「商売の本質を追求し、社会と正当な価値を共有する」
コマースメディアは、世界シェアトップクラスのECプラットフォーム「Shopify」の国内3社目のエキスパート企業として、サイト制作をはじめとしたECの集客・運用・物流・CSなど、ECビジネス成功のための総合支援を行っています。
各分野のプロフェッショナルが連携し、豊富なノウハウを活かして、難易度が高い大型案件においても質の高い支援を提供してしています。
また、近年は販売事業として自社ブランドの運営にも注力しています。
販売事業で商品の企画や仕入れ・製造の分野を実際に経験することで、小売への理解をさらに深め、その知見をクライアント支援にも役立てています。
■事業内容
〈EC支援事業〉
企業にとってEコマースを始めるのはめずらしいことではなくなり、現在は自社ECに加え、楽天、Yahoo!ショッピング、Amazonといったモールを含めた多店舗運営が主流の時代です。
多くの企業や個人の参入により、専門的なEC運営にはリソースと知識が必要になっています。
コマースメディアは、クライアントのEC事業を引き受けることで、クライアントが自社ブランドのサービス開発や改善に集中できる環境を提供したいと考えています。
短期的な売上や納期に目を向けるのではなく、クライアントやユーザーが求めていることに真摯に向き合い、持続可能で本質的な価値とは何かを共に考えながらクライアントを支援します。
これまで培ってきたECの様々な運用実績と最新の知見をもとに、クライアントのフェーズに合わせてフロントからバックまで幅広いEC支援を行っています。
ワンストップで集客から納品までの運営やスポット的にも対応。リピート・ファン化といった面からのサポートも可能です。
【具体的な支援領域】
・戦略策定
・サイト構築、制作
・サイト更新
・運営、受注代行
・物流代行
・カスタマーサポート など
〈販売事業〉
コマースメディアは、これまでEC支援企業として成長してきました。
近年は支援側として貯めてきたECの知見やノウハウを生かし、自社での仕入れや商品企画なども含めた、幅広い「小売」の領域にチャレンジしています。
EC支援事業では経験しづらい商品の企画や仕入れ・製造の分野を実際に経験することで、小売への理解をさらに深め、そこで得た知見をクライアント支援にも役立てています。
▶︎「Poled / airluv」
Poledは、日本に今までなかったジャンルのベビー用品を提供する韓国発のブランドです。
コマースメディアは、Poledの日本総代理店として、楽天/Amazon/Yahoo!ショッピング/自社ECサイトの運営と、全国の販売店への流通を行っています。
(ブランドHP:https://shop.poled.co.jp/)
▶︎「緑葉風」
日本らしい「うつろい」を感じ、心地よい「ゆらめき」の時間を過ごす事をコンセプトに立ち上げた自社ブランド。商品の企画・仕入れ・販売まで行い、越境向けの商品づくりにも挑戦しています。
(ブランドECサイト:https://ryofu.jp/)
▶︎「ILMIIO ROASTERY Lab.」
コーヒー豆の仕入れ・焙煎・販売を行うコーヒーブランド。東京オフィスに焙煎機を持ち、オリジナルブレンドや、AIによるブレンドサポート機能も開発しています。
(ブランドECサイト:https://ilmiioroastery.com/)
コマースメディアの目指す姿
■ MISSION
「商売の本質を追求し、社会と正当な価値を共有する」
私たちは、売り手都合なサービスや商品ではなく、ユーザーにとって真に価値あるものを提供し、社会全体の幸福に貢献することを目指しています。
「商売」という言葉を突き詰めると、欲しい人と提供する人の需要と供給の話であり、シンプルです。
ECも、究極的にはモノを仕入れて売るという話であり、商売の本質そのものだと考えています。
商品やサービスを実態よりも良く見せて刹那的に売上を伸ばすといった行為は、短期的にはクライアントの満足には繋がるかもしれません。
しかし、商品やサービスをその価値以上に社会に広めてしまうことは、持続可能性が低く、社会の利益につながりません。
コマースメディアは「売り手」と「買い手」のどちらにも偏ることなく、公平な視点を持ち、
クライアントや消費者、そして社会全体にとって本当に必要とされるものは何かを常に考え、追求し続けています。
■ VISION
「時代と共に変化する価値を捉える」
「新しい価値を創造する」
「事業を持続可能にする」
