全 32 件中 17 件 を表示しています
-
商談データ蓄積アプリケーション開発リーダー/開発Div
仕事内容 ベルフェイスが掲げるミッションの根幹を支えるサービスの開発をリードするポジションです。 当社内で”レコログ”と呼ばれている、商談の動画・音声データを記録する機能の開発をご担当いただきます。 ■レコログについて 当社は、”Technology for Sales:勘と根性の営業をテクノロジーで解放し企業に新たなビジネス機会をもたらす”というミッションを実現するため、これまで可視化されてこなかった”商談内容”を記録し、ハイパフォーマーの商談音声や映像データを機械学習することで、営業ノウハウの脱属人化を推進しています。 レコログはその根幹となる動画・音声データを蓄積するための機能であり、今後の当社サービスのコアとなる部分です。 ◆開発方針 お客様や社内からの要望を集約して、プロダクトマネージャーや、時にはエンジニアが仕様を作成しています。 タスクへのアサインは希望ベースのスケジュールと共に行われ、エンジニアはその要件をもとに改めて見積もりを行って期間を設定し、開発を進めていきます。 開発はGitHubを用いたプルリクエストベースで行っており、基本的にすべてのコードに対してレビューを実施しています。 ■開発環境 レコログ自体の開発言語はC++、商談内容の記録はFFmpegを利用しています。また、将来的にはレコログの全体構成を作り直すことも検討しています。今回の募集では、開発リーダーとして新たな開発要件策定を主導いただくことも含めた職務を想定しております。 なお、オンライン営業システム『bellFace』自体の開発環境は以下の通りです。 サーバーサイド:PHP 7, CakePHP 2, Laravel5 フロントエンド:Vue.js, Nuxt DB:MySQL インフラ:AWS (EC2, RDS(Aurora), S3, ALB, Cloudfront, EKS,ECS) CI・テスト:CircleCI ソースコード管理:GitHub プロジェクト管理:Backlog, GitHub issue 情報共有ツール:Slack, DocBase その他ツール:Datadog, Sentry, Redash 続きを見る
-
開発GM(General Manager)/開発Div
仕事内容 【自社プロダクト開発のGM/EMポジション】 チームで売上を最大化するオンライン営業システム『bellFace』の開発業務および開発組織をリードいただくポジションです。 当社の役職は、取締役→CTO→GM→EM→リーダー→メンバーの階層になっており、経営視点も持ちながら、SaaSを提供する企業の生命線であるプロダクトの開発を中心となって推進いただける方を募集します。 ◆開発方針 SREディビジョンと開発ディビジョンの2部門制となっております。それぞれ約30名の社員で構成されています。 SREディビジョン:bellFaceのUSP(Unique Selling Proposition)である”どんな環境でも繋がる / 速く繋がる / 安定して使える”を高め続ける「基礎開発」を行う 開発ディビジョン:追加機能開発や、bellFaceプラットフォームと接続して顧客価値を高めるための連携周り開発を主に担当 ◆開発環境 サーバーサイド:PHP 7, CakePHP 2, Laravel5 フロントエンド:Vue.js, Nuxt DB:MySQL インフラ:AWS (EC2, RDS(Aurora), S3, ALB, Cloudfront, EKS,ECS) CI・テスト:CircleCI ソースコード管理:GitHub プロジェクト管理:Backlog, GitHub issue 情報共有ツール:Slack, DocBase その他ツール:Datadog, Sentry, Redash 続きを見る
-
開発プロジェクトマネージャー:エンハンスチーム/開発div
仕事内容 【SaaSプロダクトの機能追加に対する開発ディレクション】 チームで売上を最大化するオンライン営業システム『bellFace』の開発プロジェクトマネージャーとして、新規の機能開発や機能追加のリリースをリードいただきます。 ◆業務の流れ プロダクトマネージャーやデザイナー、カスタマーサクセス、QA、そして開発エンジニアらと協業し、指示を受けて作業を進めるだけではなく、ユーザーが快適に 『bellFace』 を利用するために必要なことを調査し、改善に向けた仮説を立て、プロダクト改善に取り組んでいただきます。 ◆開発方針 お客様や社内からの要望を集約して、プロダクトマネージャーや、時にはエンジニアが仕様を作成しています。 タスクへのアサインは希望ベースのスケジュールと共に行われ、エンジニアはその要件をもとに改めて見積もりを行って期間を設定し、開発を進めていきます。 