募集要項
◆募集部署
データ事業本部
◆職務内容
主に、以下の4つの職務を行っています。
■データ分析基盤新規導入
新規プロジェクトの計画から実行、設計、構築、レクチャ等のクロージングまでの全般的な進行
- お客様との要件ヒアリングやQA対応を含むコミュニケーション
- データ分析基盤の構成設計、構築、および導入後のサポート
- 社内外の関連チームとの連携
- 導入完了後の運用・保守チームへの引継や運用後のフォロー
■追加開発
お客様の要件に応じて以下の追加開発等を行います。
- SQLでのクエリ作成、データマート作成等
- Pythonによるデータ取得、加工等の設計・開発
- パブリッククラウド環境の構成変更等
- テーブル追加・変更等にともなうテーブル取込処理追加、ジョブ構成変更等
■コンサルティング
顧客要望に応じた支援対応を行います。※直近の例
- 基幹システム移行に伴う課題解決、データマート移行
- データ利活用における検討・検証等
■保守対応
基本的な運用/保守は保守チームのメンバに引継資料を作成して引継いでおります。
運用後は顧客からの問合せ内容に応じて、保守チームのメンバと協力して対応します。
◆必須経験 / スキル
・AWS認定試験アソシエイトレベルの知識(入社時点では実務経験は必須ではありません)
・SQLのコーディングスキル(入社時点では実務経験は必須ではありません)
・インフラ基盤に関わる以下の基礎知識(AWSインフラの構築に際して必要な基礎知識レベル)
- OS、データベース、ネットワーク、ストレージ、セキュリティ、アカウント等
◆歓迎する経験 / スキル
・AWS認定試験プロフェッショナルレベルの知識・経験
・Pythonコーディング ※その他任意の言語を用いた開発経験
・Amazon Redshift、Snowflake、Google BigQuery等を用いた実務経験・スキル等
・1~3人月程度の小規模なプロジェクトのリーダー/マネジメント経験(期間<密度)
・要件定義・設計開発・構築・テスト等のプロジェクト経験
・システム運用保守の方針/手順の策定経験
※SIer出身の方歓迎します
◆働き方・得られる経験
■働き方
- 下請けや社外常駐はありません。
- リモート/オフラインを状況に応じて使い分け可能です。
- 東京オフィス所属の方は週1回程度メンバーの集まる出社日があります。
※強制ではありません。
■得られる経験
- AWSを使用した開発経験
- データ分析基盤に関する知識・経験(特にRedshift、Snowflake等のDWH周り)
- プロジェクト進行により、チーム内外を通して得られるコミュニケーション力
- コーディングスキル(Python、SQL)
- セルフマネジメントおよびプロジェクトマネジメントスキル
◆求める人物像
・Classmethod Leadership Principle(CLP)に共感できる方
・実際にシステムを利用するユーザー/管理者の立場を想像して物事を判断できる方
・改善活動やナレッジ共有、登壇活動など、社内外における活動に意欲をお持ちの方
・常にスキルアップしていける方(AWS認定資格取得や新技術への取り組みなど)
職種 / 募集ポジション | クラウドインフラエンジニア(自社サービス:データ分析基盤導入) |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
給与 |
|
勤務地 | 全国 |
会社名 | クラスメソッド株式会社 |
---|---|
Webサイト | コーポレートサイト https://classmethod.jp/ 採用サイト https://careers.classmethod.jp/ Developers IO https://dev.classmethod.jp/ |