さまざまなモノやコトが目まぐるしく変化していく現代において、「価値」とは流動的なものです。
これまでの成功体験に囚われることなく、常に最新の技術や情報を取り入れ、今現在の「価値」とは何かを正しく捉えることが必要です。
さらに、商売の本質を追求するためには、価値を捉えるだけではなく「自ら価値を生み出していくこと」も重要です。
私たちは、異なる特性を持つメンバーで知恵を出し合い、協力し、高めあうことで、新しい価値を創造していきます。
また、その価値が商売の本質をとらえていないものであれば、すぐに淘汰されてしまいます。
私たちは、価値を担保する努力や、存続性のある本質的な価値の追求に努め、
クライアントの支援においても自社ブランドにおいても、事業を持続可能なものにすることを目指しています。
■ VALUE
▶︎「アップデート」
時代と共に変化する「価値」を捉えるために、最新の情報や技術を常にキャッチアップし、個々の実力や組織全体をアップデートし続けます。
- 最前線の技術と情報をキャッチアップし、価値観を更新する
- 過去の常識や正解を疑う
- 現状維持は衰退
- メンバーひとりひとりが変化に適応し成長することでチームや組織もアップデートする
- ひとりひとりの人材価値を高めることは個人にも組織にも意味がある
▶︎「思考と実践」
思考なき作業も、実践の伴わない思考も不十分であり、両方を行うことで初めて意味が生まれます。
業務の意味を考え、理解し、改善を行うという、人にしかできない「思考と実践」を重視します。挑戦においての失敗は価値となります。失敗を恐れず、「思考と実践」を繰り返すことを大切に、業務を遂行します。
- 業務の意味と自分の役割を理解し、目的を果たすために実践する
- 現場を理解せず実践を伴わない批判者にならない
- 常に本質的な価値を見失わず、定期的に見直し取捨選択する
- 創造するためには失敗はつきもの。失敗を恐れず挑戦する
▶︎「チームで取り組む」
世の中においてひとりで達成できることとその達成スピードには限界があります。
コマースメディアはその業務範囲の広さから、バリエーションに富んだ職種・バックグラウンドのメンバーが所属しており、さまざまな特性を持つ人がいます。
特性による違いを拒絶するのではなく、互いを認め合うことで組織の力を最大化し、チームで取り組むことを大切にしています。
- 輪の中でそれぞれが役割を持ち、大きな目標を達成する
- ひとりよりチームで大きな成果を出す
- 組織における自らの役割やポジションを認識し、違いを認め合う
- 異なる特性、価値観のメンバーがいることでチームが強くなる
▶︎「対等な関係」
日本におけるビジネスの場では、価値を提供する側の立場が弱く、金銭を支払う側が強くなる傾向にあります。
しかし、その上下関係を受け入れることは、自らの価値を下げる要因になりかねません。
パートナーともクライアントとも適切な価値の交換を目指すために、常に双方が「対等な関係」であることを目指します。
- クライアント、パートナー、消費者と対等な関係を築き、適切な価値交換を行う
- 社内においても上下関係に囚われず、社員同士が対等に意見を交わす
- 会社と社員で対等な意見交換ができる
- 健全な関係性を維持するために、個人とチームの価値を高める
募集要項
■ ポジション概要・ミッション
社内制作部のチームマネジメントがメインの業務となります。
CTOと連携し、経営的な視点を持ちながら制作事業部の管理を行う重要なポジションです。
具体的には、部署のPL作成および予算と実績の管理、プロジェクトの進捗状況やプロジェクトのコスト状態の管理、適切なメンバーのプロジェクトへのアサイン、案件見積もりの妥当性チェック、そして事業部の目標達成に向けたアクションの実行・管理を担います。
責任の大きいポジションではありますが、経営視点を実務を通じて身につけることができる非常にやりがいのある役割です。
■ 業務内容
■事業部の管理業務
・CTOと連携し、事業部全体の運営を管理
・売上や予算の計画、管理(PL作成、予実管理)
■プロジェクト全体管理
・ECサイト制作(主にShopifyやEC-CUBEを利用した制作案件)の進捗管理、製品品質や納期の管理
・見積もりの妥当性確認
・顧客との調整業務
■チームマネジメント
・プロジェクトリソースの最適化
・メンバーの適切なアサイン
・チームメンバーの採用計画の立案、面接対応、必要な人材の検討
■クライアント対応フォロー
・プロジェクトのステークホルダーとの継続的なコミュニケーションを通じた関係構築