開発はGitHubを用いたプルリクエストベースで行っており、基本的にすべてのコードに対してレビューを実施しています。 ◆組織体制 2020年10月1日時点で、開発組織は全体で50名規模(内、エンジニアが9割ほど)で構成されています。その中でSREに取り組むグループが10名ほどおり、内3名がプロジェクトマネージャーとして担当しています。 ◆開発環境 サーバーサイド:PHP 7, CakePHP 2 フロントエンド:jQuery DB:MySQL インフラ:AWS (EC2, RDS(Aurora), S3, ALB, Cloudfront, ECS, Terraform) ソースコード管理:GitHub プロジェクト管理:GitHub issue, Backlog 情報共有ツール:Slack, DocBase その他ツール:Datadog, Docker, Sentry, Redash, New Relic 続きを見る
-
データ基盤エンジニア/プロダクトDiv
仕事内容 これまで勘と根性で行われていた営業をデータドリブンに変革していくために、毎月蓄積される数万時間分の動画・音声・書き起こしのテキストデータを活用するためのデータレイク / データウェアハウス構築や PoC (概念実証)実施後のインフラ構築に携わっていただきます。 当社のオンライン営業システム『bellFace』が国内3,000社以上に導入されたことで、これまで世界に存在しなかった「営業現場の生データ」を入手できるようになりました。営業担当が直接お客様と商談している生データを分析し、それによってデータドリブンな組織作りができるとすれば、それが企業にとってどれほどの価値を生むか想像できるでしょうか。 世界が見落としていたラストワンマイル、セールス領域のビッグデータを用いて社会を驚かす様々な価値をパイオニアとして生み出しませんか。 ◆具体的な業務内容 ・データレイク / データウェアハウス構築 PoC フェイズにおける仮説検証の効率を高めるための動画や音声、営業資料、テキストなどの非構造化データを蓄積するデータレイクと、商談ログや非構造化データを扱いやすくし、分析を促進するためのデータウェアハウスの構築をお願いします。 AWS、GCPのマルチクラウド環境で分析視点での最適化や運用効率化のためのリファクタリング、課題解決のための新技術やサービスの導入など、データ基盤改善のために積極的に取り組んでいただくことができます。 ・新プロダクト製品版開発 PoC 完了後、データサイエンティストが実装したアルゴリズムや仕組みを商品化に向けた、安定したデータパイプラインとデータベースの構築をお願いします。最終的には商品として安定稼働させ、より良いプロダクトの改善まで携わっていただきます。 ・ML Ops 推進 配属となるデータ解析チームのワークフローを組み上げ、それぞれの専門家が得意領域に集中できる環境の実現に取り組んでいます。 現在はAI Platformを導入しNotebookを使ったリソース管理を行っています。よりデータ解析チームのパフォーマンスを向上させるために、ML Ops 推進に取り組んでいただきたいと思っています。 ◆事業部メンバー データ分析・AIプログラミングの著書を複数出版したデータサイエンティスト、深層学習分野で学会発表や論文執筆している機械学習エンジニア、国内大手モビリティ企業でのデータ分析基盤構築を担ったデータエンジニアなど、優秀なタレントが集っています。 ◆開発方針 お客様や社内からの要望を集約して、プロダクトマネージャーや、時にはエンジニアが仕様を作成しています。 タスクへのアサインは希望ベースのスケジュールと共に行われ、エンジニアはその要件をもとに改めて見積もりを行って期間を設定し、開発を進めていきます。 開発はGitHubを用いたプルリクエストベースで行っており、基本的にすべてのコードに対してレビューを実施しています。 ◆開発環境 データ種類:動画、音声、会話書き起こしテキスト、商談ログ、営業資料 言語:Python インフラ:AWS, GCP 主な利用サービス(AWS):S3, Data Pipeline, RDS, Elasticsearch 主な利用サービス(GCP):BigQuery, Composer, GAE, GCE, GCS, AIplatform, Kubernetes (K8s) ソースコード管理:GitHub 情報共有ツール:Slack 続きを見る
-
Chief Product Officer (CPO)/プロダクトDiv
