ウィルゲート_実務型ワーク付き選考会(Web開催)
開催概要
【定員】
なし
【会場】
Google Meetにて開催いたします。
※コロナウイルス感染拡大に伴い、Webで実務型ワーク付き選考会を実施しています。
※当日の接続方法については別途連絡差し上げます。
【当日の流れ】
説明会兼選考会は最大で2時間程度を予定しております。
・会社説明(15分程度)-事前に動画もお渡しします。
創業時のエピソード
事業内容
事業優位性
会社風土・制度について
・質疑応答(30~45分程度)
・個人ワーク(30分)
業界や事業についての理解が深まるような実務型のワークに取り組んでいただきます。
【開催日時】
開催日時は『応募する』よりご確認ください。
【持ち物】
インターネット環境
※服装は自由です。
【選考担当者の紹介】
水附千咲(みずつき ちさ)
神戸大学法学部卒。2020年に新卒でウィルゲート入社。当初は法曹志望だったが、心の底からやりたいと思える仕事をしたいとスタートアップで採用業務のインターンを経験。自分を通じて入社した人が生き生きと働く姿を見て人事の仕事にやりがいを感じる。ウィルゲート入社後も部署を越えて採用にコミットできる稀有な環境に魅力を感じ、人事部に所属。相対する人の個性や可能性を伸張させられる人事になりたいと思っています。
【問い合わせ】
株式会社ウィルゲート
TEL : 03-6869-0632
Mail: recruit-ml@willgate.co.jp
お会いできるのを楽しみにしています!
●企業と顧客を取り巻く環境の変化。 時代に適合したマーケティングの必要性。
2010年以降、ソーシャルメディアの台頭とデバイスの多様化(スマホの普及)に伴い、企業から消費者への一方通行な宣伝行為ではなく、消費者がほしい情報の提供を通じて、企業が信頼された後に購買行動への紐付けがおこなわれる、コンテンツマーケティングが必要とされはじめました。ウィルゲートでは、SEO(Search Engine Optimization:検索エンジン最適化)領域での知見を活かしながら、このコンテンツマーケティング領域でも挑戦を行ってきました。
昨今では、ビジネス環境の激しい変化を受け、データとデジタル技術を活用しビジネスモデルや組織を変革するDX(デジタルトランスフォーメーション)が重要視される中で、ウィルゲートは自社独自のビジネスモデルで優位性を築いています。説明会ではそうした社会の潮流にも触れながら、お話しができればと思います。
●思いついたアイデアをいかに早く・強く推進するか。 “組織力”を事業づくりの基盤に。
ウィルゲートは、代表の小島が18歳の時に起業という形で誕生した会社です。創業後は組織崩壊による経営危機を経験し、現在に至るまで様々な困難を経てきました。そんな過去を振り返って小島は「人よりも特別優れているモノがあるから逆境を乗り越えられたのではない。必要な要素は、周りの人の助けと挑戦を促す少しの勇気」と語ります。ウィルゲートは先進的ビジネスモデルを展開する一方で、こうした人への思いやりや、組織としての結束、情熱を大切にする姿勢に重きを置いています。ビジネスモデル自体は模倣が容易になってきた昨今においても、引き続き組織力を軸に据えた展開により事業を発展させていきます。
職種 / 募集ポジション | 【2022年新卒】ウィルゲート会社説明会選考 |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
給与 |
|
勤務地 | 【アクセス】 ・各線「渋谷駅」より徒歩7分 |
会社名 | 株式会社ウィルゲート |
---|---|
代表取締役 | 小島 梨揮 |
事業内容 | コンサルティング事業、メディア事業 |
設立 | 2006年6月20日 |
資本金 | 6,000万円 |
所在地 | 〒150-0002 東京都渋谷区渋谷3-12-18 渋谷南東急ビル2F Tel:03-6869-0631(代表) Fax:03-6809-0332 |
勤務時間 | 09:30 ~ 18:30 ※出社時間は7:00~10:00で選択可 ※現在:全従業員テレワーク可(コロナ収束後も一部条件をつけて継続予定) |
諸手当 | 通勤手当全額支給、役職手当 |
休日・休暇 | 年間休日120日以上 完全週休2日制(土日)・祝日、年次有給休暇(1時間単位で取得が可能:ちょい休)、夏季休暇(日程自由選択制)、年末年始休暇、永年勤続休暇、KIDS休暇(子ども一人につき1日/年)、特別休暇(結婚・生理・産前産後・育児・介護・子の看護・忌引・裁判員) |
各種制度 | ▼多様な働き方 フレックス制度(エンジニアのみ)、裁量労働制、副業(事前承認制)、時短勤務許可制度(ふぁみさぽ・わくさぽ)、在宅勤務制度(事前承認制) ▼家族を大事に FAMILY GATE、各お祝い(お子様の誕生、お子さまの入学、クリスマス)、パパいく休暇 ▼コミュニケーションの活性 キックオフ会議(四半期ごと)、部活動支援、自己紹介プレゼン(Will+)、社内ポータルサイト(Willチャン)、フリーアドレス、コミュニケーション費用、設立記念パーティー、各種イベント(忘年会、役員誕生日など) ▼成長を支援する 他部署へ兼任チャレンジ(兼チャレ)、新規事業提案(WILLSEED)、資格取得・能力開発への費用補助(ディレクター制度、5%ルール、ITパス補助)、MVP表彰制度、受賞者会食制度、G-coin制度、組織サーベイ、社内懇親会費用補助制度、階層別研修(内定者、新入社員、管理職)、理念・WinG研修 ▼その他 健康診断、インフルエンザ予防接種全額補助、婦人科検診全額補助(女性のみ)、産業医面談 |
各種保険 | 雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険 |
就業場所における受動喫煙防止の措置 | 屋内原則禁煙(喫煙室あり) |