アイフルグループについて
アイフルグループは、社会より信頼され、必要とされる会社、お客様の期待に応えるIT企業への変革を目指しTech化を強力に推進中!
アイフル公式note : https://aiful-group.com/
「アイフル=カードローン」だけではありません。
私たちは、他にはない多様なサービスを展開し、業界の常識にとらわれないIT化やDXにも積極的に取り組んでいます。
また、社員一人ひとりの成長を大切にし、充実した教育制度やサポート体制、働きやすい環境づくりにも注力しています。
私たちの独自の取り組みやカルチャーが、あなたのキャリアをどう支えていけるのか。ぜひ、こちらからご確認ください。
ミッション
AI推進室は、社内におけるAIの活用を促進し、業務の効率化や意思決定の高度化を支援することを目的としています。そのために、まずは業務に役立つAIのアイデアを検討し、実際に試して効果を確認する活動を行っています。また、データをAIで有効に活用できるよう、分析や利活用のための基盤整備も進めています。加えて、AIを安全かつ適切に使うためのガイドラインの策定と運用にも取り組んでおり、社員が安心してAIを活用できる環境づくりを目指しています。さらに、AIの知識や活用方法を広めるための教育活動にも力を入れ、組織全体のAIリテラシー向上を図っています。
グループとして、今はまさにAI活用の黎明期——チャレンジできる環境で、あなたの力を存分に発揮し、次世代の仕組みを一緒に創り上げていきましょう。
業務内容
AI推進室の主な業務内容は以下のとおりです。
■AI活用アイデアの検討・実験・評価
業務課題をもとにAIの活用アイデアを立案し、PoC(概念実証)を通じて実際に試験導入・効果測定を行います。
■データ活用・分析基盤の整備
AIによる分析や機械学習などAI技術を活用した社内データの利活用を推進します。
■ガイドラインの策定・管理
社内で安全かつ適切にAIを利用するためのルールや手順を策定し、定期的な見直し・周知活動を実施します。
■AIリテラシー向上のための教育・啓発
社員向けの勉強会や研修を企画・運営し、AIの基礎知識から実践的な活用方法まで幅広く教育を行います。
必須スキル・経験
・AIやデータ活用に関心があり、業務への応用に意欲がある方
・新しい技術やツールに対して主体的に学び続ける姿勢のある方
・社内の各部門と円滑にコミュニケーションをとりながらプロジェクトを進められる方
・基本的なITリテラシー(Excel、PowerPoint、Google Workspaceなどの業務ツールに慣れている)
歓迎スキル・経験
・PythonやSQLなどを使ったデータ分析やAIモデル構築の経験
・機械学習、自然言語処理(NLP)、生成AI(例:ChatGPT)に関する知識・実務経験
・AI関連プロジェクトの企画・推進・PoC経験
・情報セキュリティやAI倫理に関する基礎知識
・英語による技術情報の読解スキル(海外の論文やドキュメントを参照できるレベル)
職種 / 募集ポジション | AI活用推進担当 |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
契約期間 | 期間の定めなし |
給与 |
|
勤務地 | ・東京メトロ有楽町線「銀座一丁目駅」 徒歩1分 ・JR 山手線・京浜東北線「有楽町駅」 徒歩5分 ※入社後は配属部署拠点にて勤務いただく予定ですが、 その後の配置転換により、当社拠点全般に異動の可能性があります。 |
勤務時間 | 平日9:00から18:00(休憩時間60分含む) スーパーフレックスタイム制(コアタイム無、フレックスタイム無) 時間外労働あり(月平均12時間) |
休日 | 年間休日127日(2023年度) ・完全週休2日制(休日は土日祝/配属部署によっては出社有) ・リフレッシュ休暇(5日) ※10月以降入社は翌年4月付与 ・年末年始休暇(5日) ・有給(入社時10日付与。勤続1年経過後20日付与) 取得率73.4% ・積立有給休暇(最大40日) ・育児休暇、看護休暇、介護休暇、結婚休暇、産前産後休暇、慶弔休暇、災害休暇、子育て応援休暇、ペット忌引休暇 |