仕事内容 【CPOとして、日本のセールスDXの最先端を担う】 チームで売上を最大化するオンライン営業システム『bellFace』のプロダクト強化、組織マネジメント、およびセールスデータを用いたアナリティクス機能開発の推進をお任せします。 具体的な業務内容は以下になります。 ・最高プロダクト責任者として、ベルフェイスの横断的なプロダクト開発 ・プロダクトチームのマネジメント ・経営チームとして、最高プロダクト責任者の観点からのプロダクト戦略の策定 ・要件定義の実施 (機能要件と非機能要件) ・関係部署との調整 数少ない営業領域のSaaSシステムにおける、"営業部⾨"のUXを考慮したプロダクト戦略⽴案および、他社では取得することが難しく希少価値の⾼いセールスデータ(商談に関する膨⼤な動画、⾳声、テキストデータなど)を⽤いた機能開発を推進できる環境でもあります。 続きを見る
-
QAエンジニア/QAリードエンジニア/プロダクトDiv
仕事内容 ◆開発方針 開発はGitHubを用いたプルリクエストベースで行っており、基本的にすべてのコードに対してエンジニアレビューを実施しています。 QAとしてプロジェクトマネージャー、プロダクトマネージャー、開発エンジニア、インフラエンジニア、テクニカルサポートなど複数の部門と連携し、開発プロジェクトの要件定義段階からリリース、運用保守まで一貫して担当し、オンライン営業サービスの安定稼働とエンハンスを実現し、高いUX評価に寄与していきます。 具体的には ------------------------ ・上流工程から下流工程までのQA業務全般(要件定義、テスト計画、設計、実施、リリースまで) ・他部署とのタスク、スケジュール調整などの折衝業務 ・ベンダーのコントロール業務(作業指示、進捗管理など)、コスト管理、契約関連業務 ・社内、及びチーム内での品質改善活動全般(プロセス改善・仕組み化、テスト自動化、啓蒙活動など) ◆募集背景 【ミッションクリティカルなSaaSプロダクトの安定稼働に貢献する】 現在の社会情勢もあり、当社のオンライン営業システムは企業活動を支える存在になりつつあります。日本の営業シーンをDX化するプロダクトのQAとして、リリース品質に対する高い基準をもち、サービスの安定稼働を支えていくリードQAを募集しています。 続きを見る
-
EM(Engineering Manager)/SREDiv
仕事内容 【自社プロダクトSREディビジョンのEMポジション】 チームで売上を最大化するオンライン営業システム『bellFace』の開発業務およびSRE組織をリードいただくポジションです。 当社のエンジニア組織はCTO→GM→EM→リーダー→メンバーの階層になっており、経営視点も持ちながら、SaaSを提供する企業の生命線であるプロダクトの開発を中心となって推進いただける方を募集します。 ◆開発方針 お客様や社内からの要望を集約して、プロダクトマネージャーや、時にはエンジニアが仕様を作成しています。 タスクへのアサインは希望ベースのスケジュールと共に行われ、エンジニアはその要件をもとに改めて見積もりを行って期間を設定し、開発を進めていきます。 開発はGitHubを用いたプルリクエストベースで行っており、基本的にすべてのコードに対してレビューを実施しています。 ■開発体制 SREディビジョンと開発ディビジョンの2部門制となっております。それぞれ20名強の社員で構成されています。 SREディビジョン:bellFaceのUSP(Unique Selling Proposition)である”どんな環境でも繋がる / 速く繋がる / 安定して使える”を高め続ける「基礎開発」を行う 開発ディビジョン:追加機能開発や、bellFaceプラットフォームと接続して顧客価値を高めるための連携周り開発を主に担当 ■開発環境 サーバーサイド:PHP 7, CakePHP 2, Laravel5 フロントエンド:Vue.js, Nuxt DB:MySQL インフラ:AWS (EC2, RDS(Aurora), S3, ALB, Cloudfront, EKS,ECS) CI・テスト:CircleCI ソースコード管理:GitHub プロジェクト管理:Backlog, GitHub issue 情報共有ツール:Slack, DocBase その他ツール:Datadog, Sentry, Redash, New Relic 続きを見る
-
EM(Engineering Manager)/開発Div
仕事内容 【自社プロダクト開発ディビジョンのEMポジション】 チームで売上を最大化するオンライン営業システム『bellFace』の開発およびエンジニア組織マネジメントをお願いするポジションです。 当社のエンジニア組織はCTO→GM→EM→リーダー→メンバーの階層になっており、経営視点も持ちながら、SaaSを提供する企業の生命線であるプロダクトの開発を中心となって推進いただける方を募集します。 ◆開発体制 開発ディビジョンとSREディビジョンとの2部門制となっております。約30名強の社員で構成されています。 開発ディビジョン:追加機能開発や、bellFaceプラットフォームと接続して顧客価値を高めるための連携周り開発を主に担当 SREディビジョン:bellFaceのUSP(Unique Selling Proposition)である”どんな環境でも繋がる / 速く繋がる / 安定して使える”を高め続ける「基礎開発」を行う ■主な開発環境 サーバーサイド:PHP 7, CakePHP 2, Laravel5 フロントエンド:Vue.js, Nuxt DB:MySQL インフラ:AWS (EC2, RDS(Aurora), S3, ALB, Cloudfront, EKS,ECS) CI・テスト:CircleCI ソースコード管理:GitHub プロジェクト管理:Backlog, GitHub issue 情報共有ツール:Slack, DocBase その他ツール:Datadog, Sentry, Redash 続きを見る
