NY )で10年近く駐在の経験もあり、これまで商社/メーカーでキャリアを積んできています。今回の転職が私たちの事業の成長だけでなく、ご自身のキャリアのプラスになるようしっかり伴走しますので、業界未経験でも安心してご応募ください。 業務内容 主に下記3つの役割を担って頂きます。 当社が世界中で展開しているマーケットプレイス上で販売する商品の仕入れサプライヤーの開拓・交渉 取引先であるサプライヤーの海外売上最大化に向けた販売戦略策定 サプライヤー獲得に向けた営業戦略策定 具体的には、 ターゲットサプライヤーの選定、開拓 ターゲットとなるサプライヤーとの取引条件などの折衝、交渉 サプライヤーとの契約締結 MDチームと協業の上でサプライヤーごとの販売戦略の策定 新規サプライヤー獲得に向けた営業戦略方針決定 などを想定しています。 対象となる企業のイメージ 海外での販路拡大を検討しているもののどこから手をつけて良いか分からず困っている企業様 自社で海外展開をしているものの課題があり伸び悩んでいる企業様 新たに展開国を拡大していきたいと考えている企業様 新製品を効率的に世界各地に展開したいと考えている企業様 ECならではのデータを活用した海外展開を検討している企業様 など この求人の魅力 ご自身の裁量を持って新規取引先の開拓から交渉までの経験を積むことができます。 マイクロマネジメントより、自分で考えて課題設定をし、行動できる方にやりがいや成長を感じていただけるポジションです。 全社戦略に直結する営業戦略の策定にも携わっていくので、経営層とも密に連携を取りながら業務推進できます。 成長フェーズの弊社には様々なバックグラウンドを持ったメンバーが続々とジョインしており、そのようなメンバーと働く中でビジネスのスキルだけでなく、様々な価値観を知ることができます。 これまでセールスとして経験を積んできたが、将来は経営企画や事業戦略などでキャリアを作っていきたいという方は、キャリアの転換点として実績を作っていくことができます。 必要要件(Basic Qualification) 法人営業経験3年程度(有形/無形、新規/既存は問いません) ロジカルシンキング、クリティカルシンキング チームプレイヤー 能動的に業務に取り組める 定量的/定性的両面から物事を考えられる 既成概念に囚われず様々な観点から物事を思考できる want.jpのコーポレートバリュー (Essence, Tackle, Sustainable)を理解し体現できる 流暢な日本語(ネイティブレベル) 基本的なOAスキル(Google workspace、Microsoft Office) 以下は歓迎要件(Preferred Qualification)です。 商社での業務経験 EC/小売経験 貿易実務経験 ※応募について こちらのページからすぐに応募をくださるのはもちろん大歓迎ですが、まずは話を聞いてみたいという場合はカジュアル面談からスタートすることが可能です。 その場合は「カジュアル面談希望」と記載のうえ応募ボタンからご連絡いただくか、弊社代表またはメンバーのSNSアカウント等からご連絡いただいても問題ありません。 続きを見る
全 5 件中 5 件 を表示しています