【Visionalグループについて】
「新しい可能性を、次々と。」をグループミッションとし、HR Tech領域を中心に、産業のデジタルトランスフォーメーション(DX)を推進するさまざまな事業を展開。「ビズリーチ」をはじめとした採用プラットフォームや、人財活用プラットフォーム「HRMOS」シリーズを中心に、企業の人材活用・人材戦略(HCM)エコシステムの構築を目指しています。また、M&A、物流Tech、サイバーセキュリティ、Sales Techの領域においても、新規事業を次々に立ち上げています。
URL:https://www.visional.inc/
【株式会社ビズヒントについて】
「本気でチャレンジする企業に『誇り』を。」をミッションとして掲げ、クラウド活用と生産性向上の専門サイト「BizHint」を通じて、IT活用やDX推進に本気で取り組む企業の経営者へ本質的な情報コンテンツをお届けしています。従来型のメディア事業と一線を画し、BtoBソリューションを扱う出稿クライアント企業に中長期で伴走しながら、最も信頼されるマーケティング活動のパートナーとして、持続可能な新しいビジネスモデルでのスケールを目指しています。
当事業について
私たちは『本気でチャレンジする企業に「誇り」を。』を事業ミッションとし、そのために『働く人と組織の生産性向上』の実現を掲げ、経営者とITサービスを繋ぐ経営者向けメディア『BizHint』を運営しています。
https://bizhint.jp/
日本の生産人口は2007年以降減少が続き、GDPにも深刻な影響をもたらしている中で、今後は労働生産性を向上させることが必須となっています。私たちの働き方や生産性を向上させるIT/クラウドツールは多く生まれてきていますが、実際にはまだまだ日本企業には浸透しきっていないのが現状です。
そこで私たちは、上記のような記事などを通じて、自社の生産性向上に前向きな経営層をより多くサイトに集めたいと考えています。
事業モデルとしては、そうした「生産性を向上させたい経営層」と「そこに自社サービスを訴求したいSaaSベンダー(クライアント)」とのマッチングです。SaaSクライアント企業より広告費をいただき、ターゲットの属性や訴求すべきポイントを綿密に設計しながら、認知獲得やリードベンダー獲得、ナーチャリング施策の支援を行うことで運営をしています。従来のオンラインメディア事業やオウンドメディアで課題であった、採算性や労働集約的な構造とは大きく異なる、収益性の高いビジネスモデルです。
事業としては既に黒字化を達成していますが、日本社会のデジタルトランスフォーメーション、そしてクラウドの本格的な普及に向けてB2Bマーケティングの需要が高まる中、日本最大級のクラウド情報サイトを目指し更に大規模な投資を計画しています。
なぜやるのか
特に中小企業の経営者・決裁者が日々直面する課題は各所でバラバラです。しかし彼らが本気で前に進もうとした時に本当に参考になる事例、きっかけとなる情報は圧倒的に不足しています。仮にあったとしても、出会うことは至難の業です。
これまでの多くのメディアの事業モデルでは「PVが稼げない」「反響が期待できない」として制作が難しかった中小企業の、いわばニッチな事例。我々はそれを地道に作り揃えることで「中小企業経営者にとって真に具体的なヒント・打ち手が見つかる場所」を目指していきます。
もちろん大企業であっても、個々の組織を束ねる決裁者層の悩みやそのヒントは、同様に網羅されていません。
また一方で、それらの企業で生産性を高めるのに役立つIT/クラウドツールがたくさんあるのに、人事/経理/営業などあらゆる領域で認知・浸透が進まず、企業の生産性の向上に活かしきれていない、という現状があります。
私たちはこの両者を「最適なBtoBマーケティング」を追求することで結び付けていきます。そのために行うのが、経営者・決裁者に徹底的に寄り添った取材・リサーチ・情報発信と、それをベースにしたSaaSベンダーとの二人三脚によるマーケティング活動です。そしてそれらは「あくまで数字で評価し、数字で議論」する形で、再現性を追求していきます。
双方にとって「最適な出会いが見つかるプラットフォーム」を作ることで、日本企業のIT化・クラウド化を加速し「働く人と組織の生産性向上」を実現していきたいと考えています。
業務内容
主に国内の企業経営者・決裁者層をターゲットとしたビジネスメディア/クラウド活用サイトでのコンテンツ制作業務です。
日本全国の企業・組織の生産性向上/IT・クラウド活用を図るため、その決裁者層に響く情報の発信を通じて、サイトへの集客や興味喚起・組織変革への動機付けを行います。
【業務について】
※ご経験に応じて順次チャレンジしていただきます。
記事・コンテンツ制作業務
・企画、取材、編集、社内外の関係各所の調整