-
フロントエンドエンジニア/開発Div
仕事内容 【自社プロダクト開発】 チームで売上を最大化するオンライン営業システム『bellFace』のフロントエンド開発をご担当いただきます。 デイリーでのアップデート対応から新規機能の開発リリースまで、幅広い領域での業務アサインの可能性があります。 ※具体的には、面接の中ですり合わせを致します。 bellFaceのプロダクトは主にToB向けのSaaS製品であり、外部のSaaS連携やログデータ活用など、日進月歩でプロダクト改善、エンハンスを進めています。 機能別にプロダクトマネージャーやデザイナー、バックエンドエンジニアと協業し、これまでのご経験とご希望も踏まえ、開発業務をお任せ致します。 ◆開発の流れ お客様や社内からの要望を集約して、プロダクトマネージャーや、時にはエンジニアが仕様を作成しています。 タスクへのアサインは希望ベースのスケジュールと共に行われ、エンジニアはその要件をもとに改めて見積もりを行って期間を設定し、開発を進めていきます。 ◆開発方針 開発はGitHubを用いたプルリクエストベースで行っており、基本的にすべてのコードに対してレビューを実施しています。 ◆開発環境 サーバーサイド:PHP 7, CakePHP 2 フロントエンド:jQuery DB:MySQL インフラ:AWS (EC2, RDS(Aurora), S3, ALB, Cloudfront) ソースコード管理:GitHub プロジェクト管理:GitHub issue,Backlog 情報共有ツール:Slack, DocBase その他ツール:Sentry, Redash 募集背景 これまでベルフェイスではサーバサイドエンジニア、フロントエンドエンジニアは垣根無く開発に取り組んできました。今後優れたUXを追求していくために、新規チームを立ち上げる事になりました。フロントエンドエンジニアとして、優れたUXを実現するフロントエンド開発の実現がミッションです。 スペシャリストなエンジニアと切磋琢磨しながら、レガシーな「営業」にイノベーションを一緒に起こすフロントエンドエンジニアを募集しています。 所属するメンバー フルスタックエンジニアとして、複数レイヤー(バックエンド、フロントエンド、スマホ等)が関連するようなプロジェクトにおいてリードエンジニアやプロジェクトマネージャーを担当。 過去、開発したiOS/Androdアプリが無料ランキング1位を獲得。 ベルフェイス式 人事制度 社員は常に転職の選択肢があります。優秀な人材に長く働いてもらうためには「業界最高水準の報酬を支払う」必要があると考え、独自の人事制度を設けています。 https://note.mu/kazuaki_nakajima/n/n06fc84f587ad 続きを見る
-
VPoE/システムG
仕事内容 CTOと連携し、VPoEとしてシステムグループのミッション・ゴールの設定、ミッション達成までに必要なOrganization building、Process managementを実施していただきます。 チームで売上を最大化するオンライン営業システム『bellFace』の開発を最適化することで、 弊社の掲げる『勘と根性の営業をテクノロジーで解放し、企業に新たなビジネス機会をもたらす』という全社ミッションの達成をより迅速に、精度を高く実現していただきます。 ■具体的な業務内容 ・VPoEとしてシステムグループの各Division、チームの現状把握、課題抽出、ミッション設定 ・システムグループのミッション達成に向けた戦略設計 ・戦略実現に向けた標準化と個別最適のバランスをとった進行管理の実行 ・事業戦略に基づいた開発組織の構築、拡大 ┗HRグループと連動し採用、アロケーション、アサイン、育成の実行 ・Engineering managerのマネジメント ■弊社VPoEポジションの魅力 弊社は直近CTOのジョインが決まり、今まさに開発側の組織拡大と強固な仕組みづくりに挑戦しているタイミングです。 会社全体としても急成長しているSaaSベンチャー企業でVPoEを経験することは、市場価値の向上・キャリア形成において大きな意味を持つものだと考えております。 ■開発方針 お客様や社内からの要望を集約して、プロダクトマネージャーや、時にはエンジニアが仕様を作成しています。 タスクへのアサインは希望ベースのスケジュールと共に行われ、エンジニアはその要件をもとに改めて見積もりを行って期間を設定し、開発を進めていきます。 開発はGitHubを用いたプルリクエストベースで行っており、基本的にすべてのコードに対してレビューを実施しています。 ■開発体制 システムグループはSREディビジョンと開発ディビジョンの2部門制となっており、合わせて現在50名規模の組織となっています。 ・SREディビジョン: bellFaceのUSP(Unique Selling Proposition)である”どんな環境でも繋がる / 速く繋がる / 安定して使える”を高め続ける「基礎開発」を行う ・開発ディビジョン: 追加機能開発や、bellFaceプラットフォームと接続して顧客価値を高めるための連携周り開発を主に担当 ■開発環境 サーバーサイド:PHP 7, CakePHP 2, Laravel5 フロントエンド:Vue.js, Nuxt DB:MySQL インフラ:AWS (EC2, RDS(Aurora), S3, ALB, Cloudfront, EKS,ECS) CI・テスト:CircleCI ソースコード管理:GitHub プロジェクト管理:Backlog, GitHub issue 情報共有ツール:Slack, DocBase その他ツール:Datadog, Sentry, Redas 続きを見る
-
Webエンジニア/SREDiv
仕事内容 【自社プロダクト開発】 チームで売上を最大化するオンライン営業システム『bellFace』の開発をご担当いただきます。 デイリーでのアップデート対応から新規機能の開発リリースまで、幅広い領域での業務アサインの可能性があります。 ※具体的な業務内容は、面接の中ですり合わせをいたします 『bellFace』のプロダクトは主にToB向けのSaaS製品であり、外部ベンダーが提供するSaaS製品との連携やログデータ活用など、日進月歩でプロダクト改善および機能強化を進めています。 入社後はこれまでのご経験とご希望も踏まえながら、開発業務をお任せいたします。 ◆開発の流れ お客様や社内からの要望を集約して、プロダクトマネージャーや、時にはエンジニアが仕様を作成しています。 タスクへのアサインは希望ベースのスケジュールと共に行われ、エンジニアはその要件をもとに改めて見積もりを行って期間を設定し、開発を進めていきます。 ◆開発方針 開発はGitHubを用いたプルリクエストベースで行っており、基本的にすべてのコードに対してレビューを実施しています。 ◆開発環境 サーバーサイド:PHP 7, CakePHP 2 フロントエンド:jQuery DB:MySQL インフラ:AWS (EC2, RDS(Aurora), S3, ALB, Cloudfront) ソースコード管理:GitHub プロジェクト管理:GitHub issue,Backlog 情報共有ツール:Slack, DocBase その他ツール:Sentry, Redash, New Relic 募集背景 日々お客様から寄せられる様々な要望に応えるべく、弊社ではハイパフォーマーな方を広く募集しております。 要望に応えていくだけではなく、お客様に寄り添い、お客様目線で、お客様の要望の先を見据えた開発ができる、そのような方を募集しています! 所属するメンバー ・USP開発ディビジョン エンハンスチーム リードエンジニア フルスタックエンジニアとして、複数レイヤー(バックエンド、フロントエンド、スマホ等)が関連するようなプロジェクトにおいてリードエンジニアやプロジェクトマネージャーを担当。 過去、開発したiOS/Androdアプリが無料ランキング1位を獲得。 ベルフェイスでは、USP開発ディビジョン エンハンスチームにてリードエンジニアとして新機能開発を担当。 ベルフェイス式 人事制度 社員は常に転職の選択肢があります。優秀な人材に長く働いてもらうためには「業界最高水準の報酬を支払う」必要があると考え、独自の人事制度を設けています。 https://note.mu/kazuaki_nakajima/n/n06fc84f587ad 続きを見る
-
フロントエンドエンジニア/開発Divエンハンスチーム