福利厚生 | ・資格取得支援制度:資格受験料と交通費を全額負担 ・学習支援制度 :対象者にSchoo/ Udemy等のライセンス配布 ・従業員持株会/確定拠出年金/職場積立NISA/財形貯蓄/共済会 等 ・育児休業制度:子が1歳に達するまで(最長2歳まで延長可) ・育児短時間勤務:小学6年生まで ・人間ドッグ等補助:「最大35,000円/回」の範囲で補助有 ・インフルエンザ予防接種補助:本人と被扶養者の費用負担 |
加入保険 | 雇用保険、労災保険、厚生年金、健康保険 |
受動喫煙対策 | 屋内禁煙 |
定年制の有無 | 定年:60歳 再雇用:上限70歳 |
選考フロー | 1.書類選考 2.適性検査 3.面接(1から2回) 4.リファレンスチェック 5.内定 ※面接回数や内容は、場合によって変更となる場合があります。 |
応募書類の取り扱いについて | 採用を見送らせていただくこととなった場合、お預かりした履歴書等の応募書類は破棄させていただきます。 |
研修 | ・階層別研修、戦略対応研修、選択型研修、選抜型研修 ・中途採用者は別途入社後3日間の研修あり |
手当 | ・リファラル採用報奨金(1名につき最大30万円/条件有) ・住宅手当:持家の場合 月25,000円支給 社宅の場合(入居条件有) 家賃の50%から72% 会社負担 ・通勤手当:月51,500円まで全額支給 ・在宅勤務手当:月3,500円(条件有) ・転勤手当:100,000円 (単身者・単身赴任者50,000円50%/引越費用会社全額負担) ・単身赴任手当:月42,000円 ・子女教育手当:1人につき月8,000円 ・時間外勤務手当:1分単位で全額支給 ・帰宅手当:毎月1回自宅までの交通費を全額負担(単身赴任者のみ) ・夜間シフト、休日手当:500円から(該当部署のみ/条件有) |
会社名 | アイフル株式会社 |
---|---|
日本の金融産業は成熟期に入っており、過当競争が問題になるような業界構造となっておりますが、このような業界構造にありながらも、一部には現在の金融産業の枠組みではサービスを享受できない方々も存在しています。当社が目指しているのは、多くの方が金融サービスへアクセスでき、金融サービスの恩恵を受けられる社会にすること。いわゆるファイナンシャル・インクルージョン(金融包摂)の実現を目指し、商品開発を行っています。 また多くのお客様に現在の金融サービスを享受頂くためには、新たなサービスや仕組み作りが必要になります。主力のカードローン事業だけでなく、クレジットカード事業、後払い決済事業、ベンチャーキャピタル事業、クラウドファンディング事業、ペット保険事業など多様なサービス展開とさらなる事業拡大に向けたM&Aも推進しています。 IT技術を活用した新たなサービス、仕組み作りを通じて、更なる事業拡大と金融サービスの提供を実現してまいります。 【目指す状態と投資戦略】 100年企業の実現に向けて、IT企業への変革を目指しています。「金融会社がITを利用しサービス展開する」状態ではなく「IT企業が金融サービスを展開する」状態を目標に、全社員におけるIT人材比率を25%まで拡大いたします。 ・将来有望な市場への投資→海外/クレジットカード/ペイメント事業 ・新規事業領域や新プロダクトの創出→M&A/事業提携への投資 やりたいことはたくさんあるなかで、まだまだ道半ばです。 ぜひ、皆様方のお力添えをお願いいたします。 | |
英語社名 | AIFUL CORPORATION |
代表者名 | 代表取締役社長 福田 光秀 |
本社所在地 | 京都市下京区烏丸通五条上る高砂町381-1 |
創業 | 1967年4月 |
設立 | 1978年2月 |
資本金 | 940億28百万円 |
決算期 | 毎年3月31日 |
事業内容 | 消費者金融事業、事業者金融事業、信用保証事業 |
登録番号 | 近畿財務局長(14)第00218号 |
業種分類 | その他金融業 |
市場名 | プライム市場 |
上場年月日 | 1998年10月1日 |
営業店舗数 | (単体) 全国主要都市 25店舗 (2024年3月31日現在) |
社員数 | (単体) 1,229名 (2024年3月31日現在) (連結) 2,470名 (2024年3月31日現在) |