・パートナー開拓(ライター、カメラ、編プロほか)
自社運営する経営者・決裁者向け会員制ビジネスサイトは登録者数55万名以上、6割以上を役職者が占めるメディアに成長しています。ターゲット読者である企業の決裁者の悩みに正面から向き合い、多様な「課題とその解決策」を一つ一つ丁寧に取材・記事化していきます。日々消費されるニュースなどとは大きく性質の異なる、「その課題にいつか直面する経営者に、必ず役に立つ」「賞味期限の長い記事」を積み上げていきます。
記事の主なテーマは、経営危機/組織崩壊/大量離職/リーダー論/事業承継(経営層の交代)など。課題に直面した「組織の内部」にフォーカスします。そうした中で「いかにして復活したか?」「どんな手段を講じたか?」といった、精神論だけではない『具体的な手法』を描きます。目指す読後感は『これは自社でもマネできるかもしれない』というものです。
また、世の多くのメディアで持てはやされるような「一部の成功者の成功譚」「キラキラした部分だけの切り取り」に重きは置いていません。あくまで読者である、中小企業を含めた経営者・決裁者に寄り添い、同じ目線に立つことを目指します。地道に泥臭く、現場の実情に即したエピソードを拾い、光だけでなく影の部分にもできるだけフォーカスし、「共感」を得られるような記事・コンテンツの制作を目指していきます。
これは多くの経営者・決裁者が抱える『自社の参考になるような他社の事例がない』『メディアに出る他社の事例は、遠い世界の話』といった悩みに応えるためです。
応募資格
必須(MUST)
・ポートフォリオなど成果物の実績がわかるものをお持ちの方
・BtoBでのビジネス経験
歓迎(WANT)
・BtoBメディアでのマーケティング・コンテンツ制作経験(オウンドメディア含む)
・中小企業の経営者や、決済者層とのビジネス経験
・マッチングビジネスでの業務経験
求める人材像
- 新規事業フェーズのため、柔軟な気持ちで新たな環境に挑んでいただける方
- 学ぶ意欲が高く、必要なことを自ら学びにいける方
- 主体的に新たな取り組みにトライし、仕組み化していくことを強みとする方
- 多様なチームメンバーと働く環境を楽しみ、意見の相違を超えて新しい価値を創り出そうとする姿勢を持つ方
チームの雰囲気・カルチャー
- 短期的な売上を追うのではなく、受注してからの中長期的な提供価値を重視し、お客様(広告主クライアント)へ本質的な提案ができる組織です。
- ニーズのない企業へのアウトバウンドや挨拶だけのアポイント等は一切しません。お客様と対等な関係性を築き、マーケティング領域における真のパートナーとなることを目指しています。
職種 / 募集ポジション | 記事・コンテンツ制作/編集者 |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
給与 |
|
勤務地 | |
勤務時間 | フレックスタイム制(コアタイムなし。但し、始業時間帯5:00〜13:00 終業時間帯12:00〜22:00) |
休日 | ・休日:土曜日、日曜日、祝日、当社が指定する日(年末年始等) ・休暇:年次有給休暇(入社6か月経過後10日間)、慶弔休暇、夏季休暇(原則3日間)、特別休暇(年次有給休暇付与までに3日間)、アニバーサリー休暇(1日間)、産前産後休業、育児休業(入社1年経過後から取得可) 等 |
福利厚生 | 関東ITソフトウェア健康保険組合各種サービス、持株会制度、社内部活動支援、各種交流会、ライフステージサポート 等 |
加入保険 | 雇用保険、労働者災害補償保険、厚生年金保険、健康保険(関東ITソフトウェア健康保険組合) |
受動喫煙対策 | 屋内原則禁煙(オフィスによりビル内に喫煙所有) |
会社名 | 株式会社ビズヒント |
---|---|
代表者 | 代表取締役 関 哲 |
本社所在地 | 東京都渋谷区渋谷2-15-1 渋谷クロスタワー12F |
休日・休暇 | 土・日・祝日、年次有給休暇、慶長休暇、夏季休暇、年末年始休暇、特別休暇、アニバーサリー休暇、育休・産休等 |
福利厚生 | 各種社会保険完備、交通費実費支給(上限5万円/月)、部活動支援、交流会費用補助、マイチョイス(勤務形態選択制度)、持株会制度等 |
参考記事 | 『Visionalを知る。ともに働く仲間のデータを紹介します』 https://blog.visional.inc/n/nb4f794bb00e5 『ALL VISIONAL』 https://blog.visional.inc/ 『Visional Engineering Blog』 https://engineering.visional.inc/blog/ 『Visional Designer Blog』 https://design.visional.inc/ |