仕事内容 【自社プロダクト開発】 チームで売上を最大化するオンライン営業システム『bellFace』のフロントエンド開発をご担当いただきます。 デイリーでのアップデート対応から新規機能の開発リリースまで、幅広い領域での業務アサインの可能性があります。 ※具体的には、面接の中ですり合わせを致します。 bellFaceのプロダクトは主にToB向けのSaaS製品であり、外部のSaaS連携やログデータ活用など、日進月歩でプロダクト改善、エンハンスを進めています。 機能別にプロダクトマネージャーやデザイナー、バックエンドエンジニアと協業し、これまでのご経験とご希望も踏まえ、開発業務をお任せ致します。 ◆開発方針 お客様や社内からの要望を集約して、プロダクトマネージャーや、時にはエンジニアが仕様を作成しています。 タスクへのアサインは希望ベースのスケジュールと共に行われ、エンジニアはその要件をもとに改めて見積もりを行って期間を設定し、開発を進めていきます。 開発はGitHubを用いたプルリクエストベースで行っており、基本的にすべてのコードに対してレビューを実施しています。 ◆開発環境 サーバーサイド:PHP7、CakePHP2、Nodejs(socket.io) ┗ミドルウェア:Redis(Elasticache)、Apache フロントエンド: jQuery、Sass、gulp、C++、Qt DB:MySQL(Aurora) 開発環境、デプロイ:Docker、Deployer、Git(backlog)、Mailtrap プロジェクト管理:Backlog、Slack 監視:sentry、zabbix データ分析、可視化:redash 募集背景 これまでベルフェイスではサーバサイドエンジニア、フロントエンドエンジニアは垣根無く開発に取り組んできました。今後優れたUXを追求していくために、新規チームを立ち上げる事になりました。フロントエンドエンジニアとして、優れたUXを実現するフロントエンド開発の実現がミッションです。 スペシャリストなエンジニアと切磋琢磨しながら、レガシーな「営業」にイノベーションを一緒に起こすフロントエンドエンジニアを募集しています。 所属するメンバー フルスタックエンジニアとして、複数レイヤー(バックエンド、フロントエンド、スマホ等)が関連するようなプロジェクトにおいてリードエンジニアやプロジェクトマネージャーを担当。 過去、開発したiOS/Androdアプリが無料ランキング1位を獲得。 ベルフェイス式 人事制度 社員は常に転職の選択肢があります。優秀な人材に長く働いてもらうためには「業界最高水準の報酬を支払う」必要があると考え、独自の人事制度を設けています。 https://note.mu/kazuaki_nakajima/n/n06fc84f587ad 続きを見る
-
AWSエンジニア/SREDiv
仕事内容 【自社プロダクト開発】 チームで売上を最大化するオンライン営業システム『bellFace』を安定稼働させるミッションに集中していただきます。 プロダクトを安定稼働させるために必要な日々の監視から障害対応、Kubernetes等の最新技術を活用したインフラ基盤の構築など、サーバーおよびインフラレイヤーに対して必要な設計から構築、運用および保守業務をリーダーとして率いていただきます。 マンパワーで乗り切るシステム運用ではなく、データをもとに技術と仕組み化を駆使することで、安定したプロダクトの構築および改善に関する最前線での経験を積むことが可能な環境です。 ◆開発の流れ 顧客視点の課題は主にプロダクトマネージャーが、技術的な視点での課題はSREチーム所属のエンジニアが、それぞれBacklogに起票して希望ベースのスケジュールとともに担当をアサインします。その後、エンジニアが改めて見積もり、適切な期間を設定して開発を進めていきます。 ◆開発方針 開発はGitHubを用いたプルリクエストベースで行っており、基本的にすべてのコードに対してレビューを実施しています。今後も品質を向上させるための取り組みには積極的に取り組みます。 ◆チーム運営 リソース配分を行う開発ディレクターそれぞれと、週次で1on1を行っています。個人やチームの状況から、プロジェクトの進捗まで随時すり合わせを行っています。 ◆開発環境 サーバーサイド:PHP 7, CakePHP 2, Laravel 5 フロントエンド:Vue.js, Nuxt DB:MySQL インフラ:AWS (EC2, RDS(Aurora), S3, ALB, Cloudfront) , Kubernetes CI・テスト:CircleCI ソースコード管理:GitHub プロジェクト管理:Backlog, GitHub issue 情報共有ツール:Slack, DocBase その他ツール:Datadog, Sentry, Redash, New Relic 募集背景 インフラの設計、運用・保守は現在外部ベンダーを中心として行っていますが、さらなる安定稼働を実現していくために、インフラの内製化を進めていく計画があります。そのなかで、インフラエンジニアリーダーとして、『bellFace』のサービスをインフラ観点で改善し、優れたUXを実現することがミッションです。 スペシャリストなエンジニアと切磋琢磨しながら、レガシーな「営業」にイノベーションを一緒に起こすAWSエンジニアを募集しています。 ベルフェイス式 人事制度 社員は常に転職の選択肢があります。優秀な人材に長く働いてもらうためには「業界最高水準の報酬を支払う」必要があると考え、独自の人事制度を設けています。 https://note.mu/kazuaki_nakajima/n/n06fc84f587ad 続きを見る
