【今後4年間でデジタル分野に約1,000億円を投資予定/2020年1⽉経営構造改⾰プラン「YAMATONEXT100」を発表、その中⼼組織である「YDX」で活躍の場を設けています。】
業務概要:
ヤマトグループは、年間約18億個の荷物や5万台以上の⾞両といった膨⼤な配送データを保有しています。
これらのフィジカルデータをサイバーデータとして活⽤するため、SQLやHadoopを⽤いて各種データの正規化を⾏います。
業務の流れ:
データアナリストまたはPMO、データエンジニアからの依頼を受け、宅急便システムからデータを抽出し、正規化を⾏います。
その後、加⼯されたデータはデータアナリストによって分析され、ヤマトグループの事業や現場業務、経営判断に活⽤されます。(※ツール/⾔語:Python・SQL・Hadoop)
担当いただくプロジェクトについて:
ヤマトグループではオペレーション業務のデータはほぼすべて収集できています。
今後は、すべてのフィジカルデータをサイバーデータ化することが⽬標です。
⼀⽅、現状のデータには重複や例外値も少なくないため、データエンジニアによって正規化していくことが求められます。
魅⼒:
・YDXは、2025年までに「新しい物流」を⽣み出すことを⽬指しています。
物流に関わる問題が社会課題として深刻化しつつあるなか、社会影響⼒の巨⼤なプロジェクトに挑めるのはYDXならではの醍醐味です。
また、デジタルトランスフォーメーションのために新設された組織であるYDXでは、各個⼈の裁量も担保されています。
⾃らスタートアップを発掘し、世界中を飛び回りながら新規ビジネスの種を⾒つけることも可能です。
・物流データの特徴として、荷物には配送元/配送先という「関係性」が必ず存在するということが挙げられます。
また、当社ではサプライチェーンのデータも保有しており、構造化データだけでなく位置情報やアロケーションデータなども扱います。
必要業務経験
必須条件:
・SQLを⽤いてデータベースの開発・設計、運⽤・管理などを⾏った経験
・Pyhtonなどのツールを使ったデータクレンジングの経験
歓迎条件:
・事業会社でビジネスサイドの実務経験
・物流業界に関連する知識、経験
・機械学習の経験
職種 / 募集ポジション | 【社内SE】データエンジニア |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
給与 |
|
勤務地 | |
賞与/手当等情報 | ■賞与: 有 / 年2回 ■⼿当: ・エキスパート⼿当(格付ランクによる) ・インセンティブ(半期評価による) ・地域⼿当(勤務地・東京の場合) ・超勤⼿当(20時間として) ・扶養⼿当(最⼤妻+⼩3⼈まで) |
就業時間 | 8:30〜17:30(所定労働時間:8時間0分) 休憩時間:60分 (12時00分〜13時00分) 時間外労働:有 |
転勤 | 当面無し |
フレックス | 有 コアタイム 10:00〜15:00 |
試用期間 | 有 (期間 3ヶ⽉) |
教育制度/資格補助 | 各種階層別研修 / 内外での技術研修 等 |
労働契約 | 雇⽤形態:無期正社員 賃⾦形態:⽉給制 昇給有無:有 |
資格 | 不問 |
学歴 | 不問 |
語学 | 不問 |
年齢 | 不問 |
選考方法 | 書類選考:有 ⾯接回数 :2~3回 ■選考フロー: 書類選考→1次⾯接→2次⾯接→最終⾯接→内定 ※⾯接回数は採⽤ポジション、役位により変更する場合がございます。 |
会社名 | ヤマトホールディングス株式会社(デジタル人材経験者採用情報) |
---|---|
会社概要 | ヤマトグループは、ビジネスや生活の様々なシーンで利用されている宅急便を中心とする高度な輸配送ネットワークを構築し、情報システム、決済システムといった領域に事業を広げ、7つの事業が連携することで高い相乗効果を生み出しています。 (1) デリバリー事業、(2) BIZ-ロジ事業、(3) ホームコンビニエンス事業、(4) e-ビジネス事業、(5) フィナンシャル事業、(6) オートワークス事業、(7) グループの経営をサポートするその他事業 の7つの事業を柱に構成されています。 これらの事業が互いに連携することで高い相乗効果が生まれ、一社では成し得ないオンリーワンのサービスを提供します。 |
代表者社長 | 長尾 裕 |
資本金 | 1,272億34百万円 |
所在地 | 〒104-0061 東京都中央区銀座2-16-10 |
上場市場名 | 東証一部 |
URL | http://www.yamato-hd.co.jp/ |
個人情報の取扱いについて | 取得しました個人情報は、弊社の採用活動にのみ利用する目的で収集いたします。 ご本人の同意なく第三者へ提供いたしません。 ご自身の個人情報について利用目的の通知、開示、内容の訂正、追加又は削除、利用の停止、第三者への提供の停止に関する権利を保有しています(法令に定めがある場合を除く)。 これらの権利行使については、下記連絡先へお申し出ください。 ヤマトホールディングス株式会社 法務戦略担当 〒104-0061 東京都中央区銀座2-12-18 ヤマト銀座ビル9階 03-3541-4141 今回、弊社に個人情報をご提供いただくことについては任意です。ただし、個人情報をいただけない場合、弊社は前述の利用目的を遂行することが出来なくなります。 なお、本人が容易に認識できない方法によって個人情報を取得することはありません。 以上の内容にご同意の上、お申し込みください。 |