■新しい技術やトレンドへの対応
・Shopifyを中心としたEC業界の最新技術やトレンドをキャッチアップし、制作部門に反映
■ 必須要件
・受託開発部門やプロジェクトの管理経験(3年以上)
・プロジェクトマネジメントスキル(進捗管理、リソース管理、成果物の品質管理など)
・WebサイトおよびWebシステムの制作工程全般の理解と実務経験(特にECサイト構築経験があると尚可)
・チームリーダーとしてのマネジメント経験(メンバーの指導、育成、適切なタスクアサイン)
・顧客とのコミュニケーションスキル(要件定義や見積もりの妥当性確認、折衝対応)
・主体的にプロジェクトをワークさせる能力
■ 歓迎要件
・Shopify PlusやEC-CUBEなどのECプラットフォームの深い知識と活用経験
・フロントもしくはバックエンドのエンジニア経験
・人事業務経験(採用計画の立案、面接対応など)
・英語スキル(国際的な案件や海外ベンダーとの連携がある場合)
■ 求める人物像
・複数のタスクを効率的に管理し、優先順位を付けられる方
・課題を発見して解決策を主体的に提案、実行できる方
・チームメンバーの意見に耳を傾け、円滑なコミュニケーションを取れる方
・経営視点を持ち、経営計画のチーム全体への最適化を意識して業務に取り組める方
・EC業界や最新のテクノロジーに興味を持ち、学び続ける意欲のある方
・コマースメディアのミッション、ビジョン、バリューに共感できる方
■ ポジションの特徴・魅力
■経営視点の習得
事業部の運営全般を担うことで経営的視点を養うことができます。
将来的に経営層へのキャリアアップを目指したい方に最適です。
■裁量の大きさ
売上管理やリソース管理、採用計画など、幅広い業務を一任されるため、事業部の成長に直接貢献できます。
■専門性の向上
ShopifyをはじめとするECプラットフォームを活用した制作業務に携わり、最先端のEC業界での知識とスキルを深めることができます。
■チームの成長を支えるやりがい
部署全体の進捗や成果物の品質を管理することで、チームの成功に貢献する達成感があります。
職種 / 募集ポジション | 社内制作部チームマネージャー |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
契約期間 | 雇用期間の定めなし 試用期間:6ヶ月(試用期間中の給与変更なし) |
給与 |
|
勤務地 | ◆東京本社 東京都豊島区南大塚3-44-11 フサカビル 6F 〈リモートワークについて〉 ・業務の特性上、出社を推奨しています(適宜リモート可) ・入社後1ヶ月間は、OJTのため東京本社にご出社いただきます |
勤務時間 | フレックスタイム制(試用期間終了後より適用) ・コアタイム:11:00〜15:00 ・標準勤務時間帯:9:30~18:30(休憩1時間) ※勤務時間帯、時短勤務等は応相談 |
休日 | 〈年間休日125日以上〉 ・完全週休2日制(土・日) ・国民の祝日 ・夏季休日(試用期間終了後の7月に3日付与) ・年末年始 ・有給休暇(入社半年後に10日付与、以降は年次により増加) ・慶弔休暇 ・産前産後休業 ・育児休業 ・介護休業 ※イベント等によって休日の出勤が発生する場合あり(別日に振替休日を取得) |
福利厚生 | ・交通費全額支給 ・社会保険完備 ・健康診断 ・オフィス完全禁煙 ・私服勤務可 ・社内勉強会(様々なテーマで定期開催) |
加入保険 | 健康保険、厚生年金保険、労災保険、雇用保険 |
受動喫煙対策 | オフィス完全禁煙 |
選考フロー | ①書類選考 ②一次面接(基本はオンライン実施、場合によって来社をお願いしております) ③最終面接(来社) ④内定 ※面接回数は前後する場合がございます ※ご応募から内定までは3週間〜1ヶ月ほどを予定しております |
会社名 | コマースメディア株式会社 |
---|---|
代表者名 | 井澤 孝宏 |
設立 | 2016年5月 |
従業員数 | 60名 |
事業内容 | ・ECコンサルティング ・ECサイト制作 ・ECサイト運営代行(受注、カスタマーサポート、物流含む) ・販売事業 |
所在地 | ◆東京本社 東京都豊島区南大塚3-44-11 フサカビル 6F (JR山手線「大塚駅」徒歩2分) ◆福岡オフィス 福岡県福岡市中央区天神4丁目4-11 天神ショッパーズ福岡 8F (地下鉄空港線「天神駅」徒歩5分) ◆札幌サテライトオフィス 札幌駅徒歩圏内 |