-
Socket.io/Node.js エンジニア/SREDiv
仕事内容 【プロダクト安定稼働のために必要な共通インフラを構築、運用する】 チームで売上を最大化するオンライン営業システム『bellFace』の基幹システムである電話商談やWeb商談に必要不可欠な技術であるsocket.io、Node.jsでの開発に携わっていただきます。具体的には、 『bellFace』 におけるビデオチャットなどのリアルタイムコミュニケーション機能の開発および改善に取り組んでいただきます。 リアルタイムコミュニケーションの品質は『bellFace』におけるUXの根幹であり、効率的で遅延やネットワーク品質の低下を意識させづらいアプリケーション構築など、様々な技術的な課題解決に関わることが可能です。 ◆開発の流れ SREチームや他チーム所属のエンジニアが、それぞれGitHub および Backlogに起票して希望ベースのスケジュールとともに担当をアサインします。その後、エンジニアが改めて見積もり、適切な期間を設定して開発を進めていきます。 ◆開発方針 開発はGitHubを用いたプルリクエストベースで行っており、基本的にすべてのコードに対してレビューを実施しています。今後も品質を向上させるための取り組みには積極的に取り組みます。 ◆開発環境 サーバーサイド:Node.js, PHP 7, CakePHP 2 フロントエンド:socket.io, jQuery DB:MySQL, Redis インフラ:AWS (EC2, RDS(Aurora), Elasticache, redis, S3, ALB, Cloudfront, ECS, Terraform, Kubernetes) プロジェクト管理:GitHub issue, Backlog 情報共有ツール:Slack, DocBase その他ツール:Datadog, Docker, Sentry, Redash, New Relic 続きを見る
-
SREエンジニア/SREDiv
仕事内容 【プロダクト安定稼働のために必要な共通インフラを構築、運用する】 チームで売上を最大化するオンライン営業システム『bellFace』を24/365 安定稼働させるミッションを達成させるために必要な業務全般に取り組んでいただきます。指示を受けて作業を進めるだけではなく、ユーザーが快適に 『bellFace』 を利用するために必要なことを調査し、改善に向けた仮説を立て、実際のパフォーマンス向上に取り組んでいただきます。 ◆具体的な業務例 ・Docker/ECS 計画・管理・改修・構築・保守 ・Nodejs(socket.io)サーバーと機能として提供しているプレゼンテーションに使用するファイルの変換サーバー開発運用 ・AWSなど各種インフラ(Webサーバー、Nodeサーバー、RDS、Redisなど)の整備・構築・管理・保守 ・インフラ面における稼働状況およびキャパシティの可視化 また万が一の障害時には一次対応や二次対応先への引継ぎ、開発環境やそれに付随するドキュメントの整備などベルフェイスで稼働するシステムを幅広く認識し、技術的に『bellFace』の全体を把握していただきます。 ◆組織体制 2020年10月1日時点で、チームはマネージャー1名、リーダー2名を含む6名で構成されています。 ※アプリ側、インフラ側と2つのユニット体制。他の開発チームも合わせると全体で50名程度のエンジニアがプロダクトに関わっています。 2020年7月~9月期には、サービスの稼働率100%を達成するなど、すでに成果も出始めていますが、前述の通りまだこれからSRE組織として体制を整えていくフェーズです。 ◆開発の流れ SREチームや他チーム所属のエンジニアが、それぞれGitHub および Backlogに起票して希望ベースのスケジュールとともに担当をアサインします。その後、エンジニアが改めて見積もり、適切な期間を設定して開発を進めていきます。 ◆開発方針 開発はGitHubを用いたプルリクエストベースで行っており、基本的にすべてのコードに対してレビューを実施しています。今後も品質を向上させるための取り組みには積極的に取り組みます。 ◆開発環境 サーバーサイド:PHP 7, CakePHP 2 フロントエンド:jQuery DB:MySQL インフラ:AWS (EC2, RDS(Aurora), S3, ALB, Cloudfront, ECS, Terraform) ソースコード管理:GitHub プロジェクト管理:GitHub issue, Backlog 情報共有ツール:Slack, DocBase その他ツール:Datadog, Docker, Sentry, Redash, New Relic 続きを見る
-
テクニカルサポート/カスタマーサクセスDiv
仕事内容 カスタマーサクセスディビジョンのテクニカルサポートチームのポジションです。 日々、利用されるお客様にタイムリーにコミュニケーションを取るのが仕事です。 『ballFace』を使っている際に起きる不具合、問い合わせに対して、対応をしていただきます。 単なる顧客サポートではありません。 現在テクニカルサポートは初期対応のスピード、満足度ともに非常に高く、グローバルレベルと言っても過言ではありません。 お客様のお困りごとに対応するだけではなく、それを踏まえてプロダクトをどう変えていけばよいか、蓄積されていくデータをどううまく使うかなどの全社をふくめた提案もしていきます。 受け身ではなく、プロアクティブに提案をしていく部門になっております。 また、現在在宅で働くメンバーもおり、働き方の自由度が高いポジションでもあります。 【業務内容 】 主に以下の業務を担当していただきます。 ・ベルフェイスを利用するホストからの、使用方法やトラブルに関するお問い合わせへの対応 ※サポートチャネルはチャット(Intercom)です。 ・エンジニアへの不具合/要望の報告、実装状況確認 ・ヘルプセンターの記事作成/更新 ・社内向けのヘルプデスク業務 募集背景 今年で設立6期目を迎えるベルフェイス。 おかげさまで、スタートアップにおける売り上げの成長指標とされている 「T2D3」 を達成することができました。 お客様も3,000社を超え、業界問わず様々な企業様からの引き合いが増えつつあります。 そういった背景から、テクニカルサポートチームの体制を更に強化するため、増員を行います。 ベルフェイス式 人事制度 社員は常に転職の選択肢があります。優秀な人材に長く働いてもらうためには「業界最高水準の報酬を支払う」必要があると考え、独自の人事制度を設けています。 https://note.mu/kazuaki_nakajima/n/n06fc84f587ad 続きを見る
-
UI/UXデザイナー/プロダクトDiv
仕事内容 チームで売上を最大化する 国内No.1のオンライン営業システム 『bellFace』のUI/UXのデザイン及び、フロントエンドの実装に携わっていただきます。 プロダクトマネージャーと連携して、見つけた課題に対しプロトタイピングを行い、新機能の実装や解析まで幅広く担当いただきます。 ◆具体的な業務内容 ・既存機能改修 ホスト調査・解析の結果で使いにくい、または改善できると判断したUI/UXの改善を行います。 社内でも『bellFace』を積極的に活用しているため、現場で発生した課題をリアルタイムにヒアリングし、その課題に対して施策の提案から取り組んでいただきます。 ・新機能開発 より快適に『bellFace』を利用するための新しいプロジェクトです。 統一性のあるUIを設計し、新機能の実装に携わっていただきます。 上がっている問題点に対し短期間でプロトタイプを作成し、フィードバックを素早く反映していくため、スピード感を持ったプロジェクト進行になります。 ・フロントエンドリニューアル 既存プロジェクトでjQueryを使ったものを、Vue.js(Nuxt.js)を使いリニューアルしていきます。同時にコンポーネント設計を行い、デザイナーとエンジニアで連携を取りやすい土台を作って行きます。 ◆開発方針 プロダクトマネージャーが立てた課題に対して、原因と解決方法を話し合います。仮説が固まり次第、UI/UXデザイナーがプロトタイプを作成します。 仮説を実証できたら、フロントエンドの実装、プロダクトマネージャーやディレクターの判断でリリースします。 ※入社後、3カ月ほどは1on1を1〜2週間の頻度で行い、抱えてる問題点・やりたいことのすり合わせなどお互いの価値観を共有する時間を設けます。 ◆制作環境 UIデザイン:figma コーディング:HTML, CSS(SCSS), JavaScript, jQuery, Vue.js, Vuetify コミュニケーション:Slack, InVision, bellFace, ZOOM ツール:GitHub, G Suite 募集背景 今年で設立6期目を迎えるベルフェイス。 おかげさまで、スタートアップにおける売り上げの成長指標とされている 「T2D3」 を達成することができました。 導入社数も3,000社を超え、業界問わず、様々な企業様からの引き合いも増えつつあります。 そういった背景から、プロダクトチームも増強していくため、今回UI/UXデザイナーを募集いたします。 ベルフェイス式 人事制度 社員は常に転職の選択肢があります。優秀な人材に長く働いてもらうためには「業界最高水準の報酬を支払う」必要があると考え、独自の人事制度を設けています。 https://note.mu/kazuaki_nakajima/n/n06fc84f587ad 続きを見る
全 32 件中 17 件 